JPS594778A - 自動扉の駆動制御方法 - Google Patents

自動扉の駆動制御方法

Info

Publication number
JPS594778A
JPS594778A JP57114307A JP11430782A JPS594778A JP S594778 A JPS594778 A JP S594778A JP 57114307 A JP57114307 A JP 57114307A JP 11430782 A JP11430782 A JP 11430782A JP S594778 A JPS594778 A JP S594778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
time
signal
detection switch
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57114307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158307B2 (ja
Inventor
才 雅裕
上仲 宏二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP57114307A priority Critical patent/JPS594778A/ja
Publication of JPS594778A publication Critical patent/JPS594778A/ja
Publication of JPH0158307B2 publication Critical patent/JPH0158307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発側〇″i扉の開度を制御することができる駆動装
置を有する自動扉の駆動制御方法に関するO従来の自動
扉の駆動制御方法は扉の内i11!Iに設けた内検知ス
イッチ、扉の外側に設けた外検知スイッチのいずれかの
検知スイッチが通行体全検知していると駆動波WK開指
令が与えられ扉が全開するようになっているoしかし、
この従来の制御力法においては、扉付近が混雑して扉の
開度全天きくする必要がある場合でも、逆に通行人が1
人だけで扉の開度が狭くてもよい場合でも、開指令の種
類は一種類だけなので通行体が検知されると扉は常に予
じめ設定された開度に全開するようKなっている0この
ため、例えば間10の大きな建造物の出入ロニ設けられ
た全開ストロークの大きな自動扉においては、通行人が
1人だけである場合にも扉が全開し必要以上に開放され
るため、非常に大き々空調損失となり、省エネルギーの
ためには望ましいことではなかった。
この発明はこのような事情に鑑みなされたものであって
、扉付近が混雑して出入口を通過する通行体が多い場合
には扉の開度を大きくして通行し易いようにし、逆に出
入口を通行する通行体が少ない場合には扉の開度を小を
〈・して空調損失の防1トを図る自動扉の駆動制御方法
全提供するものである。
この目的を達成するためのこの発明の待機とするところ
は、従来の内検知スイッチ、外検知スイッチに加え、扉
の開口部を通過する通行体全検知する扉開口部検知スイ
ッチ、1=け、内検知スイッチ、外検知スイッチ、扉開
口部検知スイッチの各検知信号により通行状態全判断し
て適切な扉の開Kに駆動装置全制御するところKある。
以下この発す]の具体的な制御方法について図面に基づ
いて説明する。
第1図において建造物の出入口をで設けられた自fJJ
扉の2つの扉1a、lbは無口8内の駆mJ装置(図示
せずうの駆動によって互め(てqhる方向へ移動して出
入口全開放し、逆に相接近する方1n1へ移動して出入
口全閉鎖する0この2つの扉1a。
lbよりも建造物の内側には通行体全検知するだめの床
マット等からなる内検知スイッチ2が設けられ、同外側
には同じく通行体を検知するだめの床マット等からなる
外検知スイッチ3が設けら:h1更に、2つの扉1a、
1bの開口部を通過する通行体を検知するために、光電
管スイッチ等からなる扉開口部検知スイッチ4が設けら
ハている。建造物に固着された無目8内には扉1aの動
作に対して、該扉1aが全開の位置にある時これ全検知
する閉位置検知リミットスイッチ5、扉1aが予め設定
した全開よりも小さい所定のuH度位置にきた時これ全
検知する所定開度位置検知リミットスイッチ6、及び扉
1aが予め設定した全開の位置にきた時これを検知する
全開位置す・′ミレトくスビッチ7の3種の検知リミッ
トスイッチが収付けられている。上記3種の検知リミッ
トスイッチH”4施例のように扉1aに対してのみ設置
しても、逆に扉1bに対してのみ設置しても、あるいは
扉1a、lb両方に対して設置し、扉1a+  lbに
よる各検知リミットスイッチの検知信号全並列に使用し
ても良いし、例えはベルト駆動方式の場合には、ベルト
に取付O寸だ金具により、各全開・全閉・所定IJ14
度位置に対応する位置VC設置したリミットスイッチ等
全作動させて各位置を検知するなどいろシ)・うな方式
が考えられ、各自動扉に合った方式Vr−より各位置を
検知すればよい。
第2図は自動扉の駆動装置10を制御する制御回路11
に対して、前記した各検知スイッチ及び各検知リミット
スイッチの検知信号を基にした扉作動信チを送るこの発
明のブロック図である。図中12は内検知スイッチ2の
検知信号と外検知信′−J3の検知信づか入力するOR
r!:!]路であって内外の検知スイッチのいずれか一
方でも通行体を検知して検知信号を発生している場合に
はその出力を第1信号13として匍J御回路11へ送る
0ここてOR回路12に対して更に扉開口部検知スイッ
チ4の検知信号も入力可能なようにしておき、該扉開口
部検知スイッチ4が通行体全検知している時Qても第1
信ら13が出るようにしておけば、通行体が内外の検知
スイッチのい丁れにも検知されていない状態が現出して
も扉が閉1つて通行体1pんてし才うことがなく扉開口
部検知スイッチ4,1安全スイツチを兼ねることができ
る。次に、14け計時カウンタ回路であり、扉開口部検
知スイッチ4が通行体を検知して検知信号を出すと、そ
の時点から計時全カウントし始め、設定時間回路15に
よって定められる設定時間内に再び扉開口部検知スイッ
チ4が通行体を検知して検知信”Jを出すと自己保持回
路16に対して出力を出すもので、設定時間回路15に
よる設定時間回路えると計時はリセットされ、リセット
後に扉開口部検知スイッチ4の検知信号ヲ受けても出力
はさね、ない。it時カウンタ回路14による出力は自
己保持回路16により、扉1a、lbが全開位置に達し
て全開位置検知リミットスイッチ7に検知される丑で保
持され、保持されている間第2信号17が制御回路11
に対して送られる。
制御回路11ばこのようにして第1信り13、第2信9
3−17を受けて自動扉の駆動装置10の駆動を制御す
るが、第24d号17と第1信づ一13金同時に受けた
場合には全開信号17を優先させるように々つでいる。
制御回路11が第1信り13全受けた場合には第3図に
示すように扉1a、 lbが全開よりも小さい所定の開
度位置に達して所定開度位置検知リミットスイッチ6の
検知信号を受けるまで駆動装置10を開駆動させその後
駆動全停止Fシ、又、第2信号17を受けた場合には第
4図に示すように扉1a、1bが全開位置に達し全開位
置検知リミットスイッチ7の検知信’+Th受けるまで
駆動装置10を開駆動させその後m動を停止するような
回路構成がなされている。
次Kp 1 a 、  1 bが所定開度位置で停止し
ている場合及び同じく扉1a、lbが全開位置で停止し
てIfする場合において、内検知スイッチ2、外検知ス
イッチ3及び扉開口部検知スイッチ4の3欅の検知スイ
ッチがいずれも通行体全検知しなくなると、すなわち第
1信号13が消滅したこととなり第2信号17も消滅す
るので、駆動装置1oに対する加金開駆動にする信号は
全てなくなったことになる。このようにして第1信号1
2が消滅すると、駆動装置10が閉部WJを始め第5区
シて示すように扉1a、lbが完全に閉まって閉位置検
知リミットスイッチ5の検知信号を制御回路11が受け
る七前記閉駆動は停止するのここで第1信号12が消滅
した時、駆動装置IOの閉駆動全即座に開始せずに一定
時間を置いてから開始するようにしておくと一定以上の
通行量が常時あるような場合には扉の必要以上の開閉を
防止する上で有効である。さて、駆動装置10はこのよ
うにして制御回路11に制御されるが前記からも解かる
ように該駆動装置10は扉far  lbが全開位置で
停止している場合でも第1信号12がなくならないと閉
駆動しないようにしているため、Jila−1bは全開
位置から移動して所定開度位置で停止することは々いが
、こhは通行体に対して扉1a、lbが閉まり始めるた
めによる恐怖感金与えないようにするためであり、更に
、この点金考慮して制御回路11に対して全開状態の記
憶部kiけ、一旦、扉が全開位置状態にあれば、信号(
第1.第2信号)が入力されている限り扉をその全開位
置に保持しつづける全開保持機能を有しており、擾だ全
開位置から扉1a+  lbが閉駆動する途中に第1信
号I3及び第2信号17が制御回路11へ入った場合[
は無条件に全開位置へ向つ1M駆動するようにしておく
ことも可能である。
次に、いくつかの通行パターンに対する上記の自動扉の
動作を確認してゆ〈0ここにおいて、閉位置から所定u
n度位置への扉1a、lbの移動時間、所定開度位置か
ら全開位置への扉1a、1bの移動時間、及びそれぞれ
の逆の場合の扉1a。
1bの移動時間(i7To、閉位置から全開位置への扉
1a、1bの移動時間及びその逆の場合の扉1a1bの
移動時間を2 To %計時カラフッ回路14のリセン
ト時間全設定する設定時間回路15の設定時間をT1と
して説明する。
通行体Aが建造物の内側から外鍋Ijへ向って出入口に
設けた自動扉を通過していく第6図に示す片側通行の場
合、通行体Aは1丁目検知スイッチ2によって検知され
、同時に扉作劉信号としてOR[回路12を通じ制御回
路11に第1信号13が送られ、とり、によって駆動装
置10が開駆動金婚める。時間To後、扉ta、lbに
所定開度位置に速し所定開度位置検知リミットスイッチ
6に検知されると開駆動は停止する。通行体Aは次いで
扉開口部検知スイッチ4、外検知スイッチ3の順に検知
され、この問OR回路12Fi第1信号13を出し続け
るので扉1a、lbは所定開度位置状態を維持する偽通
行休Aが通り過ぎ内外の検知スイッチ及び扉開口部検知
スイッチ4のいずれも通行体全検知しなくなるさ、第1
信号13は消滅し駆動装置10は閉駆動を始め、との゛
努刻を11走すると・  時刻tz=を丁+TO後[f
ila、1bは全閉し閉位置検知+)6ツトスイツチ5
Vc検知され駆動装置10は閉駆動を停止する。
次に11つの通行体が自動扉を内側から外側へ通行して
いき他の通行体が自動扉を外側から内側へ通行する、所
謂対面通行について説明していくと、捷ず第6図の対面
通行Iのように通行体Bが時刻t3に自動扉を内側から
外側へ通過してゆき、通行体Cが時刻[4に自動扉を外
側から内側へ通過してゆく場合、時刻t3に通行体Bが
内検知スイッチ2に検知されるとOR回路12金通じて
第1信号13が出て駆動装置10が開駆動を始め、時間
To後扉1a、1bが所定開度位置に達すると所定開度
位置検知+) ミツトスイッチ6に検知きれ前記開部#
l−1停止する。扉1a、1bが所定開度位置で停止後
、時刻IJj通行体Bが扉開口部検知スイッチ4に検知
され次いで時刻【ζに通行体Cが扉開口部検知スイッチ
4に検知されるOこの時連行体Bが検知された時刻t5
に計時カウンタ回路14が作動しカウントを開始し、同
時に時刻t5に設定時間回路15が作動してこの設定時
間T1の間カワントを続ける。この場合時刻t4 りt
(+T)の関係にあり、つ捷り通行体Cが扉開口剖検だ
スイッチに検知される時刻[らが前記カウント期間丙に
あるので計時カウンタ回路14は両通行体B、Cの通a
t検知し自己保持回路16に対し出力全量し、同時に該
自己保持回路16からは制御回路11に対し第2信号1
7を送り躯切裂W10が開J枢動を始める。この第2信
号17/″i前記時刻t6から扉1a+1bが全回位@
に達し全開位置検知IJ ミツトスイッチ7に検知され
てその検知信号が自己保持回路16の自己保持をリセッ
トする時刻t7=t4+Totでの間出力され、時刻(
7に第2信号17がなくなると同時に駆動装置10の開
駆動も停止する。Mla。
■bの全開状態は時刻Lgに通行体Cが自動扉を通過し
終え、内検知スイッチ2、外検知スイッチ3、扉開口部
検知スイッチ4のすべてが通行体を検知しなくなるまで
維持され、前記時刻tgに駆動装置10は閉駆動を開始
し、時刻tg = tg + Toに扉1a、1bが全
閉位置に達すると閉位置検知リミットスイッチ5に検知
され駆動装置10の閉部1111は停止する。
上記対面通行Iに対し、第6図に示す対面通行Hのよう
に、時刻tooに自動扉を内側から外側に通過し始めた
通行体りと時刻tuに自動扉を外側から内側に通過し始
めた通行体Eが扉開口部検知スイッチ4にそれぞれ時刻
t+ZJ時刻t13で検知された場合には、上記と同様
の計時カウンタ回路14の設定時間T1に対し、通行体
Eが扉開口部検知スイッチ4に検知さレル時刻tt3i
j:、時刻tt3.> t+z+T+ ト’l ルfc
W>、通行体Eが扉開口部検知スイッチ4に検知された
時には計時カウンタ回路14はすでにリセットされてい
ることになり、つ1り設定時間T1因に通過した通行体
は1つと判断して計時カウンタ回路14から自己保持回
路16への出力はなされず、従って第2信号17も出な
いため扉1 a +  1 bは通行体り及び通行体E
が通過する間所定開度状態の11である0 このように、第6図に示す対面通行Iのような通行体り
、Eがそれぞれ扉に近づく時刻に十分な差がある場合に
は、両通行体が扉開口部検知スイッチに検知きれる時刻
t1λとt13[も十分VC差が生じる。この差が計時
カウンタ回路14の設定n1T1以」二でるhば、扉付
近が混雑していないと44U断して加金所定開度位置に
開放し、この差が設定時間T1以下でろhは、対面通行
Iのように扉付近が混雑していると判断して扉を全開位
置に開放するものである。
続いての通行パターンとして第6図に示す連続通行Iに
ついて説明すると、まず通行体Fが時刻t、+に自tf
vJ扉全内側から外1IllIに通過し始め、続いて時
刻[1シに通行体Gが同じく自動扉全内側から外II+
1]に通過し始めだとする場合、時刻壌に通行体Fが内
検知スイッチ2に検知さね、ると同時KOR回。路12
を通じて第1信号!■“3が出力され駆動装置10は開
駆動全始め、時間To後、扉1a、lbが所定開度位置
に達し所定開度位置検知リミットスイッチ6Vc検知さ
ハると開部すjは停止し扉1a、Lbは所定開度位置に
維持される0扉1a、1bが所定開度位置で停止後、時
刻り体に通行体Fが扉開口部検知スイッチ1’4に検知
され5、次いで時刻tl’7に通行体Gが同じく扉開口
部検知スイッチ4に検知される。この時通行体Fが検知
された時刻LE6に計時カウンタ回路14がカウントを
開始し設定時間回路15によって設定される設定時間T
1の間カウントを続け、通行体Gが扉開口部検知スイッ
チ4に検知される時刻t17は時刻t+7(t+6+T
lの関係にあり、前記設定時間T1内にあるので計時カ
ウンタ回路14は自己保持回路16に対し出方金量し同
時に該自己保持回路16から制御回路11に対し第2信
号17が送られ駆!$II装fM 10が開部ah金始
める。扉1a、Ibが時刻toy = t47+Toに
全開位置に達し全開位置検知リミットスイッチ7に検知
さh己と、その検知信号により自己保持回路16の自己
保持がリセットされるのでこの時第2信号は出力さh々
ぐなり同時に駆動装置10の開駆動も停止する。時刻t
1γに通行体Gが自動扉全通過し終え、内検知スイッチ
2、外検知スイッチ3、扉開口部検知スイッチ4のすべ
てが通行体全検知しなくなると駆動装置10は閉駆動を
始め扉1a+ lbは時刻(π−t+y+2To L’
L全開位置から全閉位置に達し閉位置検知リミットスイ
ッチ5に検知されて閉駆動は停止する。
上記連続通行■に対し第6図に示す連続通行■のような
通行体Hが時刻t21に自動扉を内側から外側へ通過し
始め、続いて時刻tzzに通行体■が自動扉を内側から
外側へ通過し始める場合には、時刻t2+に通行体■が
扉開口部検知スイッチ4に検知された時、通行体Hが同
じく扉開口部検知スイッチ4に検知された時刻tz3と
その時刻[23からカラントラ開始した計時カウンタ回
路14の設定時間回路15によって設定された設定時間
T1に対し、前記時刻t2+が時刻[糾) t25+T
1となるため、時刻珈時にはすでに計時カウンタ回路1
4はリセットされていることKなり、つ捷り設定時間T
1内に通過し、だ通行体は1つと判断して、自己保持回
路16に対して出力はされず、従って第2信号−17は
出ない0つ捷り連続通行IIの場合は2つの通行体が連
続して自動nを通過していっても扉開口部検知スイッチ
4に検知される間隔が設定時間回路15の設定時間T1
以−ヒであるため扉付近が混雑していないと判断し2つ
の通行体が通過する開扉を所定開度位置状態にし、設定
時間T1以内であれば、上記連続通行■のように扉付近
が混雑していると判断し、扉を全開位置状態にするもの
である。
以上のように、この発明の自動扉の制御方法によると、
1つの通行体が建造物の内側から外側へ向って自動扉を
通過する場合には自動扉の2つの扉1a+ lbの開度
は予じめ定めた全開よりも小さい所定開度とするように
制御することが出来、これは通行体が建造物の外側から
内側へ向って自動扉を通過する場合も全く同様である。
更に、2つの通行体が一方は建造物の内側から外側へも
う一方は外側から内側へ自動扉を通過してゆく対面通行
や、複数の通行体が連続して同方向に自動扉を通過して
ゆく連続通行の場合でも\その通過間隔が一定時間以上
である時は扉付近が混雑していないと判断して扉1a+
 lbは所定開度位置状態にし、従来のようにいずれの
場Uにも扉が全開してし1つ自動扉と比べ空調損失?防
止することができ、省エネルギー化を図ることができる
。又、逆に上記のような対面通行や連続通行において複
数の通行体の通行間隔が一定時間以内の場Bには、自!
tlノ扉の旬°近が?昆雑してきたと伯」断じて、3%
 l a 。
lbの開度を全開とするよう[制御して通行体が通過し
易くすることができるようになっている0
【図面の簡単な説明】
図面は全てこの発明に係わるものであり、゛第1図は開
閉途中[ある自uJ扉の説明図、第2区はブロック図、
第3図は半開伏軒と一9半開位置恢知リミットスイッチ
に検知された時の扉状態図、第4図は全開状態となり全
開位置検知リミットスイッチに検知された時の扉状態図
、第5図は全閉状態となり閉位置検知リミットスイッチ
に検知された時の扉状態図、第6図は各通行パターンに
対する内検知スイッチ2、外検知スイッチ3、扉開口部
検知スイッチ4の検知状態、計時カウンタ回路14によ
るカウント期間及び自己保持回路16の出力状態、扉作
動信彊、そして扉状態を表わしたタイムチャート図であ
る。 Ia、1b・−扉、2・・内検知スイッチ、3・・・外
検知スイッチ、4・扉開口部検知スイッチ、5・・・閉
位置検知リミットスイッチ、6・半開位置検知リミット
スイッチ、7・・・全開位置検知リミットスイッチ、I
O・・・駆動装置、11・−・制御回路、13・・・半
開信号、17・全開信号。 特K「出願人     日本エヤーブレーキ株式会社同
代理人   渡  辺  三  彦 手続補正書 昭和57年10月五7日 昭和57年特許願第114307号 2 発明の名称 自動扉の駆動制御方法 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 4・ 代 理 人  〒530 電話大阪06 (36
1) 3831番6、 補正の内容 ■明細書第17頁第17〜18行目の「半開状態となり
半開位置検知リミットスイッチJkr所定開!位置検知
リミットスイッチ」と補正する。 ■明細書第18頁第10〜11行目の「6 半開位置検
知リミットスイッチ」?「6・所定開度位置検知リミッ
トスイッチ」と補正するO■明細書第18頁第13行目
の「 半開信号、17・−全開信号」を「・・・第1信
号、17・・第2信号」と補正する0 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、扉の内側に設けた内検知スイッチと扉の外側に設け
    た外検知スイッチおよび扉の開口部全通過する通行体を
    検知するたぬに設げたn開口部検知スイッチのいずれか
    の検知スイッチが通行体全検知した場合に扉を開くよう
    にした自動扉において、上記3神の検知スイッチのいず
    れかが通行体を検知した場合には扉を開閉する駆動装置
    の制御回路に第1信号全送り、この第1信号により駆動
    装置を駆動?lil+御して扉を全開よりも小烙い所定
    の開度に開放し、前記扉開口部検知スイッチが一定時間
    内に連続し−て通行体を検知した場合[は前記制御回路
    に第2信号を送り、この第2信号により駆動装置Wを駆
    動制御して扉を全開させることを特徴とする自動扉の駆
    動制御方法。
JP57114307A 1982-06-30 1982-06-30 自動扉の駆動制御方法 Granted JPS594778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114307A JPS594778A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動扉の駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114307A JPS594778A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動扉の駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594778A true JPS594778A (ja) 1984-01-11
JPH0158307B2 JPH0158307B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=14634591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114307A Granted JPS594778A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 自動扉の駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107191A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 扶桑電機工業株式会社 自動ドアの開度制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107191A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 扶桑電機工業株式会社 自動ドアの開度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158307B2 (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443150B2 (ja)
JP2004044109A (ja) ドアセンサ及びそのドアセンサを備えたドア
JPS62156489A (ja) 自動扉の異常時開閉制御方法
JPS594778A (ja) 自動扉の駆動制御方法
JPS594777A (ja) 自動扉の駆動制御方法
JPH0665838B2 (ja) 自動扉の電源投入時制御方法
JPH0417744Y2 (ja)
JPH05231069A (ja) 自動ドア開閉装置
JPH0559234B2 (ja)
JP4326675B2 (ja) 自動ドアの開閉制御装置
JPS6356391B2 (ja)
JPH0158305B2 (ja)
JPS5854185A (ja) 自動扉の開閉制御方法及びその装置
JP2000198436A5 (ja)
JPH0240224Y2 (ja)
JPH0240688Y2 (ja)
JP2000198436A (ja) プラットホ―ムドア制御システム
JPS59106678A (ja) 自動扉の駆動制御方法
JPS6231156B2 (ja)
JPH0522031B2 (ja)
JPS5873677A (ja) 自動扉の開閉制御方法及びその装置
JPS62107191A (ja) 自動ドアの開度制御方法
JPH02138092A (ja) エレベータドア開閉制御装置
JPS62225680A (ja) 自動扉の扉開閉制御方法
JP2002030859A (ja) 自動ドアの開閉制御装置