WO2024004649A1 - 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法 - Google Patents

海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024004649A1
WO2024004649A1 PCT/JP2023/022033 JP2023022033W WO2024004649A1 WO 2024004649 A1 WO2024004649 A1 WO 2024004649A1 JP 2023022033 W JP2023022033 W JP 2023022033W WO 2024004649 A1 WO2024004649 A1 WO 2024004649A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
tidal current
data
power flow
difference
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/022033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙太郎 小田
陽介 水上
Original Assignee
株式会社メタシステム研究所
オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メタシステム研究所, オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 filed Critical 株式会社メタシステム研究所
Publication of WO2024004649A1 publication Critical patent/WO2024004649A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B49/00Arrangements of nautical instruments or navigational aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement

Definitions

  • the present invention relates to a sea condition information providing device, a sea condition information providing system, a sea condition information providing program, and a sea condition information providing method.
  • the term "layer” refers to a thick horizontal layered virtual region in the ocean.
  • purse seine fishing is carried out after confirming that there are no major changes in the direction and speed of tidal currents between layers of different depths at the location where the net is to be laid. This is because the direction or speed of the current may vary greatly between layers, and in such cases it is difficult to properly lay the net underwater.
  • a tidal current measuring device mounted on a ship is known as a means for measuring tidal currents in multiple layers under the sea.
  • This tidal current measurement device has a function of measuring the direction and speed of the tidal current in multiple layers directly below the ship, and displaying the measured direction and speed of the tidal current in a graph for each layer.
  • the tidal current measuring device can only examine the local tidal current directly below the ship. Therefore, it is necessary to actually go by boat to the candidate fishing grounds and check whether the tidal currents are similar between the layers at that location. For this reason, it may take time to search for fishing grounds where tidal currents are similar between layers.
  • An object of the present invention is to provide a technology that can easily find regions where tidal currents are similar between layers of different water depths.
  • the sea condition information providing device includes: a first layer tidal current data acquisition unit that acquires first layer tidal current data representing an in-plane distribution in the first layer of a first layer vector quantity representing the direction and speed of a tidal current in the first layer of the ocean; Second layer tidal current data for acquiring second layer tidal current data representing an in-plane distribution in the second layer of second layer vector quantities representing the direction and speed of the tidal current in the second layer, which is deeper than the first layer.
  • an acquisition department Using the first layer tidal current data and the second layer tidal current data, calculate the difference vector amount, which is the difference between the first layer vector amount and the second layer vector amount, in the first layer and the second layer.
  • an interlayer power flow difference calculation unit that calculates interlayer power flow difference data representing an in-plane distribution parallel to;
  • a display control unit that performs interlayer power flow difference display control to display an interlayer power flow difference distribution map that visualizes the in-plane distribution of the difference vector amount represented by the interlayer power flow difference data, superimposed on a map; Equipped with.
  • a deep tidal current data acquisition unit that acquires deep tidal current data representing an in-plane distribution in the deep layer of deep vector quantities representing the direction and speed of tidal current in the deep layer closer to the seabed than the second layer; Furthermore, The display control unit further performs deep tidal current display control to display a deep tidal current distribution map that visualizes the in-plane distribution of the deep vector amount represented by the deep tidal current data over the map expressing the undulations of the seabed. It's okay.
  • the first layer tidal current data acquired by the first layer tidal current data acquisition unit includes the in-plane distribution of the first layer vector quantity as a future predicted value
  • the second layer tidal current data acquired by the second layer tidal current data acquisition unit includes the in-plane distribution of the second layer vector amount as a future predicted value
  • the sea condition information providing device includes: a local area designation receiving unit that receives from a user a designation of a local area in the ocean on the map displayed by the display control unit; Furthermore, When the local area designation accepting unit accepts the local area designation, (i)
  • the interlayer power flow difference calculation unit calculates future n (where n ⁇ is a natural number of 2 or more) for the local area using the first layer power flow data and the second layer power flow data.
  • the display control unit calculates the interlayer power flow difference data for a unit period, (ii) The display control unit superimposes the interlayer power flow difference distribution map for the local area on the map of the local area using the interlayer power flow difference data for n unit periods in the future for the local area.
  • Local power flow difference images may be created for each unit period, and local power flow difference image display control may be performed to display the created local power flow difference images for n unit periods in the future.
  • a catch prediction unit that predicts the catch for future n unit periods in the local area for each unit period using at least the first layer tidal current data and the second layer tidal current data; Furthermore, In the local tidal current difference image display control, the display control unit may display the prediction result of the catch prediction unit together with the local tidal current difference image for n unit periods in the future for each unit period.
  • seawater temperature data representing an in-plane distribution of seawater temperature parallel to the first layer and the second layer, the seawater temperature data including the in-plane distribution of the seawater temperature as a future predicted value.
  • Seawater temperature data acquisition section Furthermore, The display control unit, in the local tidal current difference image display control, creates a local seawater temperature distribution image representing the in-plane distribution of the seawater temperature in the local area for each unit period in the future for n unit periods; The created local seawater temperature distribution image may be displayed together with the local tidal current difference image for each of the unit periods for n unit periods in the future.
  • the display control unit creates a local tidal current distribution image representing the in-plane distribution of the first layer vector amount in the local region for n unit periods in the future for each unit period.
  • the created local tidal current distribution image may be displayed together with the local tidal current difference image for each of the unit periods for n unit periods in the future.
  • the sea condition information providing system includes: The sea condition information providing device according to the present invention described above; The first layer tidal current data is provided to the first layer tidal current data acquisition unit of the sea condition information providing device, and the second layer tidal current data is provided to the second layer tidal current data acquisition portion of the sea condition information providing device. a data providing device; Equipped with.
  • the sea condition information providing program includes: computer, a first layer tidal current data acquisition unit that acquires first layer tidal current data representing an in-plane distribution in the first layer of a first layer vector quantity representing the direction and speed of a tidal current in the first layer of the ocean; Second layer tidal current data for acquiring second layer tidal current data representing an in-plane distribution in the second layer of second layer vector quantities representing the direction and speed of the tidal current in the second layer, which is deeper than the first layer.
  • an interlayer power flow difference calculation unit that calculates interlayer power flow difference data representing an in-plane distribution parallel to the a display control unit that performs interlayer power flow difference display control to display an interlayer power flow difference distribution map that visualizes the in-plane distribution of the difference vector quantity represented by the interlayer power flow difference data, superimposed on a map;
  • the sea condition information providing method includes: (A) First layer tidal current data representing the in-plane distribution in the first layer of the first layer vector quantity representing the direction and speed of the tidal current in the first layer of the ocean; storing the first layer tidal current data including the in-plane distribution of the first layer vector quantity in a computer storage device before the ship departs from port; (B) Second layer tidal current data representing an in-plane distribution in the second layer of second layer vector quantities representing the direction and speed of the tidal current in the second layer deeper than the first layer, the future storing the second layer tidal current data including the in-plane distribution of the second layer vector amount as a predicted value in the storage device before the ship departs from port; (C) In the ship after leaving port, the computer uses the first layer tidal current data and the second layer tidal current data stored in the storage device to calculate the first layer vector quantity and the second layer tidal current data.
  • Calculation is performed using the first layer power flow data and the second layer power flow data stored in a storage device, and the calculated interlayer power flow difference data for n unit periods in the future is used to calculate the difference in the local area.
  • the interlayer power flow difference distribution map that visualizes the in-plane distribution of the difference vector amount is displayed superimposed on the map. Therefore, it is possible to easily find a region where the tidal currents are similar between the first layer and the second layer.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a sea condition information providing system according to a first embodiment.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a sea condition information providing device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the functions of the sea condition information providing device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a screen displayed on a display device by interlayer power flow difference display control according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a screen displayed on a display device by local power flow difference image display control according to the first embodiment.
  • 1 is a flowchart showing a method of using the sea condition information providing device according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a sea condition information providing system according to a first embodiment.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a sea condition information providing device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the functions of the sea condition information providing device according
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing a part of the functions of a sea condition information providing device according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a screen displayed on a display device by deep current display control according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing part of the functions of a sea condition information providing device according to a third embodiment.
  • a sea condition information providing system 500 includes a data distribution server 400 that distributes sea condition data 200, which is data related to sea conditions, and a data distribution server 400 connected to the data distribution server 400 through a communication line NE.
  • the system includes a device 300 and a sea condition information providing device 100 installed on a ship FS.
  • the data providing device 300 acquires sea condition data 200 from the data distribution server 400 and provides the acquired sea condition data 200 to the sea condition information providing device 100.
  • the sea condition information providing device 100 uses the sea condition data 200 given from the data providing device 300 to provide information regarding sea conditions (hereinafter referred to as sea condition information) to the user, the sailor FP, while the ship FS is navigating. do.
  • the sea condition information providing device 100 can provide sea condition information in an offline state where communication with the data providing device 300 is cut off while the ship FS is sailing.
  • sea condition information provided to the mariner FP by the sea condition information providing device 100 is used to get an idea of fishing grounds.
  • the configuration of the sea condition information providing apparatus 100 will be specifically described below.
  • the sea condition information providing device 100 includes a communication device 120, which is hardware for receiving sea condition data 200 from the data providing device 300 described above, and a memory for storing the received sea condition data 200.
  • a device 150 is provided.
  • FIG. 2 shows a state in which sea condition data 200 is already stored in the storage device 150.
  • the sea condition data 200 includes first layer tidal current data 210, second layer tidal current data 220, seawater temperature data 230, and moon age data 240.
  • the first layer tidal current data 210 represents the in-plane distribution in the first layer of the first layer vector quantity representing the direction and speed of the tidal current in the first layer of the ocean.
  • the first layer tidal current data 210 includes not only the in-plane distribution of the first layer vector quantity at the time of departure of the ship FS, but also the in-plane distribution of the first layer vector quantity as a future predicted value, that is, a predicted value after departure. Also includes distribution.
  • the second layer tidal current data 220 represents the in-plane distribution in the second layer of the second layer vector quantity representing the direction and speed of the tidal current in the second layer, which is deeper than the first layer.
  • the second layer tidal current data 220 includes not only the in-plane distribution of the second layer vector quantity at the time of departure of the ship FS, but also the in-plane distribution of the second layer vector quantity as a future predicted value, that is, a predicted value after departure. Also includes distribution.
  • the "first layer” and the “second layer” each refer to a thick horizontal layered virtual region in the ocean.
  • the water depth at the center of the first layer in the thickness direction is 1 m or more and 5 m or less.
  • the water depth at the center of the second layer in the thickness direction is 20 m or more and 40 m or less.
  • the seawater temperature data 230 represents the in-plane distribution of seawater temperature parallel to the first and second layers.
  • the seawater temperature data 230 includes not only the in-plane distribution of seawater temperature at the time of departure, but also the in-plane distribution of seawater temperature as a future predicted value, that is, a predicted value after departure.
  • the seawater temperature data 230 represents the in-plane distribution of seawater temperature in the first layer.
  • the moon phase data 240 represents the moon phase at the time of departure and in the future.
  • the storage device 150 stores in advance map data 151 representing a map, a learned model 152 for estimating the amount of fish caught, and a sea condition information providing program 153 that defines a process procedure for providing sea condition information. .
  • the sea condition information providing device 100 also includes a display device 130 that displays tidal current conditions, in-plane distribution of seawater temperature, etc. superimposed on a map, and areas that are candidates for fishing grounds on the map displayed on the display device 130.
  • An input device 140 is provided for the sailor FP to perform various input operations such as specifying a .
  • Display device 130 and input device 140 constitute a graphical user interface.
  • the sea condition information providing device 100 includes a processor 110 that executes a sea condition information providing program 153.
  • the functions realized by the processor 110 executing the sea condition information providing program 153 will be described below.
  • the sea condition information providing device 100 includes a first layer tidal current data acquisition section 110a that acquires the first layer tidal current data 210 from the storage device 150, and a first layer tidal current data acquisition section 110a that acquires the second layer tidal current data 220 from the storage device 150.
  • the sea condition information providing device 100 includes an interlayer tidal current difference calculation unit 110f that calculates interlayer tidal current difference data 290 using the first layer tidal current data 210 and the second layer tidal current data 220.
  • the interlayer power flow difference calculation unit 110f calculates a difference vector amount, which is the difference between the first layer vector amount represented by the first layer power flow data 210 and the second layer vector amount represented by the second layer power flow data 220 at the same time.
  • Data representing the in-plane distribution of the difference vector amount parallel to the first layer and the second layer is interlayer power flow difference data 290.
  • the sea condition information providing device 100 includes a display control unit 110g that visualizes the interlayer tidal current difference data 290 calculated by the interlayer tidal current difference calculation unit 110f and displays it on the display device 130.
  • the display control unit 110g displays an inter-story power flow difference distribution map that visualizes the in-plane distribution of the difference vector quantity represented by the inter-story power flow difference data 290, superimposed on the map represented by the map data 151. Take control.
  • FIG. 4 illustrates a screen displayed on the display device 130 by the interlayer power flow difference display control.
  • the interlayer tidal current difference distribution map is an image in which the difference vector amount at each coordinate defined in a grid pattern in the ocean is expressed by line segments.
  • the direction of the line segment represents the direction of the difference between the first layer vector amount and the second layer vector amount.
  • the length of the line segment represents the magnitude of the difference vector amount.
  • the interlayer power flow difference data 290 has a data structure in which a difference vector amount is associated with each of the above coordinates. Therefore, by associating the coordinates represented by the interlayer power flow difference data 290 with the coordinates represented by the map data 151, it is possible to display the interlayer power flow difference distribution map over the map represented by the map data 151. Note that the difference vector amount at each coordinate may be used as an initial value, and the pattern of change in the initial value over time may be shown by simulation.
  • the screen illustrated in FIG. 4 (hereinafter referred to as the global interlayer current difference distribution display screen) shows the in-plane distribution of the difference vector quantity in the global area in which the ship FS can move between departure and return. expressed in a visible manner. Therefore, the sailor FP can easily find an area in the ocean where the difference vector amount is relatively small.
  • the sea condition information providing device 100 also includes a local area designation receiving unit 110h that receives a designation of the local area estimated as described above from the mariner FP. Specifically, the local area designation receiving unit 110h receives from the sailor FP a designation of a desired local area in the ocean on the map displayed on the global interlayer current difference distribution display screen by the display control unit 110g.
  • the mariner FP uses the input device 140 shown in FIG. 2 to specify a local area that is a candidate fishing ground in the ocean shown on the map shown in FIG.
  • the local area designation accepting unit 110h accepts the designation.
  • the sea condition information providing device 100 also includes a catch prediction unit 110i that predicts the catch.
  • the catch prediction unit 110i predicts the catch of the local area when the local area designation accepting unit 110h accepts the local area designation.
  • the catch prediction unit 110i uses the first layer tidal current data 210, the second layer tidal current data 220, and the seawater temperature data 230 to estimate the catch for the local area on the day on which the local area is specified. and the amount of fish caught in the local area of the unit period in the future n (however, n ⁇ is a natural number of 2 or more) based on that day, are predicted for each unit period.
  • unit period means a predetermined unit period.
  • the unit period is one day.
  • n is 5. That is, the catch prediction unit 110i predicts the catch in the local area for the current day and five days in the future on a daily basis.
  • the catch prediction unit 110i uses the trained model 152 shown in FIG. 2 to predict the catch. That is, the trained model 152 shown in FIG. 2 uses geographic data for specifying local areas, first layer tidal current data 210, second layer tidal current data 220, and seawater temperature data 230 to estimate the catch amount. It was created using machine learning.
  • the catch prediction unit 110i receives geographic data for specifying the local area, first layer tidal current data 210, second layer tidal current data 220, and The seawater temperature data 230 are input into the learned model 152.
  • the learned model 152 outputs the prediction result of the daily catch of the local area represented by the input geographic data for the current day and for five days in the future.
  • the above-mentioned interlayer power flow difference calculation unit 110f uses the first layer tidal flow data 210 and the second layer tidal current data 220 to determine the local area.
  • the interlayer power flow difference data 290 for the local area on the day on which the designation is made and the interlayer power flow difference data 290 for the local area for five days in the future based on that day are calculated on a daily basis.
  • the display control unit 110g displays a local power flow difference image that visualizes and displays on the display device 130 the interlayer power flow difference data 290 of the current day and five days in the future for the local area, which has been calculated by the interlayer power flow difference calculation unit 110f. Take control.
  • FIG. 5 illustrates a screen displayed on the display device 130 by local power flow difference image display control.
  • a map 660 of the designated local area is displayed on the screen of the display device 130.
  • the local tidal current difference image 610 is an image in which the interlayer power flow difference distribution map for the local region is superimposed on a map of the local region. Note that "today” here means the day on which the local area is specified on the global interlayer power flow difference distribution display screen shown in FIG.
  • the display control unit 110g uses the interlayer tidal current difference data 290 for today and the next five days for the local region, which is calculated by the interlayer tidal current difference calculation unit 110f.
  • Local tidal current difference images 610 are created for each day, and the created local tidal current difference images 610 for today and five days in the future are displayed.
  • the local tidal current distribution image 620 is an image representing the in-plane distribution of the first layer vector quantity in a local region.
  • the display control unit 110g uses the first layer tidal current data 210 to create local tidal current distribution images 620 on a daily basis, and displays local tidal current distribution images 620 for the current day and five days in the future.
  • the tidal current distribution image 620 is displayed on a daily basis together with the local tidal current difference image 610.
  • the local seawater temperature distribution image 630 is an image representing the in-plane distribution of seawater temperature in a local area.
  • the display control unit 110g uses the seawater temperature data 230 to create the local seawater temperature distribution image 630 on a daily basis, and displays the created local seawater temperature for today and five days in the future.
  • the temperature distribution image 630 is displayed on a daily basis together with the local tidal current difference image 610 and the local tidal current distribution image 620.
  • catch index images 640 for today and five future days are also displayed on a daily basis.
  • the catch index image 640 is an image in which the catch predicted by the catch prediction unit 110i is expressed by the number of icons. The larger the number of icons, the larger the predicted catch amount.
  • the display control unit 110g uses the prediction results of the catch prediction unit 110i to create catch index images 640 for each day, and displays the results for the current day and five future days.
  • the catch index image 640 is displayed on a daily basis together with the local tidal current difference image 610, the local tidal current distribution image 620, and the local seawater temperature distribution image 630.
  • the moon phase display images 650 for today and five days in the future are also displayed by day.
  • the moon age display image 650 is an image that visualizes the moon age.
  • the display control unit 110g uses the moon age data 240 to create moon age display images 650 for each day, and displays the created moon age display images 650 for today and five days in the future. , a local tidal current difference image 610, a local tidal current distribution image 620, a local seawater temperature distribution image 630, and a catch index image 640.
  • the display control unit 110g displays the local tidal current difference image 610, the local tidal current distribution image 620, the local seawater temperature distribution image 630, the catch height index image 640, and the moon age display image 650. , are displayed in the form of a list 600.
  • the display control unit 110g performs interlayer power flow difference display control and local power flow difference image display control.
  • the mode in which the global interlayer power flow difference display screen shown in FIG. 4 is displayed on the display device 130 by the interlayer power flow difference display control will be referred to as global display mode.
  • a mode in which the list 600 shown in FIG. 5 is displayed on the display device 130 by local power flow difference image display control is referred to as a list display mode.
  • the sea condition information providing device 100 includes a display mode switching unit 110j that receives an instruction to switch between the global display mode and the list display mode.
  • the sailor FP can use the input device 140 to instruct switching between the global display mode and the list display mode.
  • the data providing device 300 stores sea condition data 200 including future predicted values of physical quantities related to sea conditions in the storage device 150 of the sea condition information providing device 100 (Ste S1). Note that this step S1 is an example of steps (A) and (B) according to the present disclosure.
  • the sailor FS selects the global display mode using the input device 140 in order to get an idea of the fishing ground (step S2). Then, the selection of the global display mode is accepted by the display mode switching unit 110j.
  • the inter-story tidal current difference calculation unit 110f calculates the inter-story tidal current difference data 290 for a global area in which the ship FS can move from port departure to port return. Then, using the inter-story power flow difference data 290, the display control unit 110g causes the display device 130 to display the global inter-story power flow difference distribution display screen shown in FIG. Note that this step S2 is an example of step (C) according to the present disclosure.
  • the sailor FS looks at the global interlayer current difference distribution display screen displayed on the display device 130 and uses the input device 140 to designate an area where the difference vector amount is relatively small as a local area that is a candidate for a fishing ground. (Step S3). Further, the sailor FS selects the list display mode using the input device 140.
  • the local area specification accepting unit 110h accepts the local area specification
  • the display mode switching unit 110j accepts the selection of the list display mode. Note that accepting the designation of this local area is an example of step (D) according to the present disclosure.
  • the display control unit 110g causes the display device 130 to display the list 600 shown in FIG. 5 in response to the specification of the local area and the selection of the list display mode.
  • the display of this list 600 is an example of step (E) according to the present disclosure.
  • the sailor FS checks the sea conditions for the current day and five future days in the local area specified in step S3 using the list 600 displayed on the display device 130 (step S4). As a result of the confirmation in step S4, if the local area specified in step S3 is not adopted as a fishing ground (step S5; NO), the sailor FS uses the input device 140 to change the display mode to search for another candidate fishing ground. is switched from list display mode to global display mode, and returns to step S2.
  • step S4 the sailor FS ends this flow if the local area designated in step S3 is to be adopted as a fishing ground (step S5; YES).
  • the distribution display screen will be displayed. Therefore, the sailor FS can easily find an area where the tidal currents are similar between the first layer and the second layer by looking at the global interlayer tidal current difference distribution display screen. In other words, it is possible to get an idea of a local area that is a candidate fishing area without actually going to the area that is a candidate fishing area using the ship FS.
  • the seafarer FS can easily judge by looking at the list 600 whether or not the specified local area can be adopted as a fishing ground.
  • the first layer tidal current data 210 includes the in-plane distribution of the first layer vector quantity as a future predicted value, and the in-plane distribution of the second layer vector quantity as a future predicted value.
  • Second layer tidal current data 220, seawater temperature data 230 including in-plane distribution of seawater temperature as a future predicted value, and the like are stored in the storage device 150 of the sea condition information providing device 100. Therefore, the sea condition information providing device 100 can provide sea condition information in an offline state where communication with the data providing device 300 is cut off while the ship FS is sailing.
  • the sea condition information providing device 100 may further include a function of displaying the state of deep tidal currents near the seabed. A specific example will be described below.
  • the sea condition information providing device 100 further includes a deep tidal current data acquisition unit 110k that acquires deep tidal current data 250.
  • the deep tidal current data acquisition unit 110k acquires deep tidal current data 250 from the storage device 150. That is, in this embodiment, the deep current data 250 is included in the sea condition data 200 described above, which is stored in the storage device 150 of the sea condition information providing device 100 before departure.
  • the deep tidal current data 250 represents the in-plane distribution in the deep layer of the depth vector quantity representing the direction and speed of the tidal current in the deep layer closer to the seabed than the second layer.
  • the deep current data 250 includes not only the in-plane distribution of the deep vector quantity at the time of departure, but also the in-plane distribution of the deep vector quantity as a future predicted value, that is, a predicted value after leaving the port.
  • the display control unit 110g further performs deep tidal current display control to visualize and display the deep tidal current data 250. Specifically, in the deep tidal current display control, the display control unit 110g displays a deep tidal current distribution map that visualizes the in-plane distribution of the deep vector quantity represented by the deep tidal current data 250, superimposed on a map expressing the undulations of the ocean floor.
  • FIG. 8 schematically shows a screen displayed on the display device 130 by deep current display control.
  • a deep-sea tidal current distribution map is an image in which the deep-sea vector quantity at each coordinate of the ocean is expressed by arrows or line segments. The direction of the arrow or line segment represents the direction of the current. The length of the arrow or line segment represents the speed of the current.
  • the in-plane distribution of the depth vector quantity is displayed superimposed on a map representing the undulations of the ocean floor.
  • the deep current data 250 has a data structure in which each of the above coordinates is associated with a deep vector amount. Therefore, by associating the coordinates represented by the deep tidal current data 250 with the coordinates represented by the map data 151, it is possible to display the deep tidal current distribution map superimposed on the map represented by the map data 151. Note that the deep vector amount at each coordinate may be set as an initial value, and the pattern of time change of the initial value may be shown by simulation.
  • the sailor FP can confirm the distribution of tidal currents in the deep sea. Similar to the global interlayer tidal current difference distribution display screen shown in FIG. 4, the state of tidal currents in the deep layer can also be a factor in determining fishing grounds. According to this embodiment, the sailor FP can more appropriately estimate fishing grounds by considering not only the global interlayer tidal current difference distribution display screen shown in FIG. 4 but also the global tidal current distribution in the deep sea. be able to.
  • the seafarer FP can also check the state of tidal currents in the deep sea for a local area designated as a candidate fishing ground.
  • An image representing the state of tidal currents in the deep layer in a local area may be included in the list 600 shown in FIG. 5 and presented.
  • the undulations of the seafloor are expressed in maps in which deep-sea tidal current distribution maps are superimposed. For this reason, the sailor FP can easily find the location where the current hits a raised portion from the seabed using the image illustrated in FIG. 8 .
  • the difference vector amount between the first layer and the second layer is visualized and displayed in the global display mode. Furthermore, the current in the third layer may also be taken into consideration. A specific example will be described below.
  • the sea condition information providing device 100 further includes a third layer tidal current data acquisition unit 110l that acquires third layer tidal current data 260.
  • the third layer tidal current data acquisition unit 110l acquires the third layer tidal current data 260 from the storage device 150. That is, in this embodiment, the third layer tidal current data 260 is included in the sea condition data 200 described above, which is stored in the storage device 150 of the sea condition information providing device 100 before departure.
  • the third layer tidal current data 260 represents the in-plane distribution in the third layer of the third layer vector quantity representing the direction and speed of the tidal current in the third layer, which is deeper than the second layer.
  • the third layer tidal current data 260 includes not only the in-plane distribution of the third layer vector amount at the time of departure, but also the in-plane distribution of the third layer vector amount as a future predicted value.
  • the sea condition information providing device 100 also includes a second inter-layer tidal current difference calculation unit 110m that calculates second inter-layer tidal current difference data 280 using the second layer tidal current data 220 and the third layer tidal current data 260. has.
  • the second layer tidal current difference calculation unit 110m calculates a difference vector amount which is the difference between the second layer vector amount represented by the second layer tidal flow data 220 and the third layer vector amount represented by the third layer tidal current data 260 at the same time. calculate.
  • the data representing the in-plane distribution of the difference vector quantity parallel to the second and third layers is the second inter-layer power flow difference data 280.
  • the display control unit 110g not only has the function of visualizing the interlayer power flow difference data 290 and displaying it on the display device 130 as illustrated in FIG. It also has a function of visualizing the second interlayer power flow difference data 280 and displaying it on the display device 130.
  • the state in which the inter-story tidal current difference data 290 is visualized and displayed on the display device 130 and the state in which the second inter-story tidal current difference data 280 are visualized and displayed on the display device 130 may be switched by the operation of the sailor FP.
  • the interlayer power flow difference data 290 and the second interlayer power flow difference data 280 may be visualized and displayed together.
  • FIG. 6 illustrates a method in which all sea condition data 200 is stored in advance in the storage device 150 of the sea condition information providing device 100 before the ship FS departs from port. That is, in the first embodiment, each of the first layer tidal current data acquisition section 110a, the second layer tidal current data acquisition section 110b, the seawater temperature data acquisition section 110c, and the moon age data acquisition section 110d retrieves the sea state data 200 from the storage device 150. We decided to obtain the following. According to this method, after the ship FS leaves port, the sea condition information providing device 100 can be used in an offline state where communication with the data providing device 300 is cut off.
  • part or all of the sea condition data 200 may be transmitted from the data providing device 300 to the sea condition information providing device 100 after the ship FS departs from port and when communication between the data providing device 300 and the sea condition information providing device 100 is established. You may also do so. That is, at least one of the first layer tidal current data acquisition section 110a, the second layer tidal current data acquisition section 110b, the seawater temperature data acquisition section 110c, and the moon age data acquisition section 110d acquires the sea condition data 200 from the data providing device 300. It's okay.
  • FIG. 5 shows an example in which the "unit period" is one day, the “unit period” may be several hours less than one day, for example, six hours, or may be a period of two days or more. Good too. Further, although FIG. 5 shows an example of a configuration in which the predicted state of sea conditions for five unit periods in the future is presented, the predicted state of sea conditions for less than five unit periods, for example, three unit periods, may be presented. The predicted state of the sea may be presented for five or more unit periods, for example, for seven unit periods.
  • the sea condition information providing program 153 shown in FIG. 2 By installing the sea condition information providing program 153 shown in FIG. 2 into an existing smartphone, tablet, or other computer, the functions of the sea condition information providing apparatus 100 can be realized on that computer.
  • the sea condition information providing program 153 may be distributed via a communication network, or may be stored and distributed in a computer-readable non-transitory recording medium.
  • 100...Sea condition information providing device 110...processor, 110a...first layer tidal flow data acquisition unit, 110b...Second layer tidal flow data acquisition unit, 110c...Sea water temperature data acquisition unit, 110d... Moon phase data acquisition unit, 110e...Map data acquisition unit, 110f...interlayer power flow difference calculation unit, 110g...display control unit, 110h...Local area specification reception unit, 110i...catch prediction department, 110j...display mode switching unit, 110k...Deep tidal current data acquisition section, 110l...Third layer tidal flow data acquisition unit, 110m...Second layer tidal current difference calculation unit, 120...communication device, 130...display device, 140...input device, 150...Storage device, 151...Map data, 152...Learned model, 153...Sea condition information provision program, 200...Sea condition data, 210...First layer tidal flow data, 220...Second layer ti

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

第1層潮流データ取得部(110a)は、第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、第1層における面内分布を表す第1層潮流データ(210)を取得する。第2層潮流データ取得部(110b)は、第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、第2層における面内分布を表す第2層潮流データ(220)を取得する。層間潮流差算出部(110f)は、第1層潮流データ(210)と第2層潮流データ(220)とを用いて、第1層ベクトル量と第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の面内分布を表す層間潮流差データ(290)を算出する。表示制御部(110g)は、層間潮流差データ(290)が表す差分ベクトル量の面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させる層間潮流差表示制御を行う。

Description

海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法
 本発明は、海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法に関する。
 漁獲を行う際に、海中における水深の異なる複数の層の潮流を確認したい場合がある。なお、本明細書において“層”とは、海洋における、厚さを有する水平な層状の仮想領域を指すものとする。
 例えば、巻き網漁は、網を敷こうとする場所において、水深の異なる層間での潮流の方向及び速度に大きな変化がないことを確認した上で行われる。これは、層間で潮流の方向又は速度が大きく異なっている場合があり、そのような場合には、海中で網を適切に敷くことが難しいためである。
 特許文献1に開示されているように、海中における複数の層の潮流を計測する手段としては、船舶に搭載される潮流計測装置が知られている。この潮流計測装置は、船舶の真下の、複数の層の潮流の方向及び速度を計測し、計測された潮流の方向及び速度を層別にグラフで表示する機能を有する。
特開昭57-44859号公報
 特許文献1に係る潮流計測装置では、船舶の真下における局所的な潮流しか調べることができない。従って、漁場の候補とした場所へ実際に船舶で出向き、その場所において層間で潮流が近似しているか否かを確認する必要がある。このため、層間で潮流が近似している漁場の探索に時間がかかる場合がある。
 本発明の目的は、水深の異なる層間で潮流が近似している領域を容易に見い出すことができる技術を提供することである。
 本発明に係る海況情報提供装置は、
 海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、前記第1層における面内分布を表す第1層潮流データを取得する第1層潮流データ取得部と、
 前記第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、前記第2層における面内分布を表す第2層潮流データを取得する第2層潮流データ取得部と、
 前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記第1層ベクトル量と前記第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の、前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す層間潮流差データを算出する層間潮流差算出部と、
 前記層間潮流差データが表す前記差分ベクトル量の前記面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させる層間潮流差表示制御を行う表示制御部と、
 を備える。
 前記第2層よりも海底に近い深層における潮流の方向及び速度を表す深層ベクトル量の、前記深層における面内分布を表す深層潮流データを取得する深層潮流データ取得部、
 をさらに備え、
 前記表示制御部が、前記深層潮流データが表す前記深層ベクトル量の前記面内分布を可視化した深層潮流分布図を、海底の起伏を表現した前記地図に重ねて表示させる深層潮流表示制御をさらに行ってもよい。
 前記第1層潮流データ取得部によって取得される前記第1層潮流データには、将来の予測値としての前記第1層ベクトル量の前記面内分布が含まれ、
 前記第2層潮流データ取得部によって取得される前記第2層潮流データには、将来の予測値としての前記第2層ベクトル量の前記面内分布が含まれ、
 前記海況情報提供装置が、
 前記表示制御部によって表示される前記地図上の海洋における局所領域の指定をユーザから受け付ける局所領域指定受け付け部、
 をさらに備え、
 前記局所領域指定受け付け部で前記局所領域の指定が受け付けられた場合に、
 (i)前記層間潮流差算出部が、前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記局所領域についての将来のn(但し、n≧は2以上の自然数とする。)単位期間分の前記層間潮流差データを算出し、
 (ii)前記表示制御部が、前記局所領域についての将来のn単位期間分の前記層間潮流差データを用いて、前記局所領域についての前記層間潮流差分布図が前記局所領域の前記地図に重ねられた局所潮流差画像を前記単位期間別に作成し、作成した将来のn単位期間分の前記局所潮流差画像を表示させる局所潮流差画像表示制御を行ってもよい。
 少なくとも前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記局所領域における将来のn単位期間の漁獲量を前記単位期間ごとに予測する漁獲量予測部、
 をさらに備え、
 前記表示制御部が、前記局所潮流差画像表示制御において、前記漁獲量予測部の予測結果を前記局所潮流差画像と一緒に前記単位期間別に、将来のn単位期間分、表示させてもよい。
 海水温度の前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す海水温度データであって、将来の予測値としての前記海水温度の前記面内分布を含む前記海水温度データを取得する海水温度データ取得部、
 をさらに備え、
 前記表示制御部が、前記局所潮流差画像表示制御において、将来のn単位期間分の、前記局所領域における前記海水温度の前記面内分布を表す局所海水温度分布画像を前記単位期間別に作成し、作成した前記局所海水温度分布画像を前記局所潮流差画像と一緒に前記単位期間別に、将来のn単位期間分、表示させてもよい。
 前記表示制御部が、前記局所潮流差画像表示制御において、将来のn単位期間分の、前記局所領域における前記第1層ベクトル量の前記面内分布を表す局所潮流分布画像を前記単位期間別に作成し、作成した前記局所潮流分布画像を前記局所潮流差画像と一緒に前記単位期間別に、将来のn単位期間分、表示させてもよい。
 本発明に係る海況情報提供システムは、
 上述した本発明に係る海況情報提供装置と、
 前記海況情報提供装置の前記第1層潮流データ取得部に前記第1層潮流データを提供するとともに、前記海況情報提供装置の前記第2層潮流データ取得部に前記第2層潮流データを提供するデータ提供装置と、
 を備える。
 本発明に係る海況情報提供プログラムは、
 コンピュータを、
 海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、前記第1層における面内分布を表す第1層潮流データを取得する第1層潮流データ取得部、
 前記第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、前記第2層における面内分布を表す第2層潮流データを取得する第2層潮流データ取得部、
 前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記第1層ベクトル量と前記第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の、前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す層間潮流差データを算出する層間潮流差算出部、
 前記層間潮流差データが表す前記差分ベクトル量の前記面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させる層間潮流差表示制御を行う表示制御部、
 として機能させる。
 本発明に係る海況情報提供方法は、
 (A)海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、前記第1層における面内分布を表す第1層潮流データであって、将来の予測値としての前記第1層ベクトル量の前記面内分布を含む前記第1層潮流データを、船舶の出港の前に、コンピュータの記憶装置に格納しておくステップと、
 (B)前記第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、前記第2層における面内分布を表す第2層潮流データであって、将来の予測値としての前記第2層ベクトル量の前記面内分布を含む前記第2層潮流データを、前記船舶の出港の前に、前記記憶装置に格納しておくステップと、
 (C)出港後の前記船舶において、前記コンピュータが、前記記憶装置に格納されている前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記第1層ベクトル量と前記第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の、前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す層間潮流差データを算出し、算出した前記差分ベクトル量の前記面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させるステップと、
 (D)前記コンピュータが、前記ステップ(C)で表示させた前記地図上における局所領域の指定を船員から受け付けるステップと、
 (E)前記コンピュータが、前記ステップ(D)で指定を受け付けた前記局所領域における将来のn(但し、n≧は2以上の自然数とする。)単位期間分の前記層間潮流差データを、前記記憶装置に格納されている前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて算出し、算出した将来のn単位期間分の前記層間潮流差データを用いて、前記局所領域についての前記層間潮流差分布図が前記局所領域の前記地図に重ねられた局所潮流差画像を前記単位期間別に作成し、作成した将来のn単位期間分の前記局所潮流差画像を表示させるステップと、
 を含む。
 本発明によれば、差分ベクトル量の面内分布を可視化した層間潮流差分布図が地図に重ねられて表示される。このため、第1層と第2層との層間で潮流が近似している領域を容易に見い出すことができる。
第1実施形態に係る海況情報提供システムの構成を示す概念図。 第1実施形態に係る海況情報提供装置の構成を示す概念図。 第1実施形態に係る海況情報提供装置の機能を示す概念図。 第1実施形態に係る層間潮流差表示制御によって表示装置に表示される画面を例示する概念図。 第1実施形態に係る局所潮流差画像表示制御によって表示装置に表示される画面を例示する概念図。 第1実施形態に係る海況情報提供装置の利用方法を示すフローチャート。 第2実施形態に係る海況情報提供装置の機能の一部を示す概念図。 第2実施形態に係る深層潮流表示制御によって表示装置に表示される画面を例示する概念図。 第3実施形態に係る海況情報提供装置の機能の一部を示す概念図。
 以下、図面を参照し、実施形態に係る海況情報提供システムについて説明する。図中、同一又は対応する部分に同一の符号を付している。
 [第1実施形態]
 図1に示すように、本実施形態に係る海況情報提供システム500は、海況に関するデータである海況データ200を配信するデータ配信サーバ400と、通信回線NEを通じてデータ配信サーバ400に接続されたデータ提供装置300と、船舶FSに設置される海況情報提供装置100とを備える。
 データ提供装置300は、データ配信サーバ400から海況データ200を取得し、取得した海況データ200を海況情報提供装置100に与える。海況情報提供装置100は、データ提供装置300から与えられた海況データ200を用い、船舶FSの航行中、ユーザである船員FPに対して、海況に関する情報(以下、海況情報と記す。)を提供する。
 なお、船舶FSの出港の後は、船内の海況情報提供装置100と、船外のデータ提供装置300との間で通信を確立することが難しい場合がある。そこで、データ提供装置300は、船舶FSの出港の前に、予測値を含む最新の海況データ200を海況情報提供装置100に与える。このため、海況情報提供装置100は、船舶FSの航行中、データ提供装置300との通信が断たれたオフラインの状態で、海況情報の提供が可能である。
 本実施形態では、船舶FSが巻き網漁を行う漁船である場合について、例示的に述べる。海況情報提供装置100によって船員FPに提供される海況情報は、漁場の見当をつけるために用いられる。以下、海況情報提供装置100の構成を具体的に説明する。
 図2に示すように、海況情報提供装置100は、既述のデータ提供装置300から海況データ200を受信するためのハードウエアである通信装置120と、受信した海況データ200を格納するための記憶装置150とを備える。図2には、既に記憶装置150に海況データ200が格納されている状態を示す。
 海況データ200には、第1層潮流データ210、第2層潮流データ220、海水温度データ230、及び月齢データ240が含まれる。
 第1層潮流データ210は、海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、第1層における面内分布を表す。第1層潮流データ210には、船舶FSの出港の際の第1層ベクトル量の面内分布のみならず、将来の予測値、即ち出港後における予測値としての第1層ベクトル量の面内分布も含まれる。
 第2層潮流データ220は、第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、第2層における面内分布を表す。第2層潮流データ220には、船舶FSの出港の際の第2層ベクトル量の面内分布のみならず、将来の予測値、即ち出港後における予測値としての第2層ベクトル量の面内分布も含まれる。
 なお、本明細書において“第1層”及び“第2層”とは、それぞれ海洋における、厚さを有する水平な層状の仮想領域を指す。本実施形態では、第1層の厚さ方向の中心部の水深は、1m以上5m以下である。第2層の厚さ方向の中心部の水深は、20m以上40m以下である。
 海水温度データ230は、海水温度の第1層及び第2層に平行な面内分布を表す。海水温度データ230には、出港の際の海水温度の面内分布のみならず、将来の予測値、即ち出港後における予測値としての海水温度の面内分布も含まれる。本実施形態では、海水温度データ230は、第1層における海水温度の面内分布を表す。また、月齢データ240は、出港の際及び将来の月齢を表す。
 また、記憶装置150には、地図を表す地図データ151、漁獲量を推定するための学習済モデル152、及び海況情報を提供する処理の手順を規定した海況情報提供プログラム153が予め記憶されている。
 また、海況情報提供装置100は、潮流の状況や海水温度の面内分布等が地図に重ねられて表示される表示装置130と、表示装置130に表示される地図上において漁場の候補とする領域を指定するといった、各種の入力操作を船員FPが行うための入力装置140とを備える。表示装置130及び入力装置140は、グラフィカルユーザインタフェースを構成している。
 また、海況情報提供装置100は、海況情報提供プログラム153を実行するプロセッサ110を備える。以下、プロセッサ110が海況情報提供プログラム153を実行することにより実現される機能について説明する。
 図3に示すように、海況情報提供装置100は、記憶装置150から第1層潮流データ210を取得する第1層潮流データ取得部110a、記憶装置150から第2層潮流データ220を取得する第2層潮流データ取得部110b、記憶装置150から海水温度データ230を取得する海水温度データ取得部110c、記憶装置150から月齢データ240を取得する月齢データ取得部110d、及び記憶装置150から地図データ151を取得する地図データ取得部110eを有する。
 また、海況情報提供装置100は、第1層潮流データ210と第2層潮流データ220とを用いて、層間潮流差データ290を算出する層間潮流差算出部110fを有する。層間潮流差算出部110fは、第1層潮流データ210が表す第1層ベクトル量と、同じ時刻の第2層潮流データ220が表す第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量を算出する。その差分ベクトル量の、第1層及び第2層に平行な面内分布を表すデータが層間潮流差データ290である。
 また、海況情報提供装置100は、層間潮流差算出部110fによって算出された層間潮流差データ290を可視化して表示装置130に表示させる表示制御部110gを有する。具体的には、表示制御部110gは、層間潮流差データ290が表す差分ベクトル量の面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図データ151が表す地図に重ねて表示させる層間潮流差表示制御を行う。
 図4に、層間潮流差表示制御によって表示装置130に表示される画面を例示する。層間潮流差分布図は、海洋の、格子状に画定される各座標における差分ベクトル量を、線分で表現した画像である。線分の方向は、第1層ベクトル量と第2層ベクトル量との差の方向を表す。線分の長さは、差分ベクトル量の大きさを表す。
 層間潮流差データ290は、上記各座標に対して差分ベクトル量を対応付けたデータ構造を有する。このため、層間潮流差データ290が表す座標を、地図データ151が表す座標と対応させることにより、層間潮流差分布図を、地図データ151が表す地図に重ねて表示することが可能である。なお、各座標における差分ベクトル量を初期値とし、その初期値の時間変化の模様をシミュレーションで示してもよい。
 図4に例示する画面(以下、大域的層間潮流差分布表示画面と記す。)では、船舶FSが出港から帰港までの間に移動しうる大域的な領域における、差分ベクトル量の面内分布が視認可能に表現されている。このため、船員FPは、海洋において、差分ベクトル量が相対的に小さい領域を容易に見い出すことができる。
 既述のとおり、巻き網漁の漁場としては、差分ベクトル量が相対的に小さい領域が好ましい。つまり、図4に例示する大域的層間潮流差分布表示画面によれば、漁場の候補とする領域(以下、局所領域と記す。)に実際に船舶FSで出向くことなく、漁場の候補とする局所領域の見当を容易につけることができる。
 図3に戻り、説明を続ける。海況情報提供装置100は、上述のようにして見当がつけられた局所領域の指定を船員FPから受け付ける局所領域指定受け付け部110hも有する。具体的には、局所領域指定受け付け部110hは、表示制御部110gによって上記大域的層間潮流差分布表示画面に表示される地図上の海洋における所望の局所領域の指定を船員FPから受け付ける。
 つまり、船員FPは、図4に示す地図に表されている海洋において、漁場の候補とする局所領域を、図2に示す入力装置140を用いて指定する。局所領域指定受け付け部110hは、その指定を受け付ける。
 また、海況情報提供装置100は、漁獲量を予測する漁獲量予測部110iも有する。漁獲量予測部110iは、局所領域指定受け付け部110hで局所領域の指定が受け付けられた場合に、その局所領域の漁獲量を予測する。
 具体的には、漁獲量予測部110iは、第1層潮流データ210、第2層潮流データ220、及び海水温度データ230を用いて、局所領域の指定がなされた当日の局所領域についての漁獲量と、その当日を基準とした将来のn(但し、n≧は2以上の自然数とする。)単位期間の局所領域における漁獲量と、を単位期間ごとに予測する。
 ここで“単位期間”とは、予め定められた、単位となる期間を意味する。本実施形態では、単位期間は1日とする。また、nは5とする。つまり、漁獲量予測部110iは、当日及び将来の5日分の局所領域における漁獲量を日別に予測する。
 漁獲量予測部110iは、図2に示す学習済モデル152を用いて、漁獲量の予測を行う。即ち、図2に示す学習済モデル152は、局所領域を特定する地理データ、第1層潮流データ210、第2層潮流データ220、及び海水温度データ230を用いて、漁獲量を推定するための機械学習を行ったものである。
 漁獲量予測部110iは、局所領域指定受け付け部110hで局所領域の指定が受け付けられた場合に、その局所領域を特定する地理データと、第1層潮流データ210、第2層潮流データ220、及び海水温度データ230とを学習済モデル152に入力する。学習済モデル152は、入力された地理データが表す局所領域の日ごとの漁獲量の予測結果を、当日分及び将来の5日分、出力する。
 また、局所領域指定受け付け部110hで局所領域の指定が受け付けられた場合、既述の層間潮流差算出部110fは、第1層潮流データ210と第2層潮流データ220とを用いて、局所領域の指定がなされた当日の、局所領域についての層間潮流差データ290と、その当日を基準とした将来の5日分の局所領域についての層間潮流差データ290とを、日ごとに算出する。
 そして、表示制御部110gは、層間潮流差算出部110fによって算出された、局所領域についての当日及び将来の5日の層間潮流差データ290を可視化して表示装置130に表示させる局所潮流差画像表示制御を行う。
 図5に、局所潮流差画像表示制御によって表示装置130に表示される画面を例示する。表示装置130の画面には、指定された局所領域の地図660が表示される。
 また、表示装置130の画面には、本日及び将来の5日分の局所潮流差画像610が、日別に表示される。局所潮流差画像610は、局所領域についての上記層間潮流差分布図を、局所領域の地図に重ねた画像である。なお、ここで「本日」とは、図4に示した大域的層間潮流差分布表示画面において局所領域の指定がなされた当日を意味する。
 このように、表示制御部110gは、局所潮流差画像表示制御において、層間潮流差算出部110fによって算出された、局所領域についての本日及び将来の5日分の層間潮流差データ290を用いて、局所潮流差画像610を日別に作成し、作成した本日及び将来の5日分の局所潮流差画像610を表示させる。
 また、表示装置130の画面には、本日及び将来の5日分の局所潮流分布画像620も、日別に表示される。局所潮流分布画像620は、局所領域における第1層ベクトル量の面内分布を表す画像である。
 このように、表示制御部110gは、局所潮流差画像表示制御において、第1層潮流データ210を用いて、局所潮流分布画像620を日別に作成し、作成した本日及び将来の5日分の局所潮流分布画像620を、局所潮流差画像610と一緒に、日別に表示させる。
 また、表示装置130の画面には、本日及び将来の5日分の局所海水温度分布画像630も、日別に表示される。局所海水温度分布画像630は、局所領域における海水温度の面内分布を表す画像である。
 このように、表示制御部110gは、局所潮流差画像表示制御において、海水温度データ230を用いて、局所海水温度分布画像630を日別に作成し、作成した本日及び将来の5日分の局所海水温度分布画像630を、局所潮流差画像610及び局所潮流分布画像620と一緒に、日別に表示させる。
 また、表示装置130の画面には、本日及び将来の5日分の漁獲高指標画像640も、日別に表示される。漁獲高指標画像640は、漁獲量予測部110iによって予測された漁獲量をアイコンの数で表した画像である。アイコンの数が多いほど、予測される漁獲量が多いことを意味する。
 このように、表示制御部110gは、局所潮流差画像表示制御において、漁獲量予測部110iの予測結果を用いて、漁獲高指標画像640を日別に作成し、作成した本日及び将来の5日分の漁獲高指標画像640を、局所潮流差画像610、局所潮流分布画像620、及び局所海水温度分布画像630と一緒に、日別に表示させる。
 また、表示装置130の画面には、本日及び将来の5日分の月齢表示画像650も、日別に表示される。月齢表示画像650は、月齢を可視化した画像である。
 このように、表示制御部110gは、局所潮流差画像表示制御において、月齢データ240を用いて、月齢表示画像650を日別に作成し、作成した本日及び将来の5日分の月齢表示画像650を、局所潮流差画像610、局所潮流分布画像620、局所海水温度分布画像630、及び漁獲高指標画像640と一緒に、日別に表示させる。
 以上のように、表示制御部110gは、局所潮流差画像表示制御において、局所潮流差画像610、局所潮流分布画像620、局所海水温度分布画像630、漁獲高指標画像640、及び月齢表示画像650を、一覧表600の形態で表示させる。
 図3に戻り、説明を続ける。以上説明したように、表示制御部110gは、層間潮流差表示制御及び局所潮流差画像表示制御を行う。以下では、層間潮流差表示制御によって、図4に示す大域的層間潮流差分布表示画面が表示装置130に表示されるモードを、大域表示モードという。また、局所潮流差画像表示制御によって、図5に示す一覧表600が表示装置130に表示されるモードを、一覧表表示モードという。
 海況情報提供装置100は、大域表示モードと一覧表表示モードとの切り換えの指示を受け付ける表示モード切り換え部110jを有する。船員FPは、入力装置140を用いて、大域表示モードと一覧表表示モードとの切り換えを指示することができる。
 以下、図6を参照し、本実施形態に係る海況情報提供装置100の利用方法について説明する。
 図6に示すように、船舶FSの出港前に、データ提供装置300が、海況情報提供装置100の記憶装置150に、海況に関する物理量の将来の予測値を含む海況データ200を格納しておく(ステップS1)。なお、このステップS1は、本開示に係るステップ(A)及び(B)の一例である。
 船舶FSの出港後、船員FSは、漁場の見当をつけるために、入力装置140を用いて大域表示モードを選択する(ステップS2)。すると、表示モード切り換え部110jによって大域表示モードの選択が受け付けられる。
 これを契機として、層間潮流差算出部110fが、船舶FSが出港から帰港までの間に移動しうる大域的な領域についての層間潮流差データ290を算出する。そして、その層間潮流差データ290を用いて、表示制御部110gが、図4に示した大域的層間潮流差分布表示画面を表示装置130に表示させる。なお、このステップS2は、本開示に係るステップ(C)の一例である。
 船員FSは、表示装置130に表示された大域的層間潮流差分布表示画面を見て、差分ベクトル量が相対的に小さい領域を、漁場の候補である局所領域として、入力装置140を用いて指定する(ステップS3)。また、船員FSは、入力装置140を用いて一覧表表示モードを選択する。
 すると、局所領域指定受け付け部110hによって局所領域の指定が受け付けられ、表示モード切り換え部110jによって一覧表表示モードの選択が受け付けられる。なお、この局所領域の指定の受け付けは、本開示に係るステップ(D)の一例である。
 次に、表示制御部110gが、局所領域の指定及び一覧表表示モードの選択の受け付けを契機として、図5に示した一覧表600を表示装置130に表示させる。なお、この一覧表600の表示は、本開示に係るステップ(E)の一例である。
 船員FSは、表示装置130に表示された一覧表600によって、ステップS3で指定した局所領域の、当日及び将来の5日分の海況を確認する(ステップS4)。船員FSは、ステップS4での確認の結果、ステップS3で指定した局所領域を漁場として採用しない場合は(ステップS5;NO)、漁場の別の候補を探すべく、入力装置140を用いて表示モードを一覧表表示モードから大域表示モードに切り換え、ステップS2に戻る。
 一方、船員FSは、ステップS4での確認の結果、ステップS3で指定した局所領域を漁場として採用する場合は(ステップS5;YES)、本フローを終了する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、層間潮流差表示制御によって実現される大域表示モードにおいて、図4に示したように、差分ベクトル量の面内分布を可視化した大域的層間潮流差分布表示画面が表示される。このため、船員FSは、大域的層間潮流差分布表示画面をみて、第1層と第2層との層間で潮流が近似している領域を容易に見い出すことができる。つまり、漁場の候補とする領域に船舶FSで実際に出向くことなく、漁場の候補とする局所領域の見当をつけることができる。
 また、局所潮流差画像表示制御によって実現される一覧表表示モードにおいては、図5に示したように、漁場の候補として指定した局所領域の当日及び将来の5日分の海況を表す一覧表600が表示される。このため、船員FSは、指定した局所領域を漁場として採用してよいか否かを、一覧表600をみることで容易に判断できる。
 また、船舶FSの出港前に、将来の予測値としての第1層ベクトル量の面内分布を含む第1層潮流データ210、将来の予測値としての第2層ベクトル量の面内分布を含む第2層潮流データ220、及び将来の予測値としての海水温度の面内分布を含む海水温度データ230等が海況情報提供装置100の記憶装置150に格納される。このため、海況情報提供装置100は、船舶FSの航行中、データ提供装置300との通信が断たれたオフラインの状態で、海況情報の提供が可能である。
 [第2実施形態]
 海況情報提供装置100は、海底に近い深層の潮流の状況を表示する機能をさらに備えてもよい。以下、その具体例を述べる。
 図7に示すように、本実施形態に係る海況情報提供装置100は、深層潮流データ250を取得する深層潮流データ取得部110kをさらに備える。深層潮流データ取得部110kは、記憶装置150から深層潮流データ250を取得する。つまり、本実施形態では、出港前に海況情報提供装置100の記憶装置150に格納される既述の海況データ200に、深層潮流データ250が含まれる。
 深層潮流データ250は、第2層よりも海底に近い深層における潮流の方向及び速度を表す深層ベクトル量の、深層における面内分布を表す。深層潮流データ250には、出港の際の深層ベクトル量の面内分布のみならず、将来の予測値、即ち出港後における予測値としての深層ベクトル量の面内分布も含まれる。
 本実施形態では、表示制御部110gは、深層潮流データ250を可視化して表示させる深層潮流表示制御をさらに行う。具体的には、表示制御部110gは、深層潮流表示制御において、深層潮流データ250が表す深層ベクトル量の面内分布を可視化した深層潮流分布図を、海底の起伏を表現した地図に重ねて表示させる。
 図8に、深層潮流表示制御によって表示装置130に表示される画面を模式的に示す。深層潮流分布図は、海洋の各座標における深層ベクトル量を矢印又は線分で表現した画像である。矢印又は線分の方向は、潮流の方向を表す。矢印又は線分の長さは、潮流の速度を表す。図8に示すように、深層ベクトル量の面内分布は、海底の起伏を表現した地図に重ねられて表示される。
 深層潮流データ250は、上記各座標に対して深層ベクトル量を対応付けたデータ構造を有する。このため、深層潮流データ250が表す座標を、地図データ151が表す座標と対応させることにより、深層潮流分布図を、地図データ151が表す地図に重ねて表示することが可能である。なお、各座標における深層ベクトル量を初期値とし、その初期値の時間変化の模様をシミュレーションで示してもよい。
 以上のように、本実施形態によれば、船員FPは、深層における潮流の分布を確認することができる。深層における潮流の状況も、図4に示した大域的層間潮流差分布表示画面と同様、漁場の選定の判断要素となりうる。本実施形態によれば、船員FPは、図4に示した大域的層間潮流差分布表示画面のみならず、深層における大域的な潮流の分布も考慮することで、より適切に漁場の見当をつけることができる。
 なお、船員FPは、漁場の候補として指定した局所領域についての深層における潮流の状況を確認することもできる。局所領域についての深層における潮流の状況を表す画像を、図5に示した一覧表600に含めて提示してもよい。
 また、既述のとおり、深層潮流分布図が重ねて表示されている地図においては、海底の起伏が表現されている。このため、船員FPは、図8に例示する画像によって、海底からの隆起部分に潮流が当たる箇所を容易に見い出すことができる。
 例えば、図8に例示する画像によれば、領域FRにおいて、深層の潮流が海底からの隆起部分に当たっていることが一目瞭然である。このような領域FRには、上昇流が形成されるので、恰好の漁場となることが多い。このようにして、漁場の候補となる領域FRを容易に見い出すことができる。
 [第3実施形態]
 第1実施形態では、図4に例示したように、大域表示モードにおいて、第1層と第2層との層間での差分ベクトル量を可視化して表示した。さらに、第3層における潮流も考慮に入れてもよい。以下、その具体例を述べる。
 図9に示すように、本実施形態に係る海況情報提供装置100は、第3層潮流データ260を取得する第3層潮流データ取得部110lをさらに備える。第3層潮流データ取得部110lは、記憶装置150から第3層潮流データ260を取得する。つまり、本実施形態では、出港前に海況情報提供装置100の記憶装置150に格納される既述の海況データ200に、第3層潮流データ260が含まれる。
 第3層潮流データ260は、第2層よりも水深の深い第3層における潮流の方向及び速度を表す第3層ベクトル量の、第3層における面内分布を表す。第3層潮流データ260には、出港の際の第3層ベクトル量の面内分布のみならず、将来の予測値としての第3層ベクトル量の面内分布も含まれる。
 また、本実施形態に係る海況情報提供装置100は、第2層潮流データ220と第3層潮流データ260とを用いて、第2層間潮流差データ280を算出する第2層間潮流差算出部110mを有する。第2層間潮流差算出部110mは、第2層潮流データ220が表す第2層ベクトル量と、同じ時刻の第3層潮流データ260が表す第3層ベクトル量との差である差分ベクトル量を算出する。その差分ベクトル量の、第2層及び第3層に平行な面内分布を表すデータが第2層間潮流差データ280である。
 本実施形態に係る表示制御部110gは、図4に例示したように層間潮流差データ290を可視化して表示装置130に表示させる機能のみならず、第2層間潮流差算出部110mによって算出された第2層間潮流差データ280を可視化して表示装置130に表示させる機能も有する。
 層間潮流差データ290を可視化して表示装置130に表示させる状態と、第2層間潮流差データ280を可視化して表示装置130に表示させる状態とが、船員FPの操作によって切り換えられてもよいし、層間潮流差データ290及び第2層間潮流差データ280を可視化して一緒に表示させてもよい。
 以上、第1-第3実施形態について説明した。以下に述べる変形も可能である。
 図6には、船舶FSの出港前に、すべての海況データ200を海況情報提供装置100の記憶装置150に予め格納しておく手法を例示した。即ち、第1実施形態では、第1層潮流データ取得部110a、第2層潮流データ取得部110b、海水温度データ取得部110c、及び月齢データ取得部110dの各々が、記憶装置150から海況データ200を取得することとした。この手法によれば、船舶FSの出港後、海況情報提供装置100を、データ提供装置300との通信が断たれたオフラインの状態で利用できる。
 但し、海況データ200の一部又は全部を、船舶FSの出港後、データ提供装置300と海況情報提供装置100との通信が確立された時点で、データ提供装置300から海況情報提供装置100に送信するようにしてもよい。即ち、第1層潮流データ取得部110a、第2層潮流データ取得部110b、海水温度データ取得部110c、及び月齢データ取得部110dの少なくともいずれかは、データ提供装置300から海況データ200を取得してもよい。
 図5には、“単位期間”が1日である場合を例示したが、“単位期間”は1日未満の数時間、例えば6時間であってもよいし、2日以上の期間であってもよい。また、図5には、将来の5単位期間分の海況の予測状況を提示する構成を例示したが、5単位期間未満、例えば3単位期間分の海況の予測状況を提示してもよいし、5単位期間以上、例えば、7単位期間分の海況の予測状況を提示してもよい。
 図2に示した海況情報提供プログラム153を、既存のスマートフォン、タブレット、その他のコンピュータにインストールすることで、そのコンピュータに海況情報提供装置100の機能を実現させることもできる。海況情報提供プログラム153は、通信ネットワークを介して配布してもよいし、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体に格納して配布してもよい。
 本発明は、その広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な変形が可能とされる。上記実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
 本出願は、2022年6月30日に日本国に出願された特願2022-106410号に基づく。本明細書中に特願2022-106410号の明細書、特許請求の範囲、及び図面の全体を参照として取り込むものとする。
 100…海況情報提供装置、
 110…プロセッサ、
 110a…第1層潮流データ取得部、
 110b…第2層潮流データ取得部、
 110c…海水温度データ取得部、
 110d…月齢データ取得部、
 110e…地図データ取得部、
 110f…層間潮流差算出部、
 110g…表示制御部、
 110h…局所領域指定受け付け部、
 110i…漁獲量予測部、
 110j…表示モード切り換え部、
 110k…深層潮流データ取得部、
 110l…第3層潮流データ取得部、
 110m…第2層間潮流差算出部、
 120…通信装置、
 130…表示装置、
 140…入力装置、
 150…記憶装置、
 151…地図データ、
 152…学習済モデル、
 153…海況情報提供プログラム、
 200…海況データ、
 210…第1層潮流データ、
 220…第2層潮流データ、
 230…海水温度データ、
 240…月齢データ、
 250…深層潮流データ、
 260…第3層潮流データ、
 280…第2層間潮流差データ、
 290…層間潮流差データ、
 300…データ提供装置、
 400…データ配信サーバ、
 500…海況情報提供システム、
 600…一覧表、
 610…局所潮流差画像、
 620…局所潮流分布画像、
 630…局所海水温度分布画像、
 640…漁獲高指標画像、
 650…月齢表示画像、
 660…局所領域の地図、
 NE…通信回線、
 FP…船員(ユーザ)、
 FR…領域、
 FS…船舶。

Claims (9)

  1.  海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、前記第1層における面内分布を表す第1層潮流データを取得する第1層潮流データ取得部と、
     前記第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、前記第2層における面内分布を表す第2層潮流データを取得する第2層潮流データ取得部と、
     前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記第1層ベクトル量と前記第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の、前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す層間潮流差データを算出する層間潮流差算出部と、
     前記層間潮流差データが表す前記差分ベクトル量の前記面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させる層間潮流差表示制御を行う表示制御部と、
     を備える、海況情報提供装置。
  2.  前記第2層よりも海底に近い深層における潮流の方向及び速度を表す深層ベクトル量の、前記深層における面内分布を表す深層潮流データを取得する深層潮流データ取得部、
     をさらに備え、
     前記表示制御部が、前記深層潮流データが表す前記深層ベクトル量の前記面内分布を可視化した深層潮流分布図を、海底の起伏を表現した前記地図に重ねて表示させる深層潮流表示制御をさらに行う、
     請求項1に記載の海況情報提供装置。
  3.  前記第1層潮流データ取得部によって取得される前記第1層潮流データには、将来の予測値としての前記第1層ベクトル量の前記面内分布が含まれ、
     前記第2層潮流データ取得部によって取得される前記第2層潮流データには、将来の予測値としての前記第2層ベクトル量の前記面内分布が含まれ、
     前記海況情報提供装置が、
     前記表示制御部によって表示される前記地図上の海洋における局所領域の指定をユーザから受け付ける局所領域指定受け付け部、
     をさらに備え、
     前記局所領域指定受け付け部で前記局所領域の指定が受け付けられた場合に、
     (i)前記層間潮流差算出部が、前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記局所領域についての将来のn(但し、n≧は2以上の自然数とする。)単位期間分の前記層間潮流差データを算出し、
     (ii)前記表示制御部が、前記局所領域についての将来のn単位期間分の前記層間潮流差データを用いて、前記局所領域についての前記層間潮流差分布図が前記局所領域の前記地図に重ねられた局所潮流差画像を前記単位期間別に作成し、作成した将来のn単位期間分の前記局所潮流差画像を表示させる局所潮流差画像表示制御を行う、
     請求項1に記載の海況情報提供装置。
  4.  少なくとも前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記局所領域における将来のn単位期間の漁獲量を前記単位期間ごとに予測する漁獲量予測部、
     をさらに備え、
     前記表示制御部が、前記局所潮流差画像表示制御において、前記漁獲量予測部の予測結果を前記局所潮流差画像と一緒に前記単位期間別に、将来のn単位期間分、表示させる、
     請求項3に記載の海況情報提供装置。
  5.  海水温度の前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す海水温度データであって、将来の予測値としての前記海水温度の前記面内分布を含む前記海水温度データを取得する海水温度データ取得部、
     をさらに備え、
     前記表示制御部が、前記局所潮流差画像表示制御において、将来のn単位期間分の、前記局所領域における前記海水温度の前記面内分布を表す局所海水温度分布画像を前記単位期間別に作成し、作成した前記局所海水温度分布画像を前記局所潮流差画像と一緒に前記単位期間別に、将来のn単位期間分、表示させる、
     請求項3に記載の海況情報提供装置。
  6.  前記表示制御部が、前記局所潮流差画像表示制御において、将来のn単位期間分の、前記局所領域における前記第1層ベクトル量の前記面内分布を表す局所潮流分布画像を前記単位期間別に作成し、作成した前記局所潮流分布画像を前記局所潮流差画像と一緒に前記単位期間別に、将来のn単位期間分、表示させる、
     請求項3に記載の海況情報提供装置。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の海況情報提供装置と、
     前記海況情報提供装置の前記第1層潮流データ取得部に前記第1層潮流データを提供するとともに、前記海況情報提供装置の前記第2層潮流データ取得部に前記第2層潮流データを提供するデータ提供装置と、
     を備える、海況情報提供システム。
  8.  コンピュータを、
     海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、前記第1層における面内分布を表す第1層潮流データを取得する第1層潮流データ取得部、
     前記第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、前記第2層における面内分布を表す第2層潮流データを取得する第2層潮流データ取得部、
     前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記第1層ベクトル量と前記第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の、前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す層間潮流差データを算出する層間潮流差算出部、
     前記層間潮流差データが表す前記差分ベクトル量の前記面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させる層間潮流差表示制御を行う表示制御部、
     として機能させる、海況情報提供プログラム。
  9.  (A)海洋の第1層における潮流の方向及び速度を表す第1層ベクトル量の、前記第1層における面内分布を表す第1層潮流データであって、将来の予測値としての前記第1層ベクトル量の前記面内分布を含む前記第1層潮流データを、船舶の出港の前に、コンピュータの記憶装置に格納しておくステップと、
     (B)前記第1層よりも水深の深い第2層における潮流の方向及び速度を表す第2層ベクトル量の、前記第2層における面内分布を表す第2層潮流データであって、将来の予測値としての前記第2層ベクトル量の前記面内分布を含む前記第2層潮流データを、前記船舶の出港の前に、前記記憶装置に格納しておくステップと、
     (C)出港後の前記船舶において、前記コンピュータが、前記記憶装置に格納されている前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて、前記第1層ベクトル量と前記第2層ベクトル量との差である差分ベクトル量の、前記第1層及び前記第2層に平行な面内分布を表す層間潮流差データを算出し、算出した前記差分ベクトル量の前記面内分布を可視化した層間潮流差分布図を、地図に重ねて表示させるステップと、
     (D)前記コンピュータが、前記ステップ(C)で表示させた前記地図上における局所領域の指定を船員から受け付けるステップと、
     (E)前記コンピュータが、前記ステップ(D)で指定を受け付けた前記局所領域における将来のn(但し、n≧は2以上の自然数とする。)単位期間分の前記層間潮流差データを、前記記憶装置に格納されている前記第1層潮流データと前記第2層潮流データとを用いて算出し、算出した将来のn単位期間分の前記層間潮流差データを用いて、前記局所領域についての前記層間潮流差分布図が前記局所領域の前記地図に重ねられた局所潮流差画像を前記単位期間別に作成し、作成した将来のn単位期間分の前記局所潮流差画像を表示させるステップと、
     を含む、海況情報提供方法。
PCT/JP2023/022033 2022-06-30 2023-06-14 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法 WO2024004649A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-106410 2022-06-30
JP2022106410A JP7405350B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004649A1 true WO2024004649A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89307832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/022033 WO2024004649A1 (ja) 2022-06-30 2023-06-14 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7405350B1 (ja)
WO (1) WO2024004649A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0140055Y2 (ja) * 1987-12-09 1989-12-01
JPH07248727A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 海図情報処理装置、及び、海図情報処理方法
JP2000009488A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航行管理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7248727B2 (ja) 2021-03-19 2023-03-29 本田技研工業株式会社 プログラム更新制御装置、プログラム更新制御方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0140055Y2 (ja) * 1987-12-09 1989-12-01
JPH07248727A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 海図情報処理装置、及び、海図情報処理方法
JP2000009488A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航行管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7405350B1 (ja) 2023-12-26
JP2024005931A (ja) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10179633B2 (en) Apparatus and methods for routing
Robert et al. Improving predictive mapping of deep-water habitats: considering multiple model outputs and ensemble techniques
US20130328885A1 (en) Depth highlight, depth highlight range, and water level offset highlight display and systems
AU2015300683B2 (en) Apparatus and methods for routing
US20150149081A1 (en) Methods for Enhancing the Display of Electronic Nautical Charts with Depths Corrected for Tide
JP6783006B1 (ja) 通信端末、プログラム及び方法
US9086278B2 (en) Apparatus and methods for routing
WO2006104087A1 (ja) 所定水温域の深度分布予測方法、回遊性魚類の漁場予測方法及び回遊性魚類の漁場予測情報配信システム
AU2019253884B2 (en) Systems and associated methods for generating navigation charts and navigable routes in an open environment
WO2024004649A1 (ja) 海況情報提供装置、海況情報提供システム、海況情報提供プログラム、及び海況情報提供方法
JP2013079814A (ja) 魚群予測位置表示システム、水中探知装置、記憶装置、魚群予測装置、魚群予測位置表示プログラム、及び魚群予測位置表示方法
Weintrit Accuracy of bathymetric data in electronic navigational charts
JP2006330884A (ja) 潮流予測システム
KR102132488B1 (ko) 크라우드 소싱 기반의 고밀도 수심정보 제공 시스템 및 수심정보 제공 시스템을 이용한 수심관측위치 및 수심정보 추정방법
EP3690394A1 (en) Method for monitoring the seabed and/or a subsea structure
AU2014375084B2 (en) Marine electronic system
KR102317005B1 (ko) 해저지형 측량을 통한 전자해도 제작방법
JP2007050759A (ja) 海図情報処理方法、海図情報システム、海図情報プログラム、および記録媒体
JP2006047700A (ja) 3次元海底地形図表示装置及び方法
EP4006580A1 (en) Improved sonar display features
Wright et al. Vector data extraction from forward-looking sonar imagery for hydrographic survey and hazard to navigation detection
CN111159918B (zh) 一种沿海船舶航行仿真辅助决策方法及系统
JP5890540B2 (ja) 船舶管理装置およびプログラム
CN112985362A (zh) 一种基于云网交互的内河航道图更新系统及方法
WO2021132713A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23831097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1