JPS594812B2 - ユウキヨクケイデンキ - Google Patents

ユウキヨクケイデンキ

Info

Publication number
JPS594812B2
JPS594812B2 JP50143950A JP14395075A JPS594812B2 JP S594812 B2 JPS594812 B2 JP S594812B2 JP 50143950 A JP50143950 A JP 50143950A JP 14395075 A JP14395075 A JP 14395075A JP S594812 B2 JPS594812 B2 JP S594812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
coil
spring
armature
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50143950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5268953A (en
Inventor
健治 小野
英敏 松下
広海 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP50143950A priority Critical patent/JPS594812B2/ja
Publication of JPS5268953A publication Critical patent/JPS5268953A/ja
Publication of JPS594812B2 publication Critical patent/JPS594812B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有極継電器に係り、尚詳細には接点ブロックに
収納したコイルブロックに永久磁石を保持させ、前記永
久磁石上にアーマチュアおよび接点バネとを配設し、前
記アーマチュアおよび接点バネを揺動せしめることKよ
り、2点切接点を構成してなる有極継電器に関する。
次に図面について本発明の有極継電器を説明する。
第1図乃至第5図において、1はコイルブロックで、支
持枠2に保持せしめられ、両端が磁極3゜3として上向
きに僅かに突出するU字状のヨーク4にコイル5が巻装
されており、前記支持枠2上面の磁極3,3内側には凹
部6,6が形成されている。
7,7は前記コイル5に接続され、一端が支持枠2端部
の側面から突出されたコイル引出端子、8は前記コイル
ブロック1を収納し得る凹所10が形成された箱形のボ
ディ9を備える接点ブロックで一端が凹所10内に膨出
した台部11゜11上に突出するコイル端子12,12
、および一端がボディ9内端壁に膨設した段部13,1
3上に突出する固定接点端子14,14が同時成形され
ており、前記コイル端子12.12および固定接点端子
14,14はボディ9側壁の外面近傍で、略直角下向き
に折曲され、ボディ9側面に2列に整合されている。
また前記コイル端子12゜12の凹所10への突出端は
、コイルブロック1を接点ブロック8に収容するとき、
コイル引出端子7,7の支持枠2端部側面からの突出端
を支持すると共にこれと確実に接触する。
更に前記固定接点端子14,14の内方突出端には、固
定接点15.15が付設されている。
加えて、前記ボディ9一端壁の上級部中央内面には凹部
16が形成されている。
17は前記コイルブロック1の凹部6,6に両端が載置
される永久磁石で、例えば中央にN極が着磁され、両端
側にS極が着磁されている。
前記永久磁石は第1図口に示すように2個の磁石11a
1γaを用い、同極をヨーク18を介し隣接、接合して
構成することも可能である。
19は中央部で僅かに折曲され、且つ該中央部に支持凹
部20゜20が対設されたアーマチュア、21は中央部
で前記アーマチュア19と略同様に折曲され、該中央部
が前記アーマチュア19の中央部に接合される接点バネ
で、両端に凸字状の接点支承部21bが本体21aに対
して直角方向に延設されており、前記接点支承部21b
の両端部には可動点22゜22が固設されている。
23は一端が前記接点バネ21の中央部に固設される片
上げバネで、前記接点バネ21の一端から更に外方に突
出し、且つ前記接点ブロック8の凹部16底縁と係止可
能に設けられている。
尚、前記片上げバネは接点バネ21とが鉢に設けること
なく、第6図に示すように接点バネ21の本体21a中
央の一方を長手方向に延長し、且つ切込んで、片上げバ
ネ片21cを一体に形成してもよい。
また第1図に示すように接点バネ21の一端部上にコイ
ルバネ24を係止して、前記接点バネ21の接点支承部
21b近傍を引上げるように構成することも可能である
25は接点ブロック8の上端縁部に覆設されるカバーで
、内面にアーマチュア19の支持凹部20゜20に係入
されるアーマチュア保持突起26,26が固設されてい
る。
しかして接点ブロック8に、ボディ9内へのコイル端子
11,110突出端にコイル引出端子7゜1の突出端を
載置、描接してコイルブロック1を収納せしめ、前記コ
イルブロック1上に永久磁石11を載置し、前記永久磁
石上に、中央部において接合したアーマチュア19およ
び片上げバネ23の固設された接点バネ21をアーマチ
ュア保持突起26.26により挾持せしめつつ、接点ブ
ロック8にカバー25を被着することにより、一方向の
みから簡単に本発明の有極継電器を組立てることかでき
る。
更に第8図および第9図について本発明の有極継電器の
動作を説明する。
第8図においてコイル5が非励磁状態、即ち第9図の曲
線Aで示される永久磁石1γの吸引力のみが作用してい
るときは、一方の可動接点22が固定接点15と接触し
ており、線Bで示される接点バネ21のバネ力が前記可
動接点22の接点圧力となり、アーマチュア19とヨー
ク4間の吸引力、即ち上記の非励磁状態の永久磁石11
の吸引力と前記接点圧力との差が、アーマチュア19の
保持力となる。
この状態でコイル5を励磁スれば、第9図の曲線C1即
ち感動アンペアターンで励磁された電磁吸引力が作用し
、アーマチュア19および接点バネ21が接点バネ力と
片上げバネのバネ力との和、即ち線りで示される合成バ
ネ力に抗し矢印X方向に回動せしめられて、上述の一方
の可動接点と固定接点が開成され、他方の可動接点と固
定接点が閉成状態となる。
従って感動アンペアターンでコイル5を励磁し続ければ
、この閉成状態が維持されるが、コイル5の励磁を切れ
ば、第9図に示すように曲線りで示される合成バネ力が
、曲線Aで示される永久磁石の吸引力より犬であるから
、第8図に示す一方の可動接点と固定接点が再び接触せ
しめられ、コイル5の非励磁状態では常に接点バネ21
の一端部に付設された可動接点の接触状態が維持される
ことになる。
尚第9図において横軸はアーマチア19の移動量、縦軸
は吸引力であり、曲線Eは定格アンペアターン時の吸引
力、点線Fは開放アンペアターン時の吸引力である。
上述のように構成された本発明の有極継電器によれば、 a 部器点数が少なく簡潔な構成をもってアーマチュア
が揺動し、且つ非励磁時に常に一方の可動接点が接触す
る継電器を実現できる。
b 一方向のみから順次部品を搭載して組立てることが
できるので、その組立作業性に優れ、組立てが容易であ
り組立工数を削減し得、且つ小型化が可能で、コストダ
ウンを達成し得る。
また、一方向のみから組立てられているので、分解が容
易で、故障、経年使用等により不良部品を容易に交換し
て再使用でき経済性に優れている。
C磁気回路を簡単化できる。
d 2点切り接点構成の為、接点間耐圧大、大容量開閉
可能 等々の顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本発明の有極継電器の分解斜視図、口は他の
実施例の部分斜視図、第2図は同内部平面図、第3図は
第2図の線■−■に沿った断面図、第4図は第2図の線
IV−IVに沿った断面図、第5図は同端面図、第6図
は他の実施例の部分斜視図、第7図は他の実施例の簡略
断面図、第8図は同動作説明図、第9図は同動作特性図
である。 1・・・・・・コイルブロック、2・・・・・・支持枠
、3・・・・・・磁極、4・・・・・・ヨーク、5・・
・・・・コイル、6・・・・・・凹部、1・・・・・・
コイル引出端子、8・・・・・・接点ブロック、9・・
・・・・ボテイ、10・・・・・・凹所、11・・・・
・・台部、12・・・・−・コイル端子、13・・・・
・・段部、14・・・・・・固定接点端子、15・・・
・・伺定接点、16・・・・・・凹部、17・・・・・
・永久磁石、18・・・・・・ヨーク、19・・・・・
・アーマチュア、20・・・・・・支持凹部、21・・
・・・・接点バネ、21a・・・・・・本体、21b・
・・・・・接点支承部、21C・・・・・・片土げバネ
片、22・・・・・・可動接点、23・・・・・・片上
げバネ、24・・・・・・コイルバネ、25・・・・・
・カバー、26・・・・・・アーマチュア保持突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コイル端子及び固定接点端子が外面に植設され且つ
    内面に前記固定接点端子に接続された固定接点が形成さ
    れている箱形のボディを有する接点ブロックと、この接
    点ブロック内に収納され且つ前記コイル端子にコイル引
    出端子が接続されたコイルブロックと、このコイルブロ
    ック上に載置され且つ中央部と両端部とが互いに異極に
    着磁された永久磁石と、この永久磁石の中央部に中央部
    が当接され且つ前記中央部で折曲されたアーマチュアと
    、このアーマチュアの揺動に伴ない前記固定接点に当接
    離間される可動接点が両端に夫々形成され前記アーマチ
    ュア上に載置された接点バネと、この接点バネの何れか
    一端部を付勢し、かつ接点バネに付設された一方の前記
    可動接点をコイル非励磁時に対応する前記固定接点と接
    触せしめるバネ部材とを備えてなる有極継電器。
JP50143950A 1975-12-05 1975-12-05 ユウキヨクケイデンキ Expired JPS594812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143950A JPS594812B2 (ja) 1975-12-05 1975-12-05 ユウキヨクケイデンキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143950A JPS594812B2 (ja) 1975-12-05 1975-12-05 ユウキヨクケイデンキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5268953A JPS5268953A (en) 1977-06-08
JPS594812B2 true JPS594812B2 (ja) 1984-02-01

Family

ID=15350810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50143950A Expired JPS594812B2 (ja) 1975-12-05 1975-12-05 ユウキヨクケイデンキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594812B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095762A (ja) * 1973-12-26 1975-07-30
JPS5095758A (ja) * 1973-12-26 1975-07-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095762A (ja) * 1973-12-26 1975-07-30
JPS5095758A (ja) * 1973-12-26 1975-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5268953A (en) 1977-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117209A (en) Electromagnetic relay
JPH06162898A (ja) 有極リレー
JPS594812B2 (ja) ユウキヨクケイデンキ
JP3133802B2 (ja) 有極リレー
JPH0119307Y2 (ja)
JPS6260785B2 (ja)
JPH0443951Y2 (ja)
JPH09293443A (ja) 有極リレー
JPS6333466Y2 (ja)
JPH0729545Y2 (ja) 密封形リレー
JPH0119309Y2 (ja)
JPH0119308Y2 (ja)
JP2529889Y2 (ja) リレー
JPS6310602Y2 (ja)
JPH0747779Y2 (ja) 有極リレー
JPH0422527Y2 (ja)
JPH07296704A (ja) 有極リレー
JP4015705B2 (ja) 電磁継電器
JPH057714Y2 (ja)
JPH05174689A (ja) 有極リレー
JPS63301441A (ja) 電磁継電器
JPS647552Y2 (ja)
JPH0193022A (ja) 電磁継電器
JPS5817320Y2 (ja) 単安定型有極継電器
JPH0419707Y2 (ja)