JPS5953119A - 広幅用帯鋸刃の製造法 - Google Patents

広幅用帯鋸刃の製造法

Info

Publication number
JPS5953119A
JPS5953119A JP16229382A JP16229382A JPS5953119A JP S5953119 A JPS5953119 A JP S5953119A JP 16229382 A JP16229382 A JP 16229382A JP 16229382 A JP16229382 A JP 16229382A JP S5953119 A JPS5953119 A JP S5953119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band saw
saw blade
cross
sectional shape
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16229382A
Other languages
English (en)
Inventor
Umimori Yamazumi
山住 海守
Nobuyoshi Yaezaki
八重崎 信好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Fujikoshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, Fujikoshi KK filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP16229382A priority Critical patent/JPS5953119A/ja
Publication of JPS5953119A publication Critical patent/JPS5953119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/123Details of saw blade body

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯鋸刃本体の断面形状全変化することによって
、鋸刃に柔軟性全力えて、曲げ特性を改善し、鋸刃切削
中における各種応力を吸収して帯鋸刃本体の寿命延長並
びに曲げを容易にして、帯鋸刃の取扱い及び、帯鋸盤へ
のなじみを容易にした帯鋸刃の製造方法に関するもので
ある。
帯鋸刃の材料面では従来から炭素工具鋼、合金工具鋼が
主として使わtてきたが、近年における級削拐の多様化
と切削能率の向上要求に伴なって刃先部と不休部にそn
ぞt異なる機能と材料特性をもつバイメタル材の用途が
急速に増大する傾向にある。
他方において、帯鋸刃の用途拡大に伴なって、方形、ピ
ッチ、板厚及び幅などの寸法面においても多様化が進ん
でいる。特に最近では大形の鉄鋼材料を帯鋸盤で切断す
るために帯鋸刃の板厚、幅などの寸法が増大している。
従来から帯鋸刃は汎用として、0.9t X 25W、
]、07t X 32W  が主として使わ扛、一般的
には刃先部は切削に耐える耐摩耗性全力えるために高硬
度に硬化し、丑た本体はくり返し疲労強度を高め、かつ
塑性変形を防止するために中間のバネ硬度に硬化して使
わnる。帯鋸刃の寿命の面において要求される最も重要
な特性は前記の刃先部の耐摩耗性と本体部の疲労強度で
あるが、一方において帯鋸刃の取扱い、帯鋸盤へのなじ
み及び曲げ剛さの面から柔軟性が重要な特性としてあげ
らt″1.る0帯鋸刃は、使用上の特性から、くり返し
、曲げ、ねじり応力を本体に受けるとともに剛性を必要
とし、また取扱い上の安全性及び容易さの面力・ら柔軟
性が要求さnる〜したがって帯鋸刃に要求さnる特性は
極めて複雑であり、かつ、むじゆんする場合が多いので
、材料、熱処理特性のみでは全ての要求を満たすことは
はなはだ困難であり、形状面を含めて考える必要がある
しかしながら帯鋸刃に関しては断面の異なる材料の製作
上の問題を含めて実施例は見受けら′n々い。
本発明は断面の異なる材料を冷間圧延によって極めて経
済的に容易に得ら扛ること及び経済的にはやや不利であ
るが、連続的な研削によっても容易に得らnることが判
明した。一様な断面形状を有する帯鋸刃は特に帯鋸刃の
板厚が厚く、また幅が広くなるに伴なって、曲げ剛さが
強く、取扱い、帯鋸盤への取付が困難と々り、々らし運
転後の帯鋸の張V直し調整が必要となるとともに、帯鋸
刃の折n1曲りなどの変形要因となる〇 本発明は帯鋸刃の断面形状を第1図に示す従来の帯鋸刃
のように一様な断面形から第2図に示す両端部と中央部
を異にする断面にすることによって、帯鋸刃の長さ方向
の曲げに対する剛さを軽減して、曲けを容易にし、取扱
い及び帯鋸盤へのなじみ性を改善、更に帯鋸刃のねじり
、曲げ及び引張など切削中に受ける複雑な応力を本体の
中央部で吸収して、帯鋸刃の変形防止とくり返し疲労強
度を高めることを目的としている。前記方法により、帯
鋸刃の断面形状全両端部と中央部を異にした帯鋸刃を製
作して、試験を実施した結果取扱いの容易性、帯鋸盤へ
のなじみ性が大幅に改善さn、かつ疲労強度が向上して
従来の断面形状では期特出来ないような曲げ特性と柔軟
性が得ら扛た0次に本発明の試験例について2〜3記詳
する。
試験材は帯鋸刃寸法1.4t X 3swについて、刃
先部硬さHRC65本体部硬さHRO48に熱処理を施
こした断面形状it図に示した一様なものと、第2図に
示した両端部と中央部が異なるものについて実施した。
尚第2図断面状はa : b :10¥n、 O= 1
8% 、 R=10%t、=t−0,5とした。
試験例1゜ 曲げ性は直径200%の鋼製円柱に完全に密着するよう
に帯鋸刃を巻きつけたときの応力を測定した。その結果
第1図の断面形状を有するものは50〜60に1、第2
図の断面形状を有するものは30〜40りであり、両端
部に対し・中央部の板厚を小さくした第2図の断面形状
を有するものは60〜70チの応力で曲げることが出来
た。
試験例2゜ 帯鋸盤へのなじみ性については、帯鋸盤に帯鋸刃を取付
け、400りの引張力で締めつけ、帯鋸刃の回転速度2
1 o r、pomで600回転したときのゆるみにつ
いて調べた。その結果第2図の断面形状を有するものは
約350にりの締めつけ力が残留しており、増締めを必
要としないが第1図の断面形状を有するものは締めつけ
力が150〜200 KFに減少しており、増締めを必
要とした°              2試験例3゜ 疲労強度は試験例2の条件で帯鋸刃を回転し、折nに至
る葦での回転数で比較した。
その結果第2図の断面形状を有するものは1.23×1
05(回転数〕、第1図の断面形状を有するものは0.
82 X 105(回転数)で折nが発生し、異なる断
面形状を有するものは約50チ疲労強度が向上した。
試験例4゜ 第2図の両端部と中央部が異なる断面を有するものにつ
いて、全幅(ロ))に対する中央部の幅(0)及び両端
部の板厚(1)に対する中央部の板厚(t+ )の関係
について、調べた。その結果、C/w=02、l:りも
小さくなると曲げ性の改善は期特出来ない。丑たC、/
W=0.75より大きくなると本体の剛性が低下して好
1しくない。更にt□/l=0.14 、l:り小さく
なると曲げ性は期特出来なくなる。また、t、 /l=
Q、5よりも太きぐなると本体の剛性が低下するので好
1しくないことが判明した。
前記試験結果、J:v、第2図の断面形状ヲ有すル4 
(Dニック”Ctl’l、0.2≦O/W≦0.75 
、0.14≦tl/l≦05の範囲が最も効果的である
ことが明らかとなったO 試験例5゜ 帯鋸刃は切削中にしばしば切削面の斜断、うね!llを
生ずる場合があるので断面形状の影響について調べた。
第4図は従来から使わnている断面形状の帯鋸刃が、幅
曲りを生じた場合であるが幅曲りが一定量を超えると曲
りの最も大きい帯鋸刃の中央凸部が切削後の被削材に接
触してこする現象を起すので切削面にうねり、或いは斜
断を生ずる〇 第5図Iri第4図と同一の幅曲りを起した、断面形状
の異なる帯鋸刃の場合であるが、中央部の板厚が薄く凹
となっているため被剛材に接触しないので、正常な切削
が出来ることが判明したO 以上記述したように本発明に基づく、断面形状を有する
帯鋸刃は従来の断面形状を有する帯鋸刃と同等の剛性を
有しながら柔軟性に優nており、曲げ、取扱いが容易で
あるとともに、帯鋸盤へのなじみが良好で、疲労強度が
高いなどの多くの特長を有しており、帯鋸刃の板厚、幅
が増大するに伴なって、その効果はより顕著であること
が種々の試験の結果から明らかとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から使わnている帯鋸刃の断面形状、第2
図は本発明に基づく両端部と中央部が異なる断面形状を
有するもの、第3図は第2、図の断面形状を有する帯鋸
刃の概略図、第4図、第5図は第1図、第2図の断面形
状を有する帯鋸刃の幅方向の曲りについてその概略図を
示す。 代理人弁理士  河 内 潤 二 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯鋸刃の長さ方向に対し、直角方向の断面形状を変化す
    ることによって、帯鋸刃の切削中に受ける応力分布並び
    に曲げ特性を改善して、鋸刃寿命の延長tUかり、かつ
    帯鋸盤へのなじみと取扱いを容易にした広幅用帯鋸刃の
    製造方法。
JP16229382A 1982-09-20 1982-09-20 広幅用帯鋸刃の製造法 Pending JPS5953119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229382A JPS5953119A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 広幅用帯鋸刃の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229382A JPS5953119A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 広幅用帯鋸刃の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953119A true JPS5953119A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15751731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16229382A Pending JPS5953119A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 広幅用帯鋸刃の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116801A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 滝川 重次
FR2806652A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-28 Bosch Gmbh Robert Procede de fabrication d'une lame de scie et lame de scie ainsi realisee
DE102007054799A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Irwin Industrial Tools Gmbh Sägeblatt für eine Handsäge und Verfahren zum Herstellen eines Handsägenblatts
AT509147B1 (de) * 2009-11-26 2012-09-15 Boehler Uddeholm Prec Strip Gmbh Sägeblatt für gattersägen zum schneiden von gestein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112298A (ja) * 1973-02-27 1974-10-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112298A (ja) * 1973-02-27 1974-10-25

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116801A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 滝川 重次
JPH0379163B2 (ja) * 1986-11-05 1991-12-18 Juji Takigawa
FR2806652A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-28 Bosch Gmbh Robert Procede de fabrication d'une lame de scie et lame de scie ainsi realisee
DE102007054799A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Irwin Industrial Tools Gmbh Sägeblatt für eine Handsäge und Verfahren zum Herstellen eines Handsägenblatts
AT509147B1 (de) * 2009-11-26 2012-09-15 Boehler Uddeholm Prec Strip Gmbh Sägeblatt für gattersägen zum schneiden von gestein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173670B2 (ja) 鋸刃及びその製造方法
US4709699A (en) Surgeon's Gigli saw and method
JP4447665B2 (ja) 改良された帯鋸
CN102123809B (zh) 带锯刀
US7451678B2 (en) Cutting tool with grooved cutting edge
JP3305545B2 (ja) 汎用鋸刃
JP2001062629A (ja) 鋸 刃
EP0681516A4 (en) SAW BLADE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF.
US3314456A (en) Reciprocating saw blade with burnishing edge
JP2002505626A5 (ja)
JP3431557B2 (ja) 電動鋸用鋸刃
JP3710435B2 (ja) 帯鋸と帯鋸の加工装置および帯鋸の製造方法
JPS6244304A (ja) ドリルのシンニング
JPS5953119A (ja) 広幅用帯鋸刃の製造法
JP2000071160A (ja) ソーワイヤ用ワイヤ
WO1999032251A1 (en) Cutting tool tooth form
WO1996021545A1 (fr) Scie circulaire a faible bruit
US2390950A (en) Tap
JP3711218B2 (ja) ラフィングエンドミル
JP2720953B2 (ja) 硬質焼結体ねじれチップ
JP2003340643A (ja) 帯鋸刃
JP5127631B2 (ja) 帯鋸刃
JP3137345B2 (ja) 歯車の製造方法
JPH07299635A (ja) ラフィングエンドミル
JP7249257B2 (ja) 歯科用ファイル