JPS5948441B2 - 音声送出装置 - Google Patents

音声送出装置

Info

Publication number
JPS5948441B2
JPS5948441B2 JP305476A JP305476A JPS5948441B2 JP S5948441 B2 JPS5948441 B2 JP S5948441B2 JP 305476 A JP305476 A JP 305476A JP 305476 A JP305476 A JP 305476A JP S5948441 B2 JPS5948441 B2 JP S5948441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio information
signal
audio
tape
tape recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP305476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5286310A (en
Inventor
正雅 武部
英一 坪香
浩 藤田
善光 井面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP305476A priority Critical patent/JPS5948441B2/ja
Publication of JPS5286310A publication Critical patent/JPS5286310A/ja
Publication of JPS5948441B2 publication Critical patent/JPS5948441B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テープレコーダに収録された多数の音声情報
ファイルから所望のものを選択して送出する音声送出装
置に関し、検索に要する時間を短縮することを目的とす
るものである。
フ 従来、テープレコーダによる音声ファイルの検索は
、テープをプレイの状態にして再生しながら検索するも
のであるため、検索に多くの時間を要する欠点がある。
本発明は、テープの早送り及び巻き戻しの高速走行状態
において検索を可態とす・ ることにより上述の欠点を
改善したものである。第1図は本発明の一実施例の構成
を示すブロック図である。図においてAl、A2・・・
、No、はテープレコーダで、多種類の音声情報が各音
声情報を判別するための頭出し符号(コード)と共に記
録さJ れて収録されている。1は切換スイッチ、2は
一致判別回路、3はA−D変換器、4はバッファメモリ
群、5はパラレル・シリアル変換器、6は端末番号発生
器、Tは信号加算器、8は制御信号発生器、9は信号送
出端子である。
切換スイッチ1は、Al、A2・・・Mのテープレコー
ダの出力を順次切り換えて一致判別回路2に導き、一致
判別回路2は、切換スイッチ1からの信号から頭出し符
号を検出し検索しようとする音声情報のコードと比較し
一致判別を行なう。
同時フにその時のコードからテープレコーダが早送りか
巻戻しのいずれの状態で得られた信号であるかを判別し
てその結果を制御信号発生器8に入力する。一致判別回
路2でコーードが一致したと認められると、音声情報は
A−D変換器3でパラレルな形の・ディジタル信号に変
換され、バッファメモリ群4で時間的にn倍(nは整数
)に圧縮され、パラレル・シリアル変換器5でシリアル
信号に配列される。パラレル・シリアル変換器5でシリ
アル信号に変換された音声信号はこれに端末番号を付加
して送出するため、端末番号発生器6でユーザ側からの
要望のあつた端末番号を発生し、信号加算器7で前記シ
リアル信号と端末番号とを加え合わせて信号送出端子9
より送出する。制御信号発生器8は、テープレコーダA
l,A2・・・Mに駆動信号を送り、又、切喚スイツチ
1に切り換え信号を、一致検出回路2に希望する音声情
報のコードを、A−D変換器3にはサンプリング信号を
それぞれ入力する。又、バツフアメモリ群4には書き込
み及び読み出しクロツク及びアドレス信号を入力するが
、一致判別回路2によりテープレコーダからの信号が巻
き戻しの状態で再生された信号であると認められた場合
には、アドレス信号を早送りの状態の場合とは逆に与え
ながらバツフアメモリ群4から音声信号を読み出す。即
ち書き込み時にアドレスを1→m番地(mは整数)まで
のメモリに読み込まれたならば、読み出し時にはm→1
番地のように逆に読み出すものである。パラレル・シリ
アル変換器5には制御信号発生器8からロード信号及び
シフトクロツク信号が入力され、端末番号発生器6には
タイミング信号が入力される。第2図は、本発明の音声
送出装置を静止画放送の音声フアイルに使用した場合の
伝送方法をタイムチャートで表わしたものである。同図
においてa及びbは静止画説明用の音声信号で、テープ
レコーダの再生信号、cは静止画像と音声の伝送信号で
ある。テープレコーダのテープの高速走行による再生音
声信号a及びbは、バツフアメモリ群4によつて時間軸
圧縮されS1及びS2となる。波形cは静止画放送にお
ける伝送方法の一つで静止画Pl,P2に対する説明用
の圧縮音声Sl,S2を画像帯域で送出するもので、P
l,P2,Sl,S2はテレビのフレーム或はフイール
ド単位に時分割された多重信号として伝送される。第3
図は第1図に示した制御信号発生器8が出力する多種制
御信号のタイムチヤートである。
今、ユーザ側で希望する音声情報が指定されたとすると
、信号イによつて複数のテープレコーダから音声の高速
再生信号が切換スイツチ1を介して一致判別回路2に入
力される。信号口は一致判別回路2で指定された音声情
報のコードが検出されたことを表わすパルスである。こ
のパルスロが現われた後、指定された音声情報のテープ
レコーダの高速再生出力信号ハが第1図のA−D変換器
3に入力される。信号二はこの高速再生信号が再生中で
あることを表わす信号である。信号ホはAD変換器3に
入力された再生信号ハを標本化するためのサンプリング
信号である。信号へは、A・D変換器3でサンプリング
符号ホにより標本化され量子化されてデイジタル信号に
変換された信号を第1図のバツフアメモリ4に記憶させ
るための書き込みクロツク信号である。この書き込みク
ロツク信号へでバツフアメモリ4に書き込み完了したデ
イジタル音声信号は、書き込みクロツク信号よりも周波
数の高い読み出しクロツク信号卜で時間軸圧縮され、バ
ツフアメモリ4から読み出される。バツフアメモリから
時間軸圧縮されて読み出された信号は、順次第1図のパ
ラレル・シリアル変換器5において信号チでロードされ
、信号リのシフトクロツクでシリアルな形で配列されな
がら第1図の信号加算器7に入力される。信号ヌ,ル,
オは上述の読み出しクロツクト、ロード信号チ、シフト
クロツクリのそれぞれに対応し、時間的タイミングを説
明するために拡大して示したものである。信号ヌの立上
りでバツフアメモリ4から読み出された信号を、信号ヌ
によつて次の信号ヌの立上りで読み出されるまでの間に
パラレル・シリアル変換器5にバツフアメモリから読み
出された信号をパラレルでロードする。例えばパラレル
・シリアル変換器5で6ビツトづつシリアルに変換する
とすれば、シフトクロツク信号オはロード信号ヌの6倍
の周波数になる。信号ワは前記制御信号発生器8から第
1図の端末番号発生器6に与えられる端末番号のタイミ
ング信号で、端末番号発生器6は信号ワのタイミングの
端末側の端末番号を発生する。信号力は前記端末番号発
生器6からの端末番号と前記パラレル・シリアル変換器
5からのシリアル信号とを加算した信号で、第1図の信
号加算器7の出力信号である。信号力の斜線部分Xは前
記端末番号発生器6から信号ワのタイミングで発生した
端末番号である。又、信号力の斜線部分Yは前記パラレ
ル・シリアル変換器5からシフトクロツク信号オによつ
てシリアルに変換されたデイジタルな圧縮音声信号であ
る。本発明によれば、テープレコーダによる音声フアイ
ルの検索がテープレコーダの早送り或は巻き戻しのいづ
れの状態でも可能であるので、検索に要する時間が短く
なり、ユーザ側における待ち時間を短縮することができ
る。
又、上述の実施例において一致判別回路2とA−D変換
器3の間に多種類の音声を記録できる磁気デイスク等の
記憶装置を設けることにより、待ち時間を更に短縮する
ことができる。又、バツフアメモリ群4により時間軸圧
縮されたデイジタル信号をそのままアナログ信号にD−
A変換し、端末番号を付加して送出すれば、アナログ信
号の短時間伝送の可能な音声送出装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す一実施例のプロツク図、第
2図は本発明を静止画伝送の音声フアイルに利用した場
合の伝送波形図、第3図は第1図における各種制御信号
を示すタイムチヤートである。 Al,・・・・・・M ・・・・・・テープレコーダ、
1 ・・・・・・切換スイツチ、3・・・・・・A −
D変換器、4・・・・・・バツフアメモリ、5・・・
・・・パラレル・シリアル変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の音声情報とそれを検索するための頭出し符号
    が収録されている複数台のテープレコーダと、該テープ
    レコーダから音声情報を記録時の速度より速いテープ走
    行速度で且つテープ走行方向にかわりなく再生する手段
    と、再生された出力から指定した頭出し符号を有する音
    声情報を選択する手段と、該選択手段で選択された出力
    をディジタル信号に変換する手段と、前記テープレコー
    ダからの音声情報の再生が音声情報の記録時と同方向に
    なされる時は書き込みアドレスの順序と読み出しアドレ
    スの順序を同一とし、前記音声情報の再生が音声情報の
    記録時と逆方向になされる時は書き込みアドレスの順序
    と読み出しアドレスの順序が互いに逆になるように書き
    込み及び読み出しを行なう書込読出制御手段とを備え、
    テープレコーダに収録された多数の音声情報中から指定
    された音声情報を時間軸圧縮して伝送する音声送出装置
JP305476A 1976-01-12 1976-01-12 音声送出装置 Expired JPS5948441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP305476A JPS5948441B2 (ja) 1976-01-12 1976-01-12 音声送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP305476A JPS5948441B2 (ja) 1976-01-12 1976-01-12 音声送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5286310A JPS5286310A (en) 1977-07-18
JPS5948441B2 true JPS5948441B2 (ja) 1984-11-27

Family

ID=11546600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP305476A Expired JPS5948441B2 (ja) 1976-01-12 1976-01-12 音声送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948441B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5286310A (en) 1977-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980007636A (ko) 데이타 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
JPS6127839B2 (ja)
JPS631664B2 (ja)
JPS6342341B2 (ja)
JPH02246054A (ja) 画像記録再生装置
JPS5948441B2 (ja) 音声送出装置
JP2843703B2 (ja) デジタル記録再生装置
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
EP0602896A2 (en) Digital video cassette recorder
JP2996789B2 (ja) n曲の音楽を発生する信号源およびこれにより発生したn曲の音楽を磁気記録キャリアに記録する記録装置の組合せ配置
JP2794722B2 (ja) Pcmオーディオデータ記録再生装置
US6766105B1 (en) Digital VTR
JPH0675339B2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JP2906765B2 (ja) 音声又は映像のデジタル情報再生装置
US5521766A (en) Method and apparatus for reproducing digital acoustic and video signals
JPS6342340B2 (ja)
JPH077578B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP3456006B2 (ja) メディア再生装置
KR960000443B1 (ko) 음성신호 반복 출력장치 및 출력방법
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH01149263A (ja) ディジタルデータレコーダ
JP2983954B2 (ja) デジタルvtr
JPS6370966A (ja) デジタル記録再生装置
JP2675457B2 (ja) 情報再生装置
KR940000635Y1 (ko) 반복재생회로