JPS59502113A - 無水浸漬染料組成物および合成品に対するその使用法 - Google Patents

無水浸漬染料組成物および合成品に対するその使用法

Info

Publication number
JPS59502113A
JPS59502113A JP84500056A JP50005684A JPS59502113A JP S59502113 A JPS59502113 A JP S59502113A JP 84500056 A JP84500056 A JP 84500056A JP 50005684 A JP50005684 A JP 50005684A JP S59502113 A JPS59502113 A JP S59502113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
article
alkoxylated
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP84500056A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルソン・ロバ−ト・ビ−
ポムロイ・ウイリアム・エフ
ソヴエイ・ルイス・タ−レル・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59502113A publication Critical patent/JPS59502113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65125Compounds containing ester groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/90General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dyes dissolved in organic solvents or aqueous emulsions thereof
    • D06P1/92General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dyes dissolved in organic solvents or aqueous emulsions thereof in organic solvents
    • D06P1/928Solvents other than hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/001Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/002Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated using basic dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/004Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated using dispersed dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 無水浸漬染料組成物および 合成品に対するその使用法 関 連 出 願 本願は1982年11月10日に出願した米国特許出願第06/440567号 の一部継続出願である。
技 術 分 野 本発明は非繊維製品または一般用を特徴とする特にプラスチック製品の浸漬染色 に用いる無水組成物に関する。
背 景 技 術 染色組成物にグリコールエーテルまたはグリコールエステルを使用することは例 えば下記米国特許に記載されている: 第1891520号 ボウリイ 第1927145号 ホワイトヘッド 第1977345号 ムーア等 第2537177号 ウッドラフ 第2723899号 トウルミン・ジュニア第3009760号 レンツ等 第3607358号 ダングル等 第3635652号 ストレック 第4047889号 ハームス 第4055971号 ハームス 染色組成物のための媒体としてグリコールまたはグリセロールを使用することを 記載した文献には下記のものを含(2) む: 第2302760号 グツドマン・ジュニア第2320426号 グツドマン・ ジュニア第2882119号 ラウシウス等 第3241906号 スミス等 第3901648号 アーバウド 第4245991号 ハダド等 これらの中ハームスの文献には特に繊維製品を綺麗に経済的に実施できる無水染 色に関し最も重大なものが示されている。
目的物の着色のためエトキシル化材料を使用することはレンツ等(米国特許第3 362779号)およびクレスナー等(米国特許第43325’ 87号)によ って発表されている。
各種の繊維製品処理組成物に使用するためのりノール酸およびアクリル酸のディ ールス・アルダ−アダクトのエステル化誘導体を含有する組成物が、ここに引用 して組入れる米国特許第4293305号にウイソンによって発表されている。
無水系で物品を染色するため種々の溶媒系が教示されているが、現在のところ、 不快な流出物を生ずることな〈実施される迅速な欠陥のない染色はなく、さもな くとも経済的見地から受け入れられていない。
本発明の目的は非繊維製品および一般用を目的としたプラスチック製品の無水浸 漬染色のための組成物を提供することにある。かかる物品にはプラスチックチュ ーブおよびパイプ、プラスチック被覆ワイヤー、ロープ、ポリエステルおよびポ リアミドチップ、合成樹脂で被覆された金属、合成樹脂から作られた花、合成樹 脂フィルム、玩具、自動車および飛行機に使用する合成樹脂構造物、鉛筆および ペン用ハウジング、台所用品および電話機を含む、しかしこれらに限られるもの ではない。
本発明の別の目的は非繊維製品および一般用物品の迅速無水着色法を提供するこ とにある。本発明の更に別の目的はプラスチックから作られた物品の無水着色に 好適な装置を提供することにある。
発 明 の 開 示 一つの観点において、本発明は非繊維製品および一般用物品のための無水浸漬染 料組成物に関し、この組成物は少なくとも0.5重量%の染色助剤組成物および 有機着色剤と混合した式 %式% 〔式中R1は炭素原子数2〜8のアルキレン基または式−CrH2r’ (OC r”zr’)s (式中rは2または3であり、8は1〜15である)のポリオ キシアルキレン基であり、R2は炭素原子数8〜30の置換または非置換アルキ ル基またはアルケニル基であり、R3は2個のヒドロキシル基を有する多価アル コールの残基であり、Arは炭素原子数15以下の置換または非置換単環または 二環式アリール基であり、2は3〜6である〕の芳香族エステルを含有する。
(4) 別の観点において、本発明はプラスチック材料から形成した非繊維製品一般用物 品の無水着色方法に関し、この方法は物品を上記組成物に曝らし、所望の着色度 が達成されるのに適切な時間、約100℃からプラスチックが劣化する温度まで の温度で保つことからなる。
本明細書および請求の範囲で使用するとき、「芳香族エステル」なる語は一価、 二価または多価アルコールと芳香族酸の間の反応によって、その中の全部のヒド ロキシル官能基の完全エステル化が達成されるようにして形成したエステルを意 味する。この群の中の化合物は、式%式% (式中Arは炭素原子数15以下の置換または非置換単環または二環式アリール 基であり、R2は炭素原子数8〜30の置換または非置換アルキル基またはアル ケニル基である)のエステルを含む。また芳香族エステルの定義内には式%式% 〔式中Arは上述したとおりであり、R工は炭素原子数2〜8のアルキレン基ま たは式−CrH2r(0−CrH2r)s (rは2または3であり、Sは1〜 15である)のポリオキシアルキレン基である〕のエステルも含む。
従って本発明で使用する芳香族エステルには、安息香酸、トルイル酸、ジメチル 安息香酸、トリメチル安息香酸、ナフトエ酸、ブチル安息香酸および同様の酸の エステルを含む、しかしこれらに限定されるものではない。
本発明の実施に当って、上述した種類のエステルは式(5) 〔式中Rは炭素原子数4〜20の置換または非置換直鎖または分枝鎖アルキル基 、式HO(CxHyO)nCxHy−のポリオキシアルキレン基または式 %式% のホスフェート化ポリオキシアルキレン基またはそれらの塩であり、(CxH2 xO)。は(CH2CH2O)n、(C3H60)nまたは(CH2CH20) p−(C3H60)9であり、nは2〜22である〕の脂環式ジエステルと組合 せて使用するのが好ましい。使用しうる他の脂環式ジエステル化合物には、Rが ArC00(C馬CH20)nCH2CH2−1ArCOO(C3H60)、  C3H,−1ArC00(02B、0)P(C3H60)9C3H6−またはA rCOO(C3H60)P(C2H,O)qc2H,−であり、n、 p、 q およびArは前述したとおりであるようなものがある。本発明の好ましい組成物 はこの種の脂環式ジエステルを少なくとも5重量%含有する。
本発明の実施に当って使用する好ましい芳香族エステルは三価または多価アルコ ール、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、 ジグリセロール、ンルビトール、マニトール等を基にしたものを含む。
エステル化のため使用する芳香族酸は前述したとおりである。この種のエステル を使用するとき、−価および二価アルコールの芳香族エステルと組合せた形で良 好な結果を得るのに必要な、脂環式ジエステルを使用をせずに、完全に(6) 許容できる染色を得ることができることを見出した。三価および多価アルコール の芳香族エステルは式%式%) (式中R3は、2個のヒドロキシ基を有する多価アルコールの残基であり、2は 3〜6である)によって表わすことができる。
二価アルコールの芳香族エステルを使用するとき、アルキレン基(Rt)はエチ レン、プロピレン、ヘキシレン、2゜2−ジメチルトリメチレン、ブチレン、ヘ プタメチレンおよびオクチレン基(これらの各種異性体を含む)であることがで きる。
ポリオキシアルキレンジエステルにはポリエチレングリコールまたはポリプロピ レングリコールから誘導されたものを含む。
一価アルコールの芳香族エステルの場合においては、アルキル基(Rz)はオク チル、ノニル、デシル、ドデシル、トリデシル、ヘキサデシル、ステアリル基で あることができ、アルケニル基は任意の対応するモノ不飽和官能基例えばオレイ ル基であることができる。
一価または二価アルコールの芳香族エステルの中の好ましいものは、 (a)Arがフェニルである、 (b)Arがトリルである、 (C) Rtがエチレンまたはプロピレンである〔(a)および(b)のおのお のを含む〕、 (d) R,がエチレンオキシエチレンまたはプロピレンオキシプロピレンであ る〔(a)および(b)のおのおのを含む〕、(e) R1カ分子i1200〜 250のポリオキシプロピレンである〔(a)および(b)のおのおのを含む〕 、および(f) R2がデシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリデシル、オクタ デシルまたはオレイルである( (a)および(b)のおのおのを含む〕 であるものである。
上述した芳香族エステルの意図する均等物には、炭素原子数8以上の置換または 非置換脂肪族酸または炭素原子数6以上の置換または非置換芳香族酸およびベン ジルアルコールのエステルを含み、これらには限定するものではないが、ベンジ ルラウレート、ペンジルペラルゴネート、ベンジルオクトエート、ベンジルパル ミテート、ベンジルステアレート、ベンジルオレエート、ベンジルヒドロキシス テアレートまたはベンジルベンゾエートを含む。置換ベンジルアルコールのエス テルも使用できることは判るであろう。
三価または多価アルコールを基にした好ましい芳香族エステルはグリセロール、 トリメチロールプロパンまたはペンタエリスリトールのエステルである。最も好 ましいのはベンゾエートまたはトルエートエステルである。本発明の実施に当っ て使用する芳香族エステルの製造のため芳香族酸の混合物を使用できることが判 るであろう。
本発明の組成物を作るに当って使用する二塩基性脂環式酸はアクリル酸およびリ ノール酸のディールス・アルダ−(8) アダクトであり、米国特許第3753968号にワードによって発表された如く 作ることができる。ジ酸は式を有し、従って(5および6)−カルボキシ−4− へキシル−2−シクロヘキセン−1−オクタン酸の混合物である。
ジ酸は[ジアジド1550Jの名でウエストヴアコから市場で入手できる。
共役オクタデカジエン酸および不飽和酸および/またはそれらの水素化からのア ダクトの製造は、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー第22巻(1 957年)第512頁〜第514頁にティータ−等によって、また米国特許第3 899476号【こワードによって、また米国特許第3981682号にワード 等によっても発表されている。
C21ジ酸アダクトからのエステルの製造はジャーナル・オブ・ジ・アメリカン ・オイル・ケミスト・ソサイエティ第57巻(1957年)第219頁〜第22 4頁にワード等によって報告された。4〜119のエチレンオキサイド単位を含 有するエトキシル化エステルは有効なライム石ケン分散剤であると言われる。ア ルキルエステルは、繊維製品潤滑剤およびpvc用可塑剤としての使用者を含む 潤滑剤用連に有用であると報告されている。
ジ酸は例えばp−)ルエンスルホン酸、メタンスルホン(9) 酸または硫酸の如き酸性触媒を用いてアルコールでエステル化できる。エステル 化中、反応混合物は脱色剤例えば炭素またはクレーで処理するのも好ましい。
ジ酸はエステル化に続いて還元して飽和化合物環にする。
アニーニッケル、ケイソウ上上のニッケルまたはアルミナ上のニッケルの如きニ ッケル触媒を使用できる。必要量はエステルの5〜10重量%まで変化する。
水素化は遊離酸と錯化することからニッケルを防止するためエステル化後に行な う。他の触媒例えば白金またはロジウムはこの、問題は生じないが、費用の点で 使用不可能に近い。触媒はプレートおよびフレームフィルタープレスを通し濾過 によって除く、生成物は得られたt液である。
ポリオキシアルキレンジエステルは、アルカリ性触媒の存在下に、ジ酸とエチレ ンオキサイドまたはプロピレンオキサイドとを反応させて作る。反応は両方の酸 の位置で生ずる。エチレンオキサイドの付加は、生成物が少な(とも分散性にな るまで、または好ましくは水に可溶性になるまで続けさせる。これは合計5〜2 5のエチレンオキサイド単位の付加に相当する。エチレンオキサイドを用いて得 られる生成物は、水素化旧式 ホスホリル化生成物は五酸化リンとの反応によって容易に得られる。飽和ジエス テルはニッケル接触水素化によっ(10) て得ることができる。
ホスホリル化誘導体の場合、水素化はホスホリル化の前に行なうべきである。ホ スホリル化誘導体は金属水酸化物と反応させてその塩に変、えることができる。
ナトリウムおよびカリウム塩が好ましい。
RがArC00(CH2(H,0)nCH2(H2−等である化合物は、通常酸 性触媒を用い、芳香族酸例えば安息香酸、トルイル酸およびメリット酸でポリオ キシアルキレン中間体を処理することによって得られる。脂環式環中の二重結合 の水素化は、芳香族酸でのエステル化前または後に行なうことができる。
本発明の生成物において使用しつる置換アルキル基Hの代表例にはブトキシブチ ル、lO−ヒドロキシステアリル、10−ヒドロキシデシル、10−ハロステア リル、ω−アルカノイルオキシアルキル基等がある。
本発明により使用する好ましいジエステルには(a)Rが炭素原子数4〜20の 直鎖または分枝鎖アルキル基である、 (b) Rが2−エチルヘキシル、ラウリルまたはステアリルである、 (c) RがHO(CH2CH20)nCCOCH2である、(d) RがHO (C3H60)nC1H6−である、(e) RがHO(C2H4” )p ( C3H60)q C3H6−である、(f) Rが(HO)2P=0(OCH2 CH2)nOCH20H2−またはその塩である、(g) RがC6H3CO( OC2H4)nOC2H4−である、(h) RがCB、C6H,Go (QC 2H,)。QC2H,−である、(i) RがC6H3GO(QC3H,)nQ C3H6−である、および(j) RがCH2O,H2CO(QC8H6)。O C1H6−であるようなものである。
本明細書および請求の範囲で使用するとき「染色助剤」には、アルコキシル化ア ルキルフェノールおよびそれらのエステル、アルコキシル化カスドール油化合物 、アルコキシル化水素化カスドール油化合物、アルコキシル化−級アルカノール 、ホスフェート化アルコキシル化−級アルヵノールの塩およびそれらの混合物を 含む。
本発明の組成物で使用する染色助剤の量は、組成物の少なくとも約0.5重量% である。しかしながら組成物は染色助剤少なくとも5重量%、更に好ましくは約 80重量%以下含有するのが好ましい。好ましい組成物は染色助剤60〜80重 童%含電食きる。
好ましい染色助剤はアルコキシル化アルキルフェノールおよびそれらのエステル である。これらは式0式%) (式中aは1〜12であり、bは1〜24であり、R“はH1炭素原子15以下 の単環または二環芳香族酸のアロイル基または炭素原子数8〜30の置換または 置換アルカノイル基である)の化合物である。従って代表的な染色助剤には、エ トキシル化およびプロポキシル化アルキルフェノールおよび対応するエステル例 えばラウレート、ミリステート、パルミテート、ココネート、オレエート、ステ アレート、インステアレート、ベンゾエートおよびトルエートエステ(12) ルを含む。好ましいアルキルフェノールはノニルフェノール、オクチルフェノー ル、およびドデシルフェノールである。
アルコキシル化アルキルフェノールをエステル化スルタめ使用する酸およびアル キルフェノールは混合物を含みうろことは判るであろう。
最モ好マしくは、アルコキシル化アルキルフェノールは、5〜10のエチレンオ キサイド単位を有するエトキシル化誘導体である。
好ましい染色助剤は (a) R”が炭素原子数12〜18のアルカノイルである(それらの混合物を 含む)、 (b) R“がn −C,H33G O−である、(c) R“がn C17) 13s COである、(d) R“が1s o CIF )Li2 G Oであ る、(e)R“がベンゾイルである、 (すR“がn C1r H2I G Oである、(g) R“がHである、 (h)−が5〜10である〔(a)〜(g)の2のおのを含む〕(1)bが6〜 15である[: (a) −(h)のおのおノヲ含ム〕(j) bが8〜11で ある〔その混合物を含み、(a)〜(h)のおのおのを含む〕、 (k) aが9であり、bが8〜10であり、R“がn−C,、H23Coであ る、 (1)aが9であり、bか6〜10であり、R“がHである、お(13) よび (ロ)Xが2である[: (a)〜(1)のおのおのを含む〕ものである。
本発明の組成物において任意添加剤として使用すするアルコキシル化カスドール 油は15〜100のオキシアルキレン単位、好ましくは40〜85のオキシエチ レン単位を含有する。水素化カスドール油誘導体は5〜200のオキシアルキレ ン単位、好ましくは20〜30のオキシエチレン単位を含有する。これらの種類 の材料はアイ・シー・アイ・アメリカおよびホワイトストーン・ケミカル・コム パニーから購入できる。
本発明の組成物および方法を用いて着色できるプラスチック材料の種類にはポリ エステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル、ハロゲン化ポリオレフィンお よびエポキシプラスチックを含むが、これに限定されない。
ポリエステル製品にはポリ(アルキレンテレフタレート)例えばポリ(エチレン テレフタレート)、またはシクロヘキサンジメタツールから作られたポリエステ ルから作られたものを含む。代表的なポリエステル製品にはポリエステル樹脂の チップ、ワイヤーまたは金属のポリエステル被覆、花、ポリエステルフィルム、 玩具、ガラス充填ポリエステル物品、(スチレン化ポリエステル物品を含む)、 自動車および飛行機の成分および鉛筆およびペンのハウジングがある。
特に本発明の実施に当り基体として意図するポリアミド(14) には、ナイロン6 ;6.6または6,1oとして知られているものを含む。本 発明により着色しうる物品にはポリエステルについてのと同じ種類の物品および ロープを含む。
本発明の範囲内で意図するアクリルプラスチックには、単独アクリル、例えばポ リアクリロニトリル、およびモダクリルを含む。後者は一般に塩化ビニルまたは 塩化ビニリデンと、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの共重合体であ る。またアクリルの群の生理こは普通ABS (アクリロニトリル、ブタジェン 、スチレン樹脂)と称されるものの如きグラフト共重合体または混合物からなる 高耐衝撃樹脂も含まれる。これらの種類の樹脂から作られる物品には、チップ、 金属またはワイヤー上の被覆、電話機、玩具、自動車および飛行機の耐衝撃成形 物、鉛筆Bよびペンのハウジング、台所用品を含む。
ポリウレタンには、例えばグリコールと有機ジまたはポリイソシアネートの反応 (こよって作られる多数の組成物を含む。ポリウレタンを作るため使用されるグ リコールの生理こは、アルキレングリコールの如き簡単なグリコール、およびポ リエーテルグリコールおよびポリエステルグリコールを含む重合体グリコールが ある。ポリウレタンを含む物品には一般に上述した物品、特に玩具および自動車 および飛行機用押出物および成形物を含む。
ハロゲン化ポリオレフィンにはポリビニルクロライドおよびポリビニリデンクロ ライドおよびそれらの共重合体を含む。またハロゲン化ポリオレフィンの中には 後塩素化材(15) n表昭59−502113 (6)料例えば塩素化ポリエ チレン(CPE )および後塩素化pvcが含まれる。これらの樹脂は、地上ま たは地下構築、ワイヤーおよび金属被覆、ビルディング羽目、フィルム用のパイ プおよびチューブに普通使用される。
エポキシ樹脂はポリグリシジルエーテルおよび硬化剤特にポリアミンの反応生成 物である。これらの樹脂はしばしば非常に大なる耐衝撃性を有する、従ってボー トおよび自動車のガラス充填組成物に使用される。
ある場合には上述したプラスチックは天然または合成セルロース材料と混合でき 、本発明により着色できる。
本明細書および請求の範囲で使用するとき、「有機着色剤」は任意の構造の染料 および顔料の両方を含む。通常使用する染料および顔料は水に可溶性である必要 はない。従ってかかる染料および顔料は通常水性化官能基例えば複数のスルホン 酸基を含有しない。本発明の実施に当って使用する染料または顔料は分散染料と しても知られている水不溶性染料の中から選択する。この群の染料には、任意の 染色媒体からセルロースアセテート、ポリアミドまたはポリエステルの如き繊維 (こ使用しうる染料かあり、アゾ、アゾメチン、ニトロアレンおよびアンスラキ ノン構造を有スるものがある。本発明の実施【こ当って有用な染料はこれらの種 類の化合物に限定されないことを知るべきである。
本発明の実施に当って使用する染料および顔料はそれらの化学的命名によって表 わすことかでき、例えば3−ニトロ−N4−フェニルスルファニルアニリド、黄 色染料−P−(16) (p−(フェニルアゾ)フェニルアゾ〕−フェノール、赤黄色染料;エチル−4 −ヒドロキシ−1−アンスラキノンカルバメート、橙色染料;1−アミノ−4− ヒドロキシアンスラキノン、赤色染料ゴ1−アミノー2−ブロモ−4−ヒドロキ シアンスラキノン、赤青色染料または4.5−ジアミノクリサジン、青色染料が ある。
あるいは染料は標準化学テキストブック、例えばザ・ソサイエティ・オブ・ダイ ス・アンド・カラーズ・アンド・ザ・アメリカン・アゾシエーション・オブ・テ キスタイル・ケミスッ・アンド・カラリスッ(197,1年)のザ・カラー・イ ンデックス第3版で確認してもよい。この種の書物は商品名と染料構造を相関さ せて示している。このように示された着色剤の種類で、本発明の実施に当って使 用しうる染料には、ソルベント・オレンジ20;アシッド・ブルー83 (C, r、42660 );アシッド・ブルー59(C,I。
5 (1315) ;ダイレクト・ブルー86 (C,1,74810);ダイ レクト・レッド81 (C,1,28160)およびアシッド・イエロー36( C,1,13065)がある。
本発明の実施に当ってはカチオン染料、例えばローダミ76G、ローダミンB、 ローデュリン・ブルー5Gおよびメチレン・ブルーBBも使用できる。
同様に本発明の実施に当って金属化アゾ染料が使用できる。使用しうる代表的な アゾ染料には、2−アミノ−4−ニトロフェノールとレゾルシノール;2−アミ ノ−4−クロロ−5−二トロフェノールとアセトアセタニリド;シア(17) ニシジンと3−ヒドロキシ−2−ナフタニリド;2−アミノー4−クロロ−5− 二トロフェノールと2−アミノナフタレン等のカップリング生成物のCo、 N i、CuまたはCr錯塩がある。
他の繊維製品処理剤例えば光学的増白剤例えはスチルナフトキサゾール化合物を 染料または顔料と共に用いうろことは判るであろう。
染料または顔料は任意の形で、即ちプレスケーキとしてまたは乾燥プレスした染 料として使用できる。分散剤の添加は任意である。あるいは染料または顔料は、 染料浴と相溶性である溶媒または分散媒体中で染料浴に加えることができる。本 発明の実施に当っては添加剤を含有せず、固体分散染料を使用するのか好都合で あり、好ましい。
本発明によれば、物品は非常2こ迅速(こかつ非常に均質に染色もしくは着色で きることが判った。通常160℃で30秒という短時間染料浴中に浸漬すると著 しい着色を与える。
しかしながら、更に早い結果のためには染色を180〜200℃以上で行なうこ とができる。200℃またはそれ以上で本発明の組成物を使用しても、エチレン グリコールまたはジエチレングリコールが染色溶媒であるとき問題となる処理装 置の汚れまたは発煙を生じない。実際に、プラスチック物品か劣化し始める温度 までの温度を使用できる。
しかしながら、120〜235℃の温度、更に好ましくは140〜235℃の温 度を推奨する。
染料組成物の浴中に浸漬することIこよって処理される物(18) 品を染色することが好ましいのであるが、染料は噴霧によっても適用できる。こ のとき噴霧した物品は、物品中への染料の吸収を完了させるため、浴中で少な( とも140℃に加熱すべきである。
物品を浸漬によって染色しようが他の方法で染色しようが、染色された物品は通 常で溶媒で洗浄化して過剰の染料を除去する。好ましくは清浄にするため使用す る溶媒は塩素化または弗素化炭化水素である。しかしながら清浄化を液体浴中で 行なうとき、高塩素化溶媒例えばパークロロエチレンおよびトリクロロエチレン が好ましい。蒸気相清浄化を行なうとき、より揮発性溶媒、特にクロロフルオロ カーボン例えばジクロロジフルオロメタンまたはクロロトリフルオロメタンを選 択する。通常それを大気中に放出するのではなく、清浄化溶媒を回収し再循環さ せるための手段を使用する。
本発明の方法の別の利点は、本質的に自蔵式で流出物がないこと、即ち大気に放 出される材料がないかまたは殆どないことにある。
第1図に示す如き本発明の装置において、主構成成分は浸漬タンク、染料回収単 位、溶媒洗浄タンク、溶媒回収器、および乾燥機を含む。浸漬タンクは、浸漬タ ンク中の染色溶液の循環を可能にし、その外の染料回収単位への循環を可能にす るよう撹拌手段と加熱手段を設ける。
染料回収単位は通常固体廃物を使用した染料溶液から除去するための沖過装置お よび溶媒の回収のための蒸溜および凝縮装置を含む。精製した染料溶液は浸漬タ ンクに再循環させることができ、浸漬タンク中の所望の組成を与えるため染料ま たは他の添加剤を加える。あるいは精製した染料溶液は後で使用するため保存で きる。
多くの種類の物品を着色するに当って、処理した物品から過剰の染料溶液を除去 するため、多孔性ベルトまたは絞りローラー装置を用いるのが好ましい。この点 で使用する染料除去装置は浸漬タンク中で着色される物品の形および大きさに従 って選択する。この点で除去される染料溶液は外部回収単位に循環できる、ある いは直接浸漬タンクに戻すことができる。
絞りロールまたはベルトステニションを出た物品は、溶媒清浄化タンク中に通し 、過剰の非付着染料の除去を完全にする。複数の溶媒清浄化タンクを使用するの が好ましい。
外部溶媒回収単位を通してタンクからの溶媒を循環させることも好ましい、この 溶媒回収単位薔こは固体材料を除去するためのフィルター、および溶媒を精製し 、精製した溶媒を装置に戻すための蒸溜および凝縮装置を設ける。フィルター上 で回収された染料または蒸溜残渣としての染料は再循環のため装置に戻すことが できる。複数の溶媒清浄化タンクを使用するとき、処理される物品が移動する方 向と向流的に溶媒を流すことが好ましい。
装置の最後の構成成分は乾燥装置例えば空気乾燥機であり、ここから装置を出る 物品は検査し、包装できる。熱空気乾燥機からの溶媒蒸気は凝縮させて問直に戻 すことがで(20) きる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明により使用するのに好適な装置を示す。
本発明を実施するための最良の形態 最も好ましい観点において、本発明の組成物は、芳香族エステルが式(ArCO O)z −R3(Arがフェニルまたはトリルであり、R1がグリセロール、ト リメチロールプロパンまたはペンタエリスリトールの残基である)のエステルで あるものであり、この組成物は少なくとも5重量%のアルコキシル化アルキルフ ェノールまたはそのエステルを含有する。最も好ましくは組成物はリノール酸お よびアクリル酸から得られた水素化脂環式ジエステルを少なくとも5重量%を含 有し、有機着色剤は分散染料である。
本発明による最も好ましい方法は、処理すべき物品は上述した組成物に曝し、所 望の着色度を達成するのに適切な時間、140〜235℃の温度で保つ。
更に説明せずとも、上述した説明を用いて、完全に本発明を当業者は利用できる と信する。従って下記特別の例は単なる例示として解すべきで限定のためてはな い。下記実施例において温度は℃で修正せずに示す。他に特記せぬ限り、部およ び百分率は重量による。
実施例 1 プロピレングリコールジベンゾエートの製造撹拌機、コンデンサー、受器、温度 計、窒素吹き込み管、および加熱マントルを備えた三ツロフラスコに、84y( (21) 1.1モル)のプロピレングリコール、241(2モル)の安息香酸および0. 8yのp−)ルエンスルホン酸を仕込んだ。空気を窒素でフラスコから掃引し、 フラスコの内容物を160〜170℃に加熱した。反応によって形成された水を 連続的に除去した。反応は生成物が51ngKOH/y以下の酸価を有するまで 続けた。生成物を冷却し、濾過した。
下記反応成分を用いて他のエステルを作る。
(1)ジプロピレングリコールおよび安息香酸、1:2モル比。
(2) PPG 200および安息香酸、1:2モル比。
(3) PPG 500および安息香酸、1:2モル比。
(4)グリセロールおよび安息香酸、1:3モル比。
(5)ペンタエリスリトールおよびトルイル酸、1:4モル比。
(6) ) IJメチロールプロパンおよび安息香酸とトルイル酸の混合物、1 :3モル比。
実施例1と同じに装着した三ツロフラスコに、750y(11モル)のポリオキ シエチル化ノニルフェノール(9,5モルのオキシエチレン、NP9.5)、2 osy(1モル)のラウリン酸および2.4yのP−トルエンスルホン酸を仕込 んだ。窒素で空気をフラスコから掃引し、10■KoH/7PJ。
下の酸価か得られるまで混合物を160〜170℃に加熱した。生成物を冷却し 、沖過した。
同じ方法で他のポリオキシエチレンを下記成分から作る。
(11NP 9.5およびココナツツ脂肪酸、1:1モル比。
(22) (2) NP 9.5およびオレイン酸、1:1モル比。
(3) MP 9.5およびステアリン酸、1:1モル比。
(41NP 9.5および安息香酸、1:1モル比。
実施例 3 不飽和脂環式ジエステル(Rが2−エチルヘキシルである)撹拌機、温度計、窒 素吹き込み管、コンデンサー、枝付き受器、および加熱マントルを備えた三ツロ フラスコに、352y(1モル)のジアジド1553.273PC2モル)の2 −エチルヘキサノール、1.!Mのp−1−ルエンスルホン酸および2yの脱色 炭を仕込んだ。空気を窒素でフラスコから吹き払い、反応混合物を4〜6時間、 160〜170℃嘉こ撹拌加熱した。反応中形酸される水を枝付き受器に集めた 。反応は酸価が5 mg KOH/ f以下になるまで続けた。触媒および炭素 を濾過によって除去した。エステル生成物および25yの炭素上のニッケルを撹 拌加熱圧力容器に仕込んだ。混合物を160〜170℃に加熱し、水素で400  psigに加圧した。沃素価を測定するため6〜8時間後に試料を取り出した 。反応は沃素価が試料100yについて沃素0.5 f以下になるまで続けた。
生成物を50℃に冷却し、濾過により触媒を除去した。
下記成分から同様にエステルを作る。
(1)ジアジド1550およびデシルアルコール、l:2モル比。
(2)ジアジド1550およびトリデシルアルコール、1:2モル比。
(3)ジアジド1550およびネオドル25(炭素数12〜15のアルコールの 混合物)、1:2モル比。
実施例 4 A、ポリオキシエチレン不飽和脂環式ジエステル(Rが80(CH2CH20) n CH2CH2−である)の製造加熱および冷却コイルを備えた撹拌オートク レーブに、352y(1モル)のジアジド1550を仕込んだ。反応器に触媒( 1,0yの水酸化カリウム)を仕込んだ。温度を110℃に上昇させ、反応器を 30〜60分減圧にし、反応器を先に洗ったときの残存水または仕込み反応成分 または触媒からの水をストリップして除去した。反応器を窒素で吹き払い空気を 除去し、再び排気し、再び窒素で掃引した。反応器の内容物を撹拌し、140℃ に加熱し、反応器基こ100y(2,3モル)のエチレンオキサイドを加えた。
反応器内の圧力は直ちに30〜5 Q psigまで上昇した。30〜60分の 誘導時間後、発熱重合反応(150〜160℃に)が始まった。反応はエチレン オキサイドが消費されたときQ psigまでの圧力降下によって達成された。
エチレンオキサイドを反応器に全体で660y(15モル)エチルまで加えた。
温度は冷却して150〜160℃に保った。
エチレンオキサイドの添加を停止し、反応を更に30分続けさせた。反応器を9 0〜100°Cに冷却し、窒素で2回掃引した。
生成物の試料は110+ngKOH/yのヒドロキシル価(ジ(24) 酸に付加したエチレンオキサイド15モル)を有していた。
ジエステルを酢酸で酸性にし、水酸化カリウム触媒を中和し、3yの過酸化水素 で処理して漂白し、生成物の色を明る(した。反応器を生成物を取り出す前に3 0’Cに冷却し、生成物をr紙で磁器フィルターを用いて濾過した。
実施例4Aの生成物およびケイソウ上上の25yのニッケルを撹拌加熱圧力容器 に仕込んだ。混合物を160〜170℃に加熱し、水素で400 psigに加 圧した。6〜8時間後、沃素価の測定のため試料をときどきとり出した。
反応は沃素価が試料100ytこつぃてO,,5y未満になるまで続けた。
実施例 5 実施例4Bにおける如くして得たポリオキシエチル化(エチレンオキサイド15 モル)ジ酸を50〜60℃に加熱し、撹拌し、空気を除くため窒素で完全に掃引 した。この材料約100y(1モル)に24 F (0,17モル)の五酸化リ ンを加えた。発熱反応が直ちに始まり、発熱は85〜95℃になった。冷却しつ つ反応混合物をこの温度で保ち、追加の24F(0,17モル)の五酸化リンを 加えた。五酸化リンの全部を加えた後、反応を3時間続けた。試料を取り出す前 に反応器を50℃に冷却した。生成物の酸価は32mgKOH/fであった、こ れは反応が完了したことを示す。バ(25) ツチを5yの過酸化水素で85〜95℃で漂白し、30℃に冷却し、濾過した。
窒素吹き込み管、コンデンサーおよび副生成物の水を除去するための受器を備え た21オートクレーブ中でアロイルポリオキシエチレン脂環式ジエステルを合成 した。仕込重量は次のとおりであった。
510、OF ジアジド1550 2、Of フレーク状苛性 636.0y エチレンオキサイド 系を窒素で掃引し、ジアジド1550および苛性を130℃に加熱した。エチレ ンオキサイドを4時間にわたり加え、この間温度を150〜165℃で保った。
形成されたエトキシル化生成物を90℃に冷却して試料を取り出した。ヒドロキ シル価は139であった。この中間体に下記成分を加えた。
3、5 y 氷酢酸 7、5 f メタンスルホン酸(70%)340.09 安息香酸 窒素で掃引した後、混合物の温度を上昇させ、165〜170℃で酸価が5mg KOH/f未満になるまで保った。反応生理論量の水を除去し、受器に集めた。
試料を冷却し、濾過した。
を過した生成物を21!オートクレーブ中で水素化した。
(26) i o o、 o y 上記エトキシル化生成物s o、 o y ラニーニッ ケル QS 水 素 還元は水素消費が止むまで100〜125℃、200〜250 prigで行な った。生成物を冷却し、洲過した。
同じ方法でプロポキシル化ジベンゾエートを作った。
実施例 7 下記成分から代表的なベンジルエステルを作った。
227、OF ベンジルアルコール 400.0P ラウリン酸 2.24F メタンスルホン酸(70%)0.6y 次亜リン酸(50%) 理論i!(37p)の水が除去されるまで形成された混合物を加熱した。約58 02のベンジルラウレートが回収すれた。
ヘラルゴン酸、オクタン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸およびヒ ドロキシステアリ酸のベンジルエステルを同じ方法で作った。
実施例 8 実施例4と同様にしてエトキシル化カスドール油および水素化カスドール油を作 った。エチレンオキサイドはカスドール油のヒドロキシル基に付加する。
実施例 9 プレスケーキ青色染料19/lを含有する、20 :80の重量比のグリセリル トリベンゾエート(ベルシコル・ケミカル・コーポレイション)およびノニルフ ェノール7(7オキシ工チレン単位、ユニオン・カーバイド・コーポレイション )から無水染色組成物を作った。
この組成物を180℃で保ち、撹拌した、この間くガラス繊維ポリエステル複合 体をその中に1分間浸漬した。試料を取り出し、パークロロエチレン中で洗い、 乾燥した。
試料は均質に着色し、良好な染料固着を示した。着色操作中発煙は全くないか殆 どなかった。
実施例 10 実施例9の組成物と同じ組成物を下記条件で下記物品の着色に使用した。
(a) 180℃、2分間 ナイロン環 電気コード (b) 180℃、3分間 pvcパイプ (C) 1 s o℃、5分間 ポリエステルジッパグ それぞれの場合物品は均一に着色された。斑点は見られなかった。製品はパーク ロロエチレンで容易に清浄lこされた。
(28) グリコールからなる染料溶液を一定撹拌下180℃に加熱した。溶液は約107 ℃で発煙し始めた。発煙は125℃で非常に手におえない程になり、180℃で 悪くなった。
溶液に180℃でポリエステルジッパ−の6仇片を浸漬した。1分浸漬後、ジッ パ−を取り出し、空気中で冷却し、パークロロエチレン溶液中で清浄にし、残存 染料溶液を除去した。ジッパ−を清浄にするには困難であった。ジッパ−は不均 一に着色し、多くの斑点を有していた。
(b)同じ実験を溶媒としてジエチレングリコールを用いて行なった。染色した 製品は不均一に染色され、多くの斑点を有していた。
これらの実験は、グリコール溶媒の使用が汚染の見地から許容できぬことおよび 許容できぬ染色物が得られることを証明している。
実施例 12 ラチルブル−B(:N 356 (粗製粉砕染料)の(151bsの染料濃度で 、実施例9および10の浸漬染料溶液5201bsを含有する70ガロン容量の へユ不銹鋼タンクを外部より加熱し、182℃の温度にした。
加熱中染料浴中に材料を循環させるためポンプを使用し、この間に約長2九のポ リエステルジッパ−を撹拌した浴中に約30秒浸漬した。ジッパ−を浴から取り 出し、ローラーで軽く絞り、過剰の染料溶液を除去した。ジッパ−をトリクロロ エチレンおよびパークロロエチレンの混合物を含有するタンク中で洗った。浴中 に30秒浸漬した後、ジッパ(29) −を熱風室で乾燥した。ジッパ−を最終検査および船積みに供した。
この方法でジッパ−は迅速に染色され、外観はすばらし上述した如く下記成分か ら浸漬染料溶液を作る。
40 フロピレンゲリコールジベンゾエート2 Q pogノニルフェニルラウ レート(実施例2)1 ラチルブル−BCN 355 実施例9および101こおける如(浸漬染料を使用する。
同じ結果が得られる。
実施例 14 下記成分から上述した如く浸漬染料溶液を作る。
重量部 (a) 20 POEノニルフェノール(NF2.5)50 グリセリルトリベ ンゾエート (b)10 実施例3の水素化脂環式ジエステル(デシルアルコール) 50 ジエチレングリコールジトルエート50 エトキシル化オクチルフェノー ルオレエート(30) 1 プレスケーキ黄色染料 (c)50 ベンジルベンゾエート 10 2−エチルヘキサノールの水素化脂環式ジエステル40 エトキシル化ド デシルフェノール1.5 プレスケーキ緑色染料 上記組成物を一般馬吻品の着色のため使用し、上に得られた結果と同様の結果が 得られる。
本発明の一般的にまたは特別に記載した反応成分および/または操作条件を、先 の実施例で使用した反応成分および/または操作条件に代えて上記各実施例を繰 返して同様に成功できる。
上記説明から、当業者は本発明の本質的特徴を容易に確認できる、そして本発明 の範囲を逸脱することなく、種々の使用法および条件にそれを適用させるため本 発明の各種改変をすることができる。
国際調査報告 9 第1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、有機着色剤および染色助剤の少な(とも約0.5重量%と混合した形の式 %式% 〔式中R1は炭素原子数2〜8のアルキレン基または式−CrHf(OCrH2 r)8 (rは2または3であり、Sは1〜15である)のポリオキシアルキレンであり 、R2は炭素原子数8〜3oの置換または非置換アルキル基またはアルケニル基 であり、R3は2個のヒドロキシ基を有する多価アルコールの残基であり、Ar は炭素原子数15以下の置換または非置換単環または二環式アリール基であり、 2は3〜5である〕の芳香族エステルを含有する非繊維製品および一般用物品の ための無水浸漬染料組成物。 2、染色助剤がアルコキシル化アルキルフェノールまたはそのエステルである請 求の範囲第1項記載の組成物。 3、芳香族エステルが(ArCOO)z −R3である請求の範囲第1項記載の 組成物。 4 zか3または4である請求の範囲第3項記載の組成物。 5、染色助剤がアルコキシル化アルキルフェノールまたはそのエステルであり、 組成物の少なくとも5重量%を構成する請求の範囲第1項記載の組成物。 6、染色助剤がアルコキシル化アルキルフェノールマタハそのエステルであり、 組成物の約80重量%以下を構成する請求の範囲第1項記載の組成物。 (32) 7、更にアルコキシル化カスドール油化合物、アルコキシル化水素化カスドール 油化合物、アルコキシル化−級アルカノール、ホスフェート化アルコキシル化− 級アルカノールの塩またはそれらの混合物を含有する請求の・範囲第3項記載の 組成物。 8、Arがフェニル基またはトリル基であり、R3がグリセリン、トリメチロー ルプロパンまたはペンタエリスリトールの残基であり、組成物がアルコキシル化 アルキルフェノールまたはそのエステルの少な(とも5重量%を含有する請求の 範囲第3項記載の組成物。 9、Arがフェニル基またはトリル基であり、R3がグリセリン、トリメチロー ルプロパンまたはペンタエリスリトールの残基であり、組成物がアルコキシル化 アルキルフェノールまたはそのエステルの約80重量%以下を含有する請求の範 囲第3項記載の組成物。 10 有機着色剤が分散染料である請求の範囲第1項記載の組成物。 11、処理すべき物品を請求の範囲第1項記載の組成物に曝し、所望の着色度を 達成するのに適切な時間、約IQO℃からプラスチックが劣化する温度までの温 度で保つことを特徴とするプラスチックから作られた非繊維製品および一般用物 品を着色する方法。 12物品がポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル、ハロゲン化ポ リオレフィンまたはエポキシプラスチックから作られる。請求の範囲第11項記 載の方法。 (33) 13.物品を少なくとも1分間少なくとも140’Cの温度で着色組成物中に浸 漬する請求の範囲第11項記載の方法。 14、物品を着色組成物で噴霧し、浴またはオージン中で少なくとも140℃嘉 こ加熱する請求の範囲第11項記載の方法。 15 ハロゲン化溶媒で着色した物品を清浄にし、かく清浄化した物品を乾燥す る工程を含む請求の範囲第11項記載の方法。 16、ハロゲン化溶媒がパークロロエチレンまたはトリクロロエチレンであり、 ハロゲン化溶媒を集め工程に再循環させる請求の範囲第15項記載の方法。 17、処理すべき物品を、所望の着色度を達成するのに適切な時間、120〜2 35℃で保った、請求の範囲第3項記載の無水着色組成物に曝すことを特徴とす るポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル、ハロゲン化ポリオレフ ィンまたはエポキシプラスチックから作った非繊維製品および一般用物品を着色 する方法。 18、物品を少なくとも1分間少なくとも、140’Cの温度で着色組成物に浸 漬する請求の範囲第17項記載の方法。 19、ハロゲン化溶媒で着色した物品を清浄にし、かく清浄にした物品を乾燥す る工程を含む請求の範囲第17項記載の方法。 20、処理すべき物品を、所望の着色度を達成するのに適切な時間、約100℃ からプラスチックが劣化する温度までの温度で保った請求の範囲第8項記載の組 成物に曝すこと(34) 1表嘲59−502113(2)を特徴とするポリエ ステル、ポリアミド、ポリウレタン、アクリル、ハロゲン化ポリオレフィンまた はエポキシプラスチックから作った非繊維製品および一般用物品を着色する方法 。 21、物品を、少なくとも1分間少なくとも140’Cの温度で着色組成物中に 浸漬する請求の範囲第20項記載の方法。 22、処理すべき物品を、所望着色度を達成するのに適切な時間、約120〜2 35℃で保った、高沸点芳香族エステル、染色助剤および有機着色剤を含有する 無水液体組成物中基こ浸漬することを特徴とする非繊維製品および一般用物品を 着色する方法。 23、処理すべき物品を、芳香族エステルがA rC00R2またはA r C 00R+ OOCA rであり、組成物が式〔式中Rは炭素原子数4〜2oの置 換または非置換直鎖または分枝鎖アルキル基、式R′(OcxH2x)nのポリ オキシアルキレン基または式(HO)2P(=OXocxH2x)nocxH2 x (Dth xフェート化ポリオキシアルキレン基またはそれらの塩であり、 (CXH2x)nは(02H40)n−1((3H60)n−または(c、日、 o)、 −(C3H60)9であり、R′はHまたはArC0であり、Arは炭 素原子数15以下の置換または非置換単環または二環式アリール基であり、Xは 2または3であり、nは2〜22であり、P+9はnである〕の脂環式ジエステ ルの少なくとも5重(35) 量%を含有する請求の範囲第1項記載の組成物に曝し、組成物を所望着色度が達 成するに適切な時間100℃からプラスチックが劣化する温度までの温度で保つ ことを特徴とするプラスチックから作られた非繊維製品および一般用物品を着色 する方法。 24、組成物がアルコキシル化アルキルフェノールまたはそのエステルから選択 した染色助剤の少なくとも5重量%を含有する請求の範囲第23項記載の方法。 25、組成物がアルコキシル化アルキルフェノールまたはそのエステルから選択 した染色助剤の少なくとも5重量%を含有し、有機着色剤が分散染料である請求 の範囲第23項記載の方法。 (1)
JP84500056A 1982-11-10 1983-11-10 無水浸漬染料組成物および合成品に対するその使用法 Pending JPS59502113A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44056782A 1982-11-10 1982-11-10
US440567JPKP 1982-11-10
PCT/US1983/001759 WO1984001971A1 (en) 1982-11-10 1983-11-10 Waterless dip dye composition and method of use thereof for synthetic articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59502113A true JPS59502113A (ja) 1984-12-20

Family

ID=23749271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP84500056A Pending JPS59502113A (ja) 1982-11-10 1983-11-10 無水浸漬染料組成物および合成品に対するその使用法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0126752A4 (ja)
JP (1) JPS59502113A (ja)
BR (1) BR8307604A (ja)
DE (1) DE3390326T1 (ja)
GB (1) GB2140828B (ja)
NL (1) NL8320379A (ja)
SE (1) SE8403598D0 (ja)
WO (1) WO1984001971A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3993485A (en) * 1984-02-27 1985-09-24 Robert Buchanan Wilson Dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic materials
DE69524045T2 (de) * 1994-07-18 2002-04-18 Kawasaki Steel Co Verfahren und vorrichtung zum reinigen von stahlblech
CN113026382A (zh) * 2021-02-22 2021-06-25 苏州图延模具有限公司 一种cnc加工pmma透明件的上色技术

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR81369E (fr) * 1954-09-09 1963-09-13 Hoechst Ag Procédé de modification des propriétés d'objets moulés en polyesters aromatiques
DE86374C (ja) * 1971-09-24
US4293305A (en) * 1979-11-01 1981-10-06 Northwestern Laboratories, Inc. Diester composition and textile processing compositions therefrom
US4394126A (en) * 1979-11-01 1983-07-19 Wilson Robert B Diester composition and textile processing compositions therefrom
CH651603A5 (en) * 1981-12-24 1985-09-30 Sandoz Ag Dyeing assistant

Also Published As

Publication number Publication date
NL8320379A (nl) 1984-10-01
EP0126752A4 (en) 1985-09-16
BR8307604A (pt) 1984-10-02
WO1984001971A1 (en) 1984-05-24
EP0126752A1 (en) 1984-12-05
SE8403598L (sv) 1984-07-06
GB8416540D0 (en) 1984-08-01
GB2140828A (en) 1984-12-05
GB2140828B (en) 1987-05-20
SE8403598D0 (sv) 1984-07-06
DE3390326T1 (de) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608056A (en) Dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic materials
US2213477A (en) Glycol and polyglycol ethers of isocyclic hydroxyl compounds
EP0309909B1 (de) Verfahren zur Verbesserung der Lichtechtheit von Polyesterfärbungen unter Verwendung von Benzophenonetherestern und neue Benzophenonetherester
CN117888377A (zh) 脱色聚酯的制造方法、脱色聚酯以及脱色剂
GB380431A (en) Improvements in the manufacture and production of assistants in the textile and related industries and dispersing agents
EP0001206B1 (de) Polykondensat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zum gleichmässigen Färben von synthetischen Fasermaterialien unter Verwendung des Polykondensats als Egalisiermittel
JP2020176258A (ja) 色素付きポリエステルおよび再生ポリエチレンテレフテレートの製造方法
JPS59502113A (ja) 無水浸漬染料組成物および合成品に対するその使用法
US4529405A (en) Waterless dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic materials
US4661117A (en) Waterless dip dye composition and method of use thereof for synthetic articles
US4609375A (en) Waterless dip dye composition and method of use thereof for textile-related materials
US4581035A (en) Waterless dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic articles
US4722738A (en) Process to decolorize dye composition and method of use thereof for coloring thermoplastic articles
US4708719A (en) Disperse dye composition for use in solvent dyeing
WO1984001972A1 (en) Waterless dip dye composition and method of use thereof for textile-related materials
GB1572080A (en) Disperse dyestuffs their preparation and their application to the colouration of semi-synthetic or synthetic materials
JPS59502112A (ja) 無水浸漬染料組成物および繊維製品関連材料に対するその使用法
US2606199A (en) Nonionic surface active agent
US3775423A (en) Phthalocyanine-type dyestuffs
WO1990001084A1 (en) Composition and method of use thereof for treating plastic articles
EP0420807A1 (de) Anlagerungsprodukte von Alkylenoxid und Styroloxid an Arylalkanole
EP1347091B1 (de) Färbereihilfsmittel
JPS62243888A (ja) ポリアミド系繊維用染色助剤
JPH1181145A (ja) 織物材料に低分子量副生成物の沈着を防止するための改質脂肪族アミンの用途
DE2606513A1 (de) Verfahren zur herstellung von in wasser schwerloeslichen anthrachinonfarbstoffen