JPS5950367A - 潮流観測装置 - Google Patents

潮流観測装置

Info

Publication number
JPS5950367A
JPS5950367A JP57160623A JP16062382A JPS5950367A JP S5950367 A JPS5950367 A JP S5950367A JP 57160623 A JP57160623 A JP 57160623A JP 16062382 A JP16062382 A JP 16062382A JP S5950367 A JPS5950367 A JP S5950367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tidal current
sea bottom
layer
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226744B2 (ja
Inventor
Morikazu Takigawa
滝川 盛量
Hiroshi Nakatani
博 中谷
Takehiko Nishimura
武彦 西村
Shinji Ariyoshi
有吉 伸司
Shigeru Aoyama
青山 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP57160623A priority Critical patent/JPS5950367A/ja
Publication of JPS5950367A publication Critical patent/JPS5950367A/ja
Publication of JPH0226744B2 publication Critical patent/JPH0226744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/24Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
    • G01P5/245Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by measuring transit time of acoustical waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、S流計に関するものであり、潮流の経時的変
化を海底の起伏状況と共にブラウン管に表示しようとす
るものである。
漁業用データとして最も重要な情報の一つは潮流の状況
である。例えば、優良な漁場は潮目が形成される場所に
多く存在する。しかし、一方潮目付近の潮流は被雑な動
きをしているのが普通であり漁網を投入するときには海
中の上層から下層寸での潮流方向の違いや大きさを充分
佃握してから投網しないと、網がねじれたり、破損した
シする恐れがある。このように潮目の発見や中層流の測
定に近年、超音波のドツプラー効果を利用した超音波潮
流計がオリ用されて来た(例えば特公昭45−2331
4号)。これは、超音波の送受のみによって必要な情報
が得られるので非常に便利である。
しかし、この従来装賃ば、現在時刻の潮流値は判明する
が、ある一定の海域における潮流の変化を知りたい場合
や、海底の起伏に起片する潮流の変化を見たいときには
不適当であった。
本発明は、瞬時潮流の他に過去の潮流値を連続的にグラ
フ表示しようとするもので、以下これを実施例につき説
明する。
第1図は本発明のブロック構成図であって、1”□T2
、TBはそれぞれ船首斜め下方、船尾斜め左右後方に超
音波パルス勿送受する振動子群である。1は上記振動子
群に対する超音波の送受信装置である。2は送受信装置
のアナログ出力をディジタル出力に変換するA−D変換
器、3は中央演算処理装置ケ(以下CPUと略す)であ
る。4は予め表示器上で必要なフォーマット信号を記憶
した固定メモIJ(ROM)である。5は例えば送受信
装置1から入力される反射信号に基づいて得た潮流デー
タ信号を一時記憶したり、CPUの演算結果を一時記1
.φ、するデータメモリである。6は絶対方位を検出す
るジャイロコンパスであって、その出力はA −IJ変
侯器7を介してCPU及びデータメモリ5に入力される
。なお8はCP’Uに連、詰された制御盤である。
9はCPU出力のうぢ、フォーマット信号を白黒の映像
信号に変換する白黒変換回路である。10はCPUで演
算処理されたデータ出力をPhf定の色信号に変換する
カラー変換回路である。11はこれら両信号を合成して
ブラウン管辰示器12に入力する合成回路である。
上記装置で、第2図に示すようなグラフ表示を行なうの
でざるが、先ず制御盤8のキーボードによって「グラフ
表示」なる指令をし且つ「目盛」の設定をすると、CP
U3は固だメモリ4から予め記IM、 ”Jれたグラフ
枠信号及び目盛信号を読出して白黒に換回路9に供給す
る。白黒変換回路9はCP Uからの入力信号をブラウ
ン管表示器12の白レベル映像信号に変換して合成回路
11に供給する。合成回路11はブラウン管表示器12
の信号入力端子にこの信号を入力して画面に第2図G□
G2、G8として示すようなスケール付の白色枠を表示
する。G、は#弁か与潮流の派速表示珀、G、は潮b’
+f、の流量表示用、03は深度表示用である。又台枠
共通の時間目盛011.2・・・5 )−Iが右から左
へ目盛られている。又G1の流速目&’Q (2,OK
T 8 )及びG、の深度目盛(200M’)はレンジ
切換によシ最太目盛が切換わるようになされている。こ
れらグラフ枠の他にさらにその上方に「船速」 「針路
」「流速」「流向」 「設定」 「警報速度」等のデー
タ枠が白色表示される。なお、ブラウン管画面は黒地で
ある。
次に各データの夛示であるが、制御盤8のキー「グラフ
表示」の抑圧によシ次のようなデータ処理が行なわれる
送受信装置1の動作により振動子T1、T2、T8から
各方向に向は送波されだ超旨波パルスは、海底並ひに水
中の各層に浮遊するプランクトン層等から反射されて帰
来するが、プランクトン層は潮流と同速でMj流と同方
向に移動していると見てよい。
超音波潮流計は超音波が対地ドツプラー効果(自船の対
地速度)と対水ドツプラー効果(自船の対水速度)を受
けることに着目して両者あ差から対地潮流を測定するも
のである。詳細については特開昭52’ 116272
号を参照されたい。
さて、上述の反射波信号はA−D変換器2でディジタル
値に変換され、CI) U3を介してデータメモリ5に
記憶ざノしる。そしてこの記憶データはCJ? ’U 
3で処理された後も消去されずに残され、その後の反射
波信号も同様の取扱を受ける。一方ジャイロコンパス6
からは絶対方位信号がA−1)変換器7、CI) Uを
弁してデータメモリ5に入力される。これらデータメモ
リ円の記1.ハデータは、周期的にCPUにより呼び出
され、前述した周知の演算方法により各層の潮流の速度
と方向が計算される。計算出力はさらに表示用の時間信
号に変型されてからカラー変換回路10に供給される。
カラー変換回路1oでは各層のデータ毎に異った色の表
示信号に変換する。例えば深度5m層のデータは黄色信
号に、又2Om層のデータ、40m層のデータは緑、青
信号にそれぞれ変換する。これら色信号はブラウン青画
面では、例えばPl、Q、 −(黄)、U2、Q、 (
緑)、U8、Q、 (肯)の如く短小点として対応する
流速目盛及び流向目盛の位置に各色で表示させる。しか
も、データ処理毎にデータを単位時IM」だけ左方へず
らせて表示させる。この結果、第2図のよ′うに、短小
魚群により構成された潮流及び流向のグラフ表示が行な
われる。なお、J’l、Ql等は画m1の短小点を拡大
しノヒ形で示しである。一方CPUの演舞出力は白黒変
換回路によシ白色の数値として「船速」 「針路」 「
流速」[流向J’+むaK衣示される。又、送受信装置
1で設定された、観測深度は「設定」欄に表示される。
なお、この数値マークとグラフ表示の各深度層の対Ep
i値テーデーの数値枠国、[21,’INをそれぞれ黄
、緑、青等に色別けすることによシ行なう。
次に海底の深度表示であるが、前述のように、菱は音波
パルスによる送受によシ潮流情報を得ているので、送受
パルスの時間間隔は海底深度を代表している。ただ、送
受信方向は斜め下方であるだめCPUではその斜角θの
正弦分だけ補正演>Eした結果をカラー変換回路10で
前記流速表示色とは異なった色の表示信号にX=してブ
ラウン管表示器12に供給する。これにより、画面にU
:O1+に示すように陶紙の断面映像が表示される。な
お、海底が例えば平面に表示されている場合に、実除に
海底が半面なのか、船が停船しているのか判然としない
ために、海底深度表示の下方に、コラティ (航程)楢
を設けて、一定航行時間毎にマークDを挿入するよりに
している。
又グラフ表示と簿底深j蔓表示111]に[−モード」
表示tra ivを設けている。、これは、表示1’i
Vi流が対水モードである一Aλ対地モードであるかを
表示するものであって、深度が徐々に大きくなって海底
反射波が受信不可能となった場合は、ト1」えはその時
間だけ茶色から青色BE変色させる。
以上のような装置により、雇測者は、ある−足の海域に
おける、潮流の瞬時値〆Cけでなく、その分イF状況を
各深度層毎に立体的に杷握することができる。又海域の
海底の起伏と潮流の変化とを統計的質料として得ること
ができる第1」点がある。
又、潮流の層による違いは、同時に、水温の変化からも
誘起される。故に水中の潮流分布は、常j目などでも見
られる・4jJ4に、水中温度分布とほぼ同様であシ正
確な温度は計測出来ないが、魚群と水温との関係全判断
で゛ぎる。すなわち、本発明装置。
は潮流計の他に水中温度分イ1計としての機能を併せ持
っている。
なお、実施例では、海底の探度算出は前方斜め下方向へ
発射した超音波によるデータのみからでなく、斜め後方
下刃からの反射波との平均7取れば、ピッチング、ロー
リングによる変動をかなシ防止できる。
又、実施例では、fi+i底深度全深度測定用の超音波
パルスによす得たが、別途超音波測深機によって伯、た
データに基づいてもよい。
又、流速と症向データは単位測定毎にかなりのバラツキ
があるために、数回の測定結果の平均を取る方が良い。
4、[ンJ向の1ハj単な説明 第1図は本発明装置のブロック系統1図、第2図は本発
明装置のブラウン管表示器の画面の一例を示す表示図で
ある。
特許出願人 古野電気株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定深度の潮流の流速と方向とを超音波によって
    連続的に測定し、演算する演算装置と、この演算装置の
    出力である潮流の流速の経時的変化と、流向の経時的変
    化とを共通の時間軸上に表示する表示器とから構成して
    なる潮流観′−]装置。
  2. (2)所定海域の海底深度と、その海域における所定深
    度の潮流の大ぎさと方向とを超音波によって連続的に測
    定、演算する演算装置と、との演算装置の出力である潮
    流の流速と流向の経時的変化と、上記γ1ヅ底深度の経
    時的変化へを共通の時間軸で表示する表示器とから構成
    してなる潮流観測装置。
JP57160623A 1982-09-14 1982-09-14 潮流観測装置 Granted JPS5950367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160623A JPS5950367A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 潮流観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160623A JPS5950367A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 潮流観測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950367A true JPS5950367A (ja) 1984-03-23
JPH0226744B2 JPH0226744B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=15718931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160623A Granted JPS5950367A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 潮流観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284688A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Japan Radio Co Ltd ドツプラ水中速度測定装置
JPH03231156A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Furuno Electric Co Ltd 潮流経過表示装置および定常流測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284688A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Japan Radio Co Ltd ドツプラ水中速度測定装置
JPH0380270B2 (ja) * 1985-06-12 1991-12-24 Japan Radio Co Ltd
JPH03231156A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Furuno Electric Co Ltd 潮流経過表示装置および定常流測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226744B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781240B2 (ja) エコー画像の表示装置
RU2340916C1 (ru) Способ съемки рельефа дна акватории и устройство для его осуществления
US9329267B2 (en) Method and system for automatically determining water-level offset, and adjusting a nautical chart for such offset
US5327398A (en) Fishfinder with readout of bottom coverage
JPS602634B2 (ja) 魚網形状表示装置
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP3450661B2 (ja) 水中探知装置
JPS5950367A (ja) 潮流観測装置
JP5072401B2 (ja) スキャニングソナー
JP4719373B2 (ja) 波高算出装置、波高算出方法及びコンピュータ可読媒体
JPH0385476A (ja) 海底探索装置
JPH1090411A (ja) 水中探知表示装置
JPH0313552B2 (ja)
JP2948092B2 (ja) 魚の周波数特性測定装置
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
JP2528973B2 (ja) 水中探知装置
JPH0124636Y2 (ja)
JPS622184A (ja) ドツプラ水中速度測定装置
JPS58100765A (ja) 水中物体探知装置
JP2554789B2 (ja) 養殖網の網状態監視装置
JP2963193B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002090453A (ja) 魚群探知機
JPH0374778B2 (ja)
JPS6350643B2 (ja)
JPH0431594Y2 (ja)