JPS5952437A - 光学式再生装置 - Google Patents

光学式再生装置

Info

Publication number
JPS5952437A
JPS5952437A JP16181182A JP16181182A JPS5952437A JP S5952437 A JPS5952437 A JP S5952437A JP 16181182 A JP16181182 A JP 16181182A JP 16181182 A JP16181182 A JP 16181182A JP S5952437 A JPS5952437 A JP S5952437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
optical
axis
regions
transparent parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16181182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kubota
重夫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16181182A priority Critical patent/JPS5952437A/ja
Publication of JPS5952437A publication Critical patent/JPS5952437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学式再生装置に1タコシ、特にフォーカス誤
差信号を得るための手段を改良したものである。
背景技術とその問題点 従来、レーザ光源よりのレーザビームを対物レンズを用
いて光学式ディスクの記録面上に集束せしめ、その再生
ビームを光検出器の検出向に照射することにより、光検
出器より再生信号を得るようにした光学式再生装置があ
る。
かかる光学式再生装置に於(・て、従来光検出器の光検
出面を円形にすると共に、この光検出面を4等分して4
象限の光検出部に分割し、光検出器の前面側に半円柱レ
ンズを配し、第1及び第3象限の光検出部の検出出力の
和と、第2及び第4象限の光検出部の検出出力の和との
差I/(−よりフォーカス誤差信号を得、これにより対
物レンズの軸上の位置を制御して、フォーカスザーボを
行なうようにしたものがある。以下、これについて図面
を径照して説明する。
第1図は千円柱レンズ(1)を全体として示し、(2)
はその半円柱面、(3)は矩形の平面である。この平面
(3)上に、その中心を原点Oとし、半円柱面(2)の
母線に平行なX軸、直角なY軸及び平面(3)に垂直な
Z軸から成る直交座標を設ける。又、Z軸上に於いて、
レンズ(1)の半円柱面(2)側で原点0から所定距離
の点を原点O′とし、Z軸と直角な平面内にX軸及びY
軸の各正側と夫々45°の角度をなすX軸及びこれと直
角なy軸から成る他の直角座標を設ける。そして、この
X、y面内に光検出器の円形の光検出面が一致するよう
にし、とのx、y軸にて光検出面を4等分して光検出器
を4象限の光検出部に分割する。
そして、レンズ+1)の平面(3)側に、第2図に示す
如く光軸がZ軸と一致し、平面(3)上のスポット(4
)が円形(第2図は斜視図である)となる集束ビームを
入射せしめる。円形のスポット(4)に対し、X軸、Y
軸と45°の角度をなす半径上の軸a % dを第1〜
第4象限■〜■に仮りに設ける。
さて、上述した如く集束ビームがレンズ(1)の平面(
3)に入射した場合のレンズ(1)のXoZ断面及びY
OZ断面に於ける光線t51 、 (6)の軌跡一つい
て、第3図を参照して説明する。レンズtl)のYOZ
断面に入射する光線(6)は、YOZ断面は厚さ一定で
あるので、その出射光は入射光と平行に進み、Z軸上の
点Pを通過する。レンズ(1)のXOZ断面に入射する
光線(5)は、XOZ断面が凸レンズを構成しているの
で、Z軸側に屈折し、Z軸上の点Pの手前の点P′を通
過する。
さて、第3図に於いて、点P 、 P’の中間の点0′
(第1図参照)に光検出器の光検出面DTが位置し、光
検出面DT上の照射ビームのスポラ) +4’)は第5
図に示す如く円形になったとき、対物レンズよりの集束
ビームが光学式ディスクの記録面に焦点を結ぶものとす
る。。かくすると、対物レンズよりの集束ビームの焦点
が光学式ディスクの手前か向う側に結ばれたということ
は、光検出器の光検出面の位置が点O′より手前の点α
か向う側の点βにずれたことと等価になり、夫々光検出
器の光検出面DTのスポラ) +4’)は、第4図及び
第6図に示す如く楕円となる。即ち、この楕円スポット
+4’)は第4図の場合は第1及び第3象限1.Iに於
いてX軸に対し45°の方向に長径を有し、第6図の場
合は第2及び第4象限1 、 IVに於いてX軸に対し
45°の方向に長径を有する。尚、第4図〜第6図に於
いて、軸a′〜d′は夫々第2図の軸a % dに対応
する。
そこで、光検出器の光検出面がスポット(石より太きい
ものとすれば、4象限の光検出部のうち、第1及び第3
象限1.INの光検出部の検出出力の相と、第2及び第
4象限■、■の光検出部の検出出力の和との差により、
対物レンズの光学式記録媒体に対するフォーカス誤差信
号が検出される。
従って、上記差が零となるように対物レンズをその光軸
上に移動させることにより、フォーカスサーボが可能と
なる。
しかしながら、かかる光学式再生装置では、半円柱レン
ズ(1)の出射ビームは、ビーム分布の相似性が保たれ
てい1よいため、半円柱レンズを光検出器と組合せた場
合、光検出器から、光分布の対称性による正しいトラッ
キング誤差信号(フォーカス誤差信号と分離して)を得
ることは困與6である。
しかも、半円柱レンズ(1)の、光検出器の光検出面D
 Tに対する光軸上の位置が固定されるほか、レンズ(
1)の製作も困難である。
発明の目的 かかる点に鑑み、本発明は光学素子の製造が容易、光学
素子の光検出器に対する位置決めが容易で、光検出器〃
・らフォーカス誤差信号と共に、光分布の対称性りによ
る正しいトラッキング誤差信号をも祠ることのできる光
学式再生装置を提案せんとするものである。
発明の概要 本発明は、光学式記録媒体にビームを照射して得た再生
集束ビームが入射する光検出器と、(1)生集束ビーム
の光路中に配されたその光軸にj14 j(、iな透明
平行平板とを有し、透明平行平板を光軸を含む平面で光
軸に対称に複数に分割された光学的厚みの異なる第1及
び第2の領域にて4:’を成し、11f生集束ビームの
うち第1及び第2の領域を通過した第1及び第2のビー
ムの第]及・び第2の結像点の略中間位置に光検出器の
光検出面を自己すると共に、光検出器を夫々第1及び第
2のビームを各号1」に受光する第1及び第2の光検出
部にて構成し、第1及び第2の光検出部よりの第1及び
第2の検出信号の差からフォーカス誤差信号を得るよう
にしたものである。
かかる本発明によれば、光学素子の製造が容易、光学素
子の光検出器に対する位置決めが容易−で1光検器かも
フォーカス誤差信号と共に、光分布の対称性dによる正
しいトラッキング誤差信号をも得ることのできる光学式
再生装置を得ることができる。
実施例 以下に図面を参照して、本発明の一実施例を詳細に説明
する。先ず、光学式ディスクにビームを照射して得た再
生集束ビームの光路中に配さhたその光軸に垂直な透明
平行平板(力について、第7図及び第8図について説明
する。尚、第8図の(9)しま後述する偏光ビームスプ
リッタtta <第13図参照)よりの平行ビームを集
束ビームにするための凸レンズである。尚、凸レンズ(
9)は用いない場合もある。
透明平行平板(力は第7図に示す如く、円板状で、共に
光軸Zを含む互いに直交する2千面、即ちX2面、YZ
面で区切られた4象限の領域(7a)〜(7d)を有し
、第1及び第3象限の領域(7a) 。
(7C)の光学的厚味が互いに等しく、第2及び第4象
限の領域(7b)、(7d)の光学的厚味が互いに等し
く、且つ第1及び第3象限(7a)、′(7c)の領域
の光学的厚味と、第2及び第4象限の領域(7b)、(
7d)の光学的厚味とが互いに異なり、各領域(7a)
〜(7d)が夫々軸対称性を有するものである。
ここでは、透明平行平板(7)に点対称に中心角が90
°の1円の切欠(7’a)、 (7’c )を形成し、
その内部の空気層を第1及び第3象限の領域(7a)、
(7c)とし、他の部分を第2及び第4象限の領域(7
b)、(7d)としたものである。扇形の切欠(7’a
 ) 、 (7’c )の各辺は又又はY軸上に位置す
る。
光通過媒質の光学的厚みは、物理的厚みに、その媒質の
屈折率を掛けたものである。従って、透明平行平板(7
)の第1及び第3領域(7a)、(7c)と、第2及び
第4領域(7b)、(7d)とはその物理的厚み又は媒
質の屈折率を異ならせれば良い。即ち、透明平行平板(
力を同じ屈折率のガラス、プラスチック(例えばアクリ
ル)等で作り、その第1及び第3領域(7a)、(7C
)と第2及び第4領域(7b)、(7d)とでその厚み
を異ならせるとか、厚みは一定にしておいて、各領域と
して屈折率の異lLる媒質を設け、それらを接着剤を用
いて貼り合わせるようにしても良い。
又、Z軸上に於いて、透明平行平板(力の平向(第8図
の右側の平面X7B)上の原点Oかも所定距離の点を0
′とし、Z軸と直角な平面内に於いて、y軸及びy軸と
夫々平行なy軸及びy軸から成る直角座標を設ける。そ
して、第9図〜第11図に示す如く、このX、・y平面
内に光検出器の円形の光検出面(8)が一致するように
し、このx、y軸にて光検出面(8)を4等分して光検
出器を4象限の光検出部(その各光検出面を(8a)〜
(8d)とする)に分割する。
そして、レンズ(力の平面(7A)側に、光軸がZ軸と
一致し、透明平行平板(7)の平面(第8図の左側の平
面> (7A)上の断面が円形となる集束ビームを入射
せしめる。
さて、上述した如く集束ビームが透明平行平板(7)の
平面(7A)に入射した場合の、XM上の断面の第1象
限及び第4象限の領域(7a)、(7d)に入射するビ
ーム(51、(61の軌跡について、第8図を参照して
説明する。透明平行・平板(7)の第1象限の領域(7
a)に入射するビーム(5)は直進してZ軸上の結像点
Mlを通過する。第4象限の領域(7d)に入射するビ
ーム(6)は領域(7d)で図のように屈折し、Z軸上
の結像点M1の向う側の結像点M2を通過する。
さて、第8図に於いて、結像点M1 rM2の中間の点
O′(第7図参照)に光検出器の光検出面DTが位置し
ているときに、光検出面DT上の照射ビームのスポラ)
 (4’)が第10図に示す如く円形になったとき、対
物レンズよりの集束ビームが光学式ディスクの記録面に
焦点を結ぶようにする。かくすると、対物レンズよりの
集束ビー昼焦点が光学式ディスクの手前か向う側に結ば
れたということは、光検出器の光検出面DTの位置が点
O′より手前の点αか向う側の点βにずれたことと等価
になり、夫々光検出器の光検出面DTのスポット前は、
第9図及び第11図に示す如く半径の異なる1円の組合
わされたものとなる。第9図のスポット(41は第2及
び第4象限の径が大きい7円と、第1及び第3象限の径
が小さい7円とから構成されている。第11図のスポッ
ト(4)は、第1及び第3象限の径が大きい1円と、第
2及び第4象限の径が小さい7円とから構成されている
第9図〜第11図に於いて、スポット(4)の各象・ 
  1 眼内の光量は等しいか、1円の半径が異なる場合は単位
面積当りの光量が異なるため、明暗ができる。
そこで、第9図〜第11図に示す如く、光検出器の光検
出面(8)の輪郭を、半径の小さい1円の半径より僅か
半径の小さい円形となし、その光検出面(8)をX軸、
y軸で4等分して4象限の光検出面(8a)〜(8d)
を形成する。かくすると、各光検出部の検出出力はその
スポット(4)の単位面積当りの光量に比例する。
尚、ある面に集束ビームが照射されている場合に、その
集束ビームのスポット内の円形領域丙の光量(%)と、
そのビームの集束状態との関係は@12図の曲線S1.
S2.S3の如くである。曲線Slは集束ビームがその
面で焦点を結んだ場合であり、曲線S2.S3はその面
の前後に焦点を結んだ場合の曲線を示す。従って、所定
の半径ρ0の円形領域での光量(エンサークルドエネル
ギー)を検出すれば、集束ビームのその面上での集束状
態を検出することができる。
そこで、光検出器の4象限の光検出部のうち、第1及び
第3象限I、I[の光検出部の検出出力の和と、第2及
び第4象限1.IVの光検出部の検出出力の和との差に
より、対物レンズの光学式記録媒体(ディスク)に対す
るフォーカス誤差信号が検出される。従って、上記差が
零となるように対物レンズをその光軸上に移動させるこ
とにより、7オーカスサーボが可能となる。
又、この透明平行平板(7)の出射ビームはビーム分布
の相似性が保持されるから、透明平行平板(7)を光検
出器と組合せることにより、光分布の対称性による正し
いトラッキング誤差信号を得ることができる。その方法
としては、上述の差の検出出力から周波数分離によりフ
ォーカス誤差信号(低周波)及びトラッキング誤差信号
(高周波)を得ることができる。又、光検出器の4象限
の光検出部のうち、第1及び第2(又は第1及び第4)
象限I、l(1,lV)の光検出部の検出出力の和と、
第3及び第4(又は第2及び第3)象限I 、 IV(
II、I)の光検出部の検出出力の和との差により、ト
ラッキング状態が検出される。従って、この差が零とな
るように例えばトラッキングミラーを制御してトラッキ
ングサーボを行なえば良い。
尚、再生信号は、全ての光検出部の検出出力の和により
得られる。
次に、第13図を診照して、本発明による光学式再生装
置の一例一ついて説明する。レーザー光源叫からの発散
レーザービームなコリメータレンズaI)により平行ビ
ームにし、これを偏光ビームスプリッタ(12+ −7
波長板(131を介してガルバノミラ−(トラッキング
ミラー) (141にて反射させて後、対物レンズ(1
9により光学式ディスク(16)上に焦点を結ばせるよ
うにする。この光学式ディスク1161の反射ビームを
対物レンズ(1つ一ガルバノミラー(141−”波長板
0りを介してビームスプリッタ(1,2+に入射せしめ
、その反射波たる略平行なビームをレンズ(9)に供給
して集束ビームとなし、この集束e−ムを透明平行平板
(7)を介して光検出器u′7)の光検出面(8)上に
焦点を結ばせる。081は光検出器(17)の各検出部
よりの検出出力の得られる4つの出力端子である。
尚、例えば、透明平行平板(力を45°ずつに8等分し
、その8.つの領域の光学的厚みを2種類にして、1つ
置きの領域の光学的厚みを等しくし、それに対応して光
検出器(17)の光検出面(8)を45°ずつに8等分
してその各光検出部を透明平行平板(力の各領域に対応
させるようにしても良い。この場合は1つ置きの光検出
部の検出信号の相と、他の1つ置きの光検出部の検出信
号の和との差により)オーカス誤差信号を得ることがで
きる。従って。
透明平行平板(7)及び光検出器ttnの分割数は上述
に限られない。
、又、光検出器αDはその光検出面(8)が円環状であ
っても良い。
かかる光学式再生装置によれば、光学素子の製造が容易
、光学素子の光検出器に対する位置決めが容易で、光検
出器からフォーカス誤差信号と共に、光分布の対称性の
による正しいトラッキング誤差信号をも得ることのでき
る光学式再生装置を得ることができる。
発明の効果 かかる本発明によれば光学素子の製造が容易、光学素子
の光検出器に対する位置決めが容易で、光検出器からフ
ォーカス誤差信号と共に、光分布の対称性のによる正し
いトラッキング誤差信号をも得ることのできる光学式再
生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は半円柱レンズを示す斜視図、第・2図はビーム
スポットを示す斜視図、第3図は半円柱レンズの入射光
線の軌跡を示す線図、第4図、第5図及び第6図は夫々
ビームスポットを示す線図、第7図は本発明に使用する
透明平行平板の一例を示す正面図、第8図は第7図の透
明平行平板の入射光線の軌跡を示す線図、第9″図、第
10図及び第11図は夫々ビームスポットを示す線図、
第12図は特性曲線図、第13図は本発明による光学式
再生装置の一実施例を示す配置図である。 (力は透明平行平板、(7a)〜(7d)はその4象限
の領域、(8)は光検出面、(8a) 〜(8d)はそ
の4象限の光検出面、(lηは光検出器である。 同  松隈秀盛。−1 、・ゞ−′ −・、゛ 第1− ! 225 第4図 @5図・ 矛 第6図 第9図 イ 手続補正書 昭和57年11月 11日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 (特許庁審判長           殿)1、事件の
表示 昭和57年特許願第 161811 号2・発明の名称
  光学式再生装置 3、補正゛をする者 事件との関係   特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)  ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代 理 人 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号(
新宿ビル)置東京(03)343−5821 (代表)
(3388)  弁理士 伊    藤    貞7、
補正の対象   明細書の発明の詳細な説明の欄(11
BA@′書中、第5頁16行「装置では、」の次に「フ
ォーカス状態が前後にずれた場合、」を加入する。 (2)同、同頁17行「ビーム分伯」とあるを「入射ビ
ームに対尼で分布」と訂正する。 (3)同、同頁19行「光検出器がら」とあるを「光検
出器の4象限の検出出力から」と訂正する。 (4)  同、同頁末行「にょる正しい」とあるを「に
より症挫敏」と訂正する。 (5)  同、同頁末行〜第6頁′1行「(フォーカス
・・・・困難である0」とあるを次のように訂正する。 、「を得ようとすると、フォーカス誤差信号の影響を受
けることになる。」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学式記録媒体にビームを・照射して得た再生集束ビー
    ムが入射する光検出器と、上記再生集束ビームの光路中
    に配されたその光軸に垂直な透明平行平板とを有し、該
    透明平行平板を上記光軸を含む平面で該光軸に対称に複
    数に分割された光学的厚みの異なる第1及び第2の領域
    にて構成し、上記再生集束ビームのうち上記第1及び第
    2の領域を通過した第1及び第2のビームの第1及び第
    2の結像点の略中間位置に上記光検出器の光検出面を配
    すると共に、該光検出器を夫々上記第1及び第2のビー
    ムを各別に受光する第1及び第2の光検出部にて構成し
    、該第1及び第2の光検出部よりの第1及び第2の検出
    信号の差からフォーカス誤差信号を得るようにしたこと
    を特徴とする光学式再生装置。
JP16181182A 1982-09-17 1982-09-17 光学式再生装置 Pending JPS5952437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16181182A JPS5952437A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 光学式再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16181182A JPS5952437A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 光学式再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952437A true JPS5952437A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15742357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16181182A Pending JPS5952437A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 光学式再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952437A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414734A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk device
JPS6452231A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk device
JPH01205734A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
US5416757A (en) * 1991-10-16 1995-05-16 International Business Machines Corporation Optical disk drive system for use with disks having different protection layer depths

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414734A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk device
JPS6452231A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk device
JPH01205734A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
US5416757A (en) * 1991-10-16 1995-05-16 International Business Machines Corporation Optical disk drive system for use with disks having different protection layer depths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048949B2 (ja) 光ビームで情報を読み取る装置
JPS6227456B2 (ja)
US4501493A (en) Apparatus for detecting a position of an optical pickup
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS5952437A (ja) 光学式再生装置
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPS60217535A (ja) フオ−カス検出装置
GB2129931A (en) Apparatus for detecting position of optical pick-up
JPH07169071A (ja) 焦点エラー検出用光ピックアップシステム
JPS59110042A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPS5977637A (ja) 光学読取装置
JPH04170724A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS61139937A (ja) 焦点検出装置
JPH05128575A (ja) 複数ビーム式光記録のためのシステム及び方法
CA1177166A (en) Apparatus for detecting a position of an optical pickup
JPS58200436A (ja) 焦点検出装置
JPH01277711A (ja) 距離検出装置
JPH02148428A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02226521A (ja) 焦点検出装置
JPH04177623A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61139936A (ja) 焦点検出装置
JPS5841448A (ja) 光学的焦点位置移動方式
JPH0242641A (ja) 光学ヘッド構造