JPS5951883A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS5951883A
JPS5951883A JP16252482A JP16252482A JPS5951883A JP S5951883 A JPS5951883 A JP S5951883A JP 16252482 A JP16252482 A JP 16252482A JP 16252482 A JP16252482 A JP 16252482A JP S5951883 A JPS5951883 A JP S5951883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
washing
water
laundry
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16252482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155033B2 (ja
Inventor
信市 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16252482A priority Critical patent/JPS5951883A/ja
Publication of JPS5951883A publication Critical patent/JPS5951883A/ja
Publication of JPH0155033B2 publication Critical patent/JPH0155033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の第1」用分野 本発明は被洗濯物を洗剤泡によって洗浄する洗濯機に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、洗濯機においては、その洗浄方式で区別すること
で、渦巻式、攪拌式、ドラム式が上界の各地域において
主流をなしている。これらの方式の再本構成等を簡単に
説明する。
まず渦巻式及び攪拌式は、洗濯槽の内底部に回転翼(パ
ルセータ)、あるいは攪拌翼(アジテータ)を回動自在
に配設しており、洗Rn1W内に水。
洗剤および洗濯物を投入し、パルセータを回転。
あるいは攪拌翼を揺動させて、洗濯物に機械力を与えて
汚れを落とすものである。
次にドラム式は、内側に普通3個の突起(バッフル)を
設けたドラムと呼ばれるものを有して几′す、このドラ
ムは水平方向に回転中心軸を有している。そしてこのド
ラム内に約%程度の水を入れるとともに適量の洗剤を投
入し、更に洗濯物を投入してこのドラムを回転させる。
このとき、洗濯物は上記ドラム内のバッフルにより持ち
上げられ上方にくると自然落下し、水面との衝撃にて汚
れを落とすものであって、いわゆる「叩き洗い」の一種
である。
上記したいずれの方式においても、基本的には水系によ
って洗濯物に機械力を与え、洗剤の化学作用の働きと相
まって汚れを落とすしくみになつている。
寸だ上記した方式(は、いずれも洗濯物には相当の機械
力を力える/Cめ、布傷みか生ずる。もっとも洗濯方式
の違いによって布傷みの程度の差はあり、一般的には渦
巻式、攪拌式、ドラム式の順に布傷みが太きいと言える
。その代わ、す、洗浄効率は、布傷みの大きい渦巻式、
攪拌式、ドラム式の順に良く、言うなればやはり機械力
の大きい方が良く洗えるということになる。
又、ドラム式では洗浄効率の悪さを補うため、洗濯には
湯を使用している。攪拌式においても湯が使われる場合
が多いが、最近では洗剤の性能向上、すなわち低温水で
の洗浄性能向上により、水を使用されるようになってき
ている3゜しかし、上記ドラム式の場合に湯が使われる
のは、単に洗浄効率を補なうためたけではない。このト
ラム式が多く使われているヨーロッパでは、水質の悪さ
、すなわち、硬度が高いということの影響もあるが、一
般に利用者の洗濯に対する衛生観念によるところが大で
、洗〃は細菌+ 4’(f菌を殺菌することに重点が置
か−れているため高温洗浄の形態がとられている。
これに対し、日本の場合、水質が良く、響渡の水で洗濯
する習慣も手伝い、ヨーロッパの高温洗浄に対して、低
温洗浄(水温の捷捷)がほとんどである。又、洗濯に対
する観念も殺菌というよりも洗い上がりの白さに重点が
僅かれている。この点はやは、リヨーロソパと日本との
洗濯に対する基本的々考え方の相違である。。
以上のように各種方式の洗M機によって各々長所、短所
があるが、いずれにしてもまず現存する151iX濯機
では布傷みが生じやすい。したがって、ニット類等は、
はとんど手洗い又はドライクリーニングによって処理さ
れているのが現状である。
次に水系で洗うため、一定濃度の洗剤液が必要であり、
しかも、前述した各方式では一定の浴比(単位洗濯量に
対する水量)が必要であって洗剤量は汚れの量に対して
多すぎる傾向にある。
又、殺菌についても決してなおざりにできる問題ではな
いと考えられる。洗剤には殺菌効果はなく日本の場合は
すすぎ時に流し出すことによって除去する程度であり、
最近の節水化にも伴いすすき水の節約が進められ、菌の
除去効果は劣りつつあると言える。このように、従来の
洗曜機においては、数々の問題がある。
また、これ1でに布傷みをw1消す/)こと々とから種
々の方式が提案されており、そのひとつとしてジェット
噴流式と呼ばれるものがある1゜これは洗濯槽内の洗剤
液をポンプによって再び洗濯槽内に循環させることによ
って槽内の洗濯液に水流を起こし、この水流の力及びポ
ンプから噴出される洗濯液そのものの力によって洗濯物
に機械力を烏え、汚れを落とすものである。
この方式のものは、前述の方式のどれよりも布傷みは少
ないが、洗浄効率が悪く、又浴比も大きくなり不経済で
あることなどから最近では全く使用されていない。
発明の目的 本発明は上記従来の問題を解決し、洗剤および水の使用
量の前減化を図り、かつ布傷みの発生防止を行うととも
に、洗剤液の貯溜構造の節奏化と被洗濯物の収容構造を
実用性に富むものとすることを目的とする。、 発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、内底部に洗剤液を
貯溜した洗濯槽と、前記内底部に連4絡した送風装置と
、前記洗濯槽内の−L方部および下方部にそれぞれ配し
、両者間に被洗濯物を収容可能とした多孔体とを備えた
ものであり、これにより洗剤泡を利用した効率的な洗a
1を可能とし、併せて、洗剤液を貯溜するのに洗濯槽を
活用して格別な構造を必要とし々いものとし、さらVこ
被洗濯物の収容構造を実用的にするものである。
ここで、洗剤泡による洗踏の原」甲等を説明する。
一般に洗剤分子Aをモデル的に表わすと、第1図に示す
ように、親水基aと親油基すとからなる。
そこで、洗剤を水に溶かした状態を表わすと、第2図に
示すように界面(水面)に洗剤分子Aが整列し、並びき
れない洗剤分子は水中に個々又はミセル(集団)として
存在する。そして界面の洗剤分子が取り除かれると直ち
に水中の洗剤分子が界面に移動し補充する働きがある。
。 したがって、第3図に示すように洗剤液に空気Bを送り
込むと液中では気6cが上昇して界面に達する。界面に
達すると、界面に整列しに一洗剤分子Aをそのまま泡の
膜に保持したかたちの泡りが発生する。即ち、洗剤分子
Aをできるだけ並べた泡りとなり、洗剤濃度としては高
濃度である。そしてこのとき泡として持ち去られた洗1
剤分子の補充には液中の洗剤分子が移動することになり
、空気Bを1次々送れば前記した泡りが次々と作られる
ことになる。そして、この泡は膜の内外に当然のことな
から親油基すを向けていることになる。
このようにして作られた泡りを、汚れた衣類の表面ある
いは衣類を通過させることによって、前述の親油基すに
油および油に付着した粒子汚れを結合して持ち去ること
になる。又、泡りが衣類通過中に破泡すると、衣類に高
濃度の洗剤液がしみこむことになり、これによっても汚
れが落ちやすい状態となり得る。このようにして衣類等
の洗浄が可能となるものである。
実施例の説明 以下、本発明の詳細な説明する。第4図において、1は
被洗濯物を収容する洗濯槽であり、底部にはバルブ2を
介して排水口3を設けると共に圧送空気Bを起こすファ
ンお」;ひモータ等よりなる送風装置4を圧送管5を介
して連絡している。
また、洗濯槽1上部には、洗剤泡を排出するだめの泡排
出管6が連設されており、この/(V排出管6は洗渚機
外部に配する排出ホース7に連絡している。8,9は洗
濯槽1内の上方部および下方部にそれぞれ着脱自在に配
設した多孔体で、多孔体8゜9間には被洗濯物10を収
容するように構成しである。11は洗濯機の外枠、12
は脚である。
13は洗濯槽1の内底部に貯溜した洗剤液で、その界面
は多孔体9よりも下方に位置する。
上記構成において、次に動作を説明する。洗剤液13を
投入するとともに被洗濯物10を多孔体8.9間に収容
し、送風装置4を動作させると、圧送空気Bは洗濯槽、
1内底部に圧送管6を介して圧送される。これにより、
前述の洗剤泡りが発生する。その後、次々と洗剤泡りが
イ1−生し、そのため、洗剤泡りは被洗濯物1oに接触
あるいはこれを通過していくことになり、前述した原理
によ−り洗浄される。そして、洗濯物1oに接触又はこ
れを通過した洗剤泡りは、洗濯槽1上方部の多孔体8を
通り、泡排出管6から外部に排出される。そして、洗濯
が終了すれば、残水等は抽水1]3から外部へ排出すれ
ば良い。
また、−上記構成により、すすぎを行なうことも可能で
ある。即ち、洗浄後、清水を被洗濯物10と共に洗濯槽
1内へ溜め、圧送空気Bを下部より送り込むことによっ
て、この空気の力によってすすぎが行なえる。このすす
ぎの好ましい点は、被洗濯物に残溜していた洗剤分がす
すぎ水に拡散しこの洗剤分は前述したとおり、界面(水
面)に優先的に並ぶ性質があるため、すすぎ時に送った
圧送空気Bによっても泡が発生し、次々と排出される。
そのため、すすぎ水の洗剤濃度はあまり高くならず、高
濃度の洗剤分を含んだ泡として排出され、すすぎが進行
することになる。したがって、常に清水に近いすすぎ水
ですすぎを行なっていると言える。。
捷だ、上記構成によれば、洗剤液13は洗濯槽1内底部
に貯溜したものであり、洗剤液の貯溜のために何ら複雑
な構成を採る必要がなく、生産面で有利であり、しかも
、清掃時に、付着残存゛した洗剤液13を容易に除去で
きる。
そして、多XfL体8は洗剤泡の上昇によって、洗濯物
10が浮き上がり、洗剤泡とともに流出するのを防止す
る。
また、多孔体?は洗剤液13に被洗濯物10が浸漬する
のを阻止し、洗剤液13ン、:被洗濯物10に吸収され
、減少するのを防止する。
次に他の実施例を説明する。第6図において、符号2〜
13は第4図と同一の部材を示すが、符へ号1′で示す
洗濯槽は、第4図のそれとは異なる、。
すなわち、洗濯槽1′ハ多孔体9よりも下方の底部位1
4の水平方向の断面開口面積か、多孔体9よりも上方の
部位15の同断面ii’1口面積よりも小さい1、そし
て、洗剤液13は底部もシ14内方に貯溜しである。
この構成によれば、洗剤液13を洗剤)144 Dとす
るときに、縦長容器(底部位14)の底部」こり空気を
送り込むこととなり、洗剤液13を最後まで消化する上
で有利である。すなわち、消化するための洗剤液13の
最低深さは一定であるため、断面積が小さい方が洗剤液
の無駄が少なくて済むことになる。
そして、上記した両実施例においては、?包が被洗濯物
に接触又はこれを通過することりこよ−・て汚れを持ち
去るため、被洗濯物にr1大きな機械力(は加わらない
。それ故、布傷みはほとんど生じないものである。
また、従来の洗濯機では、前述の通り、一定浴比が必要
であり、そのため汚れに対1し必吸以」二の洗剤量が必
要となる。なぜなら、水系で洗う場合には、洗剤の一定
濃度が必要であるからであるが実施例によれば、汚れの
量に応じた一定量の洗剤でよい。さらに前述の通り実質
的には従来の洗剤液よりも高濃度で洗浄していることに
なる。
具体例で説明すると、従来においては例えは、浴比を1
2とすると、2 kgの洗濯物を洗うためにN: 24
 lの水が必要であり、この場合洗剤用としては、一般
洗剤濃度か○。133係であるから、約329の洗剤か
必要となる。これに対し、実施例では2に9の洗濯物を
洗うのに約31の洗剤液でよく、洗剤濃度を0.133
% とすると約4gて良いことになる。。
しかし、実験の結果ては、洗剤濃度f:0゜133係と
すると初期に発・−する洗剤泡の洗剤濃度(泡を液化し
て測定)は0.6飴であるか、時間かたつにつれてうず
くなる。そのため、洗剤液濃度を約○。5係にすると、
常時洗剤泡(do、5係の洗剤濃度か保たれる結果かで
ている。それ故○。5係で言−1算しても洗剤量は約8
gであり、従来の約%で良いことになる。。
寸だ、上述の通り、洗濯(すすぎを除く)に、使用する
水量は31である。そのため仮りにすずき′を従来と同
じとみても、24−3=211で、2140節水が行え
る。仮りに従来のずすぎをためすずぎ2回として計算す
ると、従来ではシ4ダ3−721であるのに対し、実施
例では24X、2+3 =511で約30係の節水がは
かれる。
又、除菌についても、一度洗濯物に接触あるい7′− はこれを通過した洗剤泡は排144するため1、従来の
ように細菌が付着する恐れはなく子のため除菌効果もす
ぐれている。
発明の効果 上記実施例から明らかなように本発明Vこよれば、洗剤
および水の使用量を制減した−1−で除菌効果のある優
れた洗浄効果を発揮し得、しかも、イD傷みが少なく、
さらに、洗剤液の貯溜構造を、生産性に富む、きわめて
簡素化されたものとすることができ、しかも、被洗濯物
の洗による浮き−1−かり流出、被洗濯物の洗剤液への
浸漬等の不都合の発生を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は洗剤分子のモデルを示す図、第2図は洗剤液中
での洗剤分子の配置状態を説明するための図、第3図は
洗剤液中に空気を送り込むことで生じる泡の状態を示す
図、第4図は本発明の実施例における洗濯機の概略断面
図、第6図は他の実施例の概略断面図である。 1.1′・・・・・・洗濯槽、4・・・・・送風製置、
8,9・・・・多孔体、10・・・・・・被洗濯物、1
3・・・・・洗剤液、14.1’5・・・・・・(洗濯
槽の)部位1゜代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男
 ほか1名第1図 第2図 ハ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内底部に洗剤液を貯溜した洗濯槽と、前記内
    底部に連絡した送風装置と、前記洗濯槽内の上方部およ
    び下方部にそれぞれ配し両者間に被洗濯物を収容可能と
    した多孔体とを備えた洗濯機。 (功 洗濯槽下方部の多孔体よりも下方の洗濯槽底部位
    における水平方向の断面開口面積が、前記多孔体よりも
    上方における洗濯槽の同断面開口面積よりも小さい特許
    請求の範囲第1項記載の洗濯機。
JP16252482A 1982-09-17 1982-09-17 洗濯機 Granted JPS5951883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16252482A JPS5951883A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16252482A JPS5951883A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951883A true JPS5951883A (ja) 1984-03-26
JPH0155033B2 JPH0155033B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=15756254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16252482A Granted JPS5951883A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184764A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Nitsushiyoku Kk 洗濯機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149372A (ja) * 1982-02-23 1983-09-05 皆川 基 あわ洗たく方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149372A (ja) * 1982-02-23 1983-09-05 皆川 基 あわ洗たく方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184764A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Nitsushiyoku Kk 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155033B2 (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2023013A (en) Method of and apparatus for treating textile and other materials
KR100933701B1 (ko) 세탁기 조세정 방법 및 세탁조 세척코스가 구비된 세탁기
US6219871B1 (en) Washing apparatus and method utilizing flexible container to improve cleaning efficiency and minimize space occupancy
JPH0771598B2 (ja) 縦軸自動洗濯機の為の高性能洗濯方法
KR100820475B1 (ko) 세탁장치
US5688289A (en) Method of laundering clothes and textiles
JPH0141351B2 (ja)
JP2007195865A (ja) 洗濯機およびその洗濯方法
JP3129407B2 (ja) 遠心力式の洗濯機
KR100528744B1 (ko) 세탁기 및 그것을 이용하는 세탁 방법
JPS5955293A (ja) 洗濯機
JPS5951883A (ja) 洗濯機
TWI274797B (en) Washing machine
JPH03162895A (ja) 洗濯機
JPH03162894A (ja) 洗濯機
JP3787914B2 (ja) 洗濯機
US2235452A (en) Washing machine
JPS598999A (ja) 電気洗濯機
JPS5955295A (ja) 洗濯装置
JPS5951884A (ja) 洗浄装置
JP2875751B2 (ja) 衣類の洗濯装置
KR100220753B1 (ko) 세탁기의 보조 세탁장치
JP2001353393A (ja) 洗濯機
JP2004000536A (ja) 洗濯方法
JPS59144487A (ja) 洗濯装置