JPS594954A - 鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置 - Google Patents

鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPS594954A
JPS594954A JP11198982A JP11198982A JPS594954A JP S594954 A JPS594954 A JP S594954A JP 11198982 A JP11198982 A JP 11198982A JP 11198982 A JP11198982 A JP 11198982A JP S594954 A JPS594954 A JP S594954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
tundish
molten steel
casting
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11198982A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Terakado
寺門 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11198982A priority Critical patent/JPS594954A/ja
Publication of JPS594954A publication Critical patent/JPS594954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置に関するも
のである。より詳しく述べるならば鉛快削鋼の鋳造にお
いて、有害な鉛の蒸発を抑制し、鉛が均一に分散含有さ
れた鋼を連続鋳造可能とす鋼の切削性は、各種の元素を
添加することによって得られる。これまで各種の研究が
なされて来たが、鉛を添加しだ鉛快削鋼の性能を凌駕す
る鋼を見い出すことができないのが現状である。一方鉛
快削鋼の鋳造作業では、溶鋼からの鉛蒸気による発煙が
激しく、鋳造作業の環境を確保することに多くの努力が
払われて来た。鋳造方法としてもできる限り、鋳造の最
終段階で鉛の添加が可能にされるならば良好な作業環境
の確保が可能となり、更には鉛を含有する残鋼、残滓の
発生量も減少し“望ましいものとなる。
本発明はかかる鉛快削鋼の鋳造における問題を認識し、
より良好な作業環境の達成と鉛が均一に分散した良質の
鋼の鋳造を可能とする鋳造方法及び装置を提供せんとす
るものである。
以下具体的に本発明を説明する。
図は本発明を具現化した装置例を示す。
図中/は溶鋼鍋(以下レートルと記す)、2は溶鋼溜(
以下主クンティッシュ)である。3はり・ツシュである
。Sはタンディツシュ3がら鋳型(以下モールド゛と記
す)乙へ溶鋼を注入するノズルであり、連続鋳造法の場
合、モールド中の溶鋼に浸漬する、いわゆる浸漬ノズル
が一般的に用いられる。7は補助タンティッシュ3の上
蓋であり、ざけ上蓋7に設けられた鉛の添加孔である。
9は鉛の添加装置で、この例では鉛線lθが用いられて
いる。//は補助タンティッシュ3に設けられた不活性
カス吹込み用耐火物であり、7ノは補助タンディツシュ
3の外側に設けられた溶鋼攪拌用電磁誘導装置である。
以下本発明の鋳造における均一な鉛の添加方法を説明す
る。
レート゛ル/内の溶鋼は鉛を含有せず、他の成分が調節
された溶鋼であって、主タンディツシュ2へ注入される
。レ一ドルl、主りンティッシュコ共に鉛を含有しない
溶鋼であるため一般の溶鋼の鋳造と同様に鉛の発煙を心
配することなく通常の作業が実施される。主タンディツ
シユλ内の溶鋼は流路lを経由して補助タンディツシュ
3に流入する。補助クンディツシュ3内にある情の溶鋼
が溜ると補助クツディツシュの上蓋に設けられた鉛の添
加装置9から鉛線が繰出され溶鋼の鉛含有量が目標値に
達するまで供給される。補助夕/°ティッシュ3の下部
に設けられた排出口のケートノスルが開・口し、モール
ド°乙へ浸漬ノズル3によって注入され、鋳造が開始さ
れる。タンティッシュ3内の溶鋼は主タンティッシュ2
からの吐出流によって攪拌され、溶鋼中の鉛を均一に分
散するが、望ましくは更に付加された溶鋼攪拌用の不活
性ガスの吹込み装置//あるいは電磁攪拌装置/2によ
って強化される。鉛の添加量は鋳造速度に連動して作動
する鉛の添加装置によって調節され、鋳片の鉛含有量は
安定して維持される。
以上の方法及び装置によれば、鉛を含有する溶鋼はクン
ティッシュ3内、浸漬ノズルS内及びモールド内乙に限
定され、しかもタンディツシュ3ははソ密閉状態に近く
、排気をする場合でも容易である。一方タンディッシュ
の出側は浸漬ノズルで完全に溶鋼は外界と遮断され、モ
ールド内では溶鋼の上面にモール1へ用バラタ−が散布
されているため鉛の発煙は限定されるので極く簡易の排
煙装置によって良好な作業環境を維持することが可能で
ある。鋳造初期のモールド内への裸注入時には鉛の含有
を抑制することも可能であって、作業手順の変更によっ
て容易に鉛の発煙量の減少を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の/実施例である。 /・・・し−ドル、2・・・主タンディツシュ、3・・
・補助タンディツシュ、l・・・流路、!・・・ノズル
、6・・・鋳型、7・・・上蓋、r・・・鉛添加孔、9
・・・鉛添加装置、/θ・・・鉛線、l/・・・不活性
カス吹込み耐火物、/ノ・・・電磁攪拌装置。 特許出願人  新日本製鐵株式会社 1唱旬

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l)  鉛を含有する鋼の連続鋳造において、主タン
    ディツシュに連結して設けだ補助タンテイツノユに流入
    する溶鋼に鉛を供給しながら攪拌して鉛を分散させた後
    鋳造することを特徴とする鉛を含有する鋼の鋳造方法。 (2)連続鋳造設備において、主タンディツシュと流路
    により連結し上蓋を備えた補助クンテイツ/ユを設け、
    該補助タンティッシュの上部に鉛供給装置を備えたこと
    を特徴とする鉛を含有する鋼の鋳造装置。
JP11198982A 1982-06-29 1982-06-29 鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置 Pending JPS594954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198982A JPS594954A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198982A JPS594954A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594954A true JPS594954A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14575152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198982A Pending JPS594954A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594954A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207187A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd サ−ボモ−タの駆動方式
JPS63154088A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Agency Of Ind Science & Technol 減速機付モ−タの力・トルク制御方式
EP0533943A1 (en) * 1991-03-27 1993-03-31 Kawasaki Steel Corporation System for removing non-metallic inclusions in molten metal
EP0658631A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-21 Von Moss Stahl AG Verfahren und Vorrichtung zum Hinzufügen wenigstens eines Legierungsbestandteils insbesondere Blei zu einem Strom geschmolzenen Metalls
WO2022199817A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Abb Schweiz Ag Tundish for continuous casting

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207187A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd サ−ボモ−タの駆動方式
JPS63154088A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Agency Of Ind Science & Technol 減速機付モ−タの力・トルク制御方式
EP0533943A1 (en) * 1991-03-27 1993-03-31 Kawasaki Steel Corporation System for removing non-metallic inclusions in molten metal
EP0533943A4 (en) * 1991-03-27 2000-04-12 Kawasaki Steel Co SYSTEM FOR ELIMINATING NON-METALLIC INCLUSIONS IN MOLTEN METAL
EP0658631A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-21 Von Moss Stahl AG Verfahren und Vorrichtung zum Hinzufügen wenigstens eines Legierungsbestandteils insbesondere Blei zu einem Strom geschmolzenen Metalls
WO2022199817A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Abb Schweiz Ag Tundish for continuous casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3724829A (en) Apparatus for the introduction of volatile additives into a melt
JPS594954A (ja) 鉛を含有する鋼の鋳造方法及び装置
EP1215288A1 (en) Ladle refining device and ladle refining method using it
JPH0420967B2 (ja)
US6162388A (en) Metallurgical reactor for the treatment under reduced pressure of a liquid metal
JP2012136748A (ja) 二次精錬方法
US3922166A (en) Alloying steel with highly reactive materials
WO2021203851A1 (zh) 一种利用长水口喷粉进行钢水镁钙处理的方法
CN1039292C (zh) 处理金属液的容器
US6099614A (en) Method and equipment for a treatment in molten cast iron baths with reaction materials having a low or high production of gas
JPH04202710A (ja) 真空精錬方法
JPS5873713A (ja) 強脱酸元素添加鋼の製造方法
KR101301391B1 (ko) 주조장치
US4188210A (en) Iron and/or steel treatment with magnesium and refractory coated composite shot
JPS6027726B2 (ja) 取鍋による溶鋼の精錬方法
KR970009524B1 (ko) 쾌삭강의 제조방법
JPS61115655A (ja) 低融点金属の溶鋼への添加方法
RU2269579C1 (ru) Способ получения высокоуглеродистой стали кордового качества
JPS60191657A (ja) 鋳造用溶湯保持炉
JPH04354817A (ja) 溶鋼の二次精錬方法
JPS5726115A (en) Method for preventing clogging of nozzle for charging additive to molten iron
KR19980081354A (ko) 전기로에서의 슬래그 세정방법
JPH01294817A (ja) 溶融金属の清浄方法
RU2203963C2 (ru) Способ обработки стали
JPH07268438A (ja) 溶鋼の昇熱方法