JPS5948437A - メタクリル酸の精製法 - Google Patents

メタクリル酸の精製法

Info

Publication number
JPS5948437A
JPS5948437A JP15882482A JP15882482A JPS5948437A JP S5948437 A JPS5948437 A JP S5948437A JP 15882482 A JP15882482 A JP 15882482A JP 15882482 A JP15882482 A JP 15882482A JP S5948437 A JPS5948437 A JP S5948437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
formaldehyde
treatment
compound
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15882482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033645B2 (ja
Inventor
Teruhiko Yoshioka
吉岡 照彦
Kazutaka Inoue
和孝 井上
Susumu Sugitani
杉谷 進
Masao Kobayashi
雅夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP15882482A priority Critical patent/JPS5948437A/ja
Publication of JPS5948437A publication Critical patent/JPS5948437A/ja
Publication of JPH033645B2 publication Critical patent/JPH033645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気相接触酸化反応で得られるメタクリル酸の新規なM製
法に関する。
触酸化反応で生成するメタクリル酸は、抽出、蒸留等の
通常の精製手段により高純度の製品となすことができる
・が、微量に存在する不純物ツ〕′1を完全に除去する
ことが困難であり、そのために、製品の着色が完全に防
止できないこと、さらに重合反応に使用した場合に長い
反応時間を要したり、開始剤を多量に必要とすることな
ど不都合な現象をひき起こしている、 このような微量成分を除去することは、通常の抽出、蒸
留等の物理的手段による精製法では極めて困難であり、
工程が複雑化してコスト高を招き、工業的に採用するこ
とはほとんど不可能である。
本発明者らはこれらの現象に注目して検削を行い、先に
炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で得られるメタク
リル酸含有物をスルホン酸基を含有する化合物で処理す
ることによるメタクリル酸の新規な精製法を完成した(
特開昭56−129239号公報参照)。その後、本発
明者らは更にメタクリル酸のより有効な精製法を開発す
るため鋭意検討を重ねた結果、きわめて効果的でかつ経
済的にも優れた新規なメタクリル酸の精製法を見い出し
た。
本発明は、炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で得ら
れるメタクリル酸含有物を、スルホン酸基含有化合物と
ホルムアルデヒド含有物により処理することを特徴とす
る、メタクリル酸の精製法である。
前記の処理と第1級及び/又は第2級アミン類による処
理を併用することにより、一層効果的に精製することが
できる。
本発明方法によれば、製品の着色及び異常な重合挙動の
問題を解決することができ、従来法のアセトンシアンヒ
ドリンより製造されたメタクリル酸の品質をしのぐ、高
純度の製品を容易にかつ高収率で得ることができる。
本発明で用いられるメタクリル酸含有物とは、インプヂ
レン、第6級ブチルアルコール、メタクリル酸、イソブ
チルアルデヒド等の炭素数4へ の化合物を気相接触酸化した時にイ4Iもれるメタクリ
ル酸水溶液より、抽出及び蒸留その他の分肉1#、精製
工程を経て、メタクリル酸の含イ1率が約5096以上
に濃縮されたものをいうが、これに制限されることはな
い。
スルホン酸基含有化合物とは、スルポン酸基を分子内に
有する無機又は有機化合物を意味し、具体的には硫酸、
ベンゼンスルホン(jl、p  l・ルエンスルホン酸
、更にはスルホン酸基を交換基として有する強酸性陽イ
オン交換樹脂等が挙げられる。
ホルムアルデヒド含有物としては、ホルムアルデヒドの
ほか、ホルムアルデヒドを生成しうる化合物例えばパラ
ホルムアルデヒドなどを用いることができる。通常はホ
ルマリンとして市販されているホルムアルデヒド水溶液
が用いられろ。
スルホン酸基含有化合物とホルムアルデヒド含有物によ
る処理方法としては、例えばメタクリル酸含有物にホル
ムアルデヒド含有化合物及びスルホン酸基含有化合物を
添加して所定の温度に加熱し、好ましくは混合物を攪拌
しながら一定時間保持する方法、強酸性陽イオン交換樹
脂等の微粒子の固体を充填したカラムに所定の温度に加
1熱したメタクリル酸含有物とホルムアルデヒド含有物
との混合物を一定の流速で通過させる方法などが用いら
れる。
処理温度は20〜130°C1特に50〜100℃の範
囲が好ましい。処理時間は1分ないし2時間、特に5〜
60分の範囲が好ましい。メタクリル酸含有物1にg当
りのスルホン酸基含有化合物の添加量は0.0001〜
2.0当量の範囲が好ましく、ホルムアルデヒドの添加
量は0.0001〜2.0当量の範囲が好まし℃・。
強酸性陽イオン交換樹脂を用いて連続的にメタクリル酸
含有物とホルムアルデヒド含有物の混合物を処理する場
合には適度の処理率をあげる空間速度を採用する。例え
ば50〜100℃の処理温度であれば空間速度を0.2
〜10 A/pbr程度で行うことにより処理は完壁に
行われる。
第1級又は第2級アミン類は、脂肪族、う2香族アミン
のいずれでもよく、1分子中に複数個のアミン基を有す
るアミン類や、アンモニア、ヒドラジン及びその誘導体
、更にはヒドロキシルアミン及びその無機酸塩などの化
合物も含まれる。
第1級又は第2級アミン類としては、例えば下記の化合
物かあげられる。プロピルアミン、ブチルアミン、ペン
チルアミン、ヘギシルアミン、ジエチルアミン、ジーI
I−ノロピルアミン、ジイソプロピルアミン、メチルエ
チルアミン、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン
、テトラメチレンジアミン、ペンタメチンンシアミン、
ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、テト
ラエチレンペンタミン、アニリン、トルイジン、N−メ
チルアニリン、11−エチルアニリン、N−7’ロピル
アニリン、ジフェニルアミン、フェニレンジアミン、N
−メチルフェニレンジアミン、ベンジルアミン、フエネ
チルアミン、アニンジンなど。
第1級又は第2級アミン類による処理方法としては、例
えば、メタクリル酸含有物にアミン化合物を添加して、
所定の温度に加熱したのち、好ましくは混合物を攪拌し
ながら一定時間保持する方法などが用いられる。
処理温度は50〜150℃、特に80〜160℃の範囲
が好ましく、処理時間は5分ないし5時間、特に15分
ないし3時間の範囲が好ましい。
第1級又は第2級アミン類の添加量はメタクリル酸含有
物1 ky当り0.0001〜2.0当量、特に0.0
1〜1.0当量の範囲が好ましい。
本発明を実施するに際しては、メタクリル酸含有物を、
スルホン酸基含有化合物とホルムアルデヒド含有化合物
で処理する。前記の化合物による処理は別個に行っても
よいが、同時に行う方が処理操作上有利である。
更に第1級及び/又は第2級アミン類による6埋を併用
する場合には、前者の処理とアミン類による処理は任意
の順序で行うことができろ。
通常は一方の処理を行ったのち、蒸留等により残留化合
物を除去し、次いで他方の処理を行うことが好ましい。
しかし処理化合物の添加量が大きく相違する場合は、ま
ず添加量の少ない化合物で処理したのち、引き続き他方
の化合物で処理しても、初めの処理化合物の残留による
損失は僅かであり無視できる。また例えはメタクリル酸
含有物にホルムアルデヒドを添加し、この混合物を強酸
性陽イオン交換樹脂で処理すると、イオン交換樹脂と処
理液が簡単に分離できるため、そのまま第1級及び/又
は第2級アミン類により処理することができる。
こうして得られた処理液を當法により蒸留等により精製
する。なお前記の処理及び分離、精製に際しては、メタ
クリル酸含有物にフェノチアジン、ベンゾフェノチアジ
ン等の重合禁止剤を添加しておくことが好ましい。
本発明方法によれば、重合挙動の異常性及び着色の無い
高純度のメタクリル酸を、簡単な操作により得ることが
できる。
実施例1 イソブチレンを出発原料として気相接触酸化によって得
られたメタクリル酸を抽出及び蒸留法により精製し、純
度98,5%の製品を得た。
このものの色数はAPH八7へであった。このメタクリ
ル酸11(gに重合禁止剤としてフェノチアジンを0.
5g添加し、それに98%硫酸を0゜5.9(0,01
当量)及び67%ホルマリンを1g(ホルムアルデヒド
分0.01’ 2当量)添加して60℃で10分間処理
した。次いで3071Im■■g減圧下で単蒸留を行い
、メタクリル酸を995%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPRA10以下に改善
されていた。
さらに下記の方法で誘導期間を測定した。試験管(25
龍φX 20 on )に水10m/?と重合促進剤と
して、2.2’−アゾビス−2−アミジノプロパンジハ
イドロクロライド01.ゾを加えて溶解する。これにメ
タクリル酸1011171’を加え、温度65゛Cの恒
温槽に浸漬し、熱電対を用いて7晶度を測定し、65℃
より液温か上昇した同点すなわち重合熱の発生し始めた
時点の時間を測定し、それまでに要した時間を誘導期間
とする。
本実施例のメタクリル酸の1誘導期間は6分であった。
比較例1 実施例1で用いた処理前のメタクリル酸(APHA 7
7 )の誘導期間は22分であった。
比較例2 比較例1のメタクリル酸を用いて、ホルマリンを添加し
ないこと以外は実施例1と同様の方法で処理した結果、
得られたメタクリル酸の色数はAPRA15であり、誘
導期間はる分てあった。
実施例2 第3級ブチルアルコールを出発原料として気相接触酸化
によって得られたメタクリル酸を常法により精製し、純
度98.7%の製品を得た。
このものの色数はAPHA80であった。このメタクリ
ル酸を実施例1と同様に処理し、メタクリル酸を995
%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPHA10以下に改善
され、誘導期間は3分であった。
比較例3 実施例2で用いた処理前のメタクリル酸(JNPH八8
0への誘導期間は26分であった。
比較例4 比較例乙のメタクリル酸を用いて、ホルマリンを添加し
ないこと以外は実施例1と同様の方法で処理した結果、
得られたメタクリル酸の色数はAPRA16であり、誘
導期間は7分であった。
実施例6 メタクロレインの気相接触酸化によって得られたメタク
リル酸を常法により精製し、純度99.0%の製品を得
た。このものの色数ばA P 11 A2Bであった。
このメタクリル酸を実施例1と同様に処理し、メタクリ
ル酸を99.5%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はA P I A 10以
下に改善され、誘導期間は3分であった。
比較例5 実施例6で用いた処理前のメタクリル酸(A、PHA 
75 )の誘導期間は22分であった。
比較例6 比較例5のメタクリル酸を用いて、ホルマリンを添加し
ないこと以外は実施例1と同様の方法で処理した結果、
得られたメタクリル酸の色数はA P HA、 14で
あり、誘導期間は6分であった。
実施例・4 イソブチルアルデヒドの気相接触酸化によって得られた
メタクリル酸を常法により精製し、純度98.5%の製
品を得た。このものの色数ば85であった。このメタク
リル酸を実施例1と同様に処理しで、メタクリル酸を9
95%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPIAIO以下に改善
され、誘導期間は6分であった。
比較例7 実施例4で用いた処理前のメタクリル酸(Ap1]1x
85)の誘導期間は25分であった。
比較例8 比較例7のメタクリル酸を用いて、ホルマリンを添加し
ないこと以外は実施例1と同様の方法で処理した結果、
得られたメタクリル酸の色数はAP)]人16であり、
誘導期間は7分であつブこ 。
実施例5〜15 比較例5のメタクリル酸1kgを用い、実施例1と同様
の処理方法で、ただし添加する濃硫酸の量、処理温度及
び処理時間を変えて実験を行った。その結果を第1表に
示す。
第   1    表 実施例・16〜25 比軟例5のメタクリル酸1 kgを用い、実施例1と同
様の処理法で、ただし添加するポルムアルデヒド含有物
の添カ汀量、処理”温度及び処理時間を変えて実験を行
った。その結果を第2表に示す。
なお実施例25はホルムアルデヒド含有物としてパラホ
ルムアルデヒドを用いた例である。
第   2   表 実施例26 実施例1で用いた処理前のメタ2IJ )し酸1 kl
il(APHA 77 )にフェノチアジンを0.5g
添加し、それにp−トルエンスルホン酸ヲ1.72.9
(0,01当量)及び67%ホルマリンを11添加して
60°Cで10分間処理し、次いで6011mHg減圧
下で単蒸留を行い、メタクリル酸を99.5%の回収率
で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPRA10以下であり
、誘導期間は6分であった。
実施例27 実施例2で用いた処理前のメタクリル酸1 kg(AP
HA 80 )にフェノチアジンを0.5g添加し、そ
れに67%ホルマリンを1g及びスルホン酸基を持つ強
酸性陽イオン交換樹脂(乾燥品)を総イオン交換容量が
0,01当量となる量で添加して60℃で10分間攪拌
する。グラスフィルターを用いて濾過し、r液を3.D
nrHg減圧下で単蒸留を行い、メタクリル酸を99.
5%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPi−IA10以下で
あり、誘導期間は3分であった。
実施例28 ガラスカラムに乾燥した強酸性陽イオン交換樹脂を一定
量充填し、60℃の恒室槽に浸漬する。これに実施例6
で用いた処理前のメタクリル酸1 k!7 (API−
IA 75 )にフェノチアジンを0.5g及び67%
ホルマリンを1J添加したものをガラスカラムに空間速
度2−e /−g l+ rで流通させる。流通液を3
0mりH[減圧下で単蒸留を行い、メタクリル酸を99
5%の回収率で回収しブこ。
得られたメタクリル酸の色数ばAP IL fi、、 
10以下であり、誘導期間は6分てあった。
実施例29〜65 実施例6で用いた処理前のメタクリル酸(APHA75
)を用い、実施例28と同様の処理法で、ただし処理温
度及び空間速度を変えて実験を行った。その結果を第6
表に示す。
なお実施例35はホルムアルデヒド含有物としてパラホ
ルムアルデヒドを用いた例である。
第   6   表 実施例36 インブチレンを出発原料として気相接触酸化によって得
られたメタクリル酸を抽出及び蒸留法により精製し、純
度98.5 %の製品を得た6、このものの色数はAP
HA 77であった。このメタクリル酸1 kgに7エ
ノテアジンを0.5g及び67%7%ホルマリンラミo
 g (ボルムアルデヒドとして0.[]12当#)添
加混合した液を、2゜miの強酸性陽イオン交換樹脂(
イオン交換容量;4.5ミリジ′1量/g樹脂)を充」
1イしたカラムに60°Cの温度で2−e/βhrの空
間速度で供給して処理する。得られた処理液全量にテト
ラエチ朋HI!′A減圧下で単蒸留を行い、メタクリル
酸を95.0%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はA、Pl私5以下に改善
され、誘導期間は6分であった。
実施例67 第3級ブチルアルコールを出発原石としく気相接触酸化
によって得なれたメタクリル酸を常法により精製し、純
度98.7%の製品を得た。
このものの色数はAPHA 80であった。このメタク
リル酸を実施例66と同様に処理し、メタクリル酸を9
4.5%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPHA 5以下に改善
され、誘導期間は6分であった。
実施例68 メタクロレインの気相接触酸化によって得られたメタク
リル酸を常法により精製し、純度990%の製品を得た
。このものの色数はAp)(Al1であった。このメタ
クリル酸を実施例66と同様に処理し、メタクリル酸を
96.0%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の色数はAPI−IA5以下に改
善され、誘導期間は6分であった。
比較例9 実施例68で用いた処理前のメタクリル酸(APHA 
75 )について、テトラエチレンペンタミンによる処
理のみを実施例66と同様の操作で行い、簡単な蒸留に
よりメタクリル酸を96.5“〉;。
の回収率で得た。
得られたメタクリル酸の純度は99.0 %であり、色
数はAPHA 6 、誘導期間は11分てあった。
実施例69 比較例9で得られたメタクリル酸(、APIIJ’c 
6、誘導期間11分)を実施例66と同様のFY’:作
によりホルマリンと強酸性陽イオン交換樹脂により処理
したのち、簡単な蒸留に、Lリメタクリル酸を99.5
%の回収率で回収した。
得られたメタクリル酸の純度は990“ノ1.であり、
色数はA、PHA 5以下、誘導期間は6分であ−った
実施例40 イソブチルアルデヒドの気相接触酸化によって得られた
メタクリル酸を常法により’t′i’を製し、純度98
.5%の製品を得た。このものの色数は85であった。
このメタクリル酸を実施例66と同様に処理し、メタク
リル酸を95.5?6の回実施例55 比較例5のメタクリル酸(APHA75、誘導期間22
分) 1kgにフェノチアジンを0.5g、67%ホル
マリンを1.09 (ホルムアルデヒドとして0.01
2当量)及び濃硫酸を5.0 g(pi2so4として
0.1当量)添加混合したのち、60°Cで60分攪拌
した。次いで20mmHg減圧下で単蒸留を行い、98
.5%の回収率で得られたメタクリル酸にテトラエチレ
ンペンタミンを18.19(0,1当量)添加し、11
0℃で1時間攪拌したのち、ろOmmHg減圧下で単蒸
留を行い、メタクリル酸を960%の回収率で回収した
得られたメタクリル酸の色数はAPHA 5以下に改善
され、誘導期間は6分であった。
実施例56〜64 比較例5のメタクリル酸11(9を用い、実施例55と
同様の処理法で、ただしスルホン酸基含有化合物の種類
、添加量、ホルムアルデヒドの添加量、処理温度、処理
時間、更には第1級又は第2級アミン類の種類、添加量
、処理温度及び処理時間を変えて実験を行った。その結
果を第6表に示ず。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で得られる
    メタクリル酸含有物を、スルポン酸基含有化合物とホル
    ムアルデヒド含有物により処理することを特徴とする、
    メタクリル酸の精製法。 2、 炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で得られる
    メタクリル酸含有物を、スルホン酸基含有化合物とホル
    ムアルデヒド含有物ならびに第1級及び/又lli第2
    級アミン類により処理することを特徴とする、メタクリ
    ル酸の精製法。
JP15882482A 1982-09-14 1982-09-14 メタクリル酸の精製法 Granted JPS5948437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882482A JPS5948437A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 メタクリル酸の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882482A JPS5948437A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 メタクリル酸の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948437A true JPS5948437A (ja) 1984-03-19
JPH033645B2 JPH033645B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=15680178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15882482A Granted JPS5948437A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 メタクリル酸の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907121B2 (en) 2008-12-18 2014-12-09 Lucite International Uk Limited Methyl methacrylate purification process
JP2015515963A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 高純度で、黄変しない(メタ)アクリル酸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907121B2 (en) 2008-12-18 2014-12-09 Lucite International Uk Limited Methyl methacrylate purification process
JP2015515963A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 高純度で、黄変しない(メタ)アクリル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033645B2 (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3725208A (en) Process for purification of acrylic acid from aldehydes by distillation with a reagent
JPH01211543A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH01299254A (ja) メタクリル酸メチルの精製法
JPS5948437A (ja) メタクリル酸の精製法
CN106748910B (zh) 一种2-丙烯酰胺基-2-甲基丙磺酸的重结晶方法和制备方法
US2872447A (en) Manufacture of cyanuric acid
JPS63500942A (ja) バニリンの取得法
JPS5948438A (ja) メタクリル酸の精製法
JP3792449B2 (ja) メタクリル酸の精製法
CN108484364A (zh) 一种间乙基苯酚和对乙基苯酚的分离方法
JPH033647B2 (ja)
JPS647064B2 (ja)
JP3792448B2 (ja) メタクリル酸の精製法
JP4551044B2 (ja) グリコール酸を用いるニトリルの処理
JP3871406B2 (ja) メタクリル酸の精製方法
JPS63190862A (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
US2578328A (en) Process for reducing nitroanilines
US1806285A (en) Process of preparing chloracetaldehyde
US2211855A (en) Process of synthesizing organic compounds
KR920010086B1 (ko) 결정성 메타텅스텐산 암모늄의 제조 방법
JPH06746B2 (ja) ピリジンの精製方法
JP3222068B2 (ja) メタクリル酸の精製法
US2935528A (en) Calcium pantothenate and a method for treating same
US3094382A (en) Preparation of sodium tripolyphosphate
US3642889A (en) Production of lactic acid