JPS5951188B2 - パルス信号送出回路 - Google Patents

パルス信号送出回路

Info

Publication number
JPS5951188B2
JPS5951188B2 JP10779181A JP10779181A JPS5951188B2 JP S5951188 B2 JPS5951188 B2 JP S5951188B2 JP 10779181 A JP10779181 A JP 10779181A JP 10779181 A JP10779181 A JP 10779181A JP S5951188 B2 JPS5951188 B2 JP S5951188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
switch
circuits
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10779181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589458A (ja
Inventor
哲政 大山
卓男 後藤田
昭彦 高田
浩幸 野口
菱一 小宮
正明 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10779181A priority Critical patent/JPS5951188B2/ja
Publication of JPS589458A publication Critical patent/JPS589458A/ja
Publication of JPS5951188B2 publication Critical patent/JPS5951188B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4923Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパルス信号送出回路に関するものであり、特に
信号の存在、不存在にかかわらず、出力インピーダンス
を一定にするよう構成したパルス信号送出回路に関する
ものである。
近年、PCM伝送が急速に実用化されてきている。
現在行なわれているPCM伝送は、第1図に示す通り信
号送出回路30と信号受信回路31が1対の線路32に
より結合された形態である。
これ゜は、いわゆる局間伝送として新しく布設された線
路によつて伝送されているものである。従つて、第1図
に示した通り、信号送出回路30と信号受信回路31の
間を結ぶ線路32は途中で分岐した線路を有していない
ものである。このような線路形態では、信号送出回路で
仮にインピーダンスマッチングがとれていなくとも、後
に述べる2次反射が生じる事が問題とはならず、線路の
分岐に起因する受信側への悪影響については考慮が払わ
れていない。
ところが、加入者と局の間の伝送路は将来加入者がどこ
に出現するかわからないという加入者系特有の問題があ
り、加入者の出現に対しすぐに接続できるよう線路の布
設段階であらかじめ線路を第2図のように枝分かれのあ
る線路として布設されている。
本図においては、1対の線路32が線路34、36、3
7と接続されていく接点でそれぞれ線路33, 35,
38と枝分かれしている状態を示す。
第3図は第2図で示した線路に加入者が出現し、信号送
出回路と信号受信回路が接続された状態を示す。
第3図において加入者が接線されなかつた線路33,
35, 38の線路32,34, 36,37と接続さ
れている反対側は通常開放端となつており、信号の反射
を生ずる。したがつて信号送出回路30と信号受信回路
31間の信号伝送という観点から見ると、開放端を有す
る線路33, 35, 38は第4図に示すように第3
図の信号送出回路30から信号受信回路31に至る線路
の周波数特性に損失のピークfM1,fMビ・・・・・
を生じる。第1のピークSM1と開放端を有する線路長
1との間にはfM1=V/41 (V:信号速度)の関
係があることが知られており、開放端を有する線路長1
が長くなるとfM1の周波数が低くなり、伝送帯域にf
H1が入つてくるため、信号受信回路31における線路
等化が困難になつてくる。また開放端を有する線路数が
大きくなると各開放端を有する線路の損失が相加されさ
らに損失のピーク量が大きくなり、等化が困難となる。
ここで信号受信回路31における線路等化においては、
通常時間軸上の符号間干渉を最小にするよう等化を行う
方法を用いる。この時間放端を有する線路の符号間干渉
に与える影響は第5図に示すように主応答に対し同一極
性の副応答として現われるので、この副応答が最小とな
るよう線路等化を行うことになる。一方、信号送出回路
30が整合のとれない方式であると、信号送出回路30
が接続されている線路37が新たに開放端を有する線路
となり、他の開放端を有する線路による信号の反射成分
の2次反射を生じる線路として動作する。
したがつて、信号送出回路30から信号受信回路31に
至る線路に新たに開放端を有する線路が付け加わつた事
になり、損失のピークの増大となるため信号受信回路3
1における線路等化がさらに困難となる。したがつて信
号受信回路31における線路等化の困難さの軽減のため
信号送出回路30は信号反射のないインピーダンス整合
のとれる方式である必要がある。本発明は、上述の様な
常にインピーダンス整合がとれた信号送出回路を実現す
ることを目的とし、第1,第2の巻線のトランス結合に
よりパルス信号を送出し、その出力インピーダンスがZ
で゛ある信号回路において、第1巻線の中点から抵抗を
介して閉ループを構成するとともに各々の閉ルーフ沖に
スイツチ回路を設け、該パルス信号の不存在時に該スイ
ツチ回路をオンにすることにより該信号送出回路の出力
インピーダンスをZとすることを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明すフ る。
第6図に従來例を示す。
また、第7図は第6図に示した従来例の対応箇所の信号
のタイムチヤートである。第6図において、回路1,
2はD型フリツプフロツプ、回路3はNANDゲート、
回路4,5はANDゲート、回路6, 7はインバータ
ゲート、回路16,17はスイツチングトランジスタ、
回路18, 19は抵抗、回路13は整合用の抵抗、回
路20は単一電線でスイツチング形式の出力回路とする
ため回路13が接続される中点を持つた出力トランス、
回路]5は負荷である。
第7図において信号101,102は回路1の入力であ
り、信号101は入カデータ、信号102はタロツタで
ある。
信号103は回路1の出力で信号101が信号102に
よりサンプリングされたもので゛ある。信号104は回
路3の出力であり信号103と信号102の回路6によ
る反転信号とのNANDをとつたものであり、信号10
4の″07レベルは信号101の論理1に対応する。信
号105, 106は信号104が回路2により分周さ
れた出力で゛ある。信号107,108は回路4, 5
の出力で信号101の論理1が信号107,108に交
互に出現する。この回路は信号101の論理1に交互に
対応した信号107,108により回路16, 17が
それぞれ論理1の時にのみ℃N″し、その時回路20を
通して回路15に第7図の信号109に示したようなバ
イポーラ信号が供給される。
第6図の従来例においては出力回路の負荷との整合とい
う問題は、回路16または17が゛ON″した時のみ回
路13の抵抗Rにより回路15の負荷ZLとの整合が実
現できるが、パルス信号の不存在時は整合がとれない。
更に、これを等価回路を用いて説明する。第8図は第6
図の実施例の出力回路部分の等価回路で・ある。
第8図において回路13, 15,20は第6図におけ
るものと同じである。
回路21は電源、回路22, 23はスイツチであり、
第6図におけるスイツチングトランジスタ回路16,1
7に対応する。
第8図においては回路22または23のスイツチングが
閉じると回路21の電源より電流が回路13の抵抗回路
20のトランスを通つて流れる。この電流がトランス回
路20の働きによつて回路15の負荷に電流を流す。第
3図においても注意すべきことは回路22,23が交互
にスイツチを閉じ、 (バイポーラ信号の±1送出に対
応)また、回路22, 23の両方共スイツチが閉じな
い(バイポーラ信号のO送出に対応)事である。したが
つて、回路22または23のスイツチが閉じた時この回
路はインピーダンス整合がとれるが、回路22,23の
スイツチが両方共に閉じない時はインピーダンス整合が
とれない。
以上のように従来の回路では負荷とのインピーダンス整
合がとれない等の欠点があつた。
本発明では、信号の不存在時においても整合がとれるよ
うにした点に特徴がある。
以下、本発明の構成について説明する。第9図は本発
明を説明するための原理図、第10図は本発明の一実施
例である。
第9図a, bにおいて回路13, 15,20は第6
図、第8図で述べたものと同じである。
回路21, 22, 23は第3図と同じもので゛ある
。回路24, 25は付加されたスイツチング回路、回
路26,27は整合用抵抗である。第9図aはバイポー
ラ信号のゞ+rまたはゝ−1″送出の状態を示し回路2
2または23が閉じ、回路24,25が開いている。こ
の時回路21より回路13の抵抗R、回路20のトラン
スと電流が流れ回路15の負荷Z,に電流を供給すると
同時に回路13の整合用抵抗により負荷15の負荷Z,
とのインピーダンス整合を実現している。
第9図bはバイポーラ信号のゝ『の送出の状態を示し、
回路22, 23は両方共開いており、回路24, 2
5は閉じている。
この時、回路20の出力トランスにおいて2つの閉ルー
プが実現される。1つは回路21より回路13の抵抗R
、回路20のトランス、回路26の抵抗と電流が流れる
閉ループであり、もう1つは回路21より回路13の抵
抗R、回路20のトランス、回路27の抵抗と電流が流
れる閉ループである。
このとき回路13の抵抗は回路20のトランスの中点に
接続されているため、インピーダンス整合という動作に
は寄与しない。したがつて回路20のトランスの2つの
巻線が回路26,27の整合用抵抗によりそれぞれ終端
され回路15の負荷ZLとのインピーダンス整合を実現
している。第10図は第9図の原理図を出力回路に実現
したものであり、本発明の一実施例である。
回路1, 2, 3, 4, 5, 6, 7は第6図
と同じもので゛ある。また回路]3, 15, 16,
17, 18,19,20も第6図と同じもので゛あ
る。回路8,9は第9図のスイツチング回路24,25
に対応するスイツチングトランジスタ、回路26,27
は第9図と同じ整合用抵抗、回路28, 29は抵抗で
ある。信号101,102, 103, 104, 1
05, 106, 107, 108, 109は第6
図,第7図と同じものである。
この回路は信号101の論理ゝ1″に交互に対応した信
号107, 108により回路16,17がそれぞれ論
理n″の時にのみ℃N″し、その時回路20を通して回
路15に第7図の信号109に示したようなバイポーラ
信号が供給される。一方、信号101の論理ゞ07の時
は信号104により回路8,9が論l理ゝ07′の時に
のみ℃N″し、回路20の2つの巻線を回路26,27
の整合用抵抗により終端する。このような動作によりバ
イポーラ信号ゝ+rまたはo−rを送出している時は回
路13により、またバイポーラ信号のゝ『を送出してl
いる時は回路26,27により、回路15の負荷とのイ
ンピーダンス整合を常に実現することができる。以上説
明したように本発明によれば負荷とのインピーダンス整
合が常に実現でき、信号送出回路フにおける信号の反射
を抑圧することにより、受信側への悪影響を除去するこ
とができる。
また、このような構成は単一電源で構成されているので
IC化にも適したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の伝送線路を説明するための図、第2図,
第3図は本発明の適用対象とする伝送路の構成を説明す
るための図、第4図,第5図は本発明を適用しない場合
の周波数の悪影響を説明するための図、第6図は従来例
、第7図は従来例の回路のタイムチヤート、第8図は従
来例の等価回路、第9図は本発明の原理図、第10図は
本発明の一実施例である。 第10図において、16, 17,8,9はスイツチン
グトランジスタ、13, 26, 27は整合用抵抗、
15は負荷回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1,第2の巻線のトランス結合によりパルスを送
    出する信号送出回路において、該第1巻線の両端に、第
    1及び第2のスイッチ回路より成る直列回路の両端を接
    続し、該第1スイッチ回路と第2スイッチ回路との接続
    点と前記第1巻の中点との間に、電源と第1の整合用抵
    抗より成る直列回路を接続し、前記第1スイッチと並列
    に、該第1スイッチ及び第2スイッチが共に開かれる時
    に閉じられる第3のスイッチ回路と第2の整合用抵抗よ
    り成る直列回路を接続し、前記第2スイッチと並列に、
    該第1スイッチ及び第2スイッチが共に開かれる時に閉
    じられる第4のスイッチ回路と第3の整合用抵抗より成
    る直列回路を接続することを特徴とするパルス信号送出
    回路。
JP10779181A 1981-07-10 1981-07-10 パルス信号送出回路 Expired JPS5951188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779181A JPS5951188B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 パルス信号送出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779181A JPS5951188B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 パルス信号送出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589458A JPS589458A (ja) 1983-01-19
JPS5951188B2 true JPS5951188B2 (ja) 1984-12-12

Family

ID=14468114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10779181A Expired JPS5951188B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 パルス信号送出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951188B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589458A (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0763917B1 (en) Line driver with pulse shaper
US3980826A (en) Means of predistorting digital signals
JP2002204272A (ja) 信号伝送装置および信号伝送システム
US5463326A (en) Output drivers in high frequency circuits
DE69921092T2 (de) Signalisierung unter verwendung eines impedanzsmodulators
EP1014615B1 (en) Full duplex transmission
JPS61216532A (ja) 付設可能なイコライザ
US3048798A (en) Directional coupler
JPS5951188B2 (ja) パルス信号送出回路
JPS606141B2 (ja) パルス信号送出回路
JPS5935224B2 (ja) パルス信号送出回路
EP0108789B1 (en) A communication system having improved differential phase shift keying modulation
JP3495254B2 (ja) パルス信号送信回路及びこれを用いた加入者線終端装置
US4549290A (en) Voice/data digital, duplex link
US6229380B1 (en) Output buffer switching circuit
JP3496072B2 (ja) 送受信回路
JPS61260744A (ja) パルストランスの駆動方式
SU1312745A1 (ru) Переходное устройство
US3673519A (en) Impedance matching transformer for coupling transmission lines
JPH0373187B2 (ja)
SU1231638A1 (ru) Устройство двухсторонней св зи
JP2023000216A (ja) 差動通信回路
JPS6056343B2 (ja) 廻り込み補償回路を付加したインピ−ダンス整合形二線伝送方式
JPS5831630A (ja) パルス信号送受信方式
JPS61257029A (ja) 半二重通信用通信機