JPS5994509A - 帯材用の圧延機 - Google Patents

帯材用の圧延機

Info

Publication number
JPS5994509A
JPS5994509A JP58158143A JP15814383A JPS5994509A JP S5994509 A JPS5994509 A JP S5994509A JP 58158143 A JP58158143 A JP 58158143A JP 15814383 A JP15814383 A JP 15814383A JP S5994509 A JPS5994509 A JP S5994509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling mill
rolls
work
work rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58158143A
Other languages
English (en)
Inventor
ビ−ト・シユラツタ−
オイゲン・シユニ−ダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer Escher Wyss AG
Original Assignee
Escher Wyss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Escher Wyss AG filed Critical Escher Wyss AG
Publication of JPS5994509A publication Critical patent/JPS5994509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/05Sleeved rolls with deflectable sleeves
    • B21B27/055Sleeved rolls with deflectable sleeves with sleeves radially deflectable on a stationary beam by means of hydraulic supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/145Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、帯材用の圧延機であって、加工すべき帯材が
間を通る2つのワークロールド、該ワークロールを負荷
するために同ワークロールにそれぞれ配属されたノ々ツ
クアツゾロールとが設けられており、ワークロールの軸
線によって与えられている鉛直平面が1.Sツクアップ
ロールの軸線によって与えられている鉛直平面に対して
水平方向1ずらされており、ワークロールをこのずれ方
向とは逆向きに支持するために、ワークロールに支持装
置が配属されている形式のものに関する。
例えばアメリカ合衆国特許第4059976号明細書に
記載されたこのような形式の圧延機は、ワークロール及
びノ々ツクアップロールの軸線が同一の鉛直平面に位置
している汎用の4重式圧延機に比べて、特に、例えばア
ルミ箔のような薄い金属箔を製造する場合には極めて有
利である。箔の厚さが例えばo、im、の場合もしロー
ルの湾曲が生じると系の弾性に基づいて、加えられるべ
き所望の作業圧をロール間隙の全長にわたって得ること
は不可能である。しかしながら支持装置を用いることに
よって、ロール系の弾性的な湾曲をおさえることができ
る。公知の構成、例えばMKW (多目的冷間王延機の
略)の名称でドイツ連邦共和国のFirma 5chl
oe −mann Siemag AGにおいて製造さ
れている圧延機では、支持装置は、ワークロールに接触
していて該ワークロールの負荷を水平方向において受容
する支持ロール系を有しており、これらの支持ロールに
よって水平方向におけるワークロールの湾曲をも補正さ
れるようになっている。ワークロールの湾曲の補正は、
別の使用例ではワークロールにプレロードをかけておく
こと又はロールキャンノ々を与えることによって達成さ
れている。
このような形式の圧延機はその都度ロールの回転方向を
逆転することによって、可能な両正延方向において運転
される。しかしながら個個の圧延方向ないしは回転方向
においてその都度異なった力成分及び状態が生ぜしぬら
れるので、圧延機はその都度つまり、圧延方向の変化時
においてもノξス中の修正時においても、実行される圧
延プログラムに合わせるべく調整されねばならない。こ
れらの圧延機の今日の構造↑は問題は主として、ワーク
ロールの支持装置及びその調整可能性の範囲にある。今
日用いられている構成要素間には、導入される力によっ
て変化しかつワークロールの精密ノ々ニジ仕上げされた
ロール面にまでその跡を残す機械的な摩擦のl存在する
ので、ワークロールは支持装置によって付加的な摩耗モ
ーメントを負荷されてし)る。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の圧延機を改
良して、構造が単純で、良好かつ簡によって長い耐用寿
命を有し、しかも構成部材の有効な冷却によっても構成
部材の摩耗を回避することのできる圧延機を提供するこ
とである。
この課題を解決するために本発明の構成は、冒頭に述べ
た形式の圧延機において、支持装置がハイドロスタティ
ック式の支持機構を有していて、該支持機構に、支持す
べき面に向けられた液圧ポケットが設けられていて、該
液圧ポケットが、支持される各ワークロールの縦軸線に
対して平行に配置されかつ制御可能に構成されており、
ワークロールが該ワークロールに配属された支持装置と
共に圧延機の架台に、帯材に対して平行に水平方向にお
いて移動可能に配置されている。
本発明のように構成することによって、圧延機の構造は
単純になる。それというのは、ハイドロスタティック式
の支持機構を直接、場合によっては中間ロールを介する
ことなく、支持すべきないしは負荷すべき面例えばワー
クロールの作業面に直接作用させることができるからで
ある。なぜならば、前記面と支持機構との間に液体膜が
存在している場合両者の間には、損傷を惹起する摩擦が
生じないからである。また前記面に加えられる力はハイ
ドロリンク式に正確かつ簡単にその値及び箇所を調整す
ることができる。また本発明の構成では、ワークロール
を単に直線的に簡単に支持できるのみならず、個個の支
持機構によって異なった値で負荷することができ、これ
によって例えばロール間隙の中心において側部における
よりも大きな作業圧を作用させることが可能になる。こ
のことは、スd7に基づいて例えば極めて細いワークロ
ールにおいてワークロールと支持部材との間に単数又は
複数の中間ロールが配置されねばならない場合において
も、同様に可能である。損傷を惹起する摩擦が減じるこ
とによって圧延機の耐用寿命は延長され、このことはま
た、前記面が必要に応じて液体膜によって冷却されるこ
とによっても達成される。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
図面に略示されている帯材用圧延機は2つのワークロー
ル1.2を有していて、帯材3は圧延機の進入側(図面
左)から両ワークロール1.20間に案内される。この
場合ワークロール1.2はそれぞれ矢印の方向に駆動さ
れている。ワークロール1,2の軸線は図面において符
号Aで示されている。従って帯材3はワークロー/l’
l、’2の間を走行し、その際に処理され、圧延機の進
出側(図面右)において力Zを加えられて引き出される
。各ワークロールが帯材3に向かって作業圧を負荷する
ために、ワークロール1,2にはそれぞれノ9ツクアッ
ゾロール4.5が配属されている。第1図の実施例では
ノζツクアツゾロール4,5は駆動される中実ロールな
ので、ワークロール1,2はノζツクアップロ/’ 4
 + ”を介して摩擦によってスリップなしに連行され
て駆動される。ノ々ツクアッゾロール4,5の駆動方向
を逆転することによって、ワークロール1,2もまた逆
向きに駆動される。ワークロール1,2の負荷を生ぜし
ぬるために、・2ツクアッゾロール4,5の軸は帯材3
に向かって負荷される。
第2図〜第6図に示された残りの実施例ではバックアッ
プロール4,5は定置の保持体6を備えた公知の撓み調
節ロールとして構成されている。保持体6は圧延機の架
台(図示せず)に固定されていて、この保持体6の周囲
には、支持機構8を介して同保持体6に支持されている
回転可能なロール周壁7が配置されている。支持機構8
は周知のようにピストン状に保持体6に埋め込まれてい
て、保持体6の軸線に対して平行に一列に配置されてい
てハイ10リック式に作動せしめられる。これによって
、使用される作業圧は保持体6から支持機構8及びロー
ル周壁7を介してワークロール1,2に加えられる。撓
み調節ロールをバックアップロールとして用いる場合に
は、ワークロール4,5が直接その軸を介して駆動され
るようになっていると、有利である。
ワークロール1.2及びバックアップロール4.5は、
ワークロール1,2の軸線A、Aによって与えられてい
る平面A−Aが、・々ツクアップロール4,5に軸線B
、Bによって与えられている平面B−Bに対して水平方
向において図示の実施例では左に向かってずらされてい
るように、配置されている。
このような配置形式及び力伝達形式では作業負荷を受け
てワークロールが偏位せしめられることがある。このこ
とは例えば水平方向におけるワークロールの撓みとして
生じる。このことを回避するために、ワークロール1,
2は側部において支持装置9によって支持されている。
支持装置9は、該支持装置9がずれ方向に対して逆向き
にワークロール1,2を支持するように、ワークロール
1,2に配属されている。つまり支持装置9は図示の実
施例ではワークロール】、2の左側に配置されている。
なぜならば図示の実施例ではワークロール1,2はバッ
クアップロール4,5に対して左にずらされているから
である。
支持装置9はハイドロスタティック式の支持機構19,
20,2]を有している。これらの支持機構19,20
.21は支持方向において支持すべき各ワークロール1
又は2の縦軸線に対して平行に配置されており、支持す
べき各面に向けられていて該面に向がって開放している
液圧ポケット29を有している。支持すべき面は例えば
第2図、第4図〜第6図の実施例ではワークロール1,
2の外周面である。第3図の実施例では支持すべき面は
、この場合支持装置に取り付けられた撓み調節ロール1
3のロール周壁16の内側面である。この実施例では支
持機構は符号15で示されている。必要な場合には、特
にワークロールが小さな直径を有している場合ワークロ
ールと支持機構との間に並列に配置された複数の中間ロ
ール45が組み込まれていてもよい又は組み込まれねば
ならない。この場合支持すべき面は、支持機構に接触し
ている中間ロール45のロール面である。場合によって
は配置されるこれらの中間ロール45は図面では簡単化
するために第1図にのみ示されている。
圧延機を種種異なった処理課題にないしは種種異なった
帯材に適合せしめるために、ワークロール1,2が該ワ
ークロールに配属された支持装置9と共に圧延機の架台
(図示せず)において帯材3に対して平行にかつ水平方
向において移動可能に配置されていると、特に有利であ
る。このように構成されていると、その都度の処理課題
の必要に応じて前記平面A−Aつまりワークロール1,
2を前記平面B−,Bに対してつまり/々ラックップロ
ール4,5に対してずらすこと並びに相応なないしは所
望の力関係を調節することが可能になる。ワークロール
1,2をずらすためにはシフテイングユニツ)10が設
けられており、このシフティングユニット10は一方で
は圧延機の架台に支持されていて、他方fは、移動可能
に支承されたワークロール1.2の軸に係合している。
これによって、ワークロール1,2を所属の支持装置9
と共に帯材3に対して平行に移動させることが可能にな
る。シフティングユニット10はこの実施例のように、
引張り棒12を介してワークロール1.2の軸に結合さ
れているサーダモータ11〒あってもよい。
所望の力関係を完全に有効に調節するためないしは利用
するためには、支持機構8を備えた撓み調節ロールとし
て構成されたノ々ツクアップロール4,5の保持体6が
架台に調節可能に支承されていることも重要である。・
々ツクアップロール4,5の保持体6には既述のように
該保持体の軸線に対して平行に支持機構8が一列に配置
されており、同保持体6はその支承部において回動せし
められて次のような位置、すなわち保持体6の軸線Bと
、支持機構8の縦軸線と1ノ々ツクアップロール4,5
に配属され−ていて帯材3の走行方向とは逆向きにずら
されているワークロール1,2の軸線Aとが共通の同一
平面A−Bに位置するような位置に向けられる。
圧着力が保持体6から支持機構8及びロール周壁7を介
してワークロール1,2に最も有効に伝達されるこの有
利な位置は、第2図及び第3図において特にはっきりと
示されている。
第3図の実施例ではワークロール1,2の側部7こ支持
装置9として撓み調節ロール13が設けられている。汎
用のように、撓み調節ロール13は定置の保持体14と
該保持体14にピストン状に埋め込まれた支持機構15
とを有しており、保持体14のまわりにはロール周壁1
6が回転可能に配置されている。この場合支持機構15
には導管17を介して圧力液体が供給される。・2ツク
アツゾロール4,5の支持機構8には導管18を介して
圧力液体が供給される。
第1図、第2図及び第4図〜第6図に示された実施例で
は、支持装置9にハイドロリック式%式%) 20(第4図)ないしは21(第5図)が設けられてい
る。
このような支持機構xc+、2o、2iを備えた支持装
置9は、行なわれる処理に際してワークロール1,2が
場合によっては中間ロールを介して高められた程度で冷
却されねばならない場合に、使用される。支持機構は、
圧延機の架台に支持されている保持ビーム22に固定さ
れていて、所属のワークロール1,2の軸線に対して平
行に一列に配置されていて、すなわち側部においてワー
クロール1,2を支持している。圧力液体は支持機構の
ヘッド部材23 、24を介して支持すべきワークロー
ルに冷却効果をもって流出する。571部材23.24
は支持機構の本体25にピストン状に埋め込まれている
。本体25には571部材の下に圧力室27が設けられ
ていて、この圧力室27には導管28を介して圧力液体
が供給される。圧力室27において生じた力でヘラ1部
材はワークロールを支持すべく該ワークロールに向かっ
て押圧される。ヘラ¥部材23.24は、ワークロール
に向かって開いている少なくとも1つの液圧ポケット2
9を有しており、この液圧ポケット29には液体による
圧力クッションが形成され、同液圧ポケット29からは
圧力液体が常にワークロールに流出する。圧力液体は汎
用の形式で圧力室27から通路30を介して液圧ポケッ
ト29に流入し、この液圧ポケット29からワークロー
ルに、該ワークロールを冷却しながら流出する。
ヘラ1部材を貫流する圧力液体の流量を増大させるため
、すなわち冷却効果を高めるために、第4図の実施例で
は圧力液体のための導管31が液圧ポケット29に開口
しており、これによって冷却の必要に応じて流量を調整
することができる。
ワークロールへの圧力液体の流量を高めるために第5図
の実施例では、ヘッド部材23を圧力室27内において
移動させる圧着力の方向とは逆向きに作用する引張り装
置が設けられている。すなわち、圧力室27の下にはさ
らに、内部にピストン26が配置されているもう1つの
シリンダ状の圧力室34が形成されており、ピストン2
6は引張り俸33を介してヘッド部材23と結合されて
いる。圧力室34には圧力液体が導W32を介して供給
される。この圧力室34内に生じる力はピストン26に
作用しひいては引張り棒33を介してヘッド部材23に
、圧力室27において同ヘッド部材23を移動させる圧
着力とは逆向きに作用する。これによってヘッド部材2
3とワークロール1,2とは大きく引き離されかつ圧力
室27にはより高い圧力が生ぜしめられるので、通路3
0及び液圧ポケット29を介してワークロールにはより
多くの圧力液体が流出する。
ワークロール1,2の冷却をさらに付加的に行なう場合
には第6図に示された実施例のように、帯材運動方向で
見て圧延機の進出側つまり図面右側に冷却装置が設けら
れている。この冷却装置は、ノζツクアップロール4,
5のロール周壁7に対して間隔をおいてワークロールl
2に接触して配属されている第1の制限ロール35と、
この第1の制限ロール及びノζツクアップロール4,5
のロール周壁7に接触して配置されている第2の制限ロ
ール36とを有しそいノ る。すなわち、制限ロール35及び36とワークロール
1ないしは2とノ々ツクアップロール4ないしは5のロ
ール周壁7とによって、冷却媒体によって満たされる各
1つの冷却室37が制限されている。冷却室37の端面
側にはそれぞれシールプレート(図示せず)が設けられ
ている。第1の制限ロール35が、例えばゴム被覆体の
ような弾性的な被覆体によっておおわれている可撓性の
ロール軸を有しており、第2の制限ロール36が撓み調
節ロールとして構成されていて、定置の保持体38を中
心にして回転可能に配置された弾性的なロール周壁39
を有し、このロール周壁39が支持機構40を介して停
持体38に支持されていると、有利である。
このように構成されていると、冷却室37は制限ロール
3’5.36を介して確実にシール可能である。制限ロ
ール35.36は・ζツクアップロール4,5のロール
周壁7のように摩擦によって、駆動されるワークロール
1,2ないしはノ々ツクアツゾロールを介して駆動され
る。
ワークロール1,2間の圧延間隙において種種異なった
高さの作業圧を調節するためには、支持装置9に取り付
けられた支持機構19,20.21及び第3図では撓み
調節ロール13の支持機構15が個個に又はグループご
とに調整できるようになっていると、有利である。特に
、極めて薄い箔を平らにするためには、ロール間隙の中
心ではロール間隙の側部におけるよりも高い作業圧を加
えることがしばしば必要である。このことは従来例えば
、関与する圧延ロールに経験に基づいて定められたロー
ルキャンバを与えることによって達成されていたが、上
述のように構成することによって、平らにするために所
望のロール間隙縦断面をハイドロリック式に調節するこ
とができる。また、支持機構と支持される面との間に液
体膜が生じることによって、例えば・々ニジ仕上げされ
た面が金属摩擦によって損傷することはなくなる。
本発明による圧延機では、帯材を往復運動させて加工す
ることが〒きる。この場合帯材は1度一方向において圧
延機を通しで圧延され、次いで再び逆方向に戻されて圧
延される。2つの方向においてその都度異なった力関係
が生じるので、又は異った作業圧が加えられねばならな
いので、ハイドロリック式に負荷される支持機構の良好
な調整可能性は極めて有利である。
第7図には第4図に示された支持機構のうちの1つが拡
大して示されており、この場合同一符号が使用されてい
る。
第8図には第5図の実施例に用いられた支持機構のうち
の1つが同様な形式でかつ同じく拡大して示されている
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による圧延機の1実施例を示す断面図、
第2図、第3図、第4図、第5図及び第6図はそれぞれ
本発明による圧延機の別の実施例を示す断面図、第7図
は第4図の実施例における支持機構を拡大して示す断面
図、第8図は第5図の実施例における支持機構を拡大し
て示す断面図である。 1.2・・・ワークロール、3・・・帯材、4,5・・
・ノ々ツクアップロール、6,14.38・・・保持体
、7,16.39・・・ロール周壁、8,15,19.
20.21.40・・・支持機構、9・・・支持装置、
10・・・シフティングユニット、12.33・・・引
張り棒、13・・・撓み調節ロール、17,18.28
,31.32・・・導管、22・・・保持ビーム、23
.j4・・・571部材、25・・・本体、26・・・
ピストン、27.34・・・圧力室、29・・・液圧ポ
ケット、30・・・通路、35.36・・・制限ロール
、37・・・冷却室、45・・・中間ロール、A。 B ・・・軸線、A−A 、 B−B 、 A−B・一
平面、2・・・力 FIG、7  20 \ FIG、8 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年特許願第158143号2
、発明の名称 帯材用の圧延機 3、補正をする者 4、代 理 人 5、補正命令の日付 昭和58年11月29日  ・(発送日)6、補正の対
象 1,47 但し図面の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 帯材用の圧延機であって、加工すべき帯材(3)
    が間を通る2つのワークロール(1゜2)と、該ワーク
    ロールを負荷するために同ワークロール(1,2)にそ
    れぞれ配属されたノ々ツクアップロール(4,5)とが
    設けられており、ワークロール(1,2)の軸線(A、
    A)によって与えられている鉛直平面(A−A)が、ノ
    2ツクアップロール(4,5)の軸線(BIB)によっ
    て与えられている鉛直平面(B−B)に対して水平方向
    でずらされており、ワークロール(1,2)をこのずれ
    方向とは逆向きに支持するために、ワークロール(1,
    2)に支持装置(9)が配属されている形式のものにお
    いて、支持装置(9)がハイドロスタティック式の支持
    機構(19,20,21)を有していて、該支持機構に
    、支持すべき面に向けられた液圧ポケット(29)が設
    けられていて、該液圧ポケットが、支持される各ワーク
    ロール(1,2)の縦軸線に対して平行に配置されかつ
    制御可能に構成されており、ワークロール(1,2)が
    該ワークロールに配属された支持装置(9)と共に圧延
    機の架台に、帯材(3)に対して平行に水平方向におい
    て移動可能に配置されていることを特徴とする、帯材用
    の圧延機。 2、 ワークロール(,1,2)を負荷するために該ワ
    ークロールに配属された各ノ々ツクアップロール(4,
    5)がそれぞれ、保持体(6)を中心にして回転可能で
    該保持体に支持機構(8)を介して支持されているロー
    ル周壁(7)を備えた撓み調節ロールとして構成されて
    おり、ワークロール(1,2)が側部において支持装置
    (9)によって支持されており、撓み調節ロールとして
    構成された/々ラックップロールー(t 、 5 )の
    保持体(6)の軸線(B)と支持機構(8)の軸線とr
    −ζツクアツブロール(4,5)に配属されたワークロ
    ール(112)の軸線(A)とが共通の同一平面(A−
    B )に位置するような位置に保持体(6)を支持機構
    (8)と共にその都度調節するために、保持体(6)が
    ワークロール(112)に対して相対的に調節可能に圧
    延機の架台に支承されている特許請求の範囲第1項記載
    の圧延機。 3、 ワークロール(1,2)を移動させるために、一
    方では圧延機の架台に支持されていて他方では移動可能
    に支承されたワークロール(112)の軸に係合してい
    るシフテイングユニツ)’(10)が設けられている特
    許請求の範囲第1項記載の圧延機。 4、 支持装置(9)が、個個に又はグループごとに調
    整可能なハイPロスiティック式の支持機構(15)を
    備えた撓み調節ロール(13)として構成されている特
    許請求の範囲第1項記載の圧延機。 5、 支持装置(9)がハイドロスタティック式の支持
    機構(20)を有していて、該支持機構の、液圧ボケツ
    )(29)を有するヘッド部材(24)を介して、圧力
    液体が支持されるワークロール(1,2)に流出するよ
    うになっており、ワークロール(1,2)に流出する圧
    力液体を供給するために、支持機構(20)のヘッド部
    材(24)の液圧ポケット(29)に開口している導管
    (31)が設けられている特許請求の範囲第1項記載の
    圧延機。 6 支持装置(9)がハイPロスタテイック式の支持機
    構(21)を有していて、該支持機構のヘッド部材(2
    3)を介して、該ヘッド部材の下に位置している圧力室
    (27)から圧力液体が支持されるワークロール(1,
    2)に流出するようになっており、圧力室(27)にお
    いて521部材(23)を移動させる圧着力の方向とは
    逆向きに作用する、521部材(23)に接続された各
    1つの引張り装置(26,33,34)が設けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載の圧延機。 7 ワークロール(1,2)の、支持装置(9)とは反
    対の側においてワークロール(1゜2)に冷却装置が配
    属されていて、該冷却装置が2つの制限ロール(35、
    + 36 )を有していて、両制限ロールがワークロー
    ル(1゜2)及びノζツクアツノロール(475)と共
    に、冷却媒体で満たされている冷却室(37)を制限し
    ている特許請求の範囲第1項記載の圧延機。 8、 ワークロール(1,2)に配属された支持装置が
    個個に又はグループごとに制御可能である特許請求の範
    囲第1項記載の圧延機。 9、 ワークロール(1,2)と該ワークロールに配属
    された支持装置(9,19,36)との間に単数又は複
    数の中間ロール(35,45)が配置されている特許請
    求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1項記載の圧延機
JP58158143A 1982-08-31 1983-08-31 帯材用の圧延機 Pending JPS5994509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5297/825 1982-08-31
CH5297/82A CH657547A5 (de) 1982-08-31 1982-08-31 Walzwerk fuer ein bahnfoermiges material.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994509A true JPS5994509A (ja) 1984-05-31

Family

ID=4291234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158143A Pending JPS5994509A (ja) 1982-08-31 1983-08-31 帯材用の圧延機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4552008A (ja)
JP (1) JPS5994509A (ja)
CH (1) CH657547A5 (ja)
DE (1) DE3327433C2 (ja)
GB (1) GB2125718B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431691A1 (de) * 1984-08-29 1986-03-13 Achenbach Buschhütten GmbH, 5910 Kreuztal Walzgeruest fuer bandfoermiges material
DE3811847A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Hitachi Ltd Verfahren zur regelung der arbeitswalzen-versetzung in einem walzgeruest
US5165266A (en) * 1991-11-04 1992-11-24 International Rolling Mill Consultants, Inc. Chockless roll support system
DE19602004C5 (de) * 1995-02-13 2007-05-24 ACHENBACH BUSCHHüTTEN GMBH Kaltwalzwerk für Fein- und Folienband
JP3249417B2 (ja) * 1997-02-24 2002-01-21 株式会社日立製作所 圧延機および圧延方法
JP3283823B2 (ja) * 1998-06-02 2002-05-20 株式会社日立製作所 板材圧延機
DE10121078A1 (de) * 2001-04-25 2002-10-31 Sms Demag Ag Walzgerüst für bahnförmiges Walzgut
US7185522B2 (en) * 2005-05-10 2007-03-06 T. Sendzimir, Inc. Side supported 6-high rolling mill
AT501739B1 (de) * 2005-06-06 2006-11-15 Heinz Ing Altendorfer Walzkraft-einleitung in 4-walzengerüsten
EP2391459B1 (fr) * 2009-02-02 2014-08-06 Siemens Vai Metals Technologies SAS Methode et dispositif d'arrosage d'une installation de laminage
CN103658180B (zh) * 2012-08-30 2017-10-24 株式会社神户制钢所 多辊型多级轧机及多辊型多级轧机的操作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1953165A (en) * 1930-03-03 1934-04-03 Morgan Construction Co Rolling mill
US2033046A (en) * 1933-10-21 1936-03-03 Cold Metal Process Co Roll cooling means
AT260843B (de) * 1966-03-30 1968-03-25 Schloemann Ag Mehrwalzengerüst
DE1527712C3 (de) * 1966-06-16 1979-09-27 Schloemann-Siemag Ag, 4000 Duesseldorf Vielwalzen-Walzgerüst
DE1777054C3 (de) * 1966-06-28 1981-01-29 Schloemann-Siemag Ag, 4000 Duesseldorf Mehrwalzengerüst
DE1602219A1 (de) * 1967-10-16 1970-06-18 Schwermaschb Kom Ernst Thaelma Mehrwalzengeruest
CH587689A5 (ja) * 1975-02-13 1977-05-13 Escher Wyss Ag
US4059002A (en) * 1976-10-20 1977-11-22 Schloemann- Siemag Aktiengesellschaft Multi-roll rolling mill stand
JPS5659505A (en) * 1979-10-18 1981-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Rolling method
JPS5717310A (en) * 1980-07-03 1982-01-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Work roll bending device
JPS57165104A (en) * 1981-04-02 1982-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Multiple stages rolling mill having shape controlling function

Also Published As

Publication number Publication date
GB2125718A (en) 1984-03-14
DE3327433C2 (de) 1986-11-27
US4552008A (en) 1985-11-12
DE3327433A1 (de) 1984-03-01
CH657547A5 (de) 1986-09-15
GB2125718B (en) 1985-12-11
GB8323054D0 (en) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041752A (en) Rolling mills having hydraulic forces exerted on the exterior roll surfaces
JPS5994509A (ja) 帯材用の圧延機
JPH0525565B2 (ja)
US3691810A (en) Individual eccentric control for mill screwdown
US3344637A (en) Strip rolling mill system and process
JPS5886908A (ja) 圧延機
US3078909A (en) Method of tension leveling work material
JP3305840B2 (ja) 多数本のロールの支持構造物
US3328992A (en) Method of and apparatus for obtaining flat metallic strip
US4712416A (en) Six-high roll stand with offset inner backup rolls
US3762202A (en) Rolling mill for flat-rolled products
US2927489A (en) Means for keeping working rolls in contact with backing rolls and supporting rollers in rolling mills
JPS5948692B2 (ja) ロ−ル支持装置
US4324122A (en) Metal strip cold-reduction mill
JPS6057401B2 (ja) 多段圧延機構を有する圧延機
JPS6044042B2 (ja) 圧延機
JPS6232001B2 (ja)
JPS63166018A (ja) 塗料塗布装置
JP3246897B2 (ja) 圧延機
JPS6360004A (ja) 作業ロ−ルの撓み防止装置を有する圧延機
JPS642443B2 (ja)
JPS5841606A (ja) 圧延機のバツクアツプロ−ルの支持方法
JP3085757B2 (ja) 圧延機
JPH02217107A (ja) 加圧・圧延装置
JPS6032882Y2 (ja) 圧延機