JPS5949094B2 - 静圧型レベラ−用の矯正工具 - Google Patents

静圧型レベラ−用の矯正工具

Info

Publication number
JPS5949094B2
JPS5949094B2 JP10014878A JP10014878A JPS5949094B2 JP S5949094 B2 JPS5949094 B2 JP S5949094B2 JP 10014878 A JP10014878 A JP 10014878A JP 10014878 A JP10014878 A JP 10014878A JP S5949094 B2 JPS5949094 B2 JP S5949094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
curvature
tool
straightening tool
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10014878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527446A (en
Inventor
義治 藤野
則夫 高橋
信行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP10014878A priority Critical patent/JPS5949094B2/ja
Publication of JPS5527446A publication Critical patent/JPS5527446A/ja
Publication of JPS5949094B2 publication Critical patent/JPS5949094B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧力流体を吐出させて流体膜で板を浮上させて
支え板を曲げ矯正する方式の静圧型レベラー用の矯正工
具に関するものである。
圧延されたままの帯状の板は、その平面内の残留応力の
不均一さのために完全な平面とならず、一般に幅方向、
長手方向の反りを持つている。
これを除くために、従来からローラよりなる矯正機が広
く利用されている。しかし、厚さの薄い、又変形抵抗の
大きい板をかかる矯正機により矯正するためには、矯正
用ロール部での板の曲げ半径を小さくしなければならず
、必然的に半径の小さいロールが必要となることになり
、半径を小さくすることはそれだけ強度不足となるとい
う問題がある。そこで、従来では上記矯正ロールを用い
ることを止め、第1図及び第2図に示す如く矯正工具1
の頂面の溝2に開口するノズル3を設け、該ノズル3に
圧力流体を導いて溝2より外方へ吐出させ、この吐出さ
れる圧力流体の流体膜で板4を浮上させながら曲げ矯正
するようにした静圧方式の矯正工具が考えられ、板4を
互に反対方向へ曲げるため第1図の如く配置して使用さ
れている。
工具の頂部の拡大図を第2図に示す如く、矯正工具1の
頂部は適当な曲率半径Rとした断面形状に構成され、該
工具の頂部と板4の間にノズル3から供給される流体に
よつて流体膜を形成させるようになつているが、上記の
ように頂部が一定の曲率半径Rの断面形状にしてあるた
め、下記のような問題を有している。
即ち、一般に板4の曲げ半径は、板の長手方向に変化す
る。
従つて板4と矯正工具1の頂部との間に形成させられる
隙間は第3図に示す如く変化して一定とはならない。即
ち、板は破線で示す如くある長さにわたつて一定の曲率
で矯正工具1の頂部に巻きつけばよいが、実線で示す如
く曲率は徐々に変つている。この場合、第2図の如く頂
部を一定の曲率半径Rの断面形状とされた矯正工具1で
は、ノズル3から板進行方向と平行な方向に遠ざかるに
従い板4と矯正工具1との隙間が拡大するため、形成さ
れる流体膜の有効な幅は、第3図の如く板4が破線の如
く巻き付けられたときのAに比し、実線の如く巻き付け
られたときの方が流体膜幅Bの如く狭くなつてしまう。
流体膜幅が狭くなるということは、それだけ板4に対す
る流体膜の支持力が弱くなることを意味する。
従つてこれを補うためには、流体膜の圧力を大きくしな
ければならないが、これは流体の供給圧の増加、流量の
増加につながり、好ましいことではないという問題があ
る。事実このような曲率半径が一定となつている矯正工
具を使用すると、必要な流量は、一定間隙が保たれた場
合に予想されるよりもはるかに大きい値となることが実
測されている。又、矯正工具にかけられる板の厚さ、材
質等の仕様は一定でないため、夫々の材料に適した条件
で矯正を行う必要がある。
夫々に適した条件を実現するためには、矯正工具も夫々
の条件に応じて交換することが望ましいが、実用上はコ
スト、その他の理由によりなるべく少ない種類の矯正工
具を準備し、同一工具にて広い領域をカバーするように
することが必要となる。そのためには、同一の矯正工具
を使用して板の巻付角の大きい場合から小さい場合まで
矯正を行うことが必要である。
今、第3図において実施は巻付角の小さい場合の板4で
あり、破線は巻付角の大きい場合の板4である。第3図
は実線で示す如く矯正工具1への板4の巻付角が小さい
と、一般に曲げ半径が大きくなるため、例えば、矯正工
具1の断面の曲率半径Rを、予め大きな巻付角の場合に
適するよう設計した場合、板4の巻付角が第3図実線の
如く小さい場合には、板4と矯正工具頂面との間の隙間
が、ノズル3の出口近傍より板4の進行方向と平行な方
向に離れるに従つて徐徐に拡大することになり、従つて
この場合にも流体膜幅を十分に広く保つことがむつかし
くなるという問題がある。従つて、上記のような望まし
くない傾向をなくすためには、矯正工具への板の巻付角
の小さいとき(即ち、板の曲げ半径の大きいとき)にも
矯正工具の断面形状が板とほぼ同様の曲率半径をもつて
いることが望ましい。
本発明は、前述した矯正工具頂面の断面形状を一定の曲
率半径とする場合の問題点、即ち、ノズル出口より板の
進行方向にある程度離れたところでの板と矯正工具との
隙間の拡大を解決すると共に、矯正工具への板の巻付角
が小さいときにおけるノズル出口部近傍に生ずる上述の
問題点、即ち、ノズルの出口近傍より板の進行方向と平
行な方向へ離れるに従い板と工具との隙間が拡大して行
く・ことをも解決することを目的とするもので、頂部の
吐出口より圧力流体を吐出させて板を支持する方式の静
圧型レベラー用の矯正工具において、上記矯正工具の吐
出口の近傍位置で吐出口に近づくに従つて曲率半径が大
きくなる断面形状とすると共に、吐出口の近傍より離れ
たところで吐出口より離れるに従つて曲率半径が大きく
なる断面形状として工具頂部を構成してなることを特徴
とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明の矯正工具は、第2図、第3図において一定の曲
率半径Rの断面形状としている矯正工具1の頂部の断面
形状を、一定の曲率半径とせず、第4図に示す如くノズ
ル3の近傍位置、及びノズル3より板の長手方向にある
程度離れた位置で徐徐にノズル3より離れる部分の曲率
半径を曲率半径Rより大きくRx>R,Ry>Rとなし
、曲率を小さくする。
即ち、第4図に示す如く同一の工具を種々の異なる矯正
条件でも使用できるようノズル3近傍の範囲Xの部分に
おいて、ノズル3に近づくに従つて曲率半径Rを次第に
増加させてXの範囲の曲率を小さく構成すると共に、ノ
ズル3よりある程度離れたところyにおいて、ノズル3
より離れるに従つて曲率半径Rを次第に増加させて曲率
を小さくするように構成し、板4の巻付角が小さい場合
でも、ノズル3の近傍及び該近傍位置よりある程度離れ
た位置で板4と矯正工具頂面間の隙間に小に保てるよう
にしたものである。本発明の矯王工具は、上記断面形状
の如く構成されているので、板4が小さい巻付角で、即
ち、曲げ半径を大きくして巻き付けられた場合でも、ノ
ズル3よりある程度離れたところではノズル3より離れ
るほど曲率が小さくなるようにしてあることから、矯正
工具1と板4の間の隙間が拡大することがない。
そのため、流体膜の支持力の低下はなく、且つ流体膜の
面積が増えるので、板を支持するのに必要な流体膜の圧
力を小さくすることができ、従つて供給圧力も低くする
ことができて流量も低下できる。このことは、操業中の
動力損失の減少、必要なポンプ容量あるいは台数の減少
の実現をも図ることができるのである。又ノズル3の近
傍においても、Xの範囲において曲率半径Rより大なる
半径の曲率で構成されてノズル近傍では曲率が小さくし
てあるため、上記の如く板4の巻付角が小さくてもノズ
ル近傍で板4と矯正工具1との隙間を小さくした状態を
幅広くとることができる。
即ち、流体膜幅をより広くすることができる。これによ
りノズル近傍での板4の支持力を広い範囲に亘つて低下
させることがなく、流体膜の圧力を大きくする必要がな
くなる。尚、矯正工具頂面の曲率半径は、ノズル近傍、
ノズルよりある程度離れたところ、及びその両者の中間
位置において変化しているが、この曲率半径は連続的に
変ることが望ましいけれども、段階的に不連続な変化を
させても同様の効果を期待できることは明らかである。
以上述べた如く本発明の矯正工具によれば、板の巻付角
が小さくても流体膜の面積を増加させ得られて板を支持
するに必要な流体膜の圧力を小さくすることができ、又
このため流体の供給圧力も低くすることができ、流量も
低下し得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は静圧型レベラー用の矯正工具により板の矯正を
行つている状態を示す説明図、第2図は矯正工具頂部の
拡大図、第3図は板の巻付角が小さい場合と大きい場合
における有効に作用し得る流体膜幅の違いを示す説明図
、第4図は本発明の矯正工具の頂部の断面図である。 1・・・・・・矯正工具、3・・・・・・ノズル、4・
・・・・・板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 頂部の吐出口より圧力流体を吐出させて板を支持す
    る方式の静圧型レベラー用の矯正工具において、上記工
    具の吐出口の近傍位置で吐出口に近づくに従つて曲率半
    径が大きくなる断面形状とすると共に、吐出口の近傍よ
    り離れたところで吐出口より離れるに従つて曲率半径が
    大きくなる断面形状として工具頂部を構成してなること
    を特徴とする静圧型レベラー用の矯正工具。
JP10014878A 1978-08-17 1978-08-17 静圧型レベラ−用の矯正工具 Expired JPS5949094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014878A JPS5949094B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 静圧型レベラ−用の矯正工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014878A JPS5949094B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 静圧型レベラ−用の矯正工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527446A JPS5527446A (en) 1980-02-27
JPS5949094B2 true JPS5949094B2 (ja) 1984-11-30

Family

ID=14266227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014878A Expired JPS5949094B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 静圧型レベラ−用の矯正工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949094B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429209A1 (de) * 1984-08-08 1986-02-20 Reinhausen Maschf Scheubeck Abschirmelektrode fuer stufenschalter von stufentransformatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527446A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348503B2 (ja) 圧延機用のワークロールとロールシフト式圧延機
US5341664A (en) Roll set for thin metal strip
JPS5949094B2 (ja) 静圧型レベラ−用の矯正工具
JPS5994509A (ja) 帯材用の圧延機
JPH0521653B2 (ja)
US3270543A (en) Machine for flattening and curling of metal strip
JP5651397B2 (ja) ロール型、ロール成形装置、加工方法
JPH11138077A (ja) 化成処理液の塗布装置及び塗布方法
JPS5973119A (ja) 圧延材料のクラウンおよび平坦度の矯正方法
JP2978437B2 (ja) 金属板の酸洗装置および酸洗方法
JPS59179796A (ja) ストリツプの幅そり抑制方法
JPS6138714A (ja) テンシヨンレベラ
JPH034408Y2 (ja)
KR20150014601A (ko) 압연장치
JPH0224607B2 (ja)
JPH0716700B2 (ja) ストリップのロールワイピング装置
JPS5811490B2 (ja) ストリップの非接触支持方法
JPH0248327B2 (ja)
JPH064168B2 (ja) ピンチロールにおける蛇行防止方法
JP2709421B2 (ja) 圧延鋼帯における圧延油のワイピング方法
US5704243A (en) Forming method and forming stand for welded pipes
KR100293117B1 (ko) 전기도금라인에서강대의휘어짐교정방법
JPS6245423A (ja) 静圧型レベラ用矯正ヘツド
JPH0463131B2 (ja)
JPS61162218A (ja) 圧延薄板の形状制御法