JPH0140055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140055Y2
JPH0140055Y2 JP18765487U JP18765487U JPH0140055Y2 JP H0140055 Y2 JPH0140055 Y2 JP H0140055Y2 JP 18765487 U JP18765487 U JP 18765487U JP 18765487 U JP18765487 U JP 18765487U JP H0140055 Y2 JPH0140055 Y2 JP H0140055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tidal current
current
tidal
predetermined depth
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18765487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101864U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18765487U priority Critical patent/JPH0140055Y2/ja
Publication of JPS63101864U publication Critical patent/JPS63101864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140055Y2 publication Critical patent/JPH0140055Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、魚類を捕獲するための投網作業が支
障なく行えるように、「ヨマ」というれる上層部
と下層部との潮流差を、投網を行う広い海域にわ
つたて認識できるようにした潮流観測装置に関す
るものである。
〈従来の技術〉 一般に、魚類を捕獲するため投網をする場合、
投網を行う海域の全域にわたつてその上層部から
下層部までの潮流の流速や流向を充分に把握して
から投網しないと、当該海域で上層部と下層部と
の間に潮流差があつた場合、網が正常な姿勢で沈
降せず、ねじれが生じたり、所定の投網位置から
離れた所に沈降したり、さらには網が破損したり
するという不都合が生じる。
この不都合を防止するために、従来は、超音波
潮流計を適用して各所定深度ごとの潮流を流向や
流速を測定するようにしている。このような超音
波潮流計は、単に測定対象深度から反射される超
音波のドツプラーシフト成分を検出するだけで、
瞬時に所望の地点および深度の潮流が測定できて
便利である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、従来の超音波潮流計で測定された潮
流データの表示は、海底に対する所定深度ごとの
潮流、つまり所定深度の「対地」潮流を各深度ご
とに単独にベクトル表示している。
しかしながら、投網時に網のねじれ等の不都合
が生じるのは、投網海域のいずれかのポイントに
おいて上層部の潮流と下層部の潮流との差がある
値が越えた場合であつて、投網時に実際に必要な
データは、基本となる一つの所定深度での潮流
と、他の所定深度での潮流との相対的な流向と流
速、すなわち潮流差のデータであり、そのため、
この潮流差のデータを投網を行う広い海域にわた
つて把握しなければならない。
従来の装置のように、各深度の潮流データを単
にベクトル表示するようにしたものでは、現時点
において上層部下層部との潮流が異なつているこ
とを認識しうるにすぎず、潮流どうしの量的な差
異、すなわち潮流差の値までは認識することがで
きないばかりか、投網海域の全域にわたる潮流差
の分布状況までは到底、認識することができな
い。
そのため、従来は、各所定深度の「対地」潮流
の値をもとに使用者が別途、計算で潮流差を算出
し、さらに、これらの潮流差の値を観測地点ごと
に持ち寄つて測定データを検討する必要があり、
そのため、手数が多くなつて計算が煩雑となるば
かりでなく、データ解析に長時間を要するという
問題がある。
本考案は、上述の問題点に鑑みてなされたもの
であつて、ある所定海域における各測定時点での
基本とする所定深度での基本潮流と、この潮流に
対する他の所定深度での比較潮流との潮流差と
を、それぞれ流速と流向とに分け、これら流速と
流向とを時間軸に沿つた分布状況として表示する
ことにより、広い海域についての潮流差のデータ
を容易に読み取ることができ、投網時に必要な潮
流差のデータ解析が短時間でできるようにした潮
流観測装置を提供することを目的とするものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記の目的を達成するために、第1
図の機能ブロツク図に示すように、超音波潮流計
およびジヤイロコンパスを含む測定手段からの入
力信号に基づいて所定深度での潮流を算出して、
その算出結果を表示手段に表示する潮流観測装置
において、基本となる一つの所定深度での基本潮
流に対する他の所定深度での比較潮流との潮流差
を算出する手段と、複数の測定時点における前記
潮流差のデータを順次詰憶する記憶手段と、表示
画面上に時間目盛を有する流速用および流向用の
表示枠を発生する手段と、前記流向用および流向
用の両表示枠内に各測定時点の潮流差のデータに
対応する流速マークおよび流向マークを時間目盛
に沿つて発生する手段とを備えた構成とした。
〈作用〉 上記の構成によれば、表示手段の画面には流速
用の表示枠と流向用の表示枠とが表示される。そ
して、流速用の表示枠内には、各測定時点での潮
流差の流速にそれぞれ対応するマークが時間目盛
に沿つて表示され、また、流向用の表示枠内に
は、各測定時点での潮流差の流向にそれぞれ対応
するマークが時間目盛に沿つて表示される。この
ように、流速用マークと流向用マークとが時間目
盛に沿つて多数表示されることによつて、船が航
行してきた広い海域についての潮流差の分布状況
が示されることになる。
〈実施例〉 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第2図は本考案の潮流観測装置のブロツク図で
ある。同図において、符号1は潮流観測装置で、
この装置1は、演算手段2と表示手段3とからな
り、演算手段2は、測定手段6での検出信号を入
力するようになつている。測定手段6は、超音波
を送信して所定深度からの反射波を検出する超音
波潮流計4と、絶対方位を検出するジヤイロコン
パス5とを含んでいる。
演算手段2は、測定手段6からの入力信号に基
づいて基本となる一つの所定深度での潮流と、こ
の潮流に対る他の所定深度での潮流との潮流差を
算出するものであり、中央制御手段7(以下
CPUという)、潮流差演算手段8、第1および第
2記憶手段9,10を主体に構成される。
上記CPU7は、測定手段6からA/D変換器
11,12を経てそれぞれ入力される入力信号を
演算処理して、所定深度ごとの対地潮流の流向と
流速とを算出して、第1記憶手段9にその値を記
憶させるとともに、第1記憶手段9および第2記
憶手段10に記憶された記憶データを表示手段3
に出力するものである。潮流差算出手段8は、
CPU7で得られた対地潮流のデータから基本と
する所定深度での潮流と、他の所定深度での潮流
との潮流差のベクトルを算出するものである。第
1記憶手段9は、CPU7の演算処理結果ならび
に潮流差算出手段8の演算処理結果を記憶するも
のであり、また、第2記憶手段10は、画面表示
に必要なフオーマツトを予め記憶するものであ
る。また、13はCPU7に接続されてこのCPU
7に制御信号を入力する制御盤である。
一方、表示手段3は、CPU7から出力される
第1および第2記憶手段9,10の記憶信号を映
像信号に変換する映像変換手段14と、この映像
変換手段14からの出力を画面上に表示するブラ
ウン管表示器15とを備える。
上記構成において、ある海域における所定深度
ごとの潮流差を算出するには、次の動作が行われ
る。
今、制御盤13により、潮流の測定は船が5分
間航行するごとに測定するものとし、かつ所定深
度を海面下15m,45m,75mに設定する。そし
て、最浅の所定深度である15m深度の潮流を基本
の潮流として、これに対する他の所定深度45m,
75mの潮流差を順次求めるものとする。
船が所定海域に達すると、まず、テスト航行を
行う。5分間航行した時点において、超音波潮流
計4から超音波が発信される。超音波潮流計4で
発信された超音波の反射波は、予め設定した所定
深度15m,45m,75mごとに検出され、その信号
はA/D変換器11を経てCPU7に入力される。
これと並行して、ジヤイロコンパス5で検出され
た絶対方位のデータ信号も、A/D変換器12を
経て同じくCPU7に入力される。
CPU7は、超音波潮流計4とジヤイロコンパ
ス5の測定手段6から入力されるデータ信号をも
とに、各所定深度15m,45m,75mごとの絶対方
位のもとでの海底に対する潮流の流向と流速、す
なわち対地潮流の値を算出する。この演算結果
は、第1記憶手段9に入力されて記憶されるとと
もに、潮流差演算手段8に出力される。
潮流差演算手段8は、この対地潮流のデータ信
号から基本となる一つの所定深度15mでの潮流に
対する他の所定深度45m,75mでの潮流の相対的
な流向と流速、すなわち「潮流差」の値を算出す
る。この潮流差の値は、第3図に示すように、基
本となる所定深度15mの潮流を表す基本潮流ベク
トルCaと、他のいずれかの所定深度45m,75m
の潮流を表す比較潮流ベクトルCbのベクトル差
d=Ca−Cbから求められる。この算出結果は第
1記憶手段9に入力されて記憶される。
このように、以降は船の航行5分間隔ごとに超
音波潮流計4で測定されたデータがCPU7に送
出され、CPU7はこのデータをもとに各所定深
度15m,45m,75mの対地潮流を、また潮流差算
出手段8は、15mの所定深度の潮流に対する他の
所定深度45m,75mの潮流差をそれぞれ算出し、
この結果を順次第1記憶手段9に記憶させる。
引き続いて、ブラウン管表示器15に潮流差の
流向と流速の分布状況を出力表示する場合につい
て説明する。制御盤13の図示省略したキーボー
ドによつて「グラフ表示」の指令信号をCPU7
に入力すると、CPU7は予め第2記憶手段10
に記憶されたフオーマツト信号を読み出すととも
に、第1記憶手段9に記憶された5分間隔ごとの
所定深度15mでの対地潮流と、所定深度45m,75
mでの潮流差のデータとを順次読み出し、これら
の信号を映像変換手段14に出力する。映像変換
手段14は、これらを映像信号に変換してブラウ
ン管表示器15に出力する。
これによつて、ブラウン管表示器15の画面上
には、第4図に示すような流速表示枠G1と流向
表示枠G2とが白色で表示されるとともに、所定
深度45mと75mごとの潮流差の流向と流速の値
が、それぞれ流速表示枠G1内と流向表示枠G2
の相当位置に短小点a1,a2…b1,b2,…d1,d2
…e1,e2,…として表示される。上記両表示枠
G1,G2は、横軸が共通の時間軸であり、時間目
盛0,1,2,…5Hが流速表示枠G1の上方に右
から左へ目盛られている。また、流速表示枠G2
の縦軸には流速目盛が、流向表示枠G2の縦軸に
は、東西南北の方向がクラス別にそれぞれ表示さ
れている。これにより、所定深度15mの潮流に対
する各所定深度45m,75mでの潮流差の流向と流
速とが5分間隔ごとに左方に移行する形で一括し
てグラフ表示される。
なお、上記短小点a1,a2,…,b1,b2,…d1
d2,…e1,e2,…は、観測を容易にするために色
別表示されている。すなわち、所定深度45mでの
潮流差の流速を表す短小点a1,a2,…および流向
を表す短小点d1,d2,…は同色の黄色で、所定深
度75mでの潮流差の流速を表す短小点b1,b2,…
および流向を表す短小点e1,e2,…は同色の青
色、というように色表示される。
一方、流速表示枠G1の上方には、船速、針路、
流向、流速、設定等のデータを数値で表示するた
めの数値表示枠G3内の「セツテイ」欄には、予
め設定した所定深度15m,45m,75mの各数字が
表示され、また、測定時点における船速、針路、
および各所定深度15m,45m,75mの対地潮流の
流速と流向の各値が、同じく数値表示枠G3内の
「センソク」「シンロ」「リユウソク」「リユウコ
ウ」欄にそれぞれ数値で表示される。
次に、流向表示枠G2の下方には、横軸に上記
両表示枠G1,G2と共通の時間軸が、縦軸に深度
目盛がそれぞれ目盛られた深度表示枠G4が表示
されており、この深度表示枠G4内には、5分間
隔ごとに測定した海底深度の測定データが表示さ
れる。海底深度の測定は、超音波潮流計4が各所
定深度15m,45m,75mでの潮流データを測定す
る際、同時に海底からの反射波も検出してCPU
7に入力しており、CPU7は超音波の送受信方
向の斜角θを正弦補正して真の海底深度を算出す
るとともに、この海底深度の値を第1記憶手段9
に記憶させている。したがつて、制御盤13のキ
ーボードにより「グラフ表示」の指令信号を
CPU7に送信すると、CPU7は、第1記憶手段
9に記憶された海底深度の測定データを読み出
し、これを映像変換手段14を経てブラウン管表
示器に出力する。海底深度のデータは、潮流差の
流向と流速のデータと判別しやすくするため、映
像変換手段14で表示信号に変換されるときに
は、前記短小点a1,a2,…b1,b2,…d1,d2,…
e1,e2,…とは異なつた色、例えばピンク色の色
信号に変換される。ブラウン管表示器15に出力
された海底深度のデータは、画面上の深度表示枠
G4内に、各測定深度に相当する深度目盛の位置
をピークとする棒グラフとして連続的に色表示さ
れる。
なお、海底が例えば平面に表示されている場合
には、実際に海底が平面なのか、船が停船してい
るためなのか判別できないので、海底深度表示枠
G4の下方に行程枠G5を設けて、一定航行時間ご
とにマークDを挿入表示するようにしてある。
〈考案の効果〉 以上のように、本考案によれば、各測定時点で
の基本となる所定深度での基本潮流に対する他の
所定深度での比較潮流との潮流差を、流向と流速
とに分けて、画面上に時間軸に沿つて一括表示す
るため、広い海域にわたつて潮流差の分布状況を
容易に観測することができ、投網時に必要な潮流
差のデータ解析が短時間にできる。したがつて、
好適な投網位置が設定できるため、網が破損した
りするというトラブルも、未然に防止できるとい
う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案に係り、第1図は本考案
の実用新案登録請求の範囲に対応する機能ブロツ
ク図、第2図は本考案の一実施例に係る潮流観測
装置のブロツク図、第3図は対地潮流ベクトルを
求める場合の説銘図、第4図は潮流観測装置のブ
ラウン管表示器に表される画面の一例を示す説明
図である。 1……潮流観測装置、2……演算手段、3……
表示手段、4……超音波潮流計、5……ジヤイロ
コンパス、6……測定手段、7………CPU、8
……潮流差算出手段、9,10……記憶手段、G
1……流速表示枠、G2……流向表示枠、a1
a2,b1,b2,……流速表示用短小点、d1,d2
e1,e2……流向表示用短小点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 超音波潮流計およびジヤイロコンパスを含む測
    定手段からの入力信号に基づいて所定深度での潮
    流を算出して、その算出結果を表示手段に表示す
    る潮流観測装置において、 基本となる一つの所定深度での基本潮流に対す
    る他の所定深度での比較潮流との潮流差を算出す
    る手段と、複数の測定時点における前記潮流差の
    データを順次記憶する記憶手段と、表示画面上に
    時間目盛を有する流速用および流向用の表示枠を
    発生する手段と、前記流向用および流向用の両表
    示枠内に各測定時点の潮流差のデータに対応する
    流速マークおよび流向マークを時間目盛に沿つて
    発生する手段とを備えたことを特徴とする潮流観
    測装置。
JP18765487U 1987-12-09 1987-12-09 Expired JPH0140055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18765487U JPH0140055Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18765487U JPH0140055Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101864U JPS63101864U (ja) 1988-07-02
JPH0140055Y2 true JPH0140055Y2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=31138314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18765487U Expired JPH0140055Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0140055Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004649A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社メタシステム研究所 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004649A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社メタシステム研究所 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法
JP2024005931A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 株式会社メタシステム研究所 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101864U (ja) 1988-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016217939A (ja) 航跡表示装置
JPH0140055Y2 (ja)
JPH0420123B2 (ja)
JP2011169801A (ja) 航行情報表示装置
JP4719373B2 (ja) 波高算出装置、波高算出方法及びコンピュータ可読媒体
JPH0140054Y2 (ja)
JP2727705B2 (ja) 操船支援表示装置
JPS5967461A (ja) 潮流観測装置
JPS5967460A (ja) 潮流観測装置
JPH0442727Y2 (ja)
EP1714865A1 (en) Prognosing the course of a vessel
JP2931881B2 (ja) 表示装置
EP4047313B1 (en) Tidal current information display device
JPH0375580A (ja) 海底地形図作成装置
JPS622184A (ja) ドツプラ水中速度測定装置
JP5117221B2 (ja) 航行情報表示装置
JPH0134085Y2 (ja)
KR100361258B1 (ko) 선박의 해상 시운전 계측·해석 시스템
JPS62187275A (ja) ドツプラ水中速度測定装置
JPS5946809A (ja) 航跡及び潮流状況の表示装置
JPH0124636Y2 (ja)
JPS6234085A (ja) 海図情報表示装置
KR20230021124A (ko) 파랑 계측 장치 (wave measuring device)
JPH03233383A (ja) 真方位検出装置
JP2000146618A (ja) 船舶外形表示方法