JPH0847941A - 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型 - Google Patents

圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型

Info

Publication number
JPH0847941A
JPH0847941A JP18600994A JP18600994A JPH0847941A JP H0847941 A JPH0847941 A JP H0847941A JP 18600994 A JP18600994 A JP 18600994A JP 18600994 A JP18600994 A JP 18600994A JP H0847941 A JPH0847941 A JP H0847941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
molded
molding
injection
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18600994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Tanaka
和文 田中
Kazuhiko Minowa
一彦 簑輪
Masamitsu Yamauchi
将満 山内
Takamitsu Wada
隆光 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP18600994A priority Critical patent/JPH0847941A/ja
Publication of JPH0847941A publication Critical patent/JPH0847941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は成形品表面の外観に優れ、しかも製
造コストの安価な成形品及びその成形金型を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 圧縮成形によって成形された部分及び圧縮成
形後射出成形によって成形された部分を有することを特
徴とする圧縮・射出成形品、圧縮成形によって成形され
た部分が表皮を有することを特徴とする上記の圧縮・射
出成形品、射出成形された部分が圧縮成形によって成形
された部分に食い込んでいる構造を含むことを特徴とす
る圧縮・射出成形品、及び圧縮成形時に金型内を2以上
のキャビティーに仕切り、射出成形時に仕切り除去可能
なスライドコアを有することを特徴とする圧縮・射出成
形品の成形金型。 【効果】 比較的大型の成形品であって、優れた外観、
精密性、強度を有する成形品を安価に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧縮・射出成形品及びそ
の成形品の成形金型に関し、詳しくは成形品表面の外観
に優れ、しかも構造コストの安価な成形品及びその成形
金型に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形方法で得られる成形品は、平滑
面または梨地面など金型の性状を備え、デザイン、模様
なども金型の形状を正確に写すことができるため、複雑
な形状であってもその細かい部分まで成形できる利点が
ある反面、射出圧力が大きいため、その成形品の投影面
積に比例して大きな型締め圧力が必要となり、射出成形
機は必然的に大きくなることになり、また金型も大きな
ものになり、全体として高価な装置となる。
【0003】一方、圧縮成形方法で得られる成形品は、
圧縮圧力が射出成形方法に比べ低圧であるため、成形品
の表面特性、デザイン、模様などにおいて精密度が劣る
ことはやむを得ない。しかし、この反面圧縮圧力は小さ
くて済むため、金型も投影面積の割合に比して小さくて
済み、装置のサイズも小さくて済むので複雑でない大型
成形品の製造に向いている。
【0004】近年熱可塑性樹脂成形品に外観、機械的強
度、工程の省略、コストダウン等の要求のため、パーツ
としても大型化の要求があり、かつその製品精度も同一
部品内において一部は極めて精度の高い部分と、さほど
精度を必要としない成形品を要求されることがある。
【0005】前述のごとく大型成形品の一部の精度向上
のため、全体を射出成形とするには装置的に高価になり
すぎ、コスト的に生産不可能となり、一方圧縮成形を採
用するには精度的に困難という場合の頻度が増えつつあ
る。
【0006】また大型製品の中には、成形品の全部また
は一部の表面に塩化ビニル、人造皮革、不織布、織布な
どの表皮を被覆した製品の要求もあり、成形品表面全体
に表皮を被覆する技術としては、例えば特公平5−83
058号があるが、この方法は皮革を圧縮成形により被
覆する技術であって、この方法により部分的に表皮で被
覆するときは、表皮のない部分は圧縮成形の表面である
ため表面の光沢、平滑性、成形体としての精密度が不十
分となることは避けられない。
【0007】部分的に表皮を貼り合わせた成形品は、表
皮貼り合わせ部分と樹脂むき出し部分を別々の成形方法
で成形し、後工程で組み付ける方法や射出圧縮成形で部
分的に表皮を貼り合わせる方法(特開平3−27910
号公報)などによって成形されている。しかし、表皮貼
り合わせ部分の成形と樹脂むき出し部分の成形を別々の
工程で行ない、後工程で組み付ける方法による部分的に
表皮を貼り合わせた成形品は工程が多いためコストアッ
プとなる。また特開平3−27910号の方法では樹脂
むき出し部分も圧縮成形であるため外観が悪く、特にシ
ボ加工する場合にはその転写性が悪いなどの問題があ
り、また樹脂供給位置を表皮外部に設けると樹脂むき出
し部分にコールドマークなどの圧縮成形特有の外観不良
が発生することから樹脂供給位置が表皮部分に限定さ
れ、樹脂むき出し部分の面積が大きい製品を成形できな
い問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱可塑性樹
脂の成形品であって、その一部に精密さが要求される部
分とそれ程精密でない部分とを有する成形品を、場合に
よっては部分的に表皮で被覆した成形品を提供し、さら
に、全体を射出成形するよりは遥かに小型の装置により
外観の優れた成形品を効率的に成形できる金型を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明において、圧縮成
形によって成形された部分及び圧縮成形後射出成形によ
って成形された部分を有することを特徴とする圧縮・射
出成形品、圧縮成形によって成形された部分が表皮を有
することを特徴とする上記の圧縮・射出成形品、射出成
形によって成形された部分が圧縮成形によって成形され
た部分に食い込んでいる構造を含むことを特徴とする圧
縮・射出成形品、及び圧縮成形時に金型内を2以上のキ
ャビティーに仕切り、射出成形時に仕切り除去可能なス
ライドコアを有することを特徴とする圧縮・射出成形品
の成形金型を開発することにより、上記目的を達成し
た。
【0010】以下、図面を参照して本発明について具体
的に説明する。図1に本発明の圧縮・射出成形品の一例
の斜視図を示す。1は圧縮成形によって成形された部分
であり、2は射出成形によって成形された部分である。
3は成形品に部分的に貼り合わされた表皮であり、必要
に応じて貼り合わせることができ、圧縮成形によって成
形された部分1の表面の外観を著しく向上させることが
できる。射出成形によって成形された部分2の表面は金
型表面の性状を備え、外観や細かい部分の精度が優れて
いる。図2に本発明の圧縮・射出成形品の平面図を、図
3に本発明の圧縮・射出成形品のA−A断面図を、図4
に同じくB−B断面図を示す。4は圧縮成形によって成
形された部分に食い込んでいる、射出成形によって成形
された部分であり、図5に示す食い込み用スライドコア
(ピン)9の形状によりその構造を適宜設定可能であ
る。4のような食い込み構造とすることにより、圧縮成
形によって成形された部分と射出成形によって成形され
た部分との結合が強固となり、境界部分の強度を高める
ことができるので好ましい。
【0011】本発明の成形品に使用される樹脂にはポリ
エチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂をは
じめ、スチレン系樹脂、ポリエステル、ポリアミドなど
のような熱可塑性樹脂であればいずれも使用することが
でき、中でも特にオレフィン系樹脂が好適に用いられ
る。オレフィン系樹脂としてはプロピレン単独重合体、
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、耐衝撃
性ポリプロピレン等が挙げられる。本発明の成形品に使
用されるオレフィン系樹脂は1種類でも、2種類以上混
合しても使用することができる。また耐衝撃性を向上さ
せるためにエチレン−プロピレン共重合体エラストマ
ー、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体エラストマ
ー等を混合してもよい。その混合割合は一般には50重
量%以下が好ましい。50重量%を超えると機械的特
性、とりわけ剛性が低下する。また剛性を向上させるた
めに無機充填剤や有機充填剤を混合してもよい。無機充
填剤にはタルク、マイカ、シリカ、ガラス繊維、グラフ
ァイトなどが、有機充填剤には木粉、有機繊維、わら、
もみがら、ピーナッツの殻などが用いられ、その混合割
合は60重量%以下が好ましい。60重量%を超えると
耐衝撃性が著しく低下する。また本発明において用いら
れる樹脂のメルトフローレート(JIS K7210に
従い、230℃、2.16kgで測定。以下MFRと略
す)は0.1g/10分以上であり、中でも1g/10分以
上が好ましい。0.1g/10分未満では溶融樹脂の供給
速度が遅くなり、成形速度が低下するだけでなく製品の
外観が悪くなり好ましくない。
【0012】本発明の成形品には表皮を貼り合わせるこ
とができ、使用される表皮にはクッション層にポリ塩化
ビニルシートやポリオレフィン系熱可塑性エラストマー
等をラミネートしたものやファブリックなどを貼り合わ
せたものが用いられる。クッション層としては、オレフ
ィン系樹脂発泡体、ウレタン樹脂発泡体、塩化ビニル樹
脂発泡体などの発泡体やポリエステル、ポリアミドなど
の織布及び不織布などを使用することができる。通常ク
ッション層の一方の面にポリ塩化ビニルシートやポリオ
レフィン系熱可塑性エラストマー等をラミネートする
が、用途によっては必ずしもラミネートしなくてもよ
い。本発明において、表皮は圧縮成形部分または射出成
形部分に成形と同時または成形後に貼り合わせることが
できるが、成形品の外観、成形コストの点から圧縮成形
部分の表面の一部または全部に圧縮成形と同時に貼り合
わせることが好ましい。
【0013】図5は本発明の成形金型の一例の断面図を
示す。5は成形金型の上型(雌型)であり、圧縮成形用
上型スライドコア7を備えている。6は成形金型の下型
(雄型)であり、仕切り用スライドコア8、食い込み用
スライドコア(ピン)9及び圧縮成形用下型スライドコ
ア10を備えている。仕切り用スライドコア8は上下動
により成形金型内を圧縮成形用キャビティー及び射出成
形用キャビティーに分けたり、一体の空間とすることが
できる。仕切り用スライドコア8がないと圧縮成形時に
樹脂が流れるため、均一な厚みにならないばかりか、形
状によっては樹脂が充填されないことが起こる。食い込
み用スライドコア(ピン)9は上述したように、圧縮成
形によって成形した部分に射出成形によって成形した部
分が食い込めるようにするためのものであり、表皮のズ
レを防止するために表皮を固定することもできる。仕切
り用スライドコア8及び食い込み用スライドコア(ピ
ン)9は上型下型いずれの成形金型に設けてもよい。
【0014】下型6には圧縮成形用ランナー11及び射
出成形用ランナー12が備えられ、圧縮成形用キャビテ
ィー及び射出成形用キャビティーに樹脂を供給するため
にそれぞれ1回以上必要である。これらのランナー11
及び12による樹脂の供給について、同一の射出成形機
を用いて供給することも不可能ではないが、供給圧力が
大きく異なるので、できれば別系統の供給装置を用いる
ことが好ましい。圧縮成形に対する供給装置は押出機で
あってもよい。
【0015】以下、本発明の成形品の成形方法について
説明する。上型5と下型6とを閉じ、仕切り用スライド
コア8を上昇させて圧縮成形用キャビティーを形成す
る。圧縮成形用ランナー11を通して樹脂を供給する。
上型5及び圧縮成形用上型スライドコア7を下降させて
圧縮成形を行なう。このときの圧力は通常10〜200
kgf/cm2 、好ましくは30〜150kgf/cm
2 である。10kgf/cm2 未満では外観が悪く、2
00kgf/cm2 を超えると成形品がつぶれてしま
い、好ましくない。圧縮成形用上型スライドコア7はそ
のままの状態で上型5を上昇させ、下型6、圧縮成形用
下型スライドコア10、及び仕切り用スライドコア8を
下降させて射出成形用キャビティーを形成した後、射出
成形用ランナー12を通して樹脂を供給し、射出成形を
行なう。このときの樹脂射出圧力は通常200〜1,0
00kgf/cm2 、好ましくは200〜500kgf
/cm2 である。200kgf/cm2 未満では樹脂の
充填が不充分となり、1,000kgf/cm2 を超え
ると金型から樹脂が流れ出すことがあり、好ましくな
い。上型5及び圧縮成形用上型スライドコア7を上昇さ
せて成形金型を開き、成形品を取り出す。本発明におい
て成形金型の開閉装置としては油圧装置、他の開閉装
置、例えばトッグル装置等を用いることができる。
【0016】圧縮成形後、仕切り用スライドコア8、食
い込み用スライドコア9、及び圧縮成形用スライドコア
7、10を開くタイミングは、圧縮成形終了時と射出成
形用樹脂が射出成形用キャビティーに到達するまでの間
であればいつでもかまわない。
【0017】表皮を用いた場合、表皮端末の仕上げ品質
を高めるために、端末表皮埋め込み可能な金型構造が好
ましい。すなわち上型5の表皮貼り合わせ部分に圧縮成
形用上型スライドコア7を設け、圧縮成形後表皮貼り合
わせ部分を押さえながら上型5を開き、製品厚みになる
ように適当な厚みのスペーサーブロックを上下金型間に
挿入し、再型締めし、射出成形する。これによって端末
表皮を射出成形部分に埋め込むことができ、境界部分の
仕上げ品質が高まるばかりでなく、表皮のズレを見込ん
で大きめの表皮を用いることが可能となり、不良率を低
減できる。
【0018】
【作用】圧縮成形金型の一部に、成形品の精度を要する
部分を成形する射出成形金型部分を組み込み、仕切り用
スライドコアにより開閉可能とした圧縮・射出成形金型
を使用することによって、精密度を要する部分は精度が
高く、その他の大面積は圧縮成形により成形した成形品
を得ることができ、装置の型締圧力を大幅に低下させる
こと、及び成形品の必要な部分の精度向上が可能となっ
た。
【0019】
【実施例】図1に示すごとき表皮貼りの圧縮成形部分約
0.3kg、射出成形部分約0.6kg、成形体全体の
重量約0.9kgの製品を成形した。圧縮成形部分の樹
脂としてポリプロピレン70重量部と長さ5mmのガラ
ス短繊維からなる樹脂組成物を、射出成形部分の樹脂と
してポリプロピレン80重量部とタルク20重量部、M
FR20g/10分のポリプロピレン樹脂組成物、表皮と
して東レ(株)製15倍発泡のプロピレンフォーム(P
PSM)を用いた。
【0020】図5〜図12は本実施例の一連の成形工程
を示した断面図である。図6のように表皮をセット(こ
の場合、図示していないが真空引きで表皮を固定)後、
図7のように仕切り用スライドコア8を上昇させて圧縮
成形用キャビティーを形成した。また、食い込み用スラ
イドコア(ピン)9を上昇させて表皮の端末を固定し
た。この状態で溶融樹脂を供給し(図8)、圧縮成形し
た(図9)。この際、表皮は加圧されて圧縮された。
【0021】次に仕切り用スライドコア8、食い込み用
スライドコア(ピン)9及び圧縮成形用下型スライドコ
ア10を開き、圧縮成形用上型スライドコア7で圧縮成
形部分を押したまま上型5を上昇させ、スペーサーブロ
ック(図は省略)を上下型間に挿入し、再型締めを行な
い(図10)、射出成形を行なった(図11)。冷却後
金型を開くと表皮はもとの厚みに復元し(図12)、表
皮貼りの圧縮・射出成形品が得られた。
【0022】成形圧力は、圧縮成形の際は80kgf/
cm2 の圧力で行ない、射出成形の際は300kgf/
cm2 の射出圧で行なった。
【0023】上記の成形の結果、表皮の外観及び触感性
が良好であり、表皮のない射出成形部分は外観及び精密
性が優れた、境界部分の強度も良好な製品が得られた。
【0024】
【発明の効果】熱可塑性樹脂の比較的大型の成形品であ
って、その一部に良好な外観または精密さを要求された
場合に、優れた外観及び強度の成形品、装置の小型化、
金型のコストダウン、製品精度の向上、工程の省略によ
る生産性の向上、一体成形による製品の大型化を達成で
きる。
【0025】また、本発明の金型においても部分的に表
皮を一体成形することができ、従来の樹脂部と表皮部を
別工程で成形したり、あるいは樹脂部に接着剤を塗布し
たりする余分な工程が不要となり、製造工程を著しく省
力化することができる。
【0026】更に、表皮のある部分は低圧での圧縮成形
であり、表皮のない部分は高圧での射出成形であるた
め、表皮の外観性、触感性を損なわず、また射出成形の
表面特性、精密性を備えた表皮を部分張りした製品を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧縮・射出成形品の斜視図。
【図2】本発明の圧縮・射出成形品の平面図。
【図3】本発明の圧縮・射出成形品のA−A断面図。
【図4】本発明の圧縮・射出成形品のB−B断面図。
【図5】本発明の成形金型を開いた状態の断面図。
【図6】本発明の成形金型の一部に表皮をセットした状
態の断面図。
【図7】本発明の成形金型の仕切り用スライドコア及び
食い込み用スライドコアを上昇させて、金型内を仕切
り、表皮の一部を固定した状態の断面図。
【図8】本発明の成形金型の圧縮成形用キャビティー内
に樹脂を供給した状態の断面図。
【図9】本発明の成形金型を閉じて圧縮成形した状態の
断面図。
【図10】本発明の成形金型の圧縮成形用上型スライド
コアは圧縮した状態で、上型を上昇させ、仕切り用スラ
イドコア及び食い込み用スライドコアを下降させた状態
の断面図。
【図11】本発明の成形金型を閉じて、仕切り用スライ
ドコア及び食い込み用スライドコアを下降させた状態で
樹脂を射出充填した状態の断面図。
【図12】本発明の成形金型を開き、下型上に成形品が
載った状態の断面図。
【符号の説明】
1 圧縮成形によって成形された部分 2 射出成形によって成形された部分 3 表皮 4 圧縮成形によって成形された部分に食い込んでいる
射出成形によって成形された部分 5 成形金型の上型 6 成形金型の下型 7 圧縮成形用上型スライドコア 8 仕切り用スライドコア 9 食い込み用スライドコア(ピン) 10 圧縮成形用下型スライドコア 11 圧縮成形用ランナー 12 射出成形用ランナー 13 樹脂 14 発泡材層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 隆光 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮成形によって成形された部分及び圧
    縮成形後射出成形によって成形された部分を有すること
    を特徴とする圧縮・射出成形品。
  2. 【請求項2】 圧縮成形によって成形された部分が表皮
    を有することを特徴とする請求項1記載の圧縮・射出成
    形品。
  3. 【請求項3】 射出成形によって成形された部分が圧縮
    成形によって成形された部分に食い込んでいる構造を含
    むことを特徴とする請求項1または2記載の圧縮・射出
    成形品。
  4. 【請求項4】 圧縮成形時に金型内を2以上のキャビテ
    ィーに仕切り、射出成形時に仕切り除去可能なスライド
    コアを有することを特徴とする、請求項1、2または3
    記載の成形品の成形金型。
JP18600994A 1994-08-08 1994-08-08 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型 Pending JPH0847941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18600994A JPH0847941A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18600994A JPH0847941A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0847941A true JPH0847941A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16180782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18600994A Pending JPH0847941A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0847941A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783133A (en) Method for making a multilayer molded article
US5885515A (en) Blow molding process
JPH08118387A (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH03262750A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
US6331263B1 (en) Method for producing laminated moldings
JP3695202B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JP4529250B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JP2001287237A (ja) 貼合成形品の射出成形方法
JPH0847941A (ja) 圧縮・射出成形品及びその成形品の成形金型
CA2020117C (en) Mold for producing a multilayer molded article
JP3357229B2 (ja) 積層成形品および自動車用空調機の気流制御弁の製造方法
JP3805423B2 (ja) 部分加飾を有する樹脂成形品の射出成形方法
JP3318460B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JPH0327006B2 (ja)
JP2001334540A (ja) 表皮材積層発泡樹脂成形品の製造方法
WO2000035651A1 (fr) Stratifie moule et son procede de production
JPH11198175A (ja) 表皮付樹脂成形品の製造方法および表皮付樹脂成形品
JPH06328579A (ja) 射出・圧縮成形方法及びそのモールド
JPH0939012A (ja) 積層成形品の製造方法および金型
JP3527575B2 (ja) 二層成形品の製造方法及びそれに用いる金型
JP2000025057A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JPH0314335Y2 (ja)
JP3025424B2 (ja) 二重壁を有する成形体の製造方法
JPH07299841A (ja) 複層成形体の成形方法
JPH05305631A (ja) 自動車用内装材の製造法