JPH0124636Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124636Y2
JPH0124636Y2 JP1982140894U JP14089482U JPH0124636Y2 JP H0124636 Y2 JPH0124636 Y2 JP H0124636Y2 JP 1982140894 U JP1982140894 U JP 1982140894U JP 14089482 U JP14089482 U JP 14089482U JP H0124636 Y2 JPH0124636 Y2 JP H0124636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
speed
bow
display
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982140894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14089482U priority Critical patent/JPS5945584U/ja
Publication of JPS5945584U publication Critical patent/JPS5945584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124636Y2 publication Critical patent/JPH0124636Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 近年大型タンカーの接岸時の船速を測定する装
置として超音波のドツプラー効果を利用した云わ
ゆるドツプラソナーが汎用されている。これは超
音波を送受波するだけで瞬時に船速を知ることが
できるので非常に便利である。
本案はこの方式を漁船等小型船の速度計として
用いる場合に好適な表示装置を提供するものであ
る。
従来の表示器の一例を第1図に示す。
1はパネル面を示し、船型の線刻表示内には3
個の数字表示窓P1,P2,P3が設けられている。
別に前後進を示す2個の矢印窓A1,A2と船首部
左右速度を示す2個の窓A3,A4と船尾部左右速
度を示す2個の窓A5,A6が設けられている。矢
印A1,A3,A6に斜線が施されているのはそれが
点灯していることを示す。すなわち第1図の例で
は、現在右側岸壁に接岸中であり、その速度は
2.3ノツトである。しかし、船体は船首方向に0.7
ノツトで流されていることを矢印A1が示してい
る。結局船体は微速であるが右前方へ進んでいる
ことがわかる。
すなわち、この表示では船体の真の進行方向の
表示手段がなく前後左右方向の成分速度からそれ
を推量しなければならなかつた。
漁船や小型船舶は風波、潮流の影響を受けやす
いので、航行中や曳網中における、船体の実針路
を常に把握しておく必要がある。この点で第1図
の表示器は不適切であつた。
本案は第3図に示すように、船首尾線及び横方
向の速度成分とともに実針路方向とその速度とを
ベクトル表示するものである。
以下図によつてこれを説明する。
第2図は本案装置のブロツク図を示し、T1
T2,T3はそれぞれ船首斜め下方、船尾斜め左右
後方に超音波パルスを送受する振動子群である。
1はこの振動子群に対する超音波の送受信装置で
ある。2は送受信装置のアナログ出力をデイジタ
ル出力に変換するA−D変換器、3は中央演算処
理装置(以下CPUと略す)である。4は予め表
示器上で必要なフオーマツト信号を記憶した固定
メモリ(ROM)である。5は例えば送受信装置
1から入力される反射信号により得た速度データ
を一時記憶したり、CPUの演算結果を一時記憶
するデータメモリである。6は絶対方位を検出す
るジヤイロコンパスであつて、その出力はA−D
変換器7を介してCPU及びデータメモリ5に入
力される。なお8はCPUに連結された制御盤で
ある。9はCPU出力のうち、フオーマツト信号
を白黒の映像信号に変換する白黒変換回路であ
る。10はCPUで演算処理されたデータ出力を
所定の色信号に変換するカラー変換回路である。
11はこれら両信号を合成してカラーブラウン管
表示器12に入力する合成回路である。
上記装置で、第3図に示すような船速表示を行
なうのであるが、先ず制御盤8のキーボードによ
つて「船速表示」なる指令をし且つ「目盛」のレ
ンジ設定を行なう。すると、CPU3は固定メモ
リ4から予め記憶された座標軸信号や枠信号を読
み出して白黒変換回路9に供給する。白黒変換回
路9はこの信号をブラウン管表示器12の白レベ
ル映像信号に変換して合成回路11に供給する。
合成回路11はブラウン管表示器12の信号入力
端子にこの信号を入力して画面上に第3図に示す
ような船形枠S、直交座標軸X,Yと目盛、「モ
ード」「センソク」「ソクドY」「ソクドX」「ヘン
カク」「ジヤイロ」「コウテイ」の各文字及びその
枠を白色で表示する。
次に各データの表示であるが、制御盤8のキー
「船速表示」の押圧により次のようなデータ処理
が行なわれる。
送受信装置1の動作により振動子T1,T2,T3
から各方向に向け送波された超音波パルスは、海
底並びに水中の各層に浮遊するプランクトン層等
から反射されてくるが、海底反射波のドツプラー
成分に基づいて対地船速及び方位が又プランクト
ン層からの反射波のドツプラー成分に基づいて対
水船速及び方位がCPU3で演算される。これら
演算結果はデータメモリ5に記憶される。CPU
3は同時にジヤイロコンパス6から入力される絶
対方位信号に基づき、データメモリ5の船速信号
を船首方向成分と舷側方向成分とに分解する。こ
の演算結果は白黒変換回路9、合成回路11を介
してブラウン管表示器12に供給され、第3図に
示す「センソク」「ソクドY」「ソクドX」の各枠
内に白色で数字表示される。又これら数値が対地
データに基づくものであるが、対水データに基づ
くものかは、「モード」欄に対地であれば赤色対
水であれば青色となるようにカラー変換回路10
を駆動して表示する。これは制御盤で手動設定す
ることもできるが、海底判別器(反射レベルで識
別する周知の回路)により海底反射波が受波でき
ない時に自動的に青色表示になるようにしてもよ
い。
さて、CPUはジヤイロコンパス6からのデー
タと、上記船速及び方位データから船首方向のジ
ヤイロコンパス方位と船体の真針路の船首に対す
る偏角とを演算して「ヘンカク」「ジヤイロ」枠
中に数字表示する。又船速データと装置内蔵のク
ロツクパルス出力とから航程を演算して「コウテ
イ」枠中に数字表示する。これら白色数字表示と
同時に、CPU3で演算された船速の船首尾方向
成分と舷側方向成分信号はカラー変換回路10に
入力され、画面上で例えば黄色の太線Q1,Q2
表示される。さらに、CPU3はこれらX,Y軸
速度成分ベクトルを合成した合成ベクトルを演算
し、その結果を画面上で例えば赤色線R(図では
点線)で表示する。この合成ベクトルの針路は、
「ジヤイロ」と「ヘンカク」との和により得られ
る。
第3図の表示例では、本船は現在4.8ノツトで
156度の方位に進行中であることがわかる。船首
中心に考えれば、31度方向に流されていることは
赤色線Rから直観的に観測出来る。
以上説明したように、本案によれば、船首尾方
向及び舷側方向の速度成分をベクトル表示し、さ
らにこの合成成分をも同時にベクトル表示するよ
うにしたために、船首に対する実針路方向と速度
が何の思考力を煩わすことなく直観的に観測でき
るので、投網作業等を間違いなく行なうことがで
きる実用的な効果を得ることができる。
なお、実施例ではカラーブラウン管を使用した
が白黒画面によつても充分識別はつく。
又ブラウン管表示器に代えて液晶表示器を利用
しても同効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の船速表示器の一例を示し、第2
図は本案装置のブロツク図、第3図はその表示例
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも3方位に超音波を送受波する超音波
    送受波装置と、 自船の方位を検出するコンパスと、 上記超音波送受波装置の受波信号に生じるドプ
    ラ効果を利用して上記超音波送受波装置が超音波
    を送受波する各方向の船速を算出し、該算出した
    速度と上記コンパスの検出した自船方位とに基づ
    いて、船首方向速度成分、舷側方向速度成分及び
    該船首方向速度成分と舷側方向速度成分の合成ベ
    クトルで表わされる船速を算出する演算回路と、 船首及び舷側方向を代表する直行座標軸を有す
    る表示器と、 該表示器の上記直行座標軸の船首方向対応軸上
    に船首方向速度成分を、舷側方向対応軸上に舷側
    方向速度成分を線表示すると同時に、上記合成ベ
    クトルで表わされる船速をも線表示する表示手段
    とを有してなる船速表示装置。
JP14089482U 1982-09-16 1982-09-16 船速表示装置 Granted JPS5945584U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14089482U JPS5945584U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 船速表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14089482U JPS5945584U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 船速表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945584U JPS5945584U (ja) 1984-03-26
JPH0124636Y2 true JPH0124636Y2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=30315290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14089482U Granted JPS5945584U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 船速表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945584U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284688A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Japan Radio Co Ltd ドツプラ水中速度測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439068B2 (ja) * 1974-04-30 1979-11-26
JPS5550314A (en) * 1978-10-11 1980-04-12 Isao Hirata Simple cup

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027976Y2 (ja) * 1977-08-22 1985-08-23 日本電気株式会社 自己ドプラ消去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439068B2 (ja) * 1974-04-30 1979-11-26
JPS5550314A (en) * 1978-10-11 1980-04-12 Isao Hirata Simple cup

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945584U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2454606B1 (en) Linear and circular downscan imaging sonar
US11500054B2 (en) Marine chart and sonar image presentation systems and methods
AU2022200706A1 (en) Marine chart and sonar image presentation systems and methods
JPH0124636Y2 (ja)
JP2931881B2 (ja) 表示装置
JPH11153667A (ja) 水底探査装置
JP4418569B2 (ja) 探査装置の表示装置
JPH0226744B2 (ja)
JPS622184A (ja) ドツプラ水中速度測定装置
JP2727705B2 (ja) 操船支援表示装置
JPH04265881A (ja) 魚群探知機
WO2023233866A1 (ja) 船舶情報共有装置、船舶情報共有方法、及び船舶情報共有システム
JPH0141947B2 (ja)
JPH0442727Y2 (ja)
JP2882690B2 (ja) 船速測定装置
JPH0313552B2 (ja)
CN115773788A (zh) 一种适用于浅水区域打捞船舶的监测系统
JP2530739B2 (ja) 真方位検出装置
JPH04279883A (ja) 魚群探知機
JPH05333139A (ja) ダイバー監視システム
JPH0140055Y2 (ja)
JP3113120B2 (ja) 船速測定装置
JPH04282484A (ja) 船速計を有する魚群探知機
JPS61159107A (ja) 船舶用受信装置
JPS6234085A (ja) 海図情報表示装置