JPS59502116A - 火器によつて発射される弾丸の改良 - Google Patents

火器によつて発射される弾丸の改良

Info

Publication number
JPS59502116A
JPS59502116A JP58503717A JP50371783A JPS59502116A JP S59502116 A JPS59502116 A JP S59502116A JP 58503717 A JP58503717 A JP 58503717A JP 50371783 A JP50371783 A JP 50371783A JP S59502116 A JPS59502116 A JP S59502116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
bullet
peak
curvature
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58503717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228396B2 (ja
Inventor
ラドリエ−ル・セルジ・レオン・アルテユ−ル
Original Assignee
ラドリエ−ル,セルジ,レオン,アルテユ−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8219658A external-priority patent/FR2536527B1/fr
Priority claimed from FR8220907A external-priority patent/FR2537713B2/fr
Priority claimed from FR8309895A external-priority patent/FR2547652B1/fr
Application filed by ラドリエ−ル,セルジ,レオン,アルテユ−ル filed Critical ラドリエ−ル,セルジ,レオン,アルテユ−ル
Publication of JPS59502116A publication Critical patent/JPS59502116A/ja
Publication of JPS6228396B2 publication Critical patent/JPS6228396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B30/00Projectiles or missiles, not otherwise provided for, characterised by the ammunition class or type, e.g. by the launching apparatus or weapon used
    • F42B30/02Bullets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • F42B10/02Stabilising arrangements
    • F42B10/22Projectiles of cannelured type

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 火器によって発射される弾丸の改良 技術分野 本発明は火器(以下銃と記す)によって発射される弾丸、ただし、中心コアとそ の径が弾丸の径となる後部ゼデーとおよび前記中心コアと前記後部ゼディーの間 の結合手段とから成る弾丸に関する。
背景技術 この形式の弾丸において起る問題はこれら結合手段の構造にある。つまりその構 造は、弾丸が発射されたとき、特に言えば銃身に旋条のある銃で発射されたとき 、機械的観点からは一体の物体として振舞いうるようなものでなければならない 。
この形式の弾丸において起る他の問題はその後部ゼディーの形状にある。すなわ ち、後部ゼディーは薬きょうに結合されねばならず、また発射過程が始まったな らば銃身と共に働かねばならない。
発明の構成 これらの問題を解決するために、結合手段として、一方では円錐形ハウジングと それに合う形の円錐形フィンガーで形成された円錐スリーブカプリング、他方で は軸方向で押し当る面を包含しており、後部ゼデイーは銃身と共に働く少くとも 1つの山部のほか少くとも1つの谷部を有し、この山部とこの谷部は互に、そし て順序をもってつながり、1つのきめられた形の輪郭を形成している。
円錐スリーブカプリングの自緊効果と軸方向押し当り面での拘束効果によって、 この方式の弾丸は発射の間において一体の弾丸として作用する。このことはその 弾丸が旋条のある銃身から発射されたとき特に評価されるべきことである。それ はすなわち、後部ぎディーが旋条とかみ合ってそれが回転状態に移される瞬間に 、後部ゼデイーと中心コアの間での辷りという損失を伴わずに角加速度が伝達さ れるということである。
それ故、この弾丸を2つの部分で成るものとして中心コアの材料を(硬質、半硬 質あるいは軟質の材料から)選択し、また、後部ヂディーの材料を(可能な最も よい状態で銃身と共に働くに適する材料であるよう)選択することが、弾道学的 見地からは一体の弾丸であるという利点を損うことなく、可能となる。
特に、その弾道学的特性と、それが2つの部分から成る故の形と材料の選択の可 能性によりもたらされる大きな膨張効果の故に、貫通力の大きい弾丸が作られう ろこととなる。
さらに、弾丸の後部ゼディーの外部構造およびそれに包含されている山部の形の 故に、□一方では、先ずは薬きょうを弾丸にクリンプする効率がよくなること、 次いでは弾丸と銃身内壁の間のシールがよくなることの故に、火薬の燃焼後の圧 力が増加することとなり、他方では、弾丸が銃身の旋条のある部分に到達したと きに、漸進的回転移行、すなわち夕ない軸方向減速度をもって起る漸進的回転移 行が可能となる。
薬きょうを弾丸にクリンプすることに関しては、それは後部ゼディーの山のレベ ルでも、また谷のレールでも行われてよく、いずれにしてもそのクリンプの効率 はよくなる。
弾丸の空気力学的特性は通常の弾丸に比し改善される。それは、銃身によって弾 丸の後部ゼディーに残される痕がこの後部ゼデイーの山部のみに限定され、弾丸 の場合なくすることのできない空気抵抗が通常の弾丸の場合に比し格段に小さく なる故である。
そこで容易に知られることは、本発明による弾丸では正確さと・ξワーを、特性 として、よりはっきり言えばその初速度と衝撃速度という特性として、表現でき ることである。これら正確度と・ξワーの特性は通常の弾丸に比し実質的に大き い。さらに、弾丸を発射する銃身の寿命が、特に旋条のある銃の場合に改善され る。
それは、この弾丸の後部ゼディーの形状に起因して回転への移行が漸進的に起る 故である。
本発明の別の有利な設計の要点として、円錐形フィンガーが中心コアに設けられ 、円錐形ノ・クリンプは後部ゼデイ−に設けられる。
構造上の見地から、この円錐スリーブカプリングは、その軸方向の長さが少くと もその平均直径に等しいか、望ましくは平均直径の2倍より太きいようにするの が有利である。
この円錐スリーブカプリングの角度は3°から25°の間とするのがよい。
円錐スリーブカプリングをテーノξ−の異る2つの部分から成っているものを用 いることもできる。
本発明の1つの有利な設計の要点として、弾丸の後部ゼディーに形作られる山部 と谷部がさらにその中心コアとつながって1つのきめられた形の輪郭ができるよ うにする。
本発明の別の1つの有利な設計の要点として、弾丸の後部ゼデイ−に形作られる 山部と谷部が、中心コアの円錐形をした前部の上にかぶさる前部ゼディーとつな がって1つのきめられた形の輪郭ができるようにする。
有利な方法としては、後部ヂデイ−が間に谷部をはさんで順次に並んだ山部で成 るものとする。そして各々の山部および谷部の曲率半径を互に等しくする。
後部ゼデイーに設けられる円錐形ノ・クリンプは該後部ゼデイ−の後端面まで突 き抜けていてもよい。この場合中心コアの円錐形フィンガーは該後端部まで伸び たものとする。そして、該円錐形フィンガーには、フランジの固定のための円錐 形の穴を設け、このフランジは該円錐形穴に合う形の円錐形の突起を有するもの とする。
ここで中心コアと言っているものは、丸味をもった先端で終る円錐形、あるいは 鋭った先端で終るきめられた形の曲線を外形としてもちうる。
有利な方法としてまた、中心コアを、その前部が円錐形フィンガーと対称な形の 円錐形をなすものとし、この円錐形をした前部に合う形の円錐形ハウジングをも った前部ボデイーをそれにかぶせるものとし、その前部ボディーを後部ボディー の形と対称の形とする。
本発明がどのような場合においてもよく理解されるよう以下に図面をも用いて補 充的説明をするが、その説明および図面は本発明の望ましい実施態様についての ものであり、本発明の範囲を限定するものでない。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の第1の実施態様としての弾丸の軸を含む断面図、第1a、Ib 図は第1図に示す弾丸の2つの構成部分のそれぞれの断面図、第2図は本発明の 第2の実施態様としての弾丸の軸を含む断面図、第2a 、2b 、2a図は第 2図に示す弾丸の3つの構成部分のそれぞれの断面図、第3図は本発明の第3の 実施態様としての弾丸の軸を含む断面図、第3a、3b。
30図は第3図に示す弾丸の3つの構成部分のそれぞれの断面図、第4図は本発 明の第4の実施態様としての弾丸の軸を含む断面図、第4a、4b、4a図は第 4図に示す弾丸の2つの構成部分のそれぞれの断面図である。
実施例の説明 これらの図に示すように、弾丸は中心コア1、その径が弾丸の径となる後部ボデ イー2、および上記中心コア1と上記後部ボデイー2の間の結合手段から成る。
これら結合手段は、1つには円錐形ハウジング0とそれに合う形の円錐形フィン ガー5で形成された円錐スリーブカプリング5,6、また1つとして軸方向で押 し当る面15を包含する。
後部ボデイー2には銃身と共に働く少くとも1つの山部A2.A4.A6.D3 .B2.B4.および少くとも1つの谷部A3 、A5 、B14.B3があり 、この山部とこの谷部は互に、そして順序をもってつながり、1つのきめられた 形の輪郭を形成している。
第1.la、Ib図、第2.2a、2b、2a図。
第3.3a、3.b、3C図、および第4.4a、4b図の実施態様において、 円錐形フィンガー5は中心コア1に、円錐形ハウジング6は後部ボデイーに形作 られている。
第1.Ia、Ib図、第2.2a 、2b図、および第4 、4 a 、 4  b図の実施態様においては、後部ボデー2に形作られる山部A 2.A4.A6 .B2.B4 および谷部A3.As、B3は中心コア1とつながって1つのき められた形の輪郭を形成している。
第3.3a 、3b 、3a図の実施態様においては、後部ゼデイ−2に形作ら れる山部D3および谷部BI4はなお、中心コア1の円錐形をした前部14には まり合う前部ゼデイ−4とつながって1つのきめられた形の輪郭を形成している 。
第1.la、Ib図および第2 、2a 、 2b 、 2a図の実施態様にお いては、後部ボデイー2において谷部A3.A5を間にはさんで山部A2 、A 4 、A6が順次に並んでいる。
山部A2 、A4 、A6の曲率半径R2、R4、R6は互に等しく、また、谷 部A3.A5の曲率半径R3,R5に等しい。
第1.la、Ib図の実施態様においては、後部ボデイー2の第1の山部A2は 中心コア】に接続部A1をもってつながっているが、この接続部A1は山部A2 の曲率半径R2と等しい曲率半径R1をもっている。
第1.la、Ib図および第2 、2a 、 2b 、 2a図の実施態様にお いては、後部ボデイー2の最後の山部A6はこの山部A6に切する円錐形の接続 部7をもってこの後部ボデイー2の後端面8につながっている。
これら2つの実施態様においては、後部ぎディー2の後端面8の直径9は、この 後部ボディーの最後の山部A6の曲率半径R6の2倍に等しくなっている。
第1図、第2図にはっきり示すように、弾丸は薬きょうEにクリンプされるよう に仕向けられるのでそれ故、薬きょうEは、後部ボデイー2に、その第1の山部 A2と最後の山部A6の中間にある山部A4の上にクリンプされる。
第2.2a、2b、2a図の実施態様では後部iディー2に形作られる円錐形ノ ・クリンプ6はこの後部ボディ−20後端 円錐形フィンガー5がこの後端面8まで伸びており、この円錐形フィンガー5に はこの場合フランジ25゛を固定するための円錐形の穴23があり、このフラン ジ25には円錐形の穴23に合う形の円錐形の突起31がついている。
円錐スリーブカプリング6、5はこの場合、第2。
2a 、2b図,そしてまた第4 、 4 a 、 4 b図ではっきり示され ているように、テーパーの異る2つの部分で成るものであってよい。
中心コア1に形作られる円錐形フィンガー5は、まずチー−ξ−(X3,それに 続いてα3より小さいチー・ξ−^4をもち、後部ボデイー2に形作られる円錐 形)・クリンプ6はまず■3に等しいチーノミ−久1,それに続いてへ4に等し いチー/″?−代2をもっている。(第2.2a。
2b図および第4.4a,4b図) 第1.1a図に示すように、中心コア1は丸味のある先端3aで終る円錐形3を もっている。
第2.2b図に示すように、中心コア1は鋭った先端13aで終る1つのきめら れた曲線の輪郭]3をもっている。
第3 、3a 、3b 、3a図に示す実施態様においては、中心コア1は円錐 形のフィンガー5の形と対称形の円錐形の前部】4を有し、この円錐形の前部1 4に合う形の円錐形ハウジング17をもった前部ゼディー4がそれにかぶさって おり、その前部ゼデイー4は後部ゼデイー2と実質的に対称の形をなしている。
この実施態様においては、前部ゼデイー4に山部D1があり、その直径は後部ヂ デイ−2の山部D3の直径と等しいかあるいはそれより少しく小さい。
−第3.3a、aij図に示すように、後部ゼデイー2の後端面8は曲率半径R 13をもって伸び山部D3につながるというきめられた形の輪郭を有し、また前 部デデイー4の前端面18は曲率半径R11をもって伸び山部D+ につながる というきめられた形の輪郭を有し、これら曲率半径R13とR11は相等しい。
同じ図の中でなお見られるように、後部ゼデイー2には、前方に向けて径が細ま るきめられた形の輪郭が、曲率半径R14をもった谷部BI4によって形成され 、それが前部ゼデイー40後端につながっており、また前部ゼデイー4には、後 方に向けて径が細まるきめられた形の輪郭が、曲率半径RI2をもった谷部B1 2によって形成され、それが後部ゼデイー20前端につながっており、これら曲 率半径RI2.RI4は相等しい。
第3図にはっきり示されているように、この弾丸は薬きょうEにクリンプされる ものでありうる。それ故薬きょうEは後部ゼデイー2に、その山部D3の前方の 谷部BI4の中でクリンプされる。
この場合この後部ゼディーのこの場所に浅い溝Gを設けるのもよい。
中心コア1の前部14は軸方向に押し当り面33によって前部ゼデイ−4と共に 働(。
第4.4a、4b図の実施態様で示すように、後ちIディー2では、後方山部B 4が後の方にあり、前方山部B2が前の方にあって、これの直径は後方山部B4 の直径と等しいか、あるいはそれより少しく小さくなっており、また径が細くな った区域が谷部B3で形成されており、それがこれら山部B2.R4のつながっ ている。
これらの図に示されているように、後方山部B4の曲率半径S4は前方山部B2 の曲率半径S2より大きいか、あるいはそれと等しく、径の細くなった区域B3 の曲率半径S3は前方山部B2の曲率半径S2よ・り大きいか、あるいはそれに 等しい。
第4図に示すように、この弾丸は薬きょうEにクリンプされるものでありうる。
それ故薬きょうEは後部ゼデイ−2に、前方山部B2 と後方山部B4の間の谷 部B3においてクリンプされる。
発明の効果 いずれの実施態様をとろうとも、本発明は前記の説明の最初の方で明らかに示し たような利点をもつ弾丸を提供するものである。
さらに強調したこととして、その製造が簡単である故、通常の弾丸に比し安価に 生産できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 中心コア(1)と、その径が弾丸の径となる後部ゼデイー(2)と、お よび前記中心コア(1)と前記後部ボディー(2)との間の結合手段とから成る 、銃によって発射される弾丸において、これらの結合手段が1方では円錐形ハウ ジング(6)とそれに合う形の円錐形フィンガー(5)で形成された円錐スリー ブカプリング(5,6)と、また他方では軸方向で押し当る面(15)とを包含 しており、さらに後部どディー(2)には銃身と共に働く少くとも1つの山部( A2.A4.A6゜D3.B2.B4)および少くとも1つの谷部(A3.A5  、B10 。 B3)があり、この山部と谷部は互に、そして順序をもってつながり、1つのき められた形の輪郭を形成していることを特徴とする弾丸。 (2) 山部(A2.A4.A6.B2.B4 )および谷部(A3.A5゜B 3)が、なお中心コア(1)とともに1つのきめられた形の輪郭を形成している ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾丸。 (3) 山部(D3)および谷部(B10)が、なお、中心コアi11の円錐形 をした前部(14)にはめ込まれた前部ボディー(4)とともに1つのきめられ た形の輪郭を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾丸 。 (4) 円錐形フィンガー(5)が中心コア(1)に形成されており、円錐形ハ ウジング(6)が後部ボディー(2)に形成されていることを特徴とする特許請 求の範囲第1項に記載の弾丸。 (5)後部ゼデイー(2)が谷部(A3.A5 )を間にはさんで並んだ山部( A2.A4.A6 )を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記 載の弾丸。 (6) 山部(A2.A4.A6 )の曲率半径(R2,R11,R6)が互に 相等しく、また谷部(A3.A5 )の曲率半径(R3,Rs)とも等しいこと を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の弾丸。 (7)後部ボディー(2)の第1の山部(A2)が接続部(AI)によって中心 コア(1)につながっており、その接続部(AI)は山部(A2)の曲率半径( R2)と等しい曲率半径(R1)をもっていることを特徴とする特許請求の範囲 第5項に記載の弾丸。 (8)後部ボディー(2)の最後の山部(A6)が、該山部(A6)に接する円 錐形の接続部(7)によって該後部+(?ディー(2)の後端面(8)につなが っていることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の弾丸。 (9)後部ボディー(2)の後端面(8)の直径(9)が後部ゼデイ−(2)の 最後の山部(A6)の曲率半径(R6)の2倍に等しいことを特徴とする特許請 求の範囲第8項に記載の弾丸。 Ol 薬きよう(E)にクリンプされる場合に、薬きよう(E)が後部ゼデイー (2)に、その第1の山部(A2)と最後の山部(A6)の間にある中間の山部 (A4)の上にクリンプされることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の 弾丸。 αυ 後部ボディー(2)に形作られた円錐形ノ・クリンプ(6)が該後部ボデ ィー(2)の後端面(8)に突き抜けており、中心コア(1)の円錐形フィンガ ー(5)が該後端面(8)まで伸びており、該円錐形フィンガー(5)にはフラ ンジ(25)を固定するための円錐形の穴(23)があり、このフランジ(25 )には円錐形の穴(23)に合う形の円錐形の突起(31)がついていることを 特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の弾丸。 B2 円錐スリーブカブラング(6,5)がチー・ξ−の異る2つの部分から成 っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾丸。 Oj 中心コア(1)に形作られた円錐形フィンガー(5)が、まずチーA − IX3、それに続いて代3より小さいテーパーぺ4をもつ、後部ぎディー(2) に形作られた円錐形ノ・クリンプ(6)はまず久3に等しいテーノξ−α】、そ れに続いて久4に等しいテーノξ−(X2をもっていることを特徴とする特許請 求の範囲第12項に記載の弾丸。 04 中心コア(1)が丸味をもった先端(3a)で終る円錐形(3)をもって いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾丸。 09 中心コア(1)が尖った先端(13a)で終る1つのきめられた形の曲線 の輪郭(13)をもっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾 丸。 (IG 中心コア(1)が円錐形のフィンガー(5)の形と対称形の円錐形の前 部(14)を有し、この円錐形の前部(14)に合う形の円錐形ノ・クリンプ( 17)によって形成された前部ボディー(4)が円錐形の前部(14)にかぶさ っており、この前部ボディー(4)は後部ボディー(2)と実質的に対称の形を なしていることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の弾丸。 aη 前部ぜディー(4)に山部(Dl)があり、その直径が後部ボディー(2 )の山部(B3)の直径と等しいか、あるいはそれより少しく小さいことを特徴 とする特許請求の範囲第16項に記載の弾丸。 ζIS 後部ボディー(2)の後端面(8)が山部(B3)につながる曲率半径 (RI3’)によりきめられた形の輪郭を有し、また、前部ボディ−(4)の前 端面(18)は山部(Dt)Lつながる曲率半径(RI 1 )によりきめられ た形の輪郭を有し、これら曲率半径(R13)と(RI + )とが相等しいこ とを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載の弾丸。 0 後部ボディー(2)には、前方に向けて径が細まるきめられた形の輪郭が曲 率半径(RI’4)をもった谷部(B14)によって形成され、それが前部ボデ ィ−(4)の後端につながっており、また、前部ボディー(4)には、後方に向 けて径が細まるきめられた形の輪郭が曲率半径(RI2)をもった谷部(BI2 ’)によって形成され、それが後部ボディー(2)の前端につながっており、こ れら曲率半径(RI4.RI2)が相等しいことを特徴とする特許請求の範囲第 17項に記載の弾丸。 (イ) 薬きよう−(E)にクリンプされる場合に、薬きよう(E)が後部ボデ ィー(2)に、山部(B3)の前方に位置する谷部(RI4)の中でクリンプさ れることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の弾丸。 (2D 中心コア(1)の前部(14)が軸方向押し当り面(33)によって前 部ボディー(4)と共に働くことを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の 弾丸。 (イ) 後部ボディ−(2)において後方山部(B4)が後の方にあり、前部山 部(B2)が前の方にあって、これの直径が後方山部(B4)の直径と等しいか 、あるいはそれより少しく小さく、また、径が細くなった区域が谷部(B3)で 形成されており、これが山部(B2.B4)につながっていることを特徴とする 特許請求の範囲第2項に記載の弾丸。 (ハ)後部山部(B4)の曲率半径(B4)が前方山部(B2)の曲率半径(B 2)より大きいか、あるいはそれに等しいことを特徴とする特許請求の範囲第2 2項に記載の弾丸。 041 谷部(B3)の曲率半径(B3)が前方山部(B2)の曲率半径(B2 )より大きいか、あるいはそれに等しいことを特徴とする特許請求の範囲第22 項に記載の弾丸。 (ハ) 薬きよう(E)にクリンプされる場合に、薬きよう(E)が後部ボディ −(2)に、前方山部(B2)と後7 方山部(B4)の間の谷部(B3)においてクリンプされていることを特徴とす る特許請求の範囲第22項に記載の弾丸。
JP58503717A 1982-11-24 1983-11-24 火器によつて発射される弾丸の改良 Granted JPS59502116A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8219658 1982-11-24
FR8219658A FR2536527B1 (fr) 1982-11-24 1982-11-24 Balle profilee a pointe interchangeable
FR8220907A FR2537713B2 (fr) 1982-12-14 1982-12-14 Balle profilee a pointes interchangeables
FR8220907 1982-12-14
FR8309895A FR2547652B1 (fr) 1983-06-15 1983-06-15 Balle profilee symetrique
FR8309895 1983-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59502116A true JPS59502116A (ja) 1984-12-20
JPS6228396B2 JPS6228396B2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=27251129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503717A Granted JPS59502116A (ja) 1982-11-24 1983-11-24 火器によつて発射される弾丸の改良

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4708063A (ja)
EP (1) EP0112216B1 (ja)
JP (1) JPS59502116A (ja)
AT (1) ATE26177T1 (ja)
AU (1) AU570662B2 (ja)
BR (1) BR8307620A (ja)
CS (1) CS242889B2 (ja)
DD (1) DD215626A5 (ja)
DE (1) DE3370536D1 (ja)
DK (1) DK153250C (ja)
EG (1) EG16960A (ja)
ES (1) ES285902Y (ja)
FI (1) FI81199C (ja)
GR (1) GR78714B (ja)
HK (1) HK8588A (ja)
HU (1) HU189807B (ja)
MC (1) MC1608A1 (ja)
MY (1) MY100688A (ja)
NO (1) NO157154C (ja)
OA (1) OA07753A (ja)
PL (1) PL141612B1 (ja)
PT (1) PT77697B (ja)
RO (1) RO90783A (ja)
SG (1) SG66087G (ja)
WO (1) WO1984002183A1 (ja)
YU (1) YU46724B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169408A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 旭精機工業株式会社 弾丸及び弾薬

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2536528B1 (fr) * 1982-11-24 1987-01-16 Ladriere Serge Balle profilee a effets de chocs
FR2609793B1 (fr) * 1987-01-19 1989-05-05 Ladriere Serge Perfectionnements apportes aux armes a feu destinees a tirer une munition sans etui, et aux munitions de ce type adaptees pour de telles armes
FR2610715A1 (fr) * 1987-02-11 1988-08-12 Munitions Ste Fse Projectile perforant a noyau dur et guide ductile
FR2615937B1 (fr) * 1987-05-27 1989-09-08 Ladriere Serge Perfectionnements apportes aux projectiles perforants
CA1333543C (fr) * 1987-10-05 1994-12-20 Jean-Pierre Denis Projectile destine a etre tire par une arme a feu
EP0310723A1 (fr) * 1987-10-05 1989-04-12 Jean-Pierre Denis Projectile destiné à être tiré par une arme à feu
FR2627854B1 (fr) * 1988-02-29 1990-08-10 Denis Jean Pierre Munition pour armes a feu, notamment munition de chasse
DE19604061C2 (de) * 1996-02-05 1998-07-23 Heckler & Koch Gmbh Geschoß
FR2774162A1 (fr) 1998-01-28 1999-07-30 Anthena Soc Projectile a guide conique polygonal pour arme a feu a canon raye, et munition comportant un tel projectile
US6305293B1 (en) * 1998-04-14 2001-10-23 Laser Ii, Llc Multiple-component projectile with non-discarding sabot sleeve
DE19930473A1 (de) * 1999-07-01 2001-01-04 Dynamit Nobel Ag Deformationsgeschoß
FR2802296B1 (fr) 1999-12-10 2002-02-22 Groupe Serge Ladriere G S L Amelioration des projectiles composes
EP1186851A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-13 Laser II, LLC Multiple-component projectile
FR2817337B1 (fr) * 2000-11-24 2004-06-18 Jean Pierre Denis Munition comportant un projectile forme d'une fleche, d'une masse-marteau et d'une enveloppe recevant cet ensemble
FR2820495A1 (fr) 2001-02-02 2002-08-09 Anthena Soc Projectile pour munitions a portee reduite
US7096791B2 (en) * 2002-07-12 2006-08-29 Arthur Vanmoor Projectile with improved dynamic shape
US7748325B2 (en) * 2005-10-21 2010-07-06 Liberty Ammunition, Llc Firearms projectile
US8267015B2 (en) * 2005-10-21 2012-09-18 Liberty Ammunition, Inc. Multi-component projectile rotational interlock
CH700584B1 (de) * 2006-12-11 2010-09-30 Saltech Ag Schusswaffengeschoss.
KR100843573B1 (ko) * 2008-03-13 2008-07-03 (주)한국원자력 엔지니어링 탄약
SE533168C2 (sv) * 2008-06-11 2010-07-13 Norma Prec Ab Projektil för skjutvapen
KR101054859B1 (ko) * 2011-02-01 2011-08-05 (주)한국원자력 엔지니어링 탄약
PL220109B1 (pl) * 2012-05-07 2015-08-31 Jan Olszewski Pocisk kulowy do broni o lufie gwintowanej
CH708412A2 (de) * 2013-07-31 2015-02-13 Alpha Velorum Ag Projektil mit verbesserter Reichweite.
US10739118B2 (en) 2014-06-24 2020-08-11 Peregrine Bullets (Pty) Ltd Long range bullet
US9719762B2 (en) * 2015-04-01 2017-08-01 Keith A. Langenbeck Cartridges and bullets
US10082376B1 (en) * 2016-04-08 2018-09-25 Lockheed Martin Corporation Penetrating and fragmenting projectile
US20190120603A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Richard C. Cole Projectile with radial grooves
DE102019126604A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Penetrator, Verwendung eines Penetrators und Geschoss
DE102022115219A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-21 Ruag Ammotec Ag Geschoss mit Umfangs- und/oder Längsrille

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1322662A (en) * 1919-11-25 Eibeaktt-pbojectile
DE370908C (de) * 1923-03-08 Gewehr Und Geschossfabrik Jagdgeschoss mit in weichem Blei keilfoermig eingebetteter harter Spitze
US388496A (en) * 1888-08-28 Francis p
FR10899E (fr) * 1909-10-21 Albert Roux Balles pour armes à feu à corps cylindrique, partie avant conique, partie arrière tronconique
US1021685A (en) * 1912-03-26 B Knaebel Artillery cartridge.
GB191106785A (en) * 1911-03-18 1912-04-18 Henry Stanbridge Improvements in & relating to Projectiles for Small Arms.
FR19654E (fr) * 1911-07-14 1915-05-05 Terje Aanensen Fidjeland Projectile pour armes à feu
FR571348A (fr) * 1924-03-18 1924-05-15 Concentrateur de plombs pour cartouches de fusils de chasse permettant un tir serréà grande distance
US1556160A (en) * 1924-06-20 1925-10-06 Western Cartridge Co Game bullet
DE609594C (de) * 1933-06-24 1935-02-18 Friedrich Stendebach Geschoss fuer Flintenlaeufe
US2123981A (en) * 1935-09-28 1938-07-19 Remington Arms Co Inc Ammunition
FR2425621A1 (fr) * 1978-05-12 1979-12-07 Piegay Marcel Cartouche a balle pour un fusil de chasse a canon lisse
US4251079A (en) * 1978-07-03 1981-02-17 Earl Hugh E Pellet for an air, gas or spring gun
FR2536528B1 (fr) * 1982-11-24 1987-01-16 Ladriere Serge Balle profilee a effets de chocs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169408A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 旭精機工業株式会社 弾丸及び弾薬

Also Published As

Publication number Publication date
DK345484A (da) 1984-07-13
NO842891L (no) 1984-07-13
FI81199C (fi) 1990-09-10
PT77697B (fr) 1986-02-12
OA07753A (fr) 1985-08-30
AU570662B2 (en) 1988-03-24
DE3370536D1 (en) 1987-04-30
AU2261683A (en) 1984-06-18
HK8588A (en) 1988-02-05
FI842856A (fi) 1984-07-16
EP0112216B1 (fr) 1987-03-25
HUT36587A (en) 1985-09-30
EP0112216A1 (fr) 1984-06-27
HU189807B (en) 1986-08-28
DK345484D0 (da) 1984-07-13
DK153250C (da) 1988-12-27
YU46724B (sh) 1994-04-05
NO157154B (no) 1987-10-19
NO157154C (no) 1988-01-27
PT77697A (fr) 1983-12-01
EG16960A (en) 1990-10-30
US4708063A (en) 1987-11-24
WO1984002183A1 (fr) 1984-06-07
RO90783A (ro) 1987-01-30
SG66087G (en) 1988-09-30
FI842856A0 (fi) 1984-07-16
MY100688A (en) 1991-01-17
BR8307620A (pt) 1984-11-27
ES285902Y (es) 1986-10-16
PL244745A1 (en) 1984-07-30
YU232183A (en) 1988-04-30
PL141612B1 (en) 1987-08-31
ATE26177T1 (de) 1987-04-15
FI81199B (fi) 1990-05-31
JPS6228396B2 (ja) 1987-06-19
MC1608A1 (fr) 1985-05-09
DK153250B (da) 1988-06-27
CS242889B2 (en) 1986-05-15
DD215626A5 (de) 1984-11-14
GR78714B (ja) 1984-09-27
ES285902U (es) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59502116A (ja) 火器によつて発射される弾丸の改良
AU578029B2 (en) Ammunition round
US6105506A (en) Sabot slug for shotgun
US6679178B2 (en) Smooth bore barrel system with self spinning ammunition
US2315207A (en) Firearm
US1355422A (en) Rifle-barrel
US5365853A (en) High velocity projectile
US2414863A (en) Projectile
US2455080A (en) Ordnance chambrage and cartridge case
JP2020536215A (ja) 増強性能弾薬
USH1365H (en) Hybrid gun barrel
US1973604A (en) Projectile
US1355421A (en) Rifle-barrel
CN212620395U (zh) 一种使用滑膛身管的枪弹弹头
AU2022272241A1 (en) Projectile and firearm system
US20120234198A1 (en) Multiple projectile ammunition
IL161870A (en) Sub-calibre penetrator projectile
US4308681A (en) Progressive ratchet rifling in a full gain twist
JPH11513474A (ja) 金属製バンドを備えた回転の安定した弾丸
KR890001021B1 (ko) 총기로 발사할 수 있는 탄환
US3460478A (en) Projectile with sintered metal driving band
US7302891B1 (en) Firearm projectile with enhanced aerodynamic properties
US4616568A (en) Projectiles intended to be fired by a fire-arm
SU1141293A1 (ru) Пул Полева
US10302402B2 (en) Munitions with increased initial velocity projectile