JPS5948124A - 横軸延伸ポリエステルフイルムの縦軸延伸方法 - Google Patents

横軸延伸ポリエステルフイルムの縦軸延伸方法

Info

Publication number
JPS5948124A
JPS5948124A JP58103517A JP10351783A JPS5948124A JP S5948124 A JPS5948124 A JP S5948124A JP 58103517 A JP58103517 A JP 58103517A JP 10351783 A JP10351783 A JP 10351783A JP S5948124 A JPS5948124 A JP S5948124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretching
stage
film
temperature
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58103517A
Other languages
English (en)
Inventor
マリ−−オデイル・ジヤクイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROONUUPUURAN FUIRUMUSU
Original Assignee
ROONUUPUURAN FUIRUMUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROONUUPUURAN FUIRUMUSU filed Critical ROONUUPUURAN FUIRUMUSU
Publication of JPS5948124A publication Critical patent/JPS5948124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/146Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly transversely to the direction of feed and then parallel thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • B29C55/065Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、予かしめ横軸に延伸したポリエステルフィル
ムの縦軸延伸方法に関する。また、本発明は、本方法の
操作によって得られるフィルムに関する。
本発明は、特にポリ(エチレンテレフタレート)から製
造されたポリエステルフィルムの縦軸延伸方法に関する
一般に、ポリ(エチレンテレフタレート)力・ら調製さ
れるフィルムは、以下に記述される方法に従って製造さ
れる。
溶融したポリ(エチレンテレフタレート)が、固体状態
でフィルムが実質的に非晶質でそして非配向性であるよ
うに、平坦なダイを通して押出されそしてドラムードに
キャスト成形される。押出温度は270〜615°Cの
間であり、そしてキャスト用ドラムは、材料の迅速な急
冷が得られるように、20〜60℃の温度に保たれる。
かくして得られる非晶質のフィルムは、フィルムの縦方
向運動の方向に対して直角に迎1定されるクリップ間の
距離がこの運動と共に増大するようなりリップ運動の助
けで張力下にフィルムを保つ装置によって、横方向に延
伸される。この横軸延伸は、一般に75〜100℃、そ
して好ましくは85〜95°Cの7M &でオーケン中
で行われる。
好ましくは、この横軸延伸は、非晶質フィルムの幅の6
.5倍の範囲の比率まで行われる。
フィルムが横軸に延伸されたら、非晶質フィルムの初期
の長さの6.7〜5倍まで縦方向に延伸される。この延
伸段階のフィルム温度は、普通80〜120”Cである
フィルムを縦軸に延伸するために、一般に低速ロールと
呼はれる一群の平行及び水平駆動ロールが用いられ、続
いて高速ロールと呼ばれる第2の群の高速、駆動の平行
乃び水平ロールが用いられる。
かかる装置でみられる主な欠点は、フィルム幅の過剰の
但減である。
この欠点を緩第11するために、それらの軸のまわりに
自由に回転することができる中間の平行及び水平ロール
が、最後の低速ロールと最初の高速ロール間に設置され
ており、かかる方法及び装置は、仏国特W「第1,08
 口、162号に記述されている。
この方法及び装Pけ1、一般に満足なものであるが、こ
れらは中間ロールの回転速度のコントロールが不可能で
、従って最後の低速ロールと最初の中間ロール間の、そ
して最後の中間ロールと最初の高速ロール間の延伸比率
のコントロールが不可能である主な欠点をもつ。
本発明の目的は、縦方向に改良された機械的特性、特に
抗張力のフィルムを得ること火nJ能にする、予かじめ
横軸延伸されたフィルムの縦軸延伸方法を提供すること
である。
本発明者は、縦軸延伸が二段階延伸で行われることを特
徴とする、予かしめ横軸延伸したフィルムの縦軸延伸方
法を見出した。
有利には、第1段階ではフィルムは、1.05〜2の比
率まで延伸し、そして第2段階では4.2〜2の比率ま
でフィルムを延伸して、4〜5の最終延伸比を得る。
好1t、<ハ、4〜5の最終延伸比を得るためには、第
1段階で1.6〜1.5の比までフィルムを延伸し、そ
して第2段階では3.85〜2,660比までフィルム
を延伸する。
本発明に従う延伸方法に於いては、有利には、二段階延
伸は異なった温度で行われる。
好ましくは温度は、第2延伸段階の温度は第1延伸段階
のそわに少なくとも等しい如くである。
かくして、第1延伸段階の温度は、80〜95℃であり
、そして第2延伸段階の温度は、90〜120℃である
好ましくは、第1延伸段階の温度は82〜880Cであ
り、そして第2延伸段階の温度は、92〜98℃である
本発明に従うポリニスデルフィルムの縦軸延伸力・法の
操作については、縦軸延伸用装置は、低速ロールである
予備加熱ロール、続く高速ロールである第二群の延伸ロ
ールから構成されており、この第二の群の延伸ロールは
第一群のそれより高速度で回転している。、ツ″べての
ロールは、積極的に駆動されそしてフィルムがロール上
で渭ることを防ぐための装置がとりつけられている。
延伸の各段階中、フィルム温度のコントロール及び調整
は、ロールの温度のコントロール及び調整によって行わ
れる。フィルト・の加熱は、追加の高温ロール、又は輻
射盤、又は送風高淵望気の助けによって調整される。
本発明に従5M軸延伸方法の操作によって得られるフィ
ルトは、細軸延伸を一段階で行う方法で得られるフィル
ムの機械的性質に比して改良されたフィルムの鞘軸方向
の機械的性質を力える。
縦軸引張モジュラス、縦軸5係伸びに対応する力及び延
伸方向での破壌強度の如き、配向及び機械的性質のより
良射な特性は、二段階での縦軸延伸が一段階での同じ比
までの縦軸延伸中に一般に遭遇するものより低い瞬間延
伸比率を各段階に於いて可能にするという事実に、主と
して依っている。
しかし、縦軸延伸の第2段階のより高い温度は、延伸の
方向に誘導される結晶化を促進する。
結果として、縦軸延伸の方向に良好な機械的性質を得る
のに不利である、縦軸延伸の −低い瞬間延伸率及び 一第2段階の高温 に依る縦軸延伸方向に於ける応力の場の低下は、改良さ
れた機械的特性の形成を促進する結晶性及び結晶相の配
向の程度の増大によって大きく補われる。
第2段階中、縦軸延伸方向の応力の場が低いという事実
に依って、延伸率は増加し、それによって更に誘導され
る結晶性の増加及び結晶相の配向に富力し、更に機械的
特性の増大に富力する。
以下の実施例は、本発明に従つ縦軸延伸方法を例示し、
そして従来技術に従うH軸延伸方法によって得られるフ
ィルムのそれに比較して、本発明方法の操作によって得
られるフィルムの機械的特性の増大を示す。
実施例 0.64 de/Pに等しいオルソクロロフェノール中
測定の極限粘度を有するポリエステルを、280℃で平
坦なダイを通して押出し、そして40°Cに保持したキ
ャスト用ドラム上にキャスト成形し拐料の迅速な急冷を
得た。
得た非晶質フィルムは、95°Cの温度に保持した予備
加熱メーヴン中に導入し、そこで、フィルト・の縦軸運
動の方向に対して直角に測定されるクリップ間の距離が
この運動と共に増大するようなりリップの運動によって
フィルトを張力下に保つ装置によってろ、4の比率まで
横軸に延伸した。
このようにし℃横軸延伸されたフィルムは、6.000
に冷却した。これを次に低速ロールである82°Cの温
度に保った平行及び水平ロール」−を通すことによって
予備加熱し、次に2群の延伸ロール」二を通すことによ
って2段階で行われる縦軸延伸に処した。
第1段階では、フィルムを87℃の温度に保持した第1
群の高速ロールによって1.6の比率まで延伸した。
第2段階では、フィルムを958Cの温度に保持した第
2群の高速ロールによって6.1の比率まで延伸した。
これらの2つの延伸段階は、4の最終縦軸フィルム延伸
比率に相当する。
張力下に保持したこの二軸延伸フィルムを、次に200
℃の温度でオージン中でアニール(焼きもどし)した。
得られるフィルムは、1.040 kl? / mm2
に等しい縦軸引張モジュラス及び縦軸5%伸びに相当す
ル24に9/1en20力を有していた。
上記のものと同じである条件下に調製し、横軸延伸しそ
してアニールしたフィルムを、95〜100℃の温度で
低速ロールと高速ロール間で一段階で4の縦軸延伸比率
まで縦軸延伸した。
得たフィルムは、76oky/胡2に等しい縦軸引張モ
ジュラス及び縦軸5係伸びに相当する17kg/卸2の
力を有していた。
これでみられるように、本発明に従つM:軸延伸方法の
操作によって得られるフィルムの機械的性質は、従来技
術に従う延伸方法で得ら涛するフィルムのそれよりも優
れていた。
代理人 浅 村   皓

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第1段階でフィルムを1.05〜2の比率に
    延伸し、そして第2段階でフィルムを4.2〜2の比率
    に延伸することを特徴とする、横軸に予がしめ延伸した
    ポリエステルの縦軸方向の延伸方法。
  2. (2)第1段階でフィルムを1.6〜1.5の比率に延
    伸し、そして第2段階でフィルムを6.85〜2.66
    の比率に延伸することを特徴とする、上記第1項記載の
    延伸方法。
  3. (3)  最終延伸比が4〜5であることを特徴とする
    、上記第1又は2項のいずれか1項に記載の延伸方法。
  4. (4)延伸の二つの段階を異なった温度で行うことを特
    徴とする、上記各項のいずれか1項に記載の延伸方法。
  5. (5)温度が、第2の延伸段階の温度を第1の延伸段階
    のそれと少な(とも等しくすることを特徴とする、上記
    第4項記載の延伸方法。
  6. (6)  第1延伸段階の温度が80〜95℃であり、
    そして第2延伸段階の温度が90〜120’Cであるこ
    とを特徴とする、上記第5項記載の延伸方法。 (力 第11A伸段階の温度が82〜88°Cであり、
    そして第2延伸段階の温度が92〜98°Cであること
    を特徴とする、上記第6小記載の延伸方法。
JP58103517A 1982-06-10 1983-06-09 横軸延伸ポリエステルフイルムの縦軸延伸方法 Pending JPS5948124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8210367A FR2528354A1 (fr) 1982-06-10 1982-06-10 Procede d'etirage longitudinal de film polyester prealablement etire transversalement et film ainsi obtenu
FR8210367 1982-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948124A true JPS5948124A (ja) 1984-03-19

Family

ID=9274987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103517A Pending JPS5948124A (ja) 1982-06-10 1983-06-09 横軸延伸ポリエステルフイルムの縦軸延伸方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0097108A1 (ja)
JP (1) JPS5948124A (ja)
KR (1) KR840004886A (ja)
BR (1) BR8303038A (ja)
FR (1) FR2528354A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867937A (en) * 1987-02-17 1989-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing high modulus film
JP4809419B2 (ja) * 2007-12-13 2011-11-09 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法
JP5408250B2 (ja) 2010-04-08 2014-02-05 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261903A (en) * 1963-07-02 1966-07-19 Goodyear Tire & Rubber Method and apparatus for film stretching
GB1091035A (en) * 1965-02-24 1967-11-15 Nat Distillers Chem Corp Multiple sequence process for the manufacture of oriented thermoplastic and thermosetting film
GB1430291A (en) * 1973-04-17 1976-03-31 Teijin Ltd Process for the preparation of a biaxially oriented polyester film
JPS5766936A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Teijin Ltd Polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097108A1 (fr) 1983-12-28
KR840004886A (ko) 1984-10-31
BR8303038A (pt) 1984-01-31
FR2528354B1 (ja) 1984-11-16
FR2528354A1 (fr) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698195A (en) Process for preparing biaxially drawn polyamide films
JPS6056101B2 (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
CN110283343B (zh) 一种高强度高延展性的聚乳酸薄膜材料及其制备方法
JPH07106597B2 (ja) 高モジユラスフイルムの製造方法
CA1150923A (en) Polyethylene terephthalate packing material and a method for its production
US2812550A (en) Method for making stretched thermoplastic film
US4110395A (en) Process for producing polymeric films from crystallizable polyesters
JPS5948124A (ja) 横軸延伸ポリエステルフイルムの縦軸延伸方法
JPH0125695B2 (ja)
JP2000514373A (ja) 二軸配向性ポリプロピレンフィルムの製法
JPS6243856B2 (ja)
JP3569989B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルムの製造法
JPH07290565A (ja) 二軸配向ポリアミドフィルムの製造方法
JP3367129B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP3048251B2 (ja) 配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPS5843253B2 (ja) ポリエステルイチジクエンシンフイルムノセイゾウホウホウ
JPH0125696B2 (ja)
JP2004276565A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
CN109161039B (zh) 一种利用有机羧酸钡盐制备高透光折射率可调的聚酯薄膜及其制备方法
JPH01312727A (ja) 磁気テープ用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2611413B2 (ja) 高強度ポリエステルフィルムの製造方法
JP3520589B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルムの製造方法
JPH05286029A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPS61242824A (ja) 二軸延伸ポリエチレンテレフタレ−トフイルムの製造方法
JPS634934A (ja) ポリエ−テルエ−テルケトンフイルムの製造方法