JPS5948532B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5948532B2
JPS5948532B2 JP55099248A JP9924880A JPS5948532B2 JP S5948532 B2 JPS5948532 B2 JP S5948532B2 JP 55099248 A JP55099248 A JP 55099248A JP 9924880 A JP9924880 A JP 9924880A JP S5948532 B2 JPS5948532 B2 JP S5948532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
single crystal
amorphous silicon
film
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55099248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724536A (en
Inventor
英明 定松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55099248A priority Critical patent/JPS5948532B2/ja
Publication of JPS5724536A publication Critical patent/JPS5724536A/ja
Publication of JPS5948532B2 publication Critical patent/JPS5948532B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関するものであり、特
に高密度な半導体装置の製造方法を提供するものである
最近の集積回路は高速、高密度化され、それに伴ない誘
電体により素子間を分離する方法の開発が進み、素子の
底面、側面ともに誘電体で分離する方法としてレーザー
照射によるシリコンの単結・晶化が注目をあびている。
レーザー照射による単結晶化は、SOS (SilicononSapphire)と比較した場
合、(イ)基板温度を低く保つことができ、(口)ミス
マッチングがなく、(−−)基板からのオートドーピン
グがなく、(: 基板コストが安い、等の特長がある。
従来非晶質絶縁膜上に単結晶を成長する方法がMITか
ら発表されている (Geis、M、W、F1ande
rs、D、C、and5mith、H、1、App1i
edPhysicsLettersり01.35n0.
1PP71〜74、July1.1979)。
この方法でバイポーラ素子を形成する場合の製造工程を
第1図a−eに示し、この図により従来例を説明する。
表面を研磨した溶融石英よりなる基板101にレジスト
102を形成して基板10に矩形の溝を形成する (第
1図a)。
次に、レジスト102を除去しCVD(Chemica
lVaporDeposition)法でアモルファス
シリコン(又はポリシリコン)103を成長させる(第
1図b)。次に、レーザー光を照射し、アモルファスシ
リコン(又はポリシリコン)103を単結晶化して単結
晶層103′を形成する (第1図c)。次にSi3N
4膜104を堆積及びフォトエッチングした後、選択酸
化することにより、絶縁物よりなる素子間分離領域10
5を形成する(第1図d)。次に、選択酸化膜106を
形成後ベース拡散領域107を形成し、さらに酸化膜1
08を形成後エミッタ拡散領域109を形成し、コンタ
クト窓をあけると共にコレクタ電極110、ベース電極
111、エミッタ電極112を形成する (第1図e)
。なお、103″は単結晶層103′より形成されたコ
レクタ領域であり、113はコレクタ領域103″とコ
レクタ電極110とのコンタクトを良好にするための抵
抗接触部である。この方法で形成したトランジスタは次
のような特長を持つ。
すなわち、基板101とコレクタ領域103″間の容量
がないため高速化でき、また側面に絶縁物を用いている
ためコンタクトマージン(例えばエミツタ拡散領域10
9とコンタクト窓との間隔)が不必要であり、そのため
素子面積を小さく出来る。さらに、コンタクトマージン
が不必要であるためベース拡散領域107及びエミツタ
拡散領域109の面積を小さく出来る。特にエミツタ拡
散領域109においてはコンタクトと同じ大きさまで小
さく出来る。このためベース拡散領域107とコレクタ
領域103″″間及びベース拡散領域107とエミツタ
拡散領域109間容量が小さくなり高速化出来る。
1しかしながらコレクタ領域]03″″
は濃度の低い単結晶層で形成されているため、その抵抗
は大きい。このことにより、飽和特性が良くなく、しや
断周波数が大きくならず高速化をさまたげる等の欠点が
ある。 1この点を改
良するため、考えられるのに第2図に示す従来の製造方
法がある。すなわち矩形の溝をもつ非晶質絶縁膜121
上に不純物濃度の高いアモルフアスシリコン(又はポリ
シリコン)122を堆積し(第2図a)、レーザー照射
により単,結晶化して単結晶層122″を形成する(第
3図b)。ここで非晶質絶縁膜121が矩形の溝を有す
るのはアモルフアスシリコン(又はポリシリコン)12
2が単結晶化する場合に結晶軸がそろうようにするため
である。その後、エピタキシヤル成長層123を形成す
る(第2図c)。そして、選択酸化による分離領域12
4を形成し、ベース〜コレクタ間酸化膜125,ベース
拡散領域126,ベース〜エミツタ間酸化膜127,エ
ミツタ拡散領域128を形成後、コンタクト窓をあける
とともにコレクタ電極129,ベース電極130,エミ
ツタ電極131を形成する(第2図d)。この方法によ
れば、コレクタ抵抗を小さくすることが出来る。
しかしながら、この方法においては、次の様な問題があ
る。すなわち、コレクタは抵抗の低いコレクタ領域12
2″とエピタキシヤル成長層]23とよりなり、このコ
レクタを形成するためにレーザ照射によりアモルフアス
シリコン122を単結晶化する工程と、エピタキシヤル
成長の工程を必要とするため、製造工程が複雑になる。
また、エピタキシヤル成長時にオートトンピングが起こ
るため、それだけアモルフアスシリコン122″よりな
る単結晶層を厚くしなければならない。さらに単結晶層
が厚くなるため、高密度化に制限がある等の欠点がある
。本発明は上記従来の欠点を除去するためになされたも
のであり、不純物を含む酸化膜から単結晶層に高濃度不
純物拡散を行なうことにより、コレクタ抵抗を下げると
ともに薄層化するものである。
第3図a−gは本発明にかかる一実施例を示すものであ
り、以下同図をもとにして本発明の実施例を説明する。
非晶質又は単結晶基板201上にAs等の不純物を含ん
だ酸化膜202を形成する(第3図a)。
次にフオトレジスト203により酸化膜202に溝を矩
形に形成する(第3図b)。次にフオトレジスト203
を除去後、CVD法でアモルフアスシリコン(又はポリ
シリコン) 204を成長させる(第3図c)。次にレ
ーザー光を照射することによりアモルフアスシリコン(
又はポリシリコン)204を単結晶化して単結晶層20
4を形成する(第3図d)。この場合レーザー照射時間
は10−6秒程度であり、熱処理効果が少ないこと、又
シリコンに比べ酸化膜202の熱伝導率は2桁ほど低い
ことのためあまり高温にならないことから酸化膜202
中の不純物はほとんど拡散なれない。その後熱処理する
ことにより酸化膜202におけるAs等の不純物を単結
晶層204″中に拡散して、低抵抗の拡散領域205を
形成する(第3図e)。その後選択酸化して、素子間分
離領域206を形成する(第3図f)。その後選択酸化
膜208,ベース拡散領域209,ベース〜エミツタ間
酸化膜210,エミツタ拡散領域211を形成した後コ
ンタクト窓をあけ、コレクタ電極212,ベース電極2
13,エミツタ電極214を形成する(第3図g)。こ
の様に形成したバイポーラトランジスタでは第2図の従
来例に比べ次の様な利点を有する。
すなわち、(1)第2図の場合単結晶層122″を形成
するのにアモルフアスシリコン成長工程、レーザー照射
工程およびCVDエピタキシヤル工程の3工程を必要と
するが、本実施例の製造方法では″アモルフアスシリコ
ン成長工程およびレーザー照射工程の2工程しか必要と
しないため工程が簡単になる。(2)CVDエピタキシ
ヤル成長を必要としないためにオートドーピングがなく
、急峡な拡散領域が形成でき、そのため、薄くて高濃度
な拡散領域が形成できる。その結果、(3)単結晶層が
薄くできるため、高集積化できる。さらに、(4)選択
酸化膜206の厚みが薄いためパートピーク、パートヘ
ッドが少なく、結晶欠陥も少なくなる等の効果がある。
次に本発明による他の実施例を第4図a−fにより説明
する。
非晶質絶縁膜221上にAs等の不純物を含む酸化膜2
22を成長させ、レジスト223を用いて酸化膜222
に矩形の溝を形成する (第4図a)。
次にレジスト223を除去後CVD法でアモルフアスシ
リコン(又はポリシリコン)224を成長させる(第4
図b)。次にレーザー光を照射し、アモルフアスシリコ
ン(又はポリシリコン)224を単結晶化して単結晶層
224′を形成する (第4図c)。次にSi3N,膜
225を堆積した後、レジスト226を用いてSi,N
。膜225,コレクタ領域となる単結晶層224′,酸
化膜222を選択的に除去する (第4図d)。次に酸
化雰囲気中で熱処理を行なつて単結晶層224′の側面
に酸化膜227を形成すると共に、熱処理を行なつて酸
化膜222中のAs等の不純物を単結晶層224′中に
拡散し、低抵抗の拡散層228を形成する (第4図e
)。その後コレクタ拡散領域229,選択酸化膜230
,ベース拡散領域231,ベース〜エミツタ間酸化膜2
32,エミツタ拡散領域233を形成し、コンタクト窓
を開口するとともに、コレクタ電極234,ベース電極
235,エミツタ電極236を形成する (第4図f)
。この様に形成したバイポーラトランジスタでは先の第
3図に関する実施例(1)〜(3)の効果の他に次の様
な利点を有する。
すなわち、素子間分離に第3図に示すような厚い酸化膜
206を形成しないため、パートピーク、パートヘッド
、結晶欠陥は非常に少ない。また工程eにおける酸化膜
206の形成における熱処理時間が短いため、非常に急
しゆんな拡散が出来、より薄膜化できる。さらに不純物
を含んだ酸化膜222が除去されているため熱処理中の
不要な不純物拡散が起こらない。なお、上記実施例では
基板上に不純物を含む酸化膜を形成して、この酸化物中
の不純物を単結晶層に拡散しているが、酸化膜に限られ
るものではなく、絶縁膜であればよい。以上述べた様に
本発明によれば、素子の底面及び側面の容量をな<し、
又コレクタ抵抗を下げることによりトランジスタの高速
化を実現すると共に単結晶を薄くでき、高密度化出来る
というすぐれた特長を持つもので、工業的価値は大きい
と考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図a−eは従来における半導体装置の製造方法を説
明するための断面図、第2図a−dは従来における他の
半導体装置の製造方法を説明するための断面図、第3図
a−gは本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を説明するための断面図、第4図a−fは本発明の他の
実施例による半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。 201,221・・・・・・基板、202,222・・
・・・・不純物を含む絶縁膜(酸化膜)、204′,
205,224’, 228・・・・・・単結晶層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上に不純物を含む絶縁膜を形成する工程と、上
    記絶縁膜上にアモルファスシリコン膜又はポリシリコン
    膜を成長する工程と、上記アモルファスシリコン膜又は
    ポリシリコン膜にレーザー等のビームを照射し、上記ア
    モルファスシリコン膜又はポリシリコン膜を単結晶層に
    変換する工程と、熱処理を行なうことにより、上記絶縁
    膜から上記単結晶層に不純物を拡散する工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。 2 単結晶層を選択的に除去するとともに、選択的に除
    去した領域下の不純物を含む絶縁膜も除去する工程を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP55099248A 1980-07-18 1980-07-18 半導体装置の製造方法 Expired JPS5948532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55099248A JPS5948532B2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55099248A JPS5948532B2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724536A JPS5724536A (en) 1982-02-09
JPS5948532B2 true JPS5948532B2 (ja) 1984-11-27

Family

ID=14242394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55099248A Expired JPS5948532B2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948532B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234894B1 (ko) * 1997-05-12 1999-12-15 구본준 비정질 실리콘층의 결정화 방법 및 이를 사용한 박막트랜지스터 의 제조방법
JP4711042B2 (ja) * 2004-03-17 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 半導体膜の製造方法、および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724536A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933298A (en) Method of making high speed semiconductor device having a silicon-on-insulator structure
JP2679639B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4444620A (en) Growth of oriented single crystal semiconductor on insulator
JPS5893221A (ja) 半導体薄膜構造とその製造方法
JPH09115921A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0147897B2 (ja)
JPH0563439B2 (ja)
JPS5948532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS5885520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6342417B2 (ja)
JPH0793259B2 (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPS6360551B2 (ja)
JPH0669430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04112532A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2857480B2 (ja) 半導体膜の製造方法
JP2526380B2 (ja) 多層半導体基板の製造方法
JPH0257337B2 (ja)
JPS58116766A (ja) 半導体装置
JP2595564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229910B2 (ja)
JPS5961117A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0516175B2 (ja)
JPS6193618A (ja) 半導体集積回路装置