JPS5948133A - ハブの成形方法 - Google Patents

ハブの成形方法

Info

Publication number
JPS5948133A
JPS5948133A JP57158292A JP15829282A JPS5948133A JP S5948133 A JPS5948133 A JP S5948133A JP 57158292 A JP57158292 A JP 57158292A JP 15829282 A JP15829282 A JP 15829282A JP S5948133 A JPS5948133 A JP S5948133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring body
inner ring
mold
molding
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57158292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258710B2 (ja
Inventor
Shigeo Sasaki
佐々木 成雄
Osamu Yamamoto
修 山本
Akio Kishimoto
昭夫 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57158292A priority Critical patent/JPS5948133A/ja
Priority to DE8383108516T priority patent/DE3379994D1/de
Priority to EP19830108516 priority patent/EP0104472B1/en
Publication of JPS5948133A publication Critical patent/JPS5948133A/ja
Publication of JPH0258710B2 publication Critical patent/JPH0258710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/037Single reels or spools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1682Making multilayered or multicoloured articles preventing defects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/06Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
    • B29C45/062Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカートリッジケースに組込まれるテープ巻回
用ハブのプラスデック成形方法に係り。
テープ巻付は面となるハブ外周側面に成形時の熱収縮変
形、いわゆるヒケの発生がなく真円度と垂直度がよく確
保されたハブを高精度にかつ能率的に成形することを目
的とする。
例えば、第1図に示す如きテープカートリッジは、カー
トリッジケース1の中央部左右に駆動軸挿入孔2・2を
」二下目1ffi状に設り、該ケース1の内部左右にテ
ープ3が巻かれる一対のブラスヂ・7り製ハブ4・4を
可回転に装置し、テープ3が一方のハブ4からケース前
面に導出されて他方のハブ4に巻取られるものとなって
いる。かかる形態は超小型のテープカー1リツジ、いわ
ゆるマイクロカセットにおいても実質的に同一であり、
とくにハブ4は機能−]二も形態においても同様のもの
である。
そこで使用されるハブ4は、第2図を借りて説明すると
、4中央に上下方向に貫通ずるハブ孔5を有し、ハブ孔
5の内周面に合it 6個のハブ爪6が等間装置きに突
設され1円形外周側面16の一箇所にクランプ穴8が上
下幅方向にわたって凹設形成されていて、このクランプ
穴Bに弾性変形可能なプラスチック製のクランプピース
9をテープ3の端部(具体的にはリーダーテープの端部
)をはさんで径方向から圧入嵌合することによりハブ4
にテープ端が係止連結されるものとなっている。
しかるに、ハブ4は中央にハブ孔5を有するものの、径
方向および上下幅方向にかなり厚肉の中実体である。し
かもハブ爪6やクランプ穴8を有していて必ずしも径方
向の肉厚が一様ではない。
にもかかわらず、従来のハブ4は同時一体的にプラスデ
ック成形されていた。そのため、ハブ4の円形外周1u
11面16に金型成形時の熱収縮変形、いわゆるヒケが
(多くの場合は上下幅方向において中凹み状に)生じ、
ハブ外周側面I6の真円度。
とくに垂直度が確保できず、該り1周側面16Lこテー
プ3を層状に巻き締めて放置しておくとテープ3に外周
側面16の形状に合った変形がテープにくセ付り形成さ
れ、これがテープ走行の不安定を招き、ひいては1−ラ
ックずれ、その他の電磁変換特性に悪影響を及はしてい
る。
また、Δ面と8面とに上下が反転して使用される図示例
の如きテープカートリノンにおいては。
全体として」1下が同一形状で、左右が対称形をなして
いるため、入面と8面においてプレイ時に繰出側ハブ4
と巻取側ハブ4のl+fll認、各ハブ4へのテープ巻
量などを左右の駆動軸挿入孔2・2間に設りた透明窓1
0を介し7て視認しな&Jればならず。
駆動軸挿入孔2や透明窓10を介して見えるハブ4はか
なり注目されるところである。否、使用者に注意力を喚
起させるべきものであるところ、従来のハブ4はこれが
同時一体的に成形されるので。
注意力を換起さ−Uるに最も効果的とも云うべき色が単
一にならざるを得す、この点にも改善の余地があった。
間に合わせにハブ4の適所をカラー印刷したり、印刷フ
ィルムを貼付したりすることはできようが、かかる間に
合わせ手段は色落ち、剥がれなどを招き、見(科&J上
も性能上も現実の使用に即さない。
本発明考等は、かかる従来の諸々の不具合を解消するに
はどうしたらよいか、討7雀検削を重ねた結果、ハブ4
の内と外つまりハブ4の中央部分と。
ハブ4の最外周を構成する部分とを別々に成形して一体
化すれば1ハブ4の最外周構成部分を全周にわたって径
方向に可及的に均一な薄肉にできるので、ハブ外周側面
16の真円度と垂直度をよく確保できることに気付き、
ついにそれを具体化したハブの構造とこれをプラス千ツ
ク成形するに最適の成形方法とを完成し9本発明を提案
するに至ったものである。
因に、標準仕様のビデオ用テープカートリッジにおいて
はハブの上下にフランジを有するフランジ付きテープリ
ールがカー°トリッジケース内に装置されているが1そ
のテープリールが片フランジ式であれ1両フランジ式で
あれ、ハブを成形したのら別体のフランジを超音波fa
接などで一体結合することも可能であるし、後述するよ
うにハブ内輪体を一次成形したのらに、該内輪体の外周
にフランジを含むハブ外輪体を二次成形することも可能
であるから1本発明はかかるフランジ付きテープリール
の成形にも及ぶものであることを付言しておく。
次に7本発明によって得られるハブ4の構造から先に説
明すると、第2図ないし第6図において。
各ハブ4はこれの中央部分の本体を構成する比較的厚内
の内輪体11と、該内輪体11の外周に一体結合されて
ハブ4の最外周を構成する薄肉の外輪体12とからなる
。内輪体IN;を中央に前記ハブ孔5およびハブ爪6を
有するとともに、はぼ円形の外周側面13の一箇所に凹
み14を有する。
外輪体12は内輪体11の凹め14に嵌合状態で結合す
るクランプ穴8の内壁部15と1該肉壁部15につなが
り、外周側面16が真円形の垂直面に形成されて内輪体
11の外周側面13に結合する輪部17とからなる。第
2図において点描部分が外輪体12を示している。
内輪体11と外輪体12とは色違いの好ましくは同一の
プラスチック材2例えばポリアセクール樹脂で二色成形
法によりつくられる。すなわち。
内16体11を一次成形したのち、内輪体11をコアと
してこれの外周に外輪体12を二次成形し。
内輪体11と外輪体12を境界線で融着して一体化した
ものとなっている。その具体的な金型構造および成形方
法については後述する。
外輪体12の輪部17が厚ずぎると外周側面16にヒケ
が生じ、薄すぎると内輪体11に生したヒケの影響を受
けるで1輪部17の径方向の厚さtは0.1〜5w*、
好ましくは0.5〜2.5鮪、更に具体的にば1、Of
l程度が好ましい。
第2図および第3図において、内輪体11の」1下端面
には外周の四環分点位置に外周側面13から内方に向け
て段付面19・19をそれぞれ形成し、外輪体12の輪
部17には該段付面19の形成位置に対応する各位置に
内周の上下端から内向きの鍔20・20を連設し、四箇
所で上下の鍔20・20が段付面19・19に面接触状
態で結合し、これで内輪体11と外輪体12とがとくに
上下方向に位置ズレするのを防止している。また。
内輪体11の外周側面13には適当間隔置きに内拡がり
円弧状の溝21を上F幅方向にわたって凹設形成し、外
輪体I2の内周面には条溝21に密嵌状態で結合する突
条22を縦方向に突設し1 ごれら溝2Iと突条22と
の径方向での食い込め作用により、成形時や成形1々に
り1輪体12が内輪体11から浮き離れてハブ外周側面
16の変形や真円度に狂いが生じるのを防止している。
この突条22は突出基端部が中くびれ状になっているの
で。
突条22の存在する箇所の外周側面部分にヒケが生しる
のをよく防1トシ得る。
また、内輪体11の凹め14の内底面にtel蟻溝23
を上下幅方向にわたって凹設形成し、外輪体12のクラ
ンプ穴内壁部15の一部24が成形時に該蟻溝23に密
嵌状態で結合する仕様とし、クランプ穴8の内壁部15
が径方向Gこ坪き811れることも防止している。そし
てプラスチック成形に際しては注入ゲートの近傍にヒケ
が出やすく、かつゲート跡が生じるので、とくに外輪体
12の成形時の注入ゲートPはクランプ穴8の内底部位
に設定しである。
次に、上記構造のハブ4を具体的に成形する方法を第7
図ないし第12図に従って説明する。
第7図ないし第9図は内輪体IIの〜次成形過稈を示し
、第10図ないし第12図は外輪体12の二次成形過程
を示している。金型としては1合+’tt 4個の突き
出しビン26を備えていて内輪体11いで外輪体12の
各下面を成形する入7−27・28・29からなる下側
の移動金型30と、移動金型30の各ビン26に対向す
る突き出しビン31を備えていて内輪体11の(凹み1
4および外周側面13を含む)外周面それに上面を成形
する。入子32・33・34からなる内輪体成形用の上
金型35と、移動金型30の各ビン26に対向する突き
出しビン3Gを備えていて外輪体12の(クランプ穴7
および外周側面16を含む)外周面それに上面を成形す
る。入子37・38・39からなる外輪体成形用の−L
金型4oとを用意する。移動金型30は水平面上で旋回
し、内輪体成形用上金型35と外輪体成形用−1−金型
4oとは門1(れた位置に配設されている。
第7図において、まず移動金型30と内輪体成形用の」
二金型35とを組み合わせて両全型30・35内にプラ
ス千)夕月(例えば白色)を注入し。
内輪体11を一次成形する。この際1両金型30・35
に装備した各突き出しビン26・3Iをそれぞれ上下に
相対向させ、これら突き出しビン26・31の突出端面
で内輪体l]の]−下端面の外周四環分点位置にそれぞ
れ段付面19・19を上下に形成する。
第8図において2両金型30・35内で内輪体11が突
き出せる程度に冷却固化したのちに9両金型30・35
を開く。この際に、上金型351jlllの各突き出し
ビン31を下向き乙、二突き出して−L金型35から一
次成形した内輪体11を移動金型30と一緒に分離する
次に第9図に示す如く、上金型35から移動金型30を
分離したのち、移動金型30」二に内輪体11を突き出
さないで(−次成形用ブラスデック材のスプルランナー
は突き出ず)、移動金型30のみを旋回させる。
第10図において内輪体IIを支持した移動金型30を
外輪体成形用」−金型40の直下に旋回して位置させた
のち、移動金型30と」−金型40とを組み合わせ、移
動金型30例の各突き出しビン26を僅かに下方へ沈ま
・Uる。この各ビン26に対向する−に金型40例の各
突き出しビン36も内輪体11の」二端面の各段付面1
9から(春かに浬き離れた状態にセットしておく。かく
して両金型30・40内に二次成形用のプラスチック+
′A(例えば黄色)を注入し、内輪体11をコアとして
これの外周に外輪体12を二次成形する。このとき1−
に1丁の各突き出しビン26・36の突出端面で外輪体
12の内周面の一ヒ下端から内向きに連出されて内輪体
11の各段イ」面19に結合する前記鍔20が同時に成
形される。
第11図において9両金型30・40内で外輪体12が
固化したのらに両金型30・40を開く。
この際も上金型40 lul+の各突き出しビン36を
下向きに突き出して上金型40から二次成形後の製品ハ
ブ4を移動金型30と−・緒に分離する。
次に第12図に示す如く、移動金型30からこれに装備
した突き出しビン26で製品ハフ4を突き出すとともに
、二次成形用プラスデック材のスプルランナーも同時に
突き11目゛。
以後は移動金型30が旋回して内輪体成形用1r金型3
5の直下に(8′i置し9元の第7図に示す状態に移る
。この一連の動作を繰返すことにより2色成形ハブの連
続成形が可能となる。そして、上記の成形方法によると
きは突き出し2ビン跡を含めて表裏が全く同一・形状の
ハブ4を製造できるに至ったものである。
なお1図示例では内輪体成形用土金型35からの内輪体
11の強制分離および夕(輪体成形用−1−1金型40
からの製品ハフ4の強制分離を、これら上金型35・4
0に装備した突き出しピン31・36で行なうものとし
たが1 これら突き出しピン31・36を省略して第1
3図に示す如く、移動金型30から複数本の貫通ピン4
1を立設し、該貫通ビン41に対する内輪体11の食い
つき抵抗力を利用して各」−金型35・40かも成形品
の強制分l1il+を図るようにしてもよいであろう。
この場合1各貫通ピン41は外周が垂直でも効果的では
あるが、移動金型30の離型方向に対して逆テーパー状
に形成した方がより確実である。この形態によって得ら
れるハブ4は第14図に示す如く内輪体11にNjm孔
4孔を有するものとなる。この第14図に示す如く、前
述の段付面I9およびこれに結合する鍔20は必ずしも
要しないし、前記溝21と突条22も本発明において夕
・須ではない。
また、第15図は前述の第4図に相当する本発明方法に
よって得られるハブ4の別変形例を示しており、これで
は内輪体11と外輪体12との上下方向への位置ズレ及
び径方向への浮き離れを更に有効に防1にするために、
内輪体11の」−下の段付面19・19間に刊im孔4
3を設け、この貫)m孔43内にり+軸体12の成形用
プラスチック材が回り込むよ・うになっている。も〜っ
とも、同趣旨の1〕とに上下の段付面I9・19に第1
6図に示ず如く凹b44・44を形成して段付面19と
鍔20との食い付きを向J−さセるようにしてもよい。
その他、内輪体IIと夕1輪体12とは色違いの同一プ
ラスチック材で成形されるが好ましいが。
両者■1・12が同一色であ−っでもよい。異種のプラ
スチック材を使用する場合は5例えばポリアセクール樹
脂と7クリロニトリル一ブタジエンースヂレン共重合体
樹脂とを組め合l!ることが考えられる。更に移動金型
30は水平面1−ζ直綿往復移動するものであってもよ
いこと、云うまでもない。
以上説明したように、この発明方法では内輪体11を一
次成形したのら、該内輪体11の外周Gこ外輪体12を
全周にわたってほぼ均一の薄肉状に7−次代形するもの
としたので、よって得られる製品ハブ4は厚内の内輪体
11の夕1内側面13に一次成形時のヒケが生じていて
も該ヒケをり(輪体12の11次成形時に吸収すること
になり、)\ブ外周側面16の真円度および垂直度を有
効確実に硫保できる。したがって、このノ\ブ外周側面
16にテープ3をこれに変形を残留さ[°ることなく整
然と巻取れ、電研変換特性を良好なものにできる。また
、内輪体11次いで外輪体12を二段階成形するので2
両者11弓2を色違いにすることも必要に応じて簡単に
実施でき、そうした場合には)\ブ全体を単一色にした
従来品に比べて看る者に注意力を換起すること必至であ
り、上下反転使用される図示例の如きテープカートリ・
ノジにおし1て繰出側ハブ4と巻取側ハブ4との相対的
な位置関係を判別するに有効であるとともGこ、各ノ\
ブ4の回転方向の視認にも便利であり、かつ意匠的効果
も犬である。
また、この種のハブ4は成形金型を上下の中間で割ると
、ハブ4の円形外周面16Lこ分割締力<周回状に生じ
るので避けなりればならない。この点。
本件第2番目の発明方法では、移動金型30と内輪体成
形用金型35とで一次成形した内輪体11を移動金型3
0と一緒に内輪体成形用金型35力・自分鉗し9次に内
輪体11を支持した移動金型30を移動して、移動金型
30と外輪体成形用金型40とで内輪体11の外周に外
輪体12を二次成形し、製品ハブ4を移動金型30と−
・緒に外輪体成形用金型40から分離したのら、移動金
型30から製品ハブ40を抜き外すようにした。したが
って、移動金型30を移動さゼながらこれを内輪体成形
用金型35と外輪体成形用金型40とに順次組み合わせ
て行くだけで2ハブ4を連続的に能率よく成形でき曙産
性に優れている。
更に1本件第3番目の発明方法では内輪体成形用金型3
5からの内輪体11の強制分離及び外輪体成形用金型4
0からの製品ハブ4の強制分離をこれら金型35・40
に装着の突き出しピン3I・36で行なうものとしたか
ら、この強制分離がより確実にかつ迅速に行なえる、二
とになり、移動金型30を移動さ−Uながら内輪体11
次いでり(輪体12を連続成形するに有利である。加え
て、移動金型30例の突き出しピン26と内輪体成形用
金型35側の突き出しピン31とで内輪体11の上下端
面の外周等分点位置に段付面19・19をそれぞれ形成
し、移動金型30例の突き出しピン26と外輪体成形用
金型40側の突き出しピン36とで、外輪体12の内周
の上下端から連出されて前記段付面19・19にそれぞ
れ結合する鍔20・20を形成するものとすれば、これ
ら段41面19と鍔20との結着により落下衝撃などで
内輪体11と外輪体12とが上下幅方向に位置1゛れす
ることも有効確実に防止し得るものとなって更に一層有
意義なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ば−・般的なテープカートリッジを例示する外観
斜視図である。 第2図ないし第6図は本発明方法によって得られるハブ
の構造を示しており、第2図は平面図。 第3図は第2図におりるΔ−八緯線断面図1第4を構成
する内輪体の平面図,第6図はハブを構成する外輪体の
平面図である。 第7図ないし第12図は本発明方法を実施する金型構造
とその作動を示す断面図であり.第7図から第9図まで
はハブを構成する内輪体の一次成形過程を順次的に示し
ており.第10図から第12図まではハブを構成する外
輪体の二次成形過程を順次的に示している。 第13図は本発明方法を実施する金型構造の別変形例を
示す断面図,第14図はその金型によって得られるハブ
の平面図である。 ff115図および第16図は本発明方法によって得ら
れるハブのそれぞれ異なる別変形例を示す5第4図に相
当する断面図である。 1・・・・カー1,リッジケース。 3・・・・テープ。 4・・・・ハブ。 5・・・・ハブ孔。 6・・・・ハブ爪。 8・・・・クランプ穴。 9・・・・クランプピース。 11・・・内輪体。 12・・・外輪体。 13・・・内輪体の外周側面。 14・・・内輪体の凹み。 15・・・クランプ穴の肉壁部。 16・・・外輪体の外周側面。 17・・・外輪体の輪部。 19・・・内輪体側の段付面。 20・・・外輪体側の鍔。 30・・・移動金型。 26・・・移動金型の突き出しピン1 35・・・内輪体成形用金型。 31°・・内輪体成形用金型の突き出しピン。 40・・・外輪体成形用金型。 36・・・外輪体成形用金型の突き出しピン。 特 許 出 願 人  日立マクセル株式会社第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第  7 図 蕉 第9図 0 第  10  図 第  11   図 第  13 図 40 第14図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚内の内輪体11を一次成形したのち、この内輪
    体11の外周に薄肉の外輪体12を二次成形して一体結
    合したプラスチック製ハブの成形方法。
  2. (2)内輪体11と外輪体12とが1色違いの同一・プ
    ラスデック材で成形されている特許請求の範囲第1項記
    載の成形力法。
  3. (3)W肉の内輪体11を一次成形したのち、この内輪
    体11の外周に薄肉の外輪体12を二次成形して一体結
    合したプラスチック製ハブの成形方法において、内輪体
    11次いで外輪体12の各下面を成形する移動金型30
    と内輪体11の外周面および一1二面を成形する内輪体
    成形用金型35とを組の合わせて両金型30・35内に
    プラスデック材を注入することにより内輪体11を一次
    成形する工程と1両金型30・35を開いて内輪体成形
    用金型35から一次成形した内輪体11を移動金型30
    と一緒に分離する工程と、内輪体11を支持した移動金
    型30を移動して該移動金型30と外輪体12の外周面
    および上面を成形する外輪体成形用金型40とを絹み合
    わ・口て両金型30・40内にプラスデック材を注入す
    ることにより内輪体11をコアとして該内輪体]1の外
    周に外輪体12を二次成形する工程と1両金型30・4
    0を開いて外輪体成形用金型40から二次成形した外輪
    体12を移動金型30と一緒に分離1−る工程とを経て
    、移動金型30から製品ハブ4を抜き夕1ずようにした
    ことを特徴とするハブの成形方法。
  4. (4)内輪体11と外輪体12とが1色違いのプラスデ
    ック材で成形されている特許請求の範囲第3項記載の成
    形方法。
  5. (5)厚肉の内輪体11を一次成形したのち2 この内
    輪体11の外周に薄肉の外輪体12を二次成形して一体
    結合したプラスチック製ハブの成形方法において、複数
    の突き出しピン26を備えていて内輪体11次いで外輪
    体12の各下面を成形する移動金型30と、移動金型3
    0の各ピン26に対向する突き出しピン31を備えてい
    て内輪体11の外周面および」二面を成形する内輪体成
    形用金型35と、移動金型30の各ピン26に対向する
    突き出しピン36を備えていて外輪体12の外周面およ
    び−に面を成形する外輪体成形用金型40とを用意し、
    移動金型30と内輪体成形用金型35とを組み合わせて
    両金型30・35内にプラス千ツク祠を注入することに
    より内輪体11を一次成形する工程と1両全型30・3
    5を開く際に内輪体成形用金型35例の各突き出しピン
    31で内輪体11の上面を突いて該金型35から一次成
    形した内輪体11を移動金型30と一緒に分離する上程
    と、内輪体l】を支持した移!IJ金型30を移動して
    該移動金型30と外輪体成形用金型40とを絹の合わせ
    て両金型30・40内にプラス千ツク祠を注入するこ吉
    により内輪体11をT1アとし7て該内輪体11の外周
    に外輪体12を一次成形Jる工程と1両金型30・40
    を開く際に外輪体成形用金型40側の各突き出しピン3
    6で外輪体12の−E面を突いて該金型40から一次成
    形した夕1輪体12を移動金型30と一緒に分離する工
    程とを経て、移動金型30からこれに装備した突き出し
    ピン26で製品ハブ4を抜き外すようにしたごとを特徴
    とするハブの成形方法。
  6. (6)移動金型30と内輪体成形用金型35とで内輪体
    、11を成形する工程において1両金型30・35の各
    突き出しピン26・31が両金型30・35から僅かに
    突出していて、これら突き出しピン26・31の突出端
    面で内輪体11の上下端面の外周等分点位置に内輪体1
    1の円形外周側面13に連なる段付面I9・19を上下
    に成形し、移動金型30と外輪体成形用金型40とで外
    輪体12を成形する]−程において、移動金型301則
    の各突き出しピン26を移動金型30側に僅かに沈める
    とともに、外輪体成形用金型40例の各突き出しピン3
    6を内輪体11の上端面の各段付面19から僅かに浮き
    離れた状態にセッートして両金型30・40内に外輪体
    成形用プラス千ツク材を注入し、これら突き出しピン2
    6・36の端面で外輪体12の内周面の上下端から内向
    きに連出されて」二下の前記段41面19・19に回り
    込み結合される鍔20・20を上下に成形するものとし
    た特許請求の範囲第5項記載の成形方法。
JP57158292A 1982-09-01 1982-09-10 ハブの成形方法 Granted JPS5948133A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158292A JPS5948133A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 ハブの成形方法
DE8383108516T DE3379994D1 (en) 1982-09-01 1983-08-30 Recording tape cartridge
EP19830108516 EP0104472B1 (en) 1982-09-01 1983-08-30 Recording tape cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158292A JPS5948133A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 ハブの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948133A true JPS5948133A (ja) 1984-03-19
JPH0258710B2 JPH0258710B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=15668414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158292A Granted JPS5948133A (ja) 1982-09-01 1982-09-10 ハブの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147306A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd インサートをもつ成形体の製造方法
JPH04189116A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Gogou Kagaku Kk 合成樹脂製歯車及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147306A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd インサートをもつ成形体の製造方法
JPH04189116A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Gogou Kagaku Kk 合成樹脂製歯車及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258710B2 (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805273A (en) Snap fastener for molding on to fabric and apparatus for making it
JP2000254254A (ja) ゴルフボール用成形金型及びゴルフボール
JPH02102012A (ja) 部品成形組立装置
JPS5948133A (ja) ハブの成形方法
US5229905A (en) Magnetic tape cassette having an improved window design
JPH0112649B2 (ja)
JPH08108451A (ja) 多色成形方法
JPH02175119A (ja) ボビン、ローラなどの射出成形法
JPH1058495A (ja) 合成樹脂製キャップの射出成形金型
US20040075190A1 (en) Method for making melamine container with dual-side patterns
US20040075189A1 (en) Method for making dual-color melamine container
JPH073518Y2 (ja) カセットハ−フ
JPH047890B2 (ja)
JPS6058822A (ja) 複合容器成形方法
JPS59110080A (ja) テ−プカ−トリツジ用ハブならびにその製造法
JPS6337220Y2 (ja)
JP2901690B2 (ja) テープリール
JP2540006Y2 (ja) カセットハ−フの2色成形用金型
JPS5830658Y2 (ja) プラスチツク製品成形用金型
JPS5984385A (ja) オ−デオカセツト用テ−プハブ
JPH0430114B2 (ja)
JPH08197577A (ja) 多色成形用金型及び多色成形品の製造方法
JPS62156918A (ja) 内側面にほぼ全周にわたる突起を有する有底筒状製品の成形方法
JPH075594Y2 (ja) カセットケース
JPS593866Y2 (ja) アンダ−カツト部を有する成形品の成形金型