JPS5952285B2 - ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ - Google Patents

ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ

Info

Publication number
JPS5952285B2
JPS5952285B2 JP13910575A JP13910575A JPS5952285B2 JP S5952285 B2 JPS5952285 B2 JP S5952285B2 JP 13910575 A JP13910575 A JP 13910575A JP 13910575 A JP13910575 A JP 13910575A JP S5952285 B2 JPS5952285 B2 JP S5952285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
lock lever
rod
plate spring
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13910575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263552A (en
Inventor
善三郎 九十九
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP13910575A priority Critical patent/JPS5952285B2/ja
Priority to AU19049/76A priority patent/AU499696B2/en
Priority to US05/736,224 priority patent/US4093390A/en
Priority to DE2649207A priority patent/DE2649207C3/de
Priority to GB44844/76A priority patent/GB1545938A/en
Priority to IN1959/CAL/76A priority patent/IN144744B/en
Priority to CH1361176A priority patent/CH614469A5/xx
Priority to FR7632892A priority patent/FR2329883A1/fr
Priority to IT7651975A priority patent/IT1075995B/it
Priority to BR7607298A priority patent/BR7607298A/pt
Priority to CA264,620A priority patent/CA1039536A/en
Publication of JPS5263552A publication Critical patent/JPS5263552A/ja
Publication of JPS5952285B2 publication Critical patent/JPS5952285B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主として円形断面のロッド又はシャフトにブ
ラケットその他を取り付けるための弾性体を利用した調
節式ブラケット緊締装置で、特にそこに用いられる弾性
物体からなる中介体の特定形状とこれに係る調節装置及
びロッド又はシャフトに設けた固定溝との結合構造に関
するものである。
従来機械装置において、ブラケット類の固定方法として
使用されて来たものは、多くの場合、セットスクリュー
、クランプ、キー等の方式であり、これらを単独または
複合した形式に組みあげた構造が専ら簡潔安全な方式と
して使用されてきた。
しかし、例えば紡機におけるウエイチングアームの如き
特別に多数且つ綿密な調整、管理を要し、場所的にも制
約があり、更に個々の取付状態に高度の確実性、安定性
を必要とする部分では、従来方式はいずれも満足なもの
ではない。
即ち、これらの従来方式は、経験的な実施面で評価する
とセットされた状態が比較的狂い易く、また管理並びに
補正時熟練とコツを要し思わぬ手数がかがるなど、また
場所的にも手の届きにくい欠点がある。
このため上述の如き場合にあっては、現在までにいろい
ろ新しい試みがなされたが、いずれも大同小異の域を出
なかった。
また、従来方式であるセットスクリュー、クランプ、キ
ー等の直接固定の諸方式は、いずれも工場で多数錘を管
理する際の実施経験として、諸々の欠陥が指部され、い
ろいろ改良対策が試みられたが未だ満足な結果に至って
いないのが現状である。
そこで本出願人は上記従来方式の欠点に鑑み、特公昭5
6−1489号公報に示す弾性体を利用した調節式ブラ
ケット緊締装置を開発した。
即ち、ロッド又はシャフトR、ブラケットB、調節ネジ
部(アジャスタ部)J及び板スプリング等の弾性体Sの
4つの主構成要素によるブラケットの緊締装置を開発し
た。
特にこの方式では、板スプリング等の弾性体Sの先端部
に円筒コロの如き円筒体を把持し、この円筒体とブラケ
ットに設けられた長溝との噛合結合を含んでいる。
ところが、この方式の場合、重荷重に属するウエイチン
グアームにおいては、時としてバランス・スプリングの
主として製作上の問題から不安定要因を伴う場合が生す
る可能性がある。
その主たる問題点は、円筒コロを把持するバランス・ス
プリングと円筒コロとの把持接面に生じ易いスキ間並び
にアール面における滑り又は多少の転りによるズレ現象
である。
そして、これを防止する効果的な方法は、巾を持った円
筒コロの代りにボール(球体)を使用し、バランス・ス
プリングとの接圧面をボールに見合った相互接触面が密
着状態になるようにブラケットに穴加工を施こすことに
より、全面密着による安全把持の効果を上げることがで
きる。
勿論、円筒コロの場合においても同様にこの部分を厳密
に密着するように加工することにより安定化させること
は可能である。
併し、上述した円筒コロ又はボール方法のいずれにとっ
てもなお不確定要因を伴う恐れがある場合が考えられる
そして、この問題の解決が汎用性のある最良の製品の開
発のためにどうしても必要である。
この発明は、上記を含むもので、更に調節式ブラケット
締結装置に伴う諸々の問題点発生の可能性に着目して各
種実用試験を行った結果の確認実験による実証に基くも
ので、以下この発明の構成を第1図乃至第6図に示す先
行発明と共に第7図乃至第10図に従って説明すると次
の通りである。
この発明に至るメカニズムの原理は既に先行発明で提示
した基本原理に準拠したもので、第1図に示す4つの主
要素で構成される。
即ち、ロッド又はシャツ)R、ブラケツ)B、調節ネジ
部(アジャスタ部)J及び板スプリング等の弾性体Sで
ある。
而して、図面において、弾性体Sの両端のうち先端Cは
ブラケツ)−B本体の定点に取りついており、後端すは
、フリー接触的にロッドRの軸線Xx′方向に形成した
長手方向溝と噛み合い結合状態である。
また、調節ネジ部Jのブロックaは、上述C点間様ブラ
ケットB本体と一体的構造体で調節ネジがブロックaの
ネジ溝にはまって調節自在に構成され、屈伸自在な弾性
体の中間部分を押す姿勢にある。
かかる構成において、調節ネジ部Jを例えば弾性体が伸
びる方向即ちP点を押し下げる方向に調節するとc−b
間は伸びてブラケツ)BのZZ′軸はロッドの垂直軸Y
Y’に接近し、角θは小さくなる。
反対に弾性体Sが縮まる方向、即ちセットボルトが上方
ににげろ方向に調節すると弾性体Sの復元力によりc−
1)開路りは縮小するためYY’軸に対しZZ′軸は遠
のいて角θは大きくなる側に開き、ブラケツ)Bは右回
り(時計の針方向)に後退する。
また、この弾性体の復元作動範囲内においては、その残
留内部応力Foにより、弾性体Sの後端すとロッドRの
接触嵌合面dにあって、締付圧力F1として作用する。
また、Fo≦0附近まで調節ネジを弛めるとブラケツ)
BはロッドRの長手方向(X−X’)に調節自在となる
即ち、この発明は上述した原理に従うもので、第2図に
示す如く、お互に調節により定められた固定的関係に締
結されるための2つの要素R,Bを十分強靭な弾性体S
を中介体として、それぞれ弾性体Sの両端で固定的に連
結した状態を形成し、この状態をブラケットB自身に取
りつけた調節ネジ部Jの調節によって屈伸自在な強弾性
体Sの歪屈伸形態を変える。
この作動により、c、 l)間距離を調節的に変え、
ロッドR、ブラケツ)B両者の取付角度θを回動的に変
位調節する。
上述調節範囲内にあっては弾性体Sは常時復元可能な歪
み状態にある。
この状態での弾性体S内には応力エネルギーが内在する
即ち、第3図に示す如く、調節ネジ部Jによって点Pに
外力F。
が作用すると、弾性体Sの一端C部の中心0゜と他部す
部の中心01において次の関係が成立する。
FlはF。
に対する反力に相当し、ロッドRとブラケツ)Bとの締
付力に相応する。
この関係は調節ネジ部Jの調節量を変えない限りにおい
て、即ち、弾性体Sの歪屈伸形態を変えない限りは、不
変であるがため、C,b、 Rの3者間の変位は起らな
い。
以下上述した原理を実地に展開した実施例を第4図乃至
第6図に示す。
即ち、ブラケツI−B、弾性体S、ロッドR及び調節ネ
ジ部Jの4つの主要素を図示の通り配置した構造をとる
第4図、第5図の相違は弾性体Sの使用方法を逆にした
形で作動的には同じものであるが第5図は調節ネジ部の
調整方向が前者に比し逆の例である。
それぞれ、スペースとか操作勝手とか外力の掛り方等で
使い分けることが可能である。
なお、弾性体Sはその先端に把持した円筒コロ又はボー
ルなどを介して間接的に、ロッドRに設けた長手方向溝
又は穴と噛み合い結合するようになっている。
以下第7図乃至第10図に従ってこの発明の詳細な説明
する。
第7図において、この発明に係る装置又は機構は、ロッ
ド又はシャフトR、アームブラケットB、調節ネジ部(
アジャスタ部)J、板スプリングS、ロックレバ−L及
び枢軸ピンPからなっている。
而して、調節ネジ部Jと枢軸ピンPとは、アームブラケ
ツ)Bに一体的固定に取付られる。
ロッドRは、アームブラケツ)Bの取付孔に回動的に遊
嵌状態にある。
従って、両者のみの関係では、アームブラケツ)Bは、
ロッドRの長手方向のみならずロッドRを中心に何れの
方向にも回動して任意の角度位置を占めることが可能な
構成となっている。
そして、ロッドRとアームブラケットHの両者を締付用
板スプリングSを以って枢軸ピンPとロッドRにある嵌
込み長手方向R′を利用し、両者が積極的拘束状態を保
つよう架橋して関係づけ、同時に別に枢軸ピンPを支点
として、調節ネジJ′によって揺動するロックレバ−L
と弾性架橋体たる締付用板スプリングSとを図示のごと
き組合せ状態に相互に圧接した関係におくべく、調節ネ
ジJ′を操作する。
かくして、アームブラケットBは、図に示す所定の角度
を保って調節可能に固定される。
ロックレバ−Lは一端にて枢軸ピンPに軸支され、調節
ネジJ′が当接する上部平坦面と円弧状四部L′とを備
えている。
締付用板スプリングSは一端にて枢軸ピンPによりブラ
ケットBに軸支され、他端S′にてロッドRの長手方向
溝R′と直接噛み合い結合する。
締付用板スプリングSの上記の一端は、枢軸ピンPとは
別のピン(図示せず)によりブラケットBに軸支しても
よく、あるいは、また、ロックレバ−Lに固定すること
もで゛きる。
その他枢軸ピンPにより軸支するのと同様の機能を果た
す種々の構成が考えられる。
締付用板スプリングSはロックレバ−Lの円弧状凹部L
′と係合する円弧状凸部S″と備えており、しかしてロ
ックレバ−LによりロッドRに向けて押圧される。
互いに係合する板スプリングSの円弧状凸部S//とロ
ックレバ−Lの円弧状凹部L′の各曲率半径は、調節ネ
ジJの締め加減に応じて両者間の接圧部が線当たりから
面当たりへと拡大していく過程に合理的に順応し、かつ
、ロックレバ−Lの円弧状凹部L′の曲面にならって板
スプリングSが理想的屈伸を行なうように、設定する。
なお、ロックレバ−Lの下端はロッドRに当接すること
によってロックレバ−Lの揺動範囲を制限し、板スプリ
ングSの好ましくない塑性変形や破損を防止する。
次に、アームブラケツ)BがロッドRを中心として時計
方向に傾いた場合について、その作動状態を説明する。
即ち、調節ネジJ′を締め付ける方向に調節すると締付
用板スプリングSのバネ部は背後よりロックレバ−Lの
円弧状凹部L′で押し伸ばされる方向の圧力が加えられ
ることによって所定量が押し伸ばされる。
このことによって、板スプリングSの端部S′が噛合い
結合したサポートロッドRの長手方向溝R′と締付用板
スプリングSの支点をなす枢軸ピンPのセンター間距離
は、上述伸びた分量だけ長く変化することになる。
この、ロッドRは機台に固定されているため移動せず、
従って締付用板スプリングSの端部S′は、不動のよ・
、この点を基準として枢軸ピンPの中心が両者を架橋し
た締付用板スプリングSの伸び量に比例して移動回転せ
ざるを得なくなる。
つまり、ロッドRがアームブラケツ)Bの回動中心軸と
なり、この変位は、図に設定される諸関係により、アー
ムブラケツ)−Bが反時計方向にロッドR軸の囲りを、
これと嵌合する嵌め込み孔をガイドとして、一定量回転
変位した位置で、そのま・固定状態となる。
尚、第8図は、第7図におけるアームブラケットB上の
枢軸ピンPへの締付用板スプリングSとロックレバ−L
の取付状態を示す断面図である。
第9図及び第10図は、それぞれ締付用板スプリングS
とロックレバ−Lの実施例の立体形状を示したものであ
る。
以上説明したようにこの発明によれば調節が可動中にも
自由自在且つ簡便にできると共に微量且つ正確な調節が
容易にでき深い経験や高度の熟練を要せずいわば誰にで
も可能で、大規模多数管理の場合においても信頼性が極
めて高く、糸品質の安定化は勿論のこと省力化に寄与大
である。
更に緊締時常に安定した弾性体の内部応力が作用してい
るため、従来品に見られた衝撃、振動等によって締付部
が弛む危険性がない。
従って安定性に優れ、緊締信頼性が高い。
又−ケ所、一方向で調節可能のため整備操作に優れ能率
的で合理性に富み、多数管理の場合は特に在来方式に比
し実地操業管理面においても大きなメリットがある。
又完全固定式に比し、弾性体を中介しているため多様的
で汎用性に富みフレキシビリティがあり、またとくにウ
エイチングアームのような装置の緊締装置としては高度
に優位性が認められる。
更に構造体として、設計的にも無理がなく、操作的にも
無理がない。
またウエイチングアームの場合は綿の捲付時等の無理破
損に対する安全装置の役目も果たす。
又構造が単純で、スペースも比較的小さく空間のまとま
り有効利用が可能である。
と同時に、構造、組つけとも特技を要するところがなく
、量産に適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の前提となる原理を示す図面である
。 第2図乃至第6図は、それぞれ第1図の原理適用の先行
発明及びその具体的実施例の各種を説明するための図面
である。 第7図は第1図乃至第6図に示す別出願の改良に係るこ
の発明を説明するための代表的実施例の説明図である。 第8図は、第7図におけるアームブラケット、枢軸ピン
、締付用板スプリング及びロックレバ−の関係を示す断
面図である。 そして、第9図及び第10図は、それぞれ締付用板スプ
リング及びロックレバ−の立体形状を示す図面である。 R・・・・・・ロッド又はシャフト、B・・・・・・ア
ームブラケット、J・・・・・・調節ネジ部(アジャス
タ部)、S・・・・・・締付用板スプリング、L・・・
・・・ロックレバ−1P・・・・・・枢軸ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円形の断面を有するロッド又はシャフトにブラケッ
    トその他を選定的に固着する方式の装置又は機構におい
    て、所定位置に孔を有するブラケットB;外周面に長手
    方向に延在する溝R′を有し、ブラケツhBの孔に遊嵌
    するロッド又はシャフトR;ブラケツl−Bに固定した
    枢軸ピンPに一端にて回動可能に軸支され、上部平坦面
    と円弧状凹部L′とを有するロックレバ−L;一端にて
    ブラケットBに軸支されもしくはロックレバ−Lに固定
    され、他端S′にてロッド又はシャフトRの長手方向溝
    R′と直接噛み合い、前記両端間にロックレバ−Lの円
    弧状凹部L′と係合する円弧状凸部S//を有する板ス
    プリングS;および先端にてロックレバ−Lの上部平坦
    面に当接しうるごとく進退自在にブラケットBに螺装し
    た調節ネジJ′;からなることを特徴とする弾性体を利
    用した調節式ブラケット緊締装置。
JP13910575A 1975-10-29 1975-11-18 ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ Expired JPS5952285B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13910575A JPS5952285B2 (ja) 1975-11-18 1975-11-18 ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ
AU19049/76A AU499696B2 (en) 1975-10-29 1976-06-27 Bracket tightening device
US05/736,224 US4093390A (en) 1975-10-29 1976-10-27 Bracket tightening device
DE2649207A DE2649207C3 (de) 1975-10-29 1976-10-28 Oberwalzentrag- und -belastungsarm für Spinnmaschinen-Streckwerke
GB44844/76A GB1545938A (en) 1975-10-29 1976-10-28 Bracket securing device
IN1959/CAL/76A IN144744B (ja) 1975-10-29 1976-10-28
CH1361176A CH614469A5 (ja) 1975-10-29 1976-10-28
FR7632892A FR2329883A1 (fr) 1975-10-29 1976-10-29 Dispositif de serrage de console
IT7651975A IT1075995B (it) 1975-10-29 1976-10-29 Dispositivo per il fissaggio di una staffa e simili su una barra o albero a sezione circolare
BR7607298A BR7607298A (pt) 1975-10-29 1976-10-29 Dispositivo para apertar um suporte ou bracadeira
CA264,620A CA1039536A (en) 1975-10-29 1976-10-29 Bracket tightening device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13910575A JPS5952285B2 (ja) 1975-11-18 1975-11-18 ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263552A JPS5263552A (en) 1977-05-26
JPS5952285B2 true JPS5952285B2 (ja) 1984-12-19

Family

ID=15237588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13910575A Expired JPS5952285B2 (ja) 1975-10-29 1975-11-18 ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511767A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 エーリコン アコーテックス テクスパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 繊維機械に用いられるドラフト装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008006217A1 (de) * 2008-01-26 2009-07-30 Oerlikon Textile Components Gmbh Vorrichtung zum Befestigen einer Stütze eines Streckwerkes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511767A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 エーリコン アコーテックス テクスパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 繊維機械に用いられるドラフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263552A (en) 1977-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9782834B2 (en) Fixture
KR100213744B1 (ko) 레일 정렬 및 클램핑 장치
JP2628873B2 (ja) 印刷機用くわえづめ装置
US9945514B1 (en) Fast tube-attachable frame
US4069902A (en) Reversible ratchet loadbinder
JP3176618B2 (ja) 手動工作機械の締付けカラーに防護フードを締付け固定するための締付け装置
EP1250984B1 (en) Toggle lever clamping device
KR100628288B1 (ko) 벨트 설치 공구
JP3662497B2 (ja) 一体型調節可能なシートバスケット
JPH0767900A (ja) 矯正器継手
JPS5952285B2 (ja) ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ
JP3835828B2 (ja) 機械フレームに支持アームを位置調整自在に取付ける装置
JPH05220182A (ja) 矯正器継手
US4803970A (en) Missile projecting device
JPH09272446A (ja) チルト式ステアリング装置
KR101576738B1 (ko) 완력기
JPS5932691B2 (ja) ダンセイタイオリヨウシタチヨウセツシキ ブラケツトキンテイソウチ
US4093390A (en) Bracket tightening device
JPH01314747A (ja) 消極型の織機のヘルド枠を制御するための牽引装置
US3137052A (en) Form aligner clamp
US2991108A (en) Hatch cover holddown dog
JPH023402Y2 (ja)
JPH029389Y2 (ja)
JPH0425555Y2 (ja)
JP3094617U (ja) トグルレバークランプ装置