JPS5949916A - 熱可塑性樹脂のプレス成形方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂のプレス成形方法

Info

Publication number
JPS5949916A
JPS5949916A JP57160517A JP16051782A JPS5949916A JP S5949916 A JPS5949916 A JP S5949916A JP 57160517 A JP57160517 A JP 57160517A JP 16051782 A JP16051782 A JP 16051782A JP S5949916 A JPS5949916 A JP S5949916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
molding
thermoplastic resin
press
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333492B2 (ja
Inventor
Shohei Masui
桝井 捷平
Kanemitsu Oishi
大石 金光
Yoshihiko Omura
大村 嘉彦
Kiyoshi Mitsui
三井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57160517A priority Critical patent/JPS5949916A/ja
Publication of JPS5949916A publication Critical patent/JPS5949916A/ja
Publication of JPH0333492B2 publication Critical patent/JPH0333492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂のブし・ス成形に門するものであ
る。熱可塑性栃l1l−< C以下樹脂という)を押出
機なとて溶融可塑化具、これをプレス用111雄金型間
に供給し、プレスで加圧冷却しで得た成形品は射出成形
品に較へ、金型にゲートを設ける必要がなく、プレス中
に溶融樹脂が金型内を一様に流れるため、樹脂の配向が
少ないこと、成形品にゲート近傍の弱点部がなく、ウェ
ルド部もない(又は少なく出来る)ため、物性面でよい
成形品が得られるばかりでなく配向や、残留歪がないた
め、成形品にねじれ、変形などのトラブルのない成形品
が得られる。
しかしながらこの方法で成形する場合、金型上に置かれ
た溶融樹脂は、プレス圧力により流動し2金型キヤビテ
イの隅々まで充満し、成形品となるが、かくして得られ
る成形品の最初に溶融樹脂が金型に接した部分は他の部
分番こ較べ、著しく光沢が悪くなったり、小さなシワが
発生するなどのトラブル(以下にコールドマークと呼ぶ
)が生じ、外観の良好なる成形品を得ることが出来ない
この様なコールドマークが発生するのは、溶融樹脂が金
型上に置かれてから、プレス圧力が作用して溶融樹脂が
金型内を流動し始めるまでの間、金型上に置かれた溶融
樹脂の金型に接している部分は金型から熱を奪われるた
めに、その周辺部のプレス圧により流動して成形される
樹脂温度よりも、温度が低下するためと考えられる。
本発明者らは鋭意研究の結果、以下に説明する方法によ
り、このトラブルを解決した。
即ち、成形用溶融樹脂を金型上に置く前に、前以って成
形用溶融樹脂と同類であって、成形用溶融樹脂と強固に
融着可能な樹脂からなるシート威いはフィルヤ(以下単
にシートと呼ぶ)を、少なくとも、成形用溶融樹脂が最
初に接する金型表面に設置しておき、プレスQ武 圧力で溶融樹脂が金型内を流動して捗黄形されると同時
に、シートを成形品表面に溶着一体化するもので、かく
すことにより、コール類のものであれはよい。例えは、
シートとして、プロピレンのみから重合して得たホモポ
リプロピレンを用いる場合、成形用溶融樹脂及び、プロ
ピレンにエチレンを共重合させたエチレン−プロピレン
共重合体を用いる場合も、共に十分な溶着強度が得られ
有効であるでない。即ち、この場合はシートとしてポリ
エチレンを用いるべきである。
次にシートの厚みについてであるが、これは状況に応じ
て適宜選択すべきである。一般的に云えば、あまり厚み
ががさすぎると溶融樹脂の熱で、特に溶融樹脂の温度が
高い場合、溶けることがあり、またシワなく金型上に設
置することか困難となり、又厚みか大きすぎると、金型
内の溶融樹脂が流動する空間が少なくなるので望ましく
ない。このようにシー宜選択すべきであるが、一般的に
は70μ〜500μのものを用いるのが便利である。
以下に実施例につき説明する。
実施例 底面が250鰭口、高さ30III+1厚さ2fiの箱
を成形する金型を用い、金型温度は40℃とした。この
雌金型をプレス機の上プラテンが油圧で上下運動し、下
プラテンが固定のプレス機の下プラテンに取付け、この
雌金型に大きさ249鱈口、厚さ8(JOμのホモポリ
プロピレンシートを置き、この上の中心部各こMFRが
20のエチレン−プロピレン共重合体を押出機で可塑化
した樹脂温度240℃の溶融樹脂を置き、この上から上
プラテンに取付けた雄金型でプレスし、箱成形品を得た
得られた成形品の外側底面全面に強固にシートが溶着さ
れており、シート自体の表面がそのまま成形品に現われ
ているので、外観のよい成形品を得た1、 比較例 前記実施例で大きさ249調口、厚さ300μのシート
を用いなかった以外は実施例と金く同様にして成形した
。ここて糊られた成形品の外側底面全面がほぼ円型に小
シワが多数発生した外観の悪い成形品となった。この部
分は押出機から溶融樹脂を雌金型に置いた時に、溶融樹
脂が、金型に接した部分である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融状態にある熱可塑性樹脂を金型上に置き、プ1. 
    X、%7却して成形品を得るに際し、少なくとも溶r・
    11柿脂が最初に接する金型表面に、前記成形用の溶融
    樹脂と同類のシート又はフと同時に、該シートを成形品
    表面に溶着一体化することを特徴とする熱可塑性樹脂の
    プレスriν4形方法。
JP57160517A 1982-09-14 1982-09-14 熱可塑性樹脂のプレス成形方法 Granted JPS5949916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160517A JPS5949916A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 熱可塑性樹脂のプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160517A JPS5949916A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 熱可塑性樹脂のプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949916A true JPS5949916A (ja) 1984-03-22
JPH0333492B2 JPH0333492B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=15716664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160517A Granted JPS5949916A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 熱可塑性樹脂のプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949916A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172045U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31
JPH06190849A (ja) * 1993-06-17 1994-07-12 Hosokawa Seisakusho:Kk 可賦形物と一体化したプラスチック成形体の製造法
WO1994019164A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing multi-layered molded pieces
US5795526A (en) * 1993-02-19 1998-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172045U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31
WO1994019164A1 (en) * 1993-02-19 1994-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing multi-layered molded pieces
US5795526A (en) * 1993-02-19 1998-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article
JPH06190849A (ja) * 1993-06-17 1994-07-12 Hosokawa Seisakusho:Kk 可賦形物と一体化したプラスチック成形体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333492B2 (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0480456B1 (en) Method for producing polypropylene resin article having skin material lined with foamed layer
JP2508908B2 (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPS6366651B2 (ja)
US6565795B1 (en) Process for producing a thermoplastic resin-molded article
US5783133A (en) Method for making a multilayer molded article
US5830402A (en) Process for producing multilayer molded articles
JPS6141290B2 (ja)
JPS5949916A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JP5997949B2 (ja) 樹脂の射出成形方法
US7794642B2 (en) Process and mold for molding structured sheets
JPH0142807B2 (ja)
CN105690804B (zh) 包覆模制预浸料制成的插件的方法及其用途
JPS5967008A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPS5923536B2 (ja) プラスチック容器の製造方法及び製造装置
JPH0258089B2 (ja)
JPH0366147B2 (ja)
JPS5617214A (en) Press molding method of molded resin article
JPH0686069B2 (ja) 積層体の製造方法及びそのための金型装置
US6464814B2 (en) Method for molding an end of a long resin molded article
CN211710233U (zh) 采用img-s收缩工艺的阴模吸塑表皮
JP6978647B2 (ja) 半製品上での射出成形方法
JPS62181112A (ja) 複合形成体の製造方法
JPH0847941A (ja) 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型
JP2766255B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JPS61244513A (ja) ポリオレフイン樹脂のプレス成形方法