JPS595187A - パ−フルオロ環状アミン化合物 - Google Patents

パ−フルオロ環状アミン化合物

Info

Publication number
JPS595187A
JPS595187A JP11428982A JP11428982A JPS595187A JP S595187 A JPS595187 A JP S595187A JP 11428982 A JP11428982 A JP 11428982A JP 11428982 A JP11428982 A JP 11428982A JP S595187 A JPS595187 A JP S595187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
perfluoro
hydrofluoric acid
azatricyclo
undecane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11428982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Tsutomu Fukaya
深谷 力
Yoshio Tsuda
良夫 津田
Taizo Ono
泰蔵 小野
Yoshio Arakawa
荒川 良夫
Yoshihisa Inoue
佳久 井上
Yoichiro Naito
内藤 洋一郎
Tadakazu Suyama
須山 忠和
Ryoichi Naito
内藤 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP11428982A priority Critical patent/JPS595187A/ja
Priority to US06/505,324 priority patent/US4530926A/en
Priority to DE8383303562T priority patent/DE3373814D1/de
Priority to EP83303562A priority patent/EP0099652B1/en
Priority to CA000430938A priority patent/CA1216289A/en
Publication of JPS595187A publication Critical patent/JPS595187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 零発+3Aは代用血、酸素運搬輸液における酸素運搬成
分等として有用な所の新規パーフルオロ環状アミン化合
物に関する。
更に詳しくは、本発明は一般式 (式中、j及びkt−tそれぞれ0またViiを、t。
m及びn#iそれぞれ0.1またけ2を示す。)で表わ
され、その任意の位置がトリフルオロメチル基で置換さ
れていてもよいパーフルオロ環状アミン化合物に関する
化合物(I)の好ましい総炭素数はlO〜12である。
ことができる。そのフッ素化法としては、たとえは直接
フツ素化法、コバルトフッ素化法、電解フツ素化法など
があげられる。
本発明化合物(1)の製造には電解フッ素化法を行うこ
とが好ましく、これはたとえば電解槽中に無水フッ化水
素と原料化合物であるパーヒドロ化合物を混合、溶解し
た後、電気分解に付すことによって行われ、当該電気分
解における電圧は適寸4−8V、陽極電流密度は通常0
.1−1 OA/dffl、浴温は通常4〜12”Cで
ある。
かくして生成した化合物(1)tri無水フッ化水素酸
に不溶であるため電解槽の下層に沈澱する。
当該沈澱からの化合物(1)の単離、精製は、たとえば
次の様に行われる。回収した沈澱に等容量のアルカリ水
溶液・アミン系化合物の混液を加え還流し、フッ素化合
物を分解する。冷却後、最下層の化合物(1)を分液し
、これを適当量のヨウ化カリウム含有アセトン水溶液で
洗浄してちつ素原子にフッX原子が結合し次化合物を除
去した後、さらに分留して化合物(1)を分取する。
本発明に係る化合物(I)は、大量の酸素を溶解するこ
とかできるうえに代謝的に不活性であり、しかも速やか
に体外へ排泄されるところから、たとえば化合物(I)
の5〜50w/v%、好ましくはlO〜40w/v%を
含む水性乳剤として調製することによって人を含む温血
動物(イヌ、ネコ、牛、マウス、ラット、モルモットな
ど)用の代用皿、酸素運搬輸液などの酸素運搬体として
使用される。
上記乳剤の調製に当って、乳化剤としては、高分子系非
イオン性界面活性剤、リン脂質などが用いられ、その添
加量は1〜5w/v%である。
寸た、媒質としては生理的に許容される水溶液が用いら
れ、要すれば等張化量のグリセロールの如き等張化剤、
さらにコロイド浸透圧調整のためKHE S、デキスト
ランの様な血漿増散剤を添加してもよい。
而して、上述の如きR成分を、たとえば高圧噴射式乳化
機により粒子径が0.05〜0.3μ、好ましくは0.
2μ以下になるように均質化することによって乳剤が調
製される。
なお、出発原料である化合物(17に対応するパーヒド
ロ化合物//i実質的に公知化合物である。
実施例1 電解槽として、モネルメタル製容量1.5tであシ、極
間距離1.7〜2.0闘で交互に配列されたニッケル製
の(純度99.6%以上)極板(陽極6枚。
陰極7枚)を有し、有効陽極面積10.5dfflで槽
上部には銅製の還流冷却器を備えたものを用いた。
この電解槽に無水フッ化水素酸1.26を導入し、予備
電解によシ微量の不純物(水分及び硫酸)を除去した。
次いで2−アザトリシクロ[5,2,2゜02・6〕ウ
ンデカン0.81モル(18(1)を無水フッ化水素酸
中に溶解しヘリウムガスを流速10〇−711111g
で槽下部より通じながら陽極電流密度0,4〜2、OA
/dm2、電圧5−9■、浴温7−12℃で980Ah
rの電解を行なつ次。無水フッ化水素酸は24時間につ
き250 ff+7!追加した。電解中に生成した揮発
性の裂断生成物の液化捕集は行なわなかった。電解終了
後、電解槽内は上層のフッ化水素と下層のフルオロカー
ホン類に分かれているので、下層をドレインより分離捕
集したところ2621(粗状率57%)であった。この
フルオロカーボン類に70%水酸化ナトリウム水溶液と
ジインブチルアミンをそれぞれ等容量加え、約5日間の
還流を行なった。等容重の氷水を加え、これをアイスバ
スで冷却した後に、吸引濾過しだ。
フルオロカーボン類は最下層に沈降するので、分液ロー
トで分離した後、希硫酸、濃硫酸、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、8%ヨウ化カリウムを含む90%アセトン
水溶液、水の順に洗浄を行ない105gの透明なパーフ
ルオロ体を得た。
このようにしてプロトンを含む不純物等を除去したバニ
フルオロ体を回転バンド式精密分留装置で蒸留を行ない
沸点が144−155°Cの化合物32り(収率7%)
を得た。これを赤外吸収スペクトル、10F−核磁気共
鳴スペクトル、マススペクトルなどにより分析した結果
、目的化合物パーフルオロ−2−アザトリシクロ(5,
2,2,0”’)ウンデカンであることが確認された。
実施例2〜28 その他の一連のパーフルオロ環状アミンモ全一同様の方
法によって合成し、精製1分留後分収し、赤外吸収スペ
クトル19F〜核磁気共11リスベクトル。
マススペクトルなどにより分析し、目的化合物であるこ
とを確認した。かくして得られた各目的化合物の構造式
と沸点は表中のA2−23に示した通りである。
なお表中の構造式においてrF−Jとあるのは、パーフ
ルオロ化合物であることをボすものであり、たとえば式 は正式には式 を示す。また、表中の&lは実施例1に関するものであ
る。
(以下余白) 第1頁の続き 227100 )         7169−4C@
発 明 者 深谷力 大阪市部島区毛馬町2−11 0発 明 者 津田良夫 宝塚市伊子志4丁目2−60 0発 明 者 小野泰蔵 大阪市域東区中央1丁目1−47 株式会社ミドリ十字内 0発 明 者 荒用良夫 吹田市江坂町2丁目10番18−40 3号 0発 明 者 井上佳久 京都市左京区吉田二本松町6番 地 0発 明 者 内藤洋一部 枚方市北中振1丁目24番地9号 0発 明 者 須山忠和 京都府綴喜郡田辺町松井ケ丘4 丁目3番7号 0発 明 者 内藤良− 茨木市上中条1丁目8番25号 手続補正書(,8) 昭和57年10月26日 特許庁長官      殿 1 事件の表示 昭和57年 特許 願第114289号2 発明の名称
  パーフルオロ環状アミン化合物3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 7 補正の対象 」 に訂正する。
、同li#第3頁、下から第6行の「フッ素」葡「部分
7ツ累」に訂正する。
同省第4頁、第12〜13行の「の如き」r「や無機塩
などの」に訂正する。
51回同書5頁、第11行のr O,81」2[0,8
6Jに訂正する。
6、同書第6頁、第14行の「これケ」?「こ扛を分取
し」に訂正する。
2、  W杆詣求の範囲 一般式 (式中、j及びkはそ扛ぞれ0または1を、t。
m及びnはそ扛ぞれ0,1’!たは2ヶ示す。)で表わ
され、その任意の位置がトリフルオロメチル基で置換さ
れていてもよいパーフルオロ環状アミン化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、j及びkViそれぞれ0また#iiを、t。 m及びnetそれぞれ0.1またij:2を示す。)で
    表わされ、その任意の位置がトリフルオロメチル基で置
    換されていてもよいパーフルオロ環状アミン化合物。
JP11428982A 1982-06-29 1982-06-30 パ−フルオロ環状アミン化合物 Pending JPS595187A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11428982A JPS595187A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 パ−フルオロ環状アミン化合物
US06/505,324 US4530926A (en) 1982-06-29 1983-06-17 Perfluorotricyclic amines as oxygen carriers
DE8383303562T DE3373814D1 (de) 1982-06-29 1983-06-21 Perfluorotricyclic amine compound
EP83303562A EP0099652B1 (en) 1982-06-29 1983-06-21 Perfluorotricyclic amine compound
CA000430938A CA1216289A (en) 1982-06-29 1983-06-22 Perfluorotricyclic amine compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11428982A JPS595187A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 パ−フルオロ環状アミン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595187A true JPS595187A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14634118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11428982A Pending JPS595187A (ja) 1982-06-29 1982-06-30 パ−フルオロ環状アミン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rider et al. STUDIES OF GLYCIDOL. I. PREPARATION FROM GLYCEROL MONOCHLOROHYDRIN1
EP0103358B1 (en) Perfluoro-1-azatricyclic amine compound
JPS5892680A (ja) パ−フルオロビシクロ化合物
EP0099652B1 (en) Perfluorotricyclic amine compound
JPS595187A (ja) パ−フルオロ環状アミン化合物
CN109264682A (zh) 一种高纯度二氟磺酰亚胺的制备方法
JPH0463055B2 (ja)
DE1793779A1 (de) Verfahren zur herstellung von (+)-2amino-1-butanol-(+)-hydrogentartrat
JPS591484A (ja) パ−フルオロ環状アミン化合物
JPH0157108B2 (ja)
JPS591485A (ja) パ−フルオロ環状アミン化合物
JPS597191A (ja) パ−フルオロ環状アミン化合物
US4599343A (en) Perfluoroindolizines and emulsions thereof useful as blood substitutes
JPH0216297B2 (ja)
CN106966850A (zh) 一种高纯度1‑甲基萘的制备方法
JPS5892658A (ja) パ−フルオロ化合物
JPS5951284A (ja) パ−フルオロ環状アミン化合物
US4591599A (en) Perfluoropyrrolizines and emulsions thereof useful as blood substitutes
EP0121614B1 (en) Perfluorotricyclic amine compounds
JPS5927889A (ja) パ−フルオロ三員環アミン化合物
JPS5927893A (ja) パ−フルオロ三員環アミン化合物
CA1189079A (en) Perfluorotricyclic amine compounds
JPS5927888A (ja) パ−フルオロ三員環アミン化合物
US4596810A (en) Emulsions of perfluoro octahydro quinolizines useful as blood substitutes
JPS59204192A (ja) パ−フルオロ環式アミン化合物