JPS5953626A - 耐へたり性の優れたばね用鋼線 - Google Patents

耐へたり性の優れたばね用鋼線

Info

Publication number
JPS5953626A
JPS5953626A JP16569082A JP16569082A JPS5953626A JP S5953626 A JPS5953626 A JP S5953626A JP 16569082 A JP16569082 A JP 16569082A JP 16569082 A JP16569082 A JP 16569082A JP S5953626 A JPS5953626 A JP S5953626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
spring
rod
wire
tempering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16569082A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Murai
照幸 村井
Hideo Kokita
小北 英夫
Seizo Takakura
高椋 晴三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16569082A priority Critical patent/JPS5953626A/ja
Publication of JPS5953626A publication Critical patent/JPS5953626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は自動車用懸架ばね等に用いられる耐へたり性の
優れたはね用鋼線に関するものである。
(ロ)技術の背景 自動重用懸架ばね用鋼線には耐へたり性、レラフセーシ
円ン値等が問題にされる。こ\て「へたり」とはコイル
はわが使用中に永久変形を起し、その自由高さが変化す
る現象である。
従来、この様なばね用鋼線にはJIS6〜7及びSAJ
ル925A等の鋼種の鋼線が使用されているが、省エネ
ルギーのための中情の軽1■化が要求されており、その
1つとして111IIへたり性の優れたばね用鋼線が要
望されている。即ち、耐へたり性の優れたはね用鋼線が
開発出来れば、設計応力を更に−1−けることが11能
になりその結果コイルはねの軽量化’<ifることか出
来る。
この耐へたり性の向上のために従来種々の熱処理による
高強度化が試みられてシ゛)るが、むやみに強度を高く
すると高強度化のために逆に伸びや絞り等の靭性が不足
するという問題がある。又高強度化により/A11i線
表面の微細な庇や内部欠陥に対する感受性が高くなり、
ばね加−1,中や使用中に折損し易い等信頼性に欠ける
という実用−1−の問題があった。
本発明者らは、強度を上けることなく耐へたり性に優れ
たばね用t1MI線を?:するl−1的で種々検3・j
を行つだ克果、そ6月1的を達することに成功したもの
である。) ()J発明の開示 本発明の4、S徴は、焼入れを行−)だ後に加圧による
歪みをイ・I”j’ Llつつ・焼戻し処理を行うこと
から成る耐へたり性の優れたはね用鋼線である。
本発明のはね用鋼線は次のようにして製造される。第1
図はその工程を示す模式図である。
ザブライ1から供給された線月2は送り用ピンチローラ
−3で矢印方向に送られ、矯iにItM 4ては\直線
状に矯II:、された後、第2の送りピンチローラ5て
加熱装置乙に送られる。ここて線君は゛1′1該鋼晶の
Mljll(Φによって定まる焼入温度に加熱され、冷
却槽7て冷却されて焼入れ処理が完rする。
しかる後第6の送り用ピンチローラ8によって鋼線はた
たぢに加熱装置10に送られ所要の強度になるように焼
戻温度に加熱される。本発明の特徴はこの加熱装置10
による加〃し中に加重装置11によって加−1しつつ焼
戻しを行い、その後直ちに冷却槽12によって常温まで
冷却され、送り用ピンチローラ13によって巻取り機1
4 に巻き取られる。このようにして製造された1li
1.14jil 15は耐へたり性が層しく向1−シた
はね用)11’ll線であることか判明した。1.記に
おいて力]しと(シ装置6及び1田は加熱速度を犬とす
る必要かある場合には1ケ又は複数の誘誹!ン加熱コイ
ルを設けても良く、また本願発明のq、IJ徴である焼
戻加1X装置9の加圧装置は鋼線に歪みを(’I与する
ものてあれはなんてもよい。
こ5て加−1方法及び加−トj11によっては当該S1
・1・1線に加1−硬化が生し強度が著しく人となるの
で、;4if:14寸・、加1力法及び加I 11ii
によ〜)て所定の強曳か717られるように熱部理条f
’lを適゛1′−こ次めなし′yれはならない。
1−記ハlj戻加1゛装置9は、第1図では・b′と灰
加烈Li糸ニ加11Aii’i−1カア71 カ、加熱
−加1−加熱ノQn <処理しても本発明の鋼線は得ら
れる。
次に実施例によって説明する。
に)発明を実施するだめの最良の形態 実施例1 供試料として5AF92!M(C: 0.561%、S
i:1.37wt%、Mn : 0.7 w 1%、(
:I:口59W【%)を用い、加T装置11として伸線
ダイスを用い加に歪み与えなから焼戻処理を1jつだ。
この111Jの焼入れ温度は970’C1焼戻温度は4
65 ’C1またlJM線の減面率は20%であり、加
」1後の線径は95朋φ、加工後の鋼線の引張強度は1
85 KQ /rrnlrであった。
この様にして製造した鋼線からコイルはねに加1−して
静的試験により耐へたり試験を振−)だ。比較のために
、95闘φの”AI!、9254及びS jJ +17
の通常の焼入′A1、焼戻し処理(加工前し)を7エい
引張強度185Kg/+yJになるようにした1i1N
l線て同じ諸元コイルばねをf′I製した。
コイルはねの諸元は次の通りである。
線      径  :   9.5 mmφコイル平
均径 = 60悶φ 自  III   高  さ   :    26Qm
rrt有効巻数 :425 総   巻   数  :   6.25これを用いて
応力120に9.−・′π湧てセノチングを施した後、
試験応力が1 ’I 5に9/m+jとなる。1;うに
一定(;:IΦをl O[J 11.’+間連続的に1
′Jイ゛1:工シ、律温におけるへたり試験をイJ−1
)だ結果を第1表に示す。
第  1  表 第1表で示す如く、本発明によるばね用鋼線は従来品に
軸へて酬へたり性か極めて優オ]ているこ、走、が認め
られた。
実施例2 11、試4Aとして′大旋1シ1)1と同じSへ1・9
254を用い、加I装置として伸直lフールを用いて加
1を加えなから歪みをIJえ焼1ノこシ処理を4i−y
だ。
この11.IJ、  焼入(!n’t I’;l +;
t 970 ’t−1焼戻温度はlI 35’C1最人
曲は企j1(は2196、加i後の#I! t’F 9
.5 mm r、l、引張強度700hq/’〕〃1〃
である。
この鋼線にて実1j(18例1と同諾几のコイルをイ′
1製し常lj1月こおける面jへたり・1イ1.の試験
をtJ−)だ。
やはり比較品として同(小鋼線SAI・9254、S 
LI I) 7c/)  9. 5 .1m  rh 
 鈴(j k4:!、をJ[’i +畠 (1) (:
+’を−人 ・ ・ハ’711/2  L/  処理 
に よ り引I朋強度か2[J口((9扉のも(ハをl
(+−1ノ1“11シ同形状t/)コイルをf′1・裂
した3、こ、+1で1ン25 (′Yq 、 y)H芳
の応力てセノブ/りを屏れした1乏、試験層、力11 
j)K(2,′m)〃となるよ・)に一定f::Jlr
rをILI[月11.[jj1連続的ニ(’s f::
iじ常/18.冒こおける耐へたりデストを?J)だし
1、宋を第2表に、J:。
ず0、 第  2  表 表て/J’cず〃11<本イトリ1品は比較品に較・\
て’、) 1″1以1−面1′\タリ′I牛7’J< 
1・WQJ+、 <−イロCトカh カZ+、、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品を・悼ノ青する/、法を小゛J−模式
IX1である。 1 :−リ゛ブライ 2:線イ4− 3.5.8.13:送り用ピンチ17−
ル4:橋11機、6.10:加熱装置、/、12:冷却
槽11 :加1装置、10 : ’1.!’、j戻し加
1′装置、14:巻取(幾15:木発明鋼線 4   )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼入れ、焼戻し処理を施して製造されるばね用鋼
    線において、焼入れ処理の後加lユに、1、る歪を!i
    えつつ焼戻しを行って耐へたり性をイ、1すしてなるこ
    とを特徴とする耐へたり性の優れたばね用鋼線。 (2特許請求の範囲第(1)項記載のばね用鋼線におい
    て、加工が冷開成型であり自動市川懸架に用いられるこ
    とを特徴とする耐へたり性の優れたはね用鋼線。
JP16569082A 1982-09-22 1982-09-22 耐へたり性の優れたばね用鋼線 Pending JPS5953626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569082A JPS5953626A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 耐へたり性の優れたばね用鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569082A JPS5953626A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 耐へたり性の優れたばね用鋼線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953626A true JPS5953626A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15817187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16569082A Pending JPS5953626A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 耐へたり性の優れたばね用鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953626A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112581U (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 株式会社広島 釘打ち用治具
US4938811A (en) * 1988-07-15 1990-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for a spring and method for the production thereof
CN106801137A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 上海恒精感应科技股份有限公司 一种数控钢丝感应热处理生产系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112581U (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 株式会社広島 釘打ち用治具
US4938811A (en) * 1988-07-15 1990-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for a spring and method for the production thereof
CN106801137A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 上海恒精感应科技股份有限公司 一种数控钢丝感应热处理生产系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3580746A (en) Process for the modification of the mechanical characteristics of carbon steel wire
JP3763041B2 (ja) 冷間形成された形鋼の降伏強度を増大する方法
US3429164A (en) Method of processing ferrous strip
JPS5953626A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼線
US3028269A (en) Method for improving the drawing quality of metallic coated ferrous sheet and strip
US2377922A (en) Production of soft cold reduced steel
JP2641081B2 (ja) スチールコードの製造方法
JPS59133326A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼線の製造法
JP2002356741A (ja) スチールコード用線材およびスチールコードの製造方法
JPS5956520A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼線の製造法
JPH0514771B2 (ja)
JPS5839737A (ja) 高張力線材の製造方法
JPH04116123A (ja) 摩擦圧接に適した高強度電縫鋼管の製造方法
JP2641082B2 (ja) 高強度スチールコードの製造方法
JPH07150295A (ja) ゴム製品補強用金属線
JPS58207324A (ja) 高強度コイルばねの製造方法
JPS5956521A (ja) 耐へたり性に優れたばね用鋼線の製造法
JP2549968B2 (ja) めっき付き高抗張力スチールワイヤの製造法
JPH06285546A (ja) 延性を向上した冷間引抜鋼管の製造方法
JP3490814B2 (ja) 平坦度の優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP3340232B2 (ja) 高張力鋼線の製造方法
JPH0349642B2 (ja)
JPH06136452A (ja) 硬鋼線の製造方法
JPH06346190A (ja) 疲労特性に優れた極細鋼線
JPH04214821A (ja) Icリードフレーム材の製造方法および製造装置