JPS5948342A - 自動給紙装置における紙の重送防止方法 - Google Patents

自動給紙装置における紙の重送防止方法

Info

Publication number
JPS5948342A
JPS5948342A JP15784082A JP15784082A JPS5948342A JP S5948342 A JPS5948342 A JP S5948342A JP 15784082 A JP15784082 A JP 15784082A JP 15784082 A JP15784082 A JP 15784082A JP S5948342 A JPS5948342 A JP S5948342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed
feed roller
rigidity
feed path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15784082A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sasagawa
笹川 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KYORITSU DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical KYORITSU DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP15784082A priority Critical patent/JPS5948342A/ja
Publication of JPS5948342A publication Critical patent/JPS5948342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機、或はファクシミ、lJ等の自動給紙
装置における紙の重送、即ち1枚ずつ給紙ずべきコピー
ペーパー等が摩擦等によって2枚以上重なって送られて
しまうことをなくした、自動給紙装置におけろ紙の重送
防1J・法に関ずろものである。
複写機の転写部へコピーペーパーを自動的に供給する装
置は、コピーペーパーが同時に2枚以十供給されないよ
うGこ種々の一■:夫がなされている0第1図はその一
例を示したもので、この装置は、送り出しローラ1とコ
ピーペーパー2との摩擦力が、ペーパー2の先端部両脇
に設けた爪3,3をペーパー2が1枚だけ乗り越えるよ
うに設定したところに特徴を有している。ところが、こ
の装置は、送り出しローラ1の周面4が摩耗ずろなどに
よって摩擦係数に変化が生しろとか、爪3,3がコピー
ペーパー2の先端部両脇を押圧していない状態では正常
に機能し得ないといった問題点を有している。
第2図は、ファクシミリの原稿送り装置の一例を示した
もので、原稿載置台21の一部に穴22を設け、この穴
22から送り出しローラ23を突出させて原稿24を移
送するようにし、送り出された原稿24を、送りローラ
25と摩擦ベルト26により1枚ずつ読み取り部方向へ
と送るようにしである。この装置は、摩擦ベルト26を
原稿24の進行方向とは逆方向に回転させるか、或は停
止しておき、送りローラ25と摩擦ベルト26との間に
原稿24が2枚以上送られた場合、送りローラ25と接
しない原稿24は、摩擦ベルト26により進行を停止し
ておき、その間に、送りローラ25と接する原稿24だ
けを移送するのであるが、この装置は、紙の重送防止効
果は大であるが、機構が複雑でコスト高となるばかりで
なく、例えばこの装置を使って、多数枚で1組となった
複写伝票を自動供給ずろと、送りローラ25と摩擦ベル
ト26との間を通過する際に、伝票の名菓にそれぞれ加
わる力がさまざまに変化し、このために、伝票等の名菓
を綴じているのりイ」け部分から離れた部分では、名菓
がそれぞれ受ける搬送力に差があるためにずれが生じ、
伝票等に皺が付いてしまうことがあるため、このような
複数枚で1組となった帳票等の給紙には適していなかっ
た。
本発明は供給する紙に送りローラて紙σ)進行方向に対
する剛性を付与し、また、この紙の進行方向を強制的に
屈折変進させることによって、該変進部で紙が剛性を崩
さなければ進行できないようにし、変進部まで複数枚の
紙が重なって送られた場合であっても、各紙が剛性を崩
ぐっとする際のそれぞれの紙Gこ加えられる送りローラ
の摩擦による搬送力の差により、給紙路の変進部以降に
は、送りローラに接触する紙だけを供給するようにした
自動給紙装置におけろ重送防止方法であり、次に本発明
方法をそれを実施するための装置の−・例と共に説明す
る。
第3図は、自動給紙装置の主要部分を概略的に示したも
ので、31は給紙台、32はコピーペーパー或は、ファ
クシミリの原稿等給紙台31に載置した紙、33は送り
出しローラである。34は板状体で形成した給紙路で、
この給紙路34には、1対の平行な凸条35,35が、
紙32の進行方向と同方向に向けて複数組設けである。
36は送りローラ或は送りベルト等の搬送部相で、本実
施例では送りローラを使用しである。この送りローラ3
6を、1)1ノ記凸条35と凸条35との間の凹陥部3
7内に、周面38の一部分が没入ずろようにして設けで
ある。39は前記給紙路34に設けた変進部で、この変
進部は給紙路34とのなず角度0を140度前後の鈍角
にして、送りローラの側へと屈折しである。40は送出
しローラである。
次に上記実施装置に基つい一〇、本発明の爪送防+I一
方法を説明する。
給紙台31に載置した紙32は、送り出しローラ33の
第;う図中時31針方向の回転により、給紙路34へと
送り出される。この際、紙32が2枚重なった状態で送
り出されたとする。この2枚の紙32.32’は−・体
となって凸条36の上を移送され、給紙路34′\と送
られた紙32.32’の移送は送りローラ36に受は継
がれる。送りローラ36に接した紙32.32’は、該
ローラ36の周面38によって両凸条35,35間の凹
陥部37内に押圧され彎曲する。第5図は、この送りロ
ーラ36により紙32.32’に背面を形成する状態を
示したものである。この何曲か複数個所行なわれること
によって、紙32.32’は波状に形成され、紙32.
32’には進行方向に対ずろ剛性がイ(1与される。給
紙路34を送りローラ36で移送された紙32.32’
は、やがて変進部39に突き当たる。紙32,32/は
波状に形成され、剛性が(=J与されているので、所謂
、腰が強い状態となっており、第3図において変進部3
9を登板ずろためには、原形の平面状態に戻すべく、剛
性を崩さねばならない。そこで、上位の紙32は送りt
J−ラ36に当接しているので、強い摩擦力Gこより搬
送力を直接受け、下位の紙32′は、上位の紙32どの
摩擦力を受けるだけであるから、−[位の紙32と下位
の紙32′とは受ける搬送力に差が生じ、これが剛性を
崩す早さの差となって、上位の紙32は下位の紙32′
から分離すると同時に剛性を崩して、逸早く変進部39
を登板し、その後送り出しローラ40によって図示しな
い転γf部等の処理機構へと送られる。一方、下位の紙
32′は上位の紙32が送り(j−ラ36で送り出され
ろまて、変進部39に突き当たった状態を維持しており
、−上位の紙32/に送りローラ36が当接し、強い移
送力を受G−]ろことに」:つて剛性を崩し、これによ
って変進部39を登板する。
このJ:うに、給紙路34に複数枚の紙が重なって送り
出されたとしても、送りローラ36と凹陥部37により
、紙に波状の彎曲を形成して紙に剛性をイqI−jし、
この1剛性により所謂紙の腰を強くして、給紙路を屈折
した変進部に紙を突き当たらせ、剛性を崩さなければ進
行できないようにし、この状態で送りローラ36が回転
し、このローラ36と当接した紙が摩擦力により強い搬
送力を受けろことにJ:す、他の紙よりも早く剛性を崩
して給紙路の変進部を進行し、これによって送りローラ
36と当接する紙だけを供給する。
上記のように、本発明自動給紙装置におけろ紙の重送防
雨方法は、複写機のコピーペーパー或はファクシミリの
原稿といった紙を、複ス機の朝方二部等の処理機構へ供
給するに際し、給紙路に複数枚の紙が重なって送られて
も、それに、何曲部分を形成し、これによって剛性をイ
ーJりし、また、給紙路を屈折させて、直進する紙をこ
の変進部に突き当たるようにして、この際1剛性を崩さ
な−れば屈折した給紙路を進行できないようにし、また
、変進部に突き当たって剛性を崩そうとl−でいろ紙を
、更に送りローラによって移送することに」:す、送り
ローラとの摩擦による搬送力に差をつ4J、これが剛性
を崩す早さの差となり、送りローラと接触ずろ紙から順
次1枚ずつ確実に給紙できろようになるので、複写機等
の自動給紙装置におけろ紙の電送という最大の問題点を
解決することができろ。
また、本発明方法は、簡易な構造で実施Jろことがてき
ろのて、本発明方法を採用ずれば、給紙装置をコンパク
トにカセット化ずろことができ、更に、複数枚で1組と
なった帳票であっても、給紙の際に、一旦腰を強くする
ので、表面に皺が牛しろといった不都合はなくなり、こ
の種の帳票を自動給料(するにも最J崗である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の自動給紙装置における紙の取送
防+L機構を示したもので、第1図は第1の実施例を示
した要部の斜視図、第2図は第2の実施例を概略的に示
した要部の側面図、第3図。 第4図、第5図、第6図4]、本発明自動給紙装置にお
けろ紙の重送防雨方法を実施するだめの装置の実施例、
及び、波状に彎曲し、剛性を有する紙σ)状態を示した
もので、第3図は装置の要部を概略的に示した側面図、
第4図は給紙路の一1=要部分の−・部を示した斜視図
、第5図は送りローラで、紙に波状の何曲を形成ずろ状
態を概略的に示した市面図、第6図04波状のシイ曲を
形成された状態の紙の断面図。 31・・・給紙台、 32.32’・・・紙、 33・
・・送り出しローラ、 34・・・給紙路、 36・・
・凸条、 36・・・送りローラ、 37・・・凹陥部
、39・・・変進部、 4o・・・送出ローラ喘1圓 免2医 殆4図 ’17     74 馬5図 オA ′37′ −240−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙路に凹陥部を形成し、その凹陥部に周面の−・部分
    を没入させて送りローラ等の搬送部材を股&−1、その
    搬送部材で紙を移送ずろ間に、その紙に背向部分を形成
    して、紙に進行方向に対しての剛性をイ(」′jし、ま
    た、この剛性を有する紙の給紙路に、前記搬送部拐を設
    けた側の方向へと屈折する変進部を設けるなど、該搬送
    部材で移送される紙を給紙路に突き当たるようにして、
    この際、何曲されたことによりイ」与された剛性を崩さ
    なければ紙が給紙路を進行できないtうにし、こオ]、
    により、剛性を崩して進行しようとずろ紙が受けろJf
    fN送部4Aどの摩擦による搬送力の差により、搬送部
    拐に接する紙だけを変進部以降の給紙路へと供給する自
    動給紙装置における紙の重送防止方法。
JP15784082A 1982-09-10 1982-09-10 自動給紙装置における紙の重送防止方法 Pending JPS5948342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15784082A JPS5948342A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 自動給紙装置における紙の重送防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15784082A JPS5948342A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 自動給紙装置における紙の重送防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948342A true JPS5948342A (ja) 1984-03-19

Family

ID=15658490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15784082A Pending JPS5948342A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 自動給紙装置における紙の重送防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948342A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146943U (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 株式会社東芝 用紙搬送装置
JPH068355U (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 富士通機電株式会社 媒体斜行補正機構
US5476255A (en) * 1990-03-12 1995-12-19 Pitney Bowes Inc. Mechanism and method for feeding sheets from a stack
US20130142561A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus haing a pickup unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146943U (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 株式会社東芝 用紙搬送装置
US5476255A (en) * 1990-03-12 1995-12-19 Pitney Bowes Inc. Mechanism and method for feeding sheets from a stack
JPH068355U (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 富士通機電株式会社 媒体斜行補正機構
US20130142561A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus haing a pickup unit
US9073714B2 (en) * 2011-12-05 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus with a multi-feeding prevention member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948342A (ja) 自動給紙装置における紙の重送防止方法
JPS5921030B2 (ja) シ−ト表裏変換搬送装置
JPH0141717Y2 (ja)
JPS63160946A (ja) 給紙装置
JPH0541539B2 (ja)
JPS62121142A (ja) 給送装置
JPH0324515Y2 (ja)
KR200217904Y1 (ko) 복사기용 용지 피딩장치
JPS5820603Y2 (ja) 複写機の給紙装置
JPH05147831A (ja) 給紙装置
JPH07115764B2 (ja) シート材供給装置
JP2537449B2 (ja) シ―ト材自動給送装置及び前記装置を具備した画像形成装置
EP0631953B1 (en) Retard feed apparatus with noise suppression device
JPH058278Y2 (ja)
JP3685914B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JPS6210278Y2 (ja)
JPH056302Y2 (ja)
JPH0532297B2 (ja)
JPS6160548A (ja) 紙送り装置
JPS58130842A (ja) シ−ト材の搬送装置
JPS6015336A (ja) 複写機用給紙装置
KR200221148Y1 (ko) 복사기 용지의 중송방지 장치
JPH0750346Y2 (ja) 給紙装置
JPS6382252A (ja) ダブルフイ−ド防止装置
JPS61206751A (ja) 自動給紙装置