JPS5951414A - 開閉器操作装置 - Google Patents

開閉器操作装置

Info

Publication number
JPS5951414A
JPS5951414A JP57162623A JP16262382A JPS5951414A JP S5951414 A JPS5951414 A JP S5951414A JP 57162623 A JP57162623 A JP 57162623A JP 16262382 A JP16262382 A JP 16262382A JP S5951414 A JPS5951414 A JP S5951414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
holding
locking
connecting pin
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57162623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637649B2 (ja
Inventor
稔 中畑
薫 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57162623A priority Critical patent/JPS5951414A/ja
Priority to KR1019830001797A priority patent/KR880000623B1/ko
Publication of JPS5951414A publication Critical patent/JPS5951414A/ja
Publication of JPS637649B2 publication Critical patent/JPS637649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H5/00Snap-action arrangements, i.e. in which during a single opening operation or a single closing operation energy is first stored and then released to produce or assist the contact movement
    • H01H5/04Energy stored by deformation of elastic members
    • H01H5/06Energy stored by deformation of elastic members by compression or extension of coil springs

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、しゃlfr器、コンクフタ等の開閉器を開
閉操作するための開閉器操作装置に関するものである。
従来、この種の装置として、手動操作用のものが特開昭
55−121222号公報として公矧されているが、こ
の装置は、遠隔操作による即設入操作および即再閉路操
作ができないので、その適用範囲が限定されていた。
この発明は、従来の手動操作用としての機能の保有はも
ちろんのこと、遠隔操作による即投入機能並びに投入状
態における投入ばねの蓄勢保持による即再閉路機能をも
保有する開閉器操作機構を得ることを、その目的とする
ものである。
以下に、この発明をその実施例を示す添付第1〜5図に
関して説明する。
まず、この発明の理解を容易にするために、この発明に
よる開閉器操作装置によって開閉操作される開閉器の開
閉部の構成を、その1例を示す第1図に基づいて説明す
る。
第1図において(1)は真空スイッチ管であり、そ(3
) の固定接触子と可動接触子とには、それぞれ外部への引
出しリードが接続されている。(2)はor動接接触子
0T!gIJスタッド、(3)はこの01’dスタツド
(2)ラミ気的に絶縁する絶縁ロンド、(4)は接触た
ばねであり、それらは1体に連結されている。(5)は
接触子操作用の主軸で、レバー(6)を固着しており、
こ先 のレバー(6)の工喘に接触圧ばね(4)を軸着してい
る。
(7)は箱体(一部を示す)で、主軸(5)の端部(5
a)の回転軸受(8)を保持している。(9)は駆動レ
バーであり、一端が主@(5)の端部近くに固着され、
他端にクランクピン(10)を固着しており、このクラ
ンクピン(10)は、箱体(7)に設けられたクランク
窓(7a)を貫通するように配置されている。この様な
構成によってX空スイッチ管(1)の開閉はクランクピ
ン(10)を動かすことにより、駆動レバー(9)を介
して主軸(5)を回転させ、これに固着されたレバー(
6)、接触圧ばね(4)及び絶縁ロンド(3)を介して
町幼ロンド(2)が、駆動されることによって行われる
なか、クランク窓(7a)Fi、クランクピン(1o)
が真壁スイッチ管(1)を開閉するのに十分な広さをM
す(4) ると共に、真空スイッチ管(1)の接触子の開位置を閉 安定させるために真空スイッチ管(1)の閉極位置のス
トッパーをも兼ねている。従って!2スイッチ管(1)
の開閉はクランクピン(10)を駆動すれば艮〈クラン
クピン(10)の駆動をこの発明の操作機構によって行
なうものである。
次に、この発明による操作装置の実施例を第2〜5図に
基づいて説明する。
まず第2図において、(11)は操作杆で、その一端は
第1図に示すクランクピン(10)に回前自在に連結さ
れている。(12)は開放ばねで一端部が第1図に示す
箱体(7)に固着されたばね掛はピン(54)に掛けら
れると共に他端部で操作杆(11)の連結ピン(13)
に掛けられ、操作杆(11)を一方向すなわち第2図で
見て上方向に付勢している。(14)はトリップレバー
で、操作杆(11)の連結ピン(13)に、トリップレ
バー(14)にあけられた長大(14A)によって回#
pよびしゆう動自在に連結されている。(15)はトリ
ップリンクであり、一端部が固定リンクピン(16)に
よって、第1図の箱体(7)に枢着されてかり、他端部
が連結ピン(17)によってトリップレバー(,14)
に回動自在に連結されている。(18)はトリップロー
ラーであり連結ピン(17)に回前自在に取付けられて
いる。(19)は保持レバーであり一端部を連結ピン(
17)に回前自在に取付けられている。(20)は保持
リンクであり一端部をクランクピン(10)に回動自在
に取付けられ他端部は連結ピン(21)によって保持レ
バー(19)の他端と回前自在に連結されている。また
、連結ピン(21)には保持ロー ラー(22)が回前
自在に枢着されている。(23)けリセットばねであり
保持リンク(20)に設けたバネ掛は穴(2OA)と箱
体(ηの間に装着されトリップレバー (14)、トリ
ップリンク(15)、保持レバー(19)および保持リ
ンク(20)を図中矢印(a)方向に付勢している。こ
のようにして、トリップレバー(14)、トリップリン
ク(15)およびトリップローラ(18)は、トリップ
ローラー(18)が以下のトリップラッチ(24)すな
わち第1の係正解除部で解除される操作杆(11)のた
めの第1の係止部を形成している。一方、保持リンク(
2o)、保持レバー(19) &−よび保持口−ラ(2
2)は保持ローラ(22)が以下の保持ラッチ(28)
すなわち、第1の係止保持部で保持されるクランクシャ
ツ) (10)のための第2の係上部を形成している。
(24) t/i)リップラッチすなわち第1の係止解
除部であり@1図に示す箱体(7)に固着されたトリッ
プに軸着されトリップラッチピン(24A)によってト
リップラッチ(24)と1体に結合されている。(27
)はトリップラッチリセットはねでトリガ(26)に設
けられたばね掛は穴(26A)と箱体(7)に固着され
た保持ラッチストッパ(7A)の間に装着され、トリッ
プラッチ(24)を図中矢印(b)方向に付勢している
。(2613)はストッパーでトリップラッチリセット
ばね(27)で付勢されたトリップラッチ(24)の係
止位置を決めている。(28)は保持ラッチすなわち第
1の係止保持部であり、第1図に示す箱体(7)に固着
されたIJli)ラッチピン(29)によって前記の箱
体(7)に回動自在に枢着されている。(3o)は保持
ラッチばねであり保持ラッチピン(29)の回りに巻回
されており保持ラッチ(28)を図中矢印−(0)方向
に付勢している。
(7A)はストッパで保持ラッチばね(30)で付勢さ
れた保持ラッチ(28)の停止位置を決めている。
(31)は操作部の一部をなす投入レバーであり箱体(
7)に回動自在に取付けられ、一端部に投入リンク(3
2)を連結ピン(33)によって回前自在に枢着してお
り、他端部は、それを貫通するハンドル@ (34)を
介して外部からの操作力が伝達されるようになっている
。(35)は投入アームであり一端部を操作杆(11)
に連結ピン(36)によって回動自在に枢着されると共
に他端部が連結ピン(37)によって投入リンク(32
)の一端部に枢着されている。(38) id投入アー
ムばねであり連結ピン(37)の回りに巻回され一端部
を投入アーム(35)に他端部を連結ピン(35)に係
合する事により投入アーム(35)を図中矢印Ld)方
向に回転する様に付勢している。このようにして、投入
レバー(31)、投入リンク(32)および投入アーム
(35)は操作杆(11)を図中矢印(θ)方向に駆動
する操作部を形成している。
(39)は連結リンクであり一端部が連結ピン(36)
によって操作杆(11)の他端部に回前自在に連結され
ている。(40)は投入クランクであり一端部が箱体(
ηに固着された投入クランクピン(41)によって回動
自在に箱体(7)に枢着されると共に、中央部の連結ピ
ン(42)によって連結リンク(39)に回前自在に連
結され、また、連結ピン(43)によって投入ばねレバ
ー(44)をその他端部において回前自在に連結してい
る。(45)は一端部が箱体(7)に固着されたばね掛
はピン(55)に掛けられた投入ばねであり、その他端
部は投入ばねレバー(44)の他端部に固着され投入ク
ランク(40)図中矢印(f)方向に回転する様に付勢
している。+46) Fi投入ローラーで連結ピン(4
7)によって投入クランク(40)に回鹸自在に取付け
られている。このようにして連結リンク(39)、投入
クランク(40)および投入ばねレバー(44)は投入
ばね(45)に連結されたリンク機構部を構成する。
(48)はストッパピンであり箱体(7)に固着されて
おり投入クランク(40)が投入ばね(45)によって
図中矢印(f)方向に付勢された状態の停止位置を決め
て(9) いる。
(49)は投入ラッチであり箱体(7)に固着された投
入ラッチピン(50)によって箱体(7)に回前自在に
枢着されているう(51)はバフルであり投入ラッチ(
49)と同様に投入ラッチピン(50)によって回動自
在に枢着されている。(52)は投入ラッチリセットば
ねで投入ラッチピン(50)に巻回されており一端部を
投入ラッチ(49)に他端部をバフル(51)に係合し
、投入ラッチ(49)は図で見て時計方向にバフル(5
1)は図で見て反時計方向にそれぞれ付勢されている。
投入ラッチ(49)はストッパーピン(49A)によす
箱体(7)に設けたストッパー穴(7B)で停止位置を
決めている。またバフル(51)は連結ピン(36)に
より回転動作を係止されている。
(53)はキラ多ピンで箱体(7)に回動自在に枢着さ
れている。
バフル(51)は後述する投入レバー(31)が図中矢
印(g)方向に回動を行った場合に投入レバーピン(3
1A)と係合して投入レバー(31)の係止を行なうも
のである。
(10) 以上の構成でわかるように投入ラッチ(49)はリンク
機構部の係止解除を行なう第2の係止解除部であり、バ
ウル(51)は操作部の係止解除を行なう第3の係止解
除部である。
この発明は上記の様な構成を有しているが、次にその動
作を説明する。開閉器が開極で投入はね(45)が 勢
の状態にある第2図において、ハンドル1fll (3
4)を図中矢印(g)方向に回動すると、投入レバー(
31)、投入リンク(32)及び投入アーム(35)を
介して操作杆(11)が図で見て下方向に引下げられる
。この時、操作杆(11)は開放ばね(12)によって
付勢されているので、クランクピン(10)を中心に図
中矢印(e)方向に回動する。このように、操作杆(1
1)が回動されるとトリップレバー(14)も図中矢印
(a)方向に回幼しトリップローラ(18)がトリップ
ラッチ(24)に係合する。
また、操作杆(11)の回動によって連結リンク(39
)を介して投入クランク(40)も投入クランクピン(
41)の回りを時計方向に回動し、投入ばね(45)が
投入ばねレバー(44)を介して延伸され、エネルギ(
11) −が蓄勢されると共に投入ローラー(46)が投入ラッ
チ(49)に係合しこれによって保持される。
さらにハンドルs (34)の回動によって、投入リン
ク(32)がキックピン(53)に押しつけられ、投入
リンク(32)が連結ピン(33)の回りを時計方向回
動じ、投入リンク(32)と投入アーム(35)とによ
って形成されていたトグルがくずれ、投入リンク(32
)と投入アーム(35)の回動が投入レバー(31)に
対して自由となる。また、投入レバー(31)は投入レ
バーピン(31A)とバウル(51)の保合により係止
され第3図に示す状態となる。
この状態において、投入ラッチ(49)を図中矢印(j
)方向に回動すると、投入ラッチ(49)と投入ローラ
(46)の保合が外れ、投入クランク(40)は投入ば
ね(45)の付勢力によって図中矢印(f)方向に回動
される0 投入クランク(40)の回動により、連結リンク(39
)を介して操作杆(11) l′i図上上方向に引上げ
られるが、トリップレバー(14)がトリップラッチ(
24)によって係止されているため連結ピン(13)を
回転中(12) 心として図中矢印(h)方向に回動し、クランクピン(
lO)を介して駆動レバー(9)を回動し真空スイッチ
管(1)の閉極動作を行なう。尚、連結ピン(13)が
トリップレバー(14)によって係止されると、引けず
しばね(12)の付勢が係止されるため、真空スイ′ツ
チ管(1)の真空圧による閉合力も投入操作力に加算さ
れる。
この閉極動作によって、クランクピン(1o)に枢着さ
れている保持リンク(20)は押し下げられ、保持また
、投入レバー(31)ldバウル(51)が連結ピン(
36)によって押し上げられるため、゛投入レバービン
(31A)とバウル(51)との係合が外れ、ハンドル
軸(34)のリセットばね(図示せず)によって図中矢
印(1)方向にリセット動作し、次の投入ばね(45)
の蓄勢動作に@える。
次いで、即再閉路準備のためにハンドル軸(34)を回
動すると、投入レバー(31)、投入リンク(32)及
び投入アーム(35)は前記同様に動作するが、操作(
13) 杆(11)はクランクピン(10)が保持リンク(20
)および保持ラッチ(28)によって係止されているの
で、閉極状態のクランクピン(lO)を中心に回動し図
で見て時計方向に回動される。この時、トリップレバー
(14) ト連結ピン(13)の保合がはずれ、保持リ
ンク(20)および保持レバー(19)を介してトリッ
プローラ(18)、トリップラッチ(24)がクランク
ピン(10)を係止することによって、クランクピン(
10)位置を保持し投入ばね(45)の蓄勢が行われ第
5図の状態となる。
この状態において、トリップラッチ(24)が図中矢印
(’n)方向に回動してトリップ操作が行われると、ト
リップラッチ(24)とトリップローラ(18)の保合
がはずれ、保持ラッチ(28)、保持ローラ(22)お
よび保持リンク(20)で形成されている係止状態の保
持レバ一方向の分力により、トリップリンク(15)は
図上反時計方向に回動しトリップレバー(14)が図上
押し上げられ、クランクピン(1o)I/i引Hft。
ばね(12)の付勢力によって、連結ピン(13)操作
杆(11)を介して上方向に押し上げられJlc空スイ
ッチ(14) 管(1)の開極動作を行ない再び第3図と同じ状態とな
る。
この状態からの再投入は前述の投入動作と同じである。
尚、第4図の状態でトリップラッチ(24)を回幼しト
リップ動作させた場合も前述同様の開極動作を行なう。
以上のように、この発明によればトリップレバー機構部
とクランクピンを保持する保持リンク機構部 番を1体にリンク結合し保持ラッチを投入状態で係合す
るようにしたため、保持ラッチの係合タイミングの問題
がなくなり、再閉路のための投入ばね再蓄勢動作が始ま
る迄に係合が行われれば良いので、容易に即投入、再閉
路を行いうる安定した操作機構が得られるという幼米が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は真空しゃifr器の囲閉部を示す構成図、第2
〜5図は、この発明の笑施例を示す動作図であり、第2
図は開閉器開極、投入ばね放勢状態、第3図は開閉器開
極、投入ばね蓄勢状態、@4図(15) は開閉器閉極、投入ばね放勢状態、第5図は開閉器閉極
、投入ばね蓄勢状態をそれぞれ示す図である。 1・・・真空スイッチ管;5・・・主軸;6・・・レバ
ー;7・・・箱体;8・・・回転軸受;9・・・駆動レ
バー;10・・・クランクピン;11・・・操作杆;1
2・・・開放ばね;13・・連結ピン;14・・・トリ
ップレバー;15・・・トリップリンク;16・・・リ
ンクピン;17;第1の連結ピン;18・・・トリップ
ローラ;19・・・保持レバー;20・・・保持リンク
;21・・・第2の連結ピン;22・・・保持ローラ;
24・・・トリップラッチ;26・・・トリガ、28・
・・保持ラッチ;31・・・投入レバー;32・・・投
入リンク;33・・・連結リンク;34・・・ハンドル
帽;35・・・投入アーム;36・・・連結ピン;39
・・・連結リンクi40・・・投入クランク;41・・
・投入クランクピン;44・・・投入ばねレバば 一;45投入とね;46・・・投入ローラ;48・・・
ストッパーピン;49・・・投入ラッチ;51・・・バ
ウル;53・・・キックピン;54・・・ばね掛はピン
;55・・・ばね塁はピン (16) 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す〇(17) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開閉器の可動接触子を駆動する開閉器駆動レバー
    の一端に固着され接触子開放位置にストッパを有するク
    ランクビンにその一端が枢着された操作杆と、上記操作
    杆のほぼ中央部に突設される連結ビンに掛止され上記操
    作杆を一方向に付勢する開放バネと、上記連結ピンに係
    合し上記操作杆を他方向に係止する第1の係止部と、上
    記クランクビンに係合し上記操作杆を係止する第2の係
    止部と、上記第1の係止部と係合し上記第1の係止部と
    上記第2の係止部とを同時に解除する第1の係止解除部
    と、上記fJ2の係止部と係合し上記第2の係止部を保
    持する第1の係止保持部とをmえたことを特徴とする開
    閉器操作装置。
  2. (2)第1の係止部は、その一端に設けられた長大によ
    って操作杆の連結ピンと1回動および摺動自在に係合す
    るトリップレバーと、一端が箱体に枢着され他端は上記
    トリップレバーの他端と第1の連結ビンを介して枢着さ
    れるトリップレバーと、上記連結ビンと枢着されるトリ
    ップローラとからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の開閉器操作装置。
  3. (3)第2の係止部は、クランクビンに一端が枢着され
    た保持リンクと、一端が@1の連結ピンに枢着され他端
    は第2の連結ピンを介して上記保持リンクの他端に枢着
    される保持レバーと、上記第2の連結ビンに枢着される
    保持ローラとからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2器 項記載の開閉操作装置。
  4. (4)第1の係止保持部は、−喘が箱体に枢着され他端
    は保持ラッチバネにより保持ローラと係合するように付
    勢される保持ラッチと、上記箱体に固着され上記保持ラ
    ッチの動作位置を係止するストッパーとからなることを
    +1PilF微とする特許請求の範囲@1項ないし第3
    項のいずれかに記載の開閉器操作袋y11゜
JP57162623A 1982-09-17 1982-09-17 開閉器操作装置 Granted JPS5951414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162623A JPS5951414A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 開閉器操作装置
KR1019830001797A KR880000623B1 (ko) 1982-09-17 1983-04-28 개폐기 조작 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162623A JPS5951414A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 開閉器操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951414A true JPS5951414A (ja) 1984-03-24
JPS637649B2 JPS637649B2 (ja) 1988-02-17

Family

ID=15758121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162623A Granted JPS5951414A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 開閉器操作装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5951414A (ja)
KR (1) KR880000623B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637649B2 (ja) 1988-02-17
KR840005904A (ko) 1984-11-19
KR880000623B1 (ko) 1988-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518180A (en) Automobile power door latch
US3695662A (en) Latch for vehicle doors
US6540271B1 (en) Vehicle door latch
US20040055407A1 (en) Actuator assembly
JPS5951414A (ja) 開閉器操作装置
JP2504946Y2 (ja) ドアロック装置
JP3425103B2 (ja) チャイルドロック機構付車両ドアラッチ装置
CA2382487A1 (en) A powered vehicle door latch and actuator therefor
JPH0578858U (ja) 車両用ドアロック装置
JPS604348Y2 (ja) 開閉器の開閉装置
US3511526A (en) Vehicle door latch
JP2854807B2 (ja) 自動車用扉の閉扉装置
JPH09237556A (ja) 真空遮断器の操作機構
JP3425102B2 (ja) チャイルドロック機構付車両ドアラッチ装置
JPH1025943A (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JPS6346920Y2 (ja)
JPH0624108Y2 (ja) 遮断器のインタロック機構
JPH0629811Y2 (ja) カセット挿入口カバーの開閉構造
JPH0346127Y2 (ja)
JPH051033Y2 (ja)
JPH09112105A (ja) 自動車用扉のクロージャー装置
JPH0220794B2 (ja)
JPH07139239A (ja) ドアロック装置
JP2003328621A (ja) 車両用ドアクロージャ装置
JP2557176Y2 (ja) 車両用ドアロック装置