JPS5952212B2 - 溶接缶用鋼板の製造方法 - Google Patents
溶接缶用鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5952212B2 JPS5952212B2 JP10512580A JP10512580A JPS5952212B2 JP S5952212 B2 JPS5952212 B2 JP S5952212B2 JP 10512580 A JP10512580 A JP 10512580A JP 10512580 A JP10512580 A JP 10512580A JP S5952212 B2 JPS5952212 B2 JP S5952212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tin
- steel plate
- plating
- rolling
- alloying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は溶接缶用鋼板の製造方法に係り、高速マツシユ
溶接に優れ、しかも缶の軽量化に適した表面処理鋼板を
提供しようとするものである。
溶接に優れ、しかも缶の軽量化に適した表面処理鋼板を
提供しようとするものである。
各種缶詰用缶などにおいて従来の一般的な半田づけ缶に
代つて錫の節約、接合部の信頼性、外観、強度などに優
れ、しかも製缶が容易で経済的であるなどの有利性を有
する溶接缶が近年において急速に発展しつつある。然し
てこの溶接缶には素材としてぶりき、ティンフリースチ
ール、ブラックプレートなどが使用されるが、ぶりきは
溶接性において優れている反面において高価であり、又
ティンフリースチールは安価ではあるが、クロムのメッ
キ層を研摩除去した後でなければ溶接ができないので実
際の生産に適しない不利があり、更にブラックプレート
は安価で溶接性も好ましいが塗装性において著しく劣り
、耐食性の点からも使用に耐えない欠点があり、何れの
ものも溶接缶に期待される経済姓、高速製缶性、耐食性
などの各要請を満足させる素材は見当らない。本発明は
上記したような実情に鑑み検討を重ねて創案されたもの
であつて、頗る単純で、しかも生産性の優れた方法によ
り上記したような溶接缶用適性に優れた素材を得ること
に成功した。
代つて錫の節約、接合部の信頼性、外観、強度などに優
れ、しかも製缶が容易で経済的であるなどの有利性を有
する溶接缶が近年において急速に発展しつつある。然し
てこの溶接缶には素材としてぶりき、ティンフリースチ
ール、ブラックプレートなどが使用されるが、ぶりきは
溶接性において優れている反面において高価であり、又
ティンフリースチールは安価ではあるが、クロムのメッ
キ層を研摩除去した後でなければ溶接ができないので実
際の生産に適しない不利があり、更にブラックプレート
は安価で溶接性も好ましいが塗装性において著しく劣り
、耐食性の点からも使用に耐えない欠点があり、何れの
ものも溶接缶に期待される経済姓、高速製缶性、耐食性
などの各要請を満足させる素材は見当らない。本発明は
上記したような実情に鑑み検討を重ねて創案されたもの
であつて、頗る単純で、しかも生産性の優れた方法によ
り上記したような溶接缶用適性に優れた素材を得ること
に成功した。
即ち本発明は錫量0.01〜2.0g/m2を鍍金した
鋼板における該錫量を完全状態にSn−Fe合金化せし
め、次いで該鋼板を5〜40%の圧下率で冷間圧延する
ことを提案するものである。斯かる文発明によるものの
具体的な製造過程について説明すると、冷間圧延された
鋼板を次の1又は2のような行程で製品とする。
鋼板における該錫量を完全状態にSn−Fe合金化せし
め、次いで該鋼板を5〜40%の圧下率で冷間圧延する
ことを提案するものである。斯かる文発明によるものの
具体的な製造過程について説明すると、冷間圧延された
鋼板を次の1又は2のような行程で製品とする。
1 アルカリクリーニング→再結晶焼鈍→冷却→錫メッ
キ→合金化処理→冷間圧延→脱脂→化学″ 処理→塗油
2 アルカリクリーニング→錫メッキ→焼鈍(同時に合
金化)→冷却→冷間圧延→脱脂→化学処理→塗油即ちア
ルカリクリーニングされたものを、再結、晶焼鈍し錫メ
ッキしてから合金化し、或いは錫メッキして焼鈍するこ
とにより合金化を同時に図る何れの方法によつてもよい
が、その後に上記のような冷間圧延を加えるものであつ
て、次いで脱脂し化学処理、塗油して製品とするもので
ある。
キ→合金化処理→冷間圧延→脱脂→化学″ 処理→塗油
2 アルカリクリーニング→錫メッキ→焼鈍(同時に合
金化)→冷却→冷間圧延→脱脂→化学処理→塗油即ちア
ルカリクリーニングされたものを、再結、晶焼鈍し錫メ
ッキしてから合金化し、或いは錫メッキして焼鈍するこ
とにより合金化を同時に図る何れの方法によつてもよい
が、その後に上記のような冷間圧延を加えるものであつ
て、次いで脱脂し化学処理、塗油して製品とするもので
ある。
フ このような各工程についての処理条件などについて
更に説明すると以下の如くである。アルカリクリーニン
グについては、それに先行した冷間圧延時に用いられた
圧延油の残留分を除去するものであつて、PHII以上
のアルカリ性水5溶液を用い、液温60℃以上に浸漬又
は電解を併用して実施することが好ましい。
更に説明すると以下の如くである。アルカリクリーニン
グについては、それに先行した冷間圧延時に用いられた
圧延油の残留分を除去するものであつて、PHII以上
のアルカリ性水5溶液を用い、液温60℃以上に浸漬又
は電解を併用して実施することが好ましい。
焼鈍については、600〜800℃で鋼板の再結晶に必
要な時間、還元ガス雰囲気中で行うもので、上記2の場
合には錫メツキを施した後に行われるがその条件は全く
同じでよい。
要な時間、還元ガス雰囲気中で行うもので、上記2の場
合には錫メツキを施した後に行われるがその条件は全く
同じでよい。
この焼鈍後の冷却は還元ガス中で徐冷し、或いは水冷又
は金属ロールによる接触冷却の何れでも可能であり、好
ましい実用的手法としては水冷又は金属ロールによる接
触冷却である。錫メツキ工程については、本発明におい
て12何れの場合でも錫量にしてO.01〜2.0g/
m2(両面メツキの場合は片面当り)を略均一にメツキ
するもので、その方法としては溶融メツキ法、電気メツ
キ法、真空メツキ法、無電解メツキ法などが採用され得
る。
は金属ロールによる接触冷却の何れでも可能であり、好
ましい実用的手法としては水冷又は金属ロールによる接
触冷却である。錫メツキ工程については、本発明におい
て12何れの場合でも錫量にしてO.01〜2.0g/
m2(両面メツキの場合は片面当り)を略均一にメツキ
するもので、その方法としては溶融メツキ法、電気メツ
キ法、真空メツキ法、無電解メツキ法などが採用され得
る。
しかし上述したような錫メツキ量のコントロール、メツ
キの均一性および設備の簡単さなどの観点から酸性若し
くはアルカリ性水溶液中での電気メツキが最適である。
然してこの錫メツキにおける錫量がO.O1g/m2以
下では錫が均一に表面を被覆するのに不足であり、又2
.0g/m2以上もメツキすることは不経済であるばか
りでなく、最終製品の加工性など品質特性上好ましくな
い結果となる。合金化処理は、上述のようにメツキされ
た錫層を完全にSn−Fe合金に到らしめる程度のもの
であつて、通常非酸化性雰囲気中での加熱によつて行わ
れる。
キの均一性および設備の簡単さなどの観点から酸性若し
くはアルカリ性水溶液中での電気メツキが最適である。
然してこの錫メツキにおける錫量がO.O1g/m2以
下では錫が均一に表面を被覆するのに不足であり、又2
.0g/m2以上もメツキすることは不経済であるばか
りでなく、最終製品の加工性など品質特性上好ましくな
い結果となる。合金化処理は、上述のようにメツキされ
た錫層を完全にSn−Fe合金に到らしめる程度のもの
であつて、通常非酸化性雰囲気中での加熱によつて行わ
れる。
この合金化条件は錫量が多い程加熱温度を高くし或いは
加熱時間を長くする必要があり、300〜800℃で2
〜60秒の範囲となる。即ち300℃以下では相当時間
加熱しても合金化が不充分で加工性の劣つたものとなり
、又800℃以上では焼鈍温度以上となり鋼板自体の品
質上問題が生ずる。然して加熱時間については2秒以下
では時間が短かすぎて目的の合金化が均一に得られず、
又操業上も困難であり、一方60秒以上では加熱時間が
長すぎてラインスピードの低下に伴つて生産性が甚だし
く劣り、或いは設備を不必要に大型化することが必要で
あつて、何れにしても実用的でない。その加熱方法とし
てはガス加熱、抵抗加熱、誘導加熱、赤外線加熱等の一
般の加熱方法は何れでも採用可能であるが、温度や加熱
時間等からガス加熱、抵抗加熱、誘導加熱の単独若しく
は・併用が実用的である。合金化はメツキ層全体に達す
るもので、その後の冷間圧延や加工などを経た最終の表
面特性を考えた場合には表層のFe/(Sn+Fe・)
原子比が40〜80%となる必要があり、この範囲にあ
る合金層はその表面構造が平滑となり、極めて緻密で加
工性に優れている。冷間圧延に関しては、合金化された
薄鋼板を更に圧延して用途に適した表面粗度、板厚なあ
し形状に調製するものであつて、溶接缶用素材としては
経済性、缶の軽量化からして薄い材料が求められるが強
度及び製造上の容易さから0.16mm前後で、硬度は
8130Tで70〜80程度が実用的である。
加熱時間を長くする必要があり、300〜800℃で2
〜60秒の範囲となる。即ち300℃以下では相当時間
加熱しても合金化が不充分で加工性の劣つたものとなり
、又800℃以上では焼鈍温度以上となり鋼板自体の品
質上問題が生ずる。然して加熱時間については2秒以下
では時間が短かすぎて目的の合金化が均一に得られず、
又操業上も困難であり、一方60秒以上では加熱時間が
長すぎてラインスピードの低下に伴つて生産性が甚だし
く劣り、或いは設備を不必要に大型化することが必要で
あつて、何れにしても実用的でない。その加熱方法とし
てはガス加熱、抵抗加熱、誘導加熱、赤外線加熱等の一
般の加熱方法は何れでも採用可能であるが、温度や加熱
時間等からガス加熱、抵抗加熱、誘導加熱の単独若しく
は・併用が実用的である。合金化はメツキ層全体に達す
るもので、その後の冷間圧延や加工などを経た最終の表
面特性を考えた場合には表層のFe/(Sn+Fe・)
原子比が40〜80%となる必要があり、この範囲にあ
る合金層はその表面構造が平滑となり、極めて緻密で加
工性に優れている。冷間圧延に関しては、合金化された
薄鋼板を更に圧延して用途に適した表面粗度、板厚なあ
し形状に調製するものであつて、溶接缶用素材としては
経済性、缶の軽量化からして薄い材料が求められるが強
度及び製造上の容易さから0.16mm前後で、硬度は
8130Tで70〜80程度が実用的である。
即ちこのような機械的特性を適切に満足させるには上記
冷間圧延の圧下率が5%未満では強度が不足して好まし
いものとならず、又40%以上では圧延作業が困難とな
る。然してこの冷間圧延に当つて母材が伸びると共に合
金化層も伸びるが、上記したような合金層では母材と同
程度の延性を有するもので圧延後の表面は均一な合金層
が維持されており、平滑な表面性状に仕上げられる。な
お該圧延作業には通常の冷間圧延作業と同様に圧延油が
用いられるので次の工程においては脱脂をなすことが好
ましい。即ち、この脱脂方法はPH10以上のアルカリ
水溶液中で温度60℃以上の条件下で鋼板を陰極とした
電解処理が適当である。
冷間圧延の圧下率が5%未満では強度が不足して好まし
いものとならず、又40%以上では圧延作業が困難とな
る。然してこの冷間圧延に当つて母材が伸びると共に合
金化層も伸びるが、上記したような合金層では母材と同
程度の延性を有するもので圧延後の表面は均一な合金層
が維持されており、平滑な表面性状に仕上げられる。な
お該圧延作業には通常の冷間圧延作業と同様に圧延油が
用いられるので次の工程においては脱脂をなすことが好
ましい。即ち、この脱脂方法はPH10以上のアルカリ
水溶液中で温度60℃以上の条件下で鋼板を陰極とした
電解処理が適当である。
蓋しこのようにすると圧延油の除去と合金表面に残存す
る僅かな酸化膜をも除去する効果があり、水洗後直ちに
化学処理されるまで新清な表面を保つことができる。化
学処理は鋼板表面の塗料密着性を向上させるためのもの
で重タロム酸溶液中での浸漬または電解処理、或いはリ
ン酸塩溶液中での電解処理が施される。クロム処理の場
合は附着クロム量として0.5〜20mg/m2、リン
酸塩処理の場合は附着リン酸量として1〜50mg/m
2の範囲とし、何れの場合もその上限を超えると溶接性
を阻害し、又その下限に達しない場合には塗料密着力が
充分に得られないこととなる。溶接缶用の材料特性はこ
の化学処理により満足されるが、材料のユーザーへの搬
送時や塗装工程などでのハンドリングによる擦り疵防止
のため最終工程でオイリングすることが好ましく、この
油としては棉実油、D0Sなどブリキやテインフリース
チールに一般的に使用されているものでよい。本発明に
よるものの具体的な製造例の若干及びその比較例を示す
と以下の如くである。
る僅かな酸化膜をも除去する効果があり、水洗後直ちに
化学処理されるまで新清な表面を保つことができる。化
学処理は鋼板表面の塗料密着性を向上させるためのもの
で重タロム酸溶液中での浸漬または電解処理、或いはリ
ン酸塩溶液中での電解処理が施される。クロム処理の場
合は附着クロム量として0.5〜20mg/m2、リン
酸塩処理の場合は附着リン酸量として1〜50mg/m
2の範囲とし、何れの場合もその上限を超えると溶接性
を阻害し、又その下限に達しない場合には塗料密着力が
充分に得られないこととなる。溶接缶用の材料特性はこ
の化学処理により満足されるが、材料のユーザーへの搬
送時や塗装工程などでのハンドリングによる擦り疵防止
のため最終工程でオイリングすることが好ましく、この
油としては棉実油、D0Sなどブリキやテインフリース
チールに一般的に使用されているものでよい。本発明に
よるものの具体的な製造例の若干及びその比較例を示す
と以下の如くである。
製造例 1
苛性ソーダ30g/l、活性剤5g/1を添加し、PH
が11.5のアルカリクリーニング液中において陰極電
流を15A/m”で2秒間の電解洗浄を行つてから、硫
酸20g/l、硫酸錫50g/1、光沢剤2g/lの錫
メツキ浴中において40℃で15A/m”のメツキを1
秒間行い、0.6g/M2のメツキ量とされたものをB
ガス雰囲気で700℃、35秒間の焼鈍をなし、次いで
N。
が11.5のアルカリクリーニング液中において陰極電
流を15A/m”で2秒間の電解洗浄を行つてから、硫
酸20g/l、硫酸錫50g/1、光沢剤2g/lの錫
メツキ浴中において40℃で15A/m”のメツキを1
秒間行い、0.6g/M2のメツキ量とされたものをB
ガス雰囲気で700℃、35秒間の焼鈍をなし、次いで
N。
ガス中で徐冷してから2スタンド圧延機で圧下率30%
の圧延をなし最終板厚0.16mmとした。このものは
、NaOH5Og/ l、活性剤5g/,1IC”PH
が12、90℃の液中で陰極に15A/m”の通電をな
して脱脂処理してからNa。
の圧延をなし最終板厚0.16mmとした。このものは
、NaOH5Og/ l、活性剤5g/,1IC”PH
が12、90℃の液中で陰極に15A/m”の通電をな
して脱脂処理してからNa。
Cr。O,が20g/l、PHが5で50℃の処理液中
に陰極2A/m′で0.5秒の通電による化学処理を受
け、静電塗油DOSを塗布して製品とした。 J製造例
2 アルカリクリーニング、錫メツキ、焼鈍及び冷却を製造
例1におけると同じに実施してから圧延率21%の冷間
圧延を加えて0.17mmとなし、次いで製造例1と同
じに脱脂してからNaHPO・,30g/ 21、PH
3で30℃の化学処理液中で陰極電流5A/m”による
1秒間の化学処理をなしてから製造例1と同じに塗油し
た。
に陰極2A/m′で0.5秒の通電による化学処理を受
け、静電塗油DOSを塗布して製品とした。 J製造例
2 アルカリクリーニング、錫メツキ、焼鈍及び冷却を製造
例1におけると同じに実施してから圧延率21%の冷間
圧延を加えて0.17mmとなし、次いで製造例1と同
じに脱脂してからNaHPO・,30g/ 21、PH
3で30℃の化学処理液中で陰極電流5A/m”による
1秒間の化学処理をなしてから製造例1と同じに塗油し
た。
製造例 3
アルカリクリーニングと焼鈍を製造例1と同じ2に実施
してから水クエンチによつて冷却したものに対してNa
OHが60g/l、錫酸ソーダが150g/lの錫メツ
キ浴中で90℃でIOA/m”の電流量で2秒の錫メツ
キをなし、0.4g/M2の錫メツキ量と1.たものを
N2ガス中で380℃、5秒間の合3金化処理を行い、
水クエンチで冷却してから製造例1と同じに冷間圧延、
脱脂し、製造例2と同じに化学処理及び塗油して製品と
した。
してから水クエンチによつて冷却したものに対してNa
OHが60g/l、錫酸ソーダが150g/lの錫メツ
キ浴中で90℃でIOA/m”の電流量で2秒の錫メツ
キをなし、0.4g/M2の錫メツキ量と1.たものを
N2ガス中で380℃、5秒間の合3金化処理を行い、
水クエンチで冷却してから製造例1と同じに冷間圧延、
脱脂し、製造例2と同じに化学処理及び塗油して製品と
した。
製造例 4
合金化処理をN2ガス中で350℃、15秒間とした外
は製造例3と同じにこの合金化処理までを行い、冷間圧
延は圧下率21%として0.17mmの最終板厚となし
、その後の脱脂、化学処理及び塗油を製造例1における
と同じに行つて製品とした。
は製造例3と同じにこの合金化処理までを行い、冷間圧
延は圧下率21%として0.17mmの最終板厚となし
、その後の脱脂、化学処理及び塗油を製造例1における
と同じに行つて製品とした。
比較例 1製造例1におけると同じにアルカリクリーニ
ングしてから錫メツキしないで700℃、35秒間の柑
ガス雰囲気での焼鈍をなし、次いで放冷してから圧下率
30%の冷間圧延を行つて最終板厚0.16mmとし、
製造例1と同じに脱脂してから従来法によるテインフリ
ースチールに対する手法に従いクロム−クロムオキサイ
ド2層メツキをなし、DOSを塗油して製品とした。
ングしてから錫メツキしないで700℃、35秒間の柑
ガス雰囲気での焼鈍をなし、次いで放冷してから圧下率
30%の冷間圧延を行つて最終板厚0.16mmとし、
製造例1と同じに脱脂してから従来法によるテインフリ
ースチールに対する手法に従いクロム−クロムオキサイ
ド2層メツキをなし、DOSを塗油して製品とした。
比較例 2
冷間圧延における圧下率を21%として最終板厚0.1
7mmとした外は比較例1におけると同じに実施して製
品とした。
7mmとした外は比較例1におけると同じに実施して製
品とした。
比較例 3
ブリキに関する従来法に従い、錫メツキ0.6g/m・
とし、ノーメルト方式によつた以外は比較例2と同じ条
件で製品とした。
とし、ノーメルト方式によつた以外は比較例2と同じ条
件で製品とした。
然して上記したような各種製造例及び比較例によるもの
についてその特性を比較して示すと次表の通りである。
についてその特性を比較して示すと次表の通りである。
Claims (1)
- 1 鋼板上に錫量0.01〜2.0g/m^2を鍍金し
、該鍍金層を300〜800℃、2〜60秒で合金化し
、更に該鋼板を5〜40%に相当した圧下率で冷間圧延
することを特徴とする溶接缶用鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10512580A JPS5952212B2 (ja) | 1980-08-01 | 1980-08-01 | 溶接缶用鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10512580A JPS5952212B2 (ja) | 1980-08-01 | 1980-08-01 | 溶接缶用鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5732324A JPS5732324A (en) | 1982-02-22 |
JPS5952212B2 true JPS5952212B2 (ja) | 1984-12-18 |
Family
ID=14399059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10512580A Expired JPS5952212B2 (ja) | 1980-08-01 | 1980-08-01 | 溶接缶用鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5952212B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2778345B2 (ja) * | 1992-03-23 | 1998-07-23 | 日本鋼管株式会社 | Di缶用電気錫めっき鋼板の製造方法 |
-
1980
- 1980-08-01 JP JP10512580A patent/JPS5952212B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5732324A (en) | 1982-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6056418B2 (ja) | 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法 | |
JPS5952212B2 (ja) | 溶接缶用鋼板の製造方法 | |
JPH0472091A (ja) | 2ピース缶用表面処理鋼板及びその製造方法 | |
JP2577246B2 (ja) | 加工耐食性の優れた塗装下地用表面処理鋼板の製造方法 | |
JP3745457B2 (ja) | 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法 | |
JPH0533188A (ja) | 耐錆性と外観性の優れた容器用表面処理鋼板 | |
JP3822704B2 (ja) | 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法 | |
JP3895873B2 (ja) | 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法 | |
JP2640057B2 (ja) | Di缶用片面塗装鋼板 | |
JPS6240396A (ja) | 溶接性、耐食性に優れた缶用表面処理鋼板 | |
JP2629506B2 (ja) | 表面光沢に優れた電気薄錫メッキ鋼板の製造方法 | |
JP3670844B2 (ja) | 錫系めっき鋼板の化学処理法 | |
JP3461684B2 (ja) | ラミネート溶接缶用鋼板の製造方法 | |
JPS6310238B2 (ja) | ||
JPH11106952A (ja) | 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板 | |
JP2000080499A (ja) | ニッケル系めっき鋼板の化学処理法 | |
JP3894383B2 (ja) | 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JP3140305B2 (ja) | 塗料密着性の優れた錫めっき鋼板の製造法 | |
JP2827709B2 (ja) | 複数のめっき層を有する、耐糸状錆び性、耐食性および溶接性に優れた表面処理鋼板 | |
JP2726144B2 (ja) | 被覆性と密着性に優れた高耐食性Pb‐Sn合金めっきCr含有鋼板の製造法 | |
JP2000080498A (ja) | 錫系めっき鋼板の化学処理法 | |
JPH11106953A (ja) | 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板 | |
JP2000008194A (ja) | 錫系めっき鋼板の化学処理法 | |
JPS62256991A (ja) | 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法 | |
JPH059780A (ja) | 耐食性と外観に優れた容器用表面処理鋼板 |