JPS5947258A - 芳香族系重合体組成物 - Google Patents

芳香族系重合体組成物

Info

Publication number
JPS5947258A
JPS5947258A JP57156867A JP15686782A JPS5947258A JP S5947258 A JPS5947258 A JP S5947258A JP 57156867 A JP57156867 A JP 57156867A JP 15686782 A JP15686782 A JP 15686782A JP S5947258 A JPS5947258 A JP S5947258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polyolefin wax
wax
aromatic polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155669B2 (ja
Inventor
Katsumi Funakoshi
船越 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57156867A priority Critical patent/JPS5947258A/ja
Publication of JPS5947258A publication Critical patent/JPS5947258A/ja
Publication of JPH0155669B2 publication Critical patent/JPH0155669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スチレン系化合物グラフトポリオレフィンワ
ックスを配合した滑性効果および離型性の改良された芳
香族系重合体組成物に関する。
ポリオレフィン、ポリカーボネートなどの熱可塑性芳香
族系重合体は、射出成形、中空成形、押出成形、その他
種々の成形方法により成形されている。これらの芳香族
系重合体は分子量が大きくなると一般に溶融粘度が増大
するようになり、溶融成形時の流動性が低下するように
なり、滑性が劣るようになる。また、芳香族系重合体の
成形の際に成形品を金型から取出す際には、離型し易い
ように通常金型に抜き勾配を設けたり、金型に離型剤を
塗布したりしている。ところが、成形品を精密機械や電
気器具部品などに応用する場合には、しばしば抜き勾配
を設けることは許されない。その結果成形品の形状が複
雑である場合には、突出ビンの位置、太さなどが制約さ
れるために、成形品を取り出す際に無理が生じ、成形品
を破損する頻度が多くなるという欠点がある。これらの
芳香族系重合体の成形の際の滑性効果または離型性を改
善しようとする試みも種々提案されている。たとえば、
芳香族系重合体に高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級
脂肪酸の金属塩、高級脂肪酸エステル、流動パラフィン
、ワックスなどを配合したり、金型にシリコーンオイル
などの離型剤を塗布する方法が提案されている。しかし
ながら、芳香族系重合体に前記滑剤を配合する方法では
、離型性を改良するためには多量の配合が必要となり、
その結果芳香族系重合体組成物の機械的強度の低下をも
たらすなどの難点があった。また、離型剤を塗布する方
法では成形操作が煩雑になったり、成形品の外観および
ウェルド強度などを損ねたりすることが多いなどの難点
がある。
本発明者らは、ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネ
ートなどの芳香族系重合体の成形時における前述の滑性
効果および離型性効果を改良する技術を検討した結果、
該芳香族系重合体に特定のスチレン系化合物グラフトポ
リオレフィンワックスを配合した組成物とすることによ
り、芳香族系重合体の機械的強度および溶融流動性を損
うことなく前記目的を達成できることを見出し、本発明
に到達した。
本発明を概説すれば、本発明は、 (a)  スチレン系重合体以外の芳香族系重合体、お
よび、 (b)  該芳香族系重合体(a) 100重量部に対
して0.05ないし30重量部の範囲にある、極限粘度
0.04ないし[1,5d4/gのポリオレフィンワッ
クス100:i置部に対して、スチレン系化合物1ない
し900重量部をグラフトしてなるスチレン系化合物グ
ラフトポリオレフィンワックス、 を含有する芳香族系重合体組成物、を要旨とするもので
ある。
本発明の組成物を構成する芳香族系重合体(a)は、ス
チレン系炭化水素成分単位を含有するスチレン系重合体
以外の芳香族系重合体である。さらに具体的には、ビス
フェノールAのポリカーボネート、ビスフェノールFの
ポリカーボネート、ビスフェノールADのポリカーボネ
ートなどの芳香族系ポリカーボネート、ポリフェニレン
オキシド、変性ポリフェニレンオキシド、グラフト化ポ
リフェニレンオキシドなどのポリフェニレンオキシド、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタロ
− レート、ポリエチレンテレフタレート・イソフタレート
、ポリエチレン・2□6−ナフタリンジカルボキシレー
ト、ポリフェニレンテレフタレート、ビスフェノールA
°テレフタル酸共重縮合体、ビスフェノールA・テレフ
タル酸・イソフタル酸共重縮合体などの芳香族系ポリエ
ステルなどを例示することができる。これらの芳香族系
樹脂は発泡体であっても差しつかえない。これらの芳香
族系樹脂のうちでは、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リカーボネート、またはポリフェニレンオキシドなどを
本発明の組成物に使用することが好ましい。
本発明の組成物を構成するスチレン系化合物グラフトポ
リオレフィンワックス(b)は、特定のポリオレフィン
ワックスにスチレン系化合物の特定量をグラフト共重合
したスチレン系化合物グラフトポリオレフィンワックス
である。グラフト共重合に供されるポリオレフィンワッ
クスは、その極限粘度〔デカリン溶媒中で135°Cで
測定したもの〕が0.04ないし0.5 a、j?/ 
gの範囲にあることが必要であり、さらに0.05ない
し0.4 eL(1/gの範囲にある4− ことが好ましく、0.05ないし0.3J/gの範囲に
あることがとくに好ましい。ポリオレフィンワックスの
極限粘度が0.04より小さくなると、該ポリオレフィ
ンワックスから得られたスチレン系化合物グラフトポリ
オレフィンワックスを芳香族系重合体に配合すると、該
組成物の滑性効果および離型性効果は侵れるが、成形体
の外観収縮率が劣るようになる。また、ポリオレフィン
ワックスの極限粘度が0.5より大きくなると、該ポリ
オレフィンワックスから調製されたスチレン系化合物グ
ラフトポリオレフィンワックスを同様に芳香族M重合体
に配合すると、該組成物の滑性効果および離型性効果の
改善が認められなくなり、成形性の改良が見られない。
ここで、該ポリオレフィンワックスは、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−デセンなどのa−オレフィンの単独重合体
または2種以上のα−オレフィンの共重合体であって極
限粘度が前述の範囲にあるものである。たとえば、高圧
法ポリエチレンの熱分解によって得られるポリエチレン
ワックス、高圧でエチレンをラジカル重合して得られる
高圧重合ポリエチレンワックス、エチレンまたはエチレ
ンと前記a−オレフィンとを遷移金属化合物触媒の存在
下に中・低圧重合することによって得られるポリエチレ
ンワックスまたはエチレン・α−オレフィン共重合ワッ
クスなどを例示することができる。これらのポリオレフ
ィンワックスのうちでは、エチレンを主成分とするポリ
オレフィンワックスが好適である。
本発明のスチレン系化合物グラフトポリオレフィンワッ
クスにグラフトされたスチレン系化合物として具体的に
は、スチレン、a−メチルスチレン、0−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどを例
示することができる。
本発明の組成物を構成するスチレン系化合物グラフトポ
リオレフィンワックス(b)のスチレン系化合物のグラ
フト割合は、該ポリオレフィンワックス100重量部に
対して1ないし900重量部の範囲にあることが必要で
あり、さらに10ないし500重量部の範囲にあること
が好ましい。スチレン系化合物のグラフト割合が1重量
部より小さくなると、芳香族系重合体への相容性が低下
し、該組成物の滑性効果および離型性効果はある程度は
得られるものの、成形物の機械的強度が低下するので好
ましくない。また、スチレン系化合物のグラフト割合が
900重量部より大きくなると、低分子量ポリスチレン
を配合した場合と同様に、該組成物の滑性効果および離
型性効果は改良されない。
本発明の組成物を構成するスチレン系化合物グラフトポ
リオレフィンワックスの極限粘度〔η〕〔デカリン溶媒
中で135℃で測定したもの〕は通常0.05ないし1
.Odρ/ g %好ましくは0.07ないし0.6の
範囲である。
本発明のスチレン系化合物グラフトポリオレフィンワッ
クスは従来から公知の方法によって製造することができ
る。たとえば、前記ポリオレフィンワックスと前記スチ
レン系化合物とを、溶液状態あるいは溶融状態で加熱下
に反応させる方法が採用され、ここで反応は必要に応じ
てラジカル開始剤の存在下に実施する方法を示すことが
できる。
7− ラジカル開始剤としては有機ペルオキシド、有機ベルエ
ステル、たとえばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベ
ンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーt
art−ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,
5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘキシン−3,1,
4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)
ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチル
ペルアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ta
rt−ブチルペルオキシラヘキシン−3,2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(tart−ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、tert−ブチルベンゾエート、tart−ブチ
ルペルフェニルアセテ−)、tert−プチルベルイソ
ブチレー)、tert−ブチルベルー111QQ−オク
トエート、tart−ブチルベルピバレート、クミルベ
ルピバレートおよびtert−ブチルペルジエチルアセ
テート、その他のアゾ化1、たとえばアゾビス−イソブ
チルニトリル、ジメチルアゾイソブチレートがある。こ
れらのうちではジクミルペルオキシド、ジーtert−
ブチルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(
tert−プチルペ8− ルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,4−
ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベン
ゼンなどのジアルキルペルオキシドが好ましい。反応の
際の温度は通常130ないし300’C,好ましくは1
35ないし250℃の範囲である。
本発明の芳香族系重合体組成物における、該スチレン系
化合物グラフトポリオレフィンワックス(b)の配合割
合は、前記芳香族系重合体(a) 100重量部に対し
て0.05ないし30重量部の範囲にあることが必要で
あり、さらには0.1ないし20重量部の範囲にあるこ
とが好ましい。該スチレン系化合物グラフトポリオレフ
ィンワックス(b)の前記芳香族系重合体(a)100
重量部に対する配合割合が0.05重量部より少なくな
ると該組成物の滑性効果および離型性効果の改良が認め
られなくなり30重量部より多くなると成形物は層状剥
離が著しくなり機械的強度と衝撃強度のバランスが失わ
れるようになる。本発明の芳香族系重合体組成物は、前
記必須の二成分のみから成っていてもよいが、本発明の
目的を損わない範囲において他の添加剤、たとえば染料
、顔料、ガラス繊維、カーボンブラック、耐電防止剤、
耐熱安定剤、耐候安定剤、炭酸カルシウム、SBR,N
BR,スチレン・マレイン酸共重合ポリマーなどを配合
することができる。
本発明の芳香族系重合体組成物を調製する方法としては
、芳香族系重合体(a)、該スチレン系化合物グラフト
ポリオレフィンワックス(b)および必要に応じてその
他の添加物からなる混合物を、ヘンシェルミキサー、■
ブレングー、リボンブレンダーを混合した後直接使用し
たりさらに押出機等で混練造粒を行う方法、バンバリー
ミキサ−1単軸または多軸押出機、ニーダ−等で溶融混
練後造粒したり、成形する方法を採用することができる
本発明の芳香族系重合体組成物は、射出成形のみならず
、中空成形、射出中空成形、圧縮成形、押出成形、回転
成形等において金型、グイ、ロール等への粘着が減少し
、作業能率を向上せしめ、また流動性も改良されるので
外観、寸法精度の優れた成形品が得られ、工業用部品、
電気器具部品に有用である。
次に、実施例により本発明の組成物を具体的に説明する
実施例1 極限粘g0.08a1/gの高密度ポリエチレンワック
ス(商品名三片ハイワックス100P:三井石油化学工
業(株〕製)350gを14のガラス製反応器に仕込み
、140°Cにて溶解した。次いでスチレンモノマー1
3gおよびジーtert−ブチルペルオキシド(以下D
TBPOと略す)2.8gとを添加し6時間加熱反応さ
せた後溶融状態のまま5mmHg真空中で1時間脱気処
理して揮発分を除去し、その後冷却した。得られたスチ
レングラフトポリエチレンワックス(以下5G−1と呼
ぶ)におけるスチレンのグラフト量は100gのスチレ
ングラフトポリエチレンワックス中に3.2gであった
。次いで得られた5G−1とグラフト化ポリフェニレン
エーテル(旭ダウ製、グイロン300V、以下G−PP
Eと呼ぶ)とを第1表に示す割合でトライブレンドした
11− 後20mmφ押出機(設定温度280’CC150rp
 )で造粒し、押出量を求めた。また造粒した試料を圧
縮成形機にて200X200X1mmの角板を成形した
。以下次に記す方法で性能評価を行った。
引張特性: ASTM D638の方法により測定した
離型性 :成形角板を金枠から取り出す際の状態により
、抵抗なく角板を金枠から 取り出せる状態を5、剃刀などによ り角板と金枠との間を強制剥離しな いと取り出せない状態を1として、 その中間を3段階に分けて、5段階 評価により行った。
成形板外観二目視 実施例2〜4 実施例1と同様の方法で極限粘度0.13 J?/gの
高密度ポリエチレンワックス(商品名三片ハイワックス
200p 二三片石油化学工業(株)製)を用いてスチ
レンおよびビニルトルエングラフトワックスを合成した
13− 12− スチレングラフト量 9.iwt%・・・5a−11と
呼ぶ5Gwt%−−−8G−Illと呼ぶ ビニルトルエングラフト量 3.9 wt%・・・SG−■と呼ぶ 5G−1,5G−III、s a−IVを用いてa−p
pEにつ実施例1と同様のブレンド実験を行った。結果
を表1に示した。
比較例1〜2 高密度ポリエチレンワックス(商品名三片ハイワックス
100Pまたは200F:三片石油化学工業(株)製)
を用いてGPPEについて実施例1と同様のブレンド実
験を行った。結果を表1に示す。
表1(続き) −479− 16一 実施例5〜8 実施例1〜4で合成したグラフトワックスSa l、 
SGl、sGl、5GIVを用いてポリカーボネート樹
脂(商品名パンライ)L−1250、量大化成(株)製
、以下PCと呼ぶ)についてブレンド実験を行った。結
果を表2に示す。
比較例3〜4 ポリエチレンワックス(三片ハイワックス100P、2
()OP)を用いてPCについて実施例1と同様のブレ
ンド実験を行った。結果を表2に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  (a)  スチレン系重合体以外の芳香族系
    重合体、および (b)  該芳香族系重合体(a)10’O重量部に対
    して0.05ないし30重量部の範囲にある、極限粘&
     O,D 4ないし0.5 dβ/gのポリオレフィン
    ワックス100重量部に対して、スチレン7系化合物1
    ないし900重量部をグラフトしてなるスチレン系化合
    物グラフトポリオレフィンワックス、 を含有する芳香族系重合体組成物、
JP57156867A 1982-09-10 1982-09-10 芳香族系重合体組成物 Granted JPS5947258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156867A JPS5947258A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 芳香族系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156867A JPS5947258A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 芳香族系重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947258A true JPS5947258A (ja) 1984-03-16
JPH0155669B2 JPH0155669B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=15637117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156867A Granted JPS5947258A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 芳香族系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136392A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Hitachi Ltd Solid electrolyte element for oxygen gas detection
JPS5614150A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Nissan Motor Co Ltd Manufacture of oxygen-concentration detecting element
US4914145A (en) * 1984-07-09 1990-04-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyester composition
WO2018070424A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136392A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Hitachi Ltd Solid electrolyte element for oxygen gas detection
JPS5614150A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Nissan Motor Co Ltd Manufacture of oxygen-concentration detecting element
US4914145A (en) * 1984-07-09 1990-04-03 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyester composition
WO2018070424A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体
CN109844023A (zh) * 2016-10-14 2019-06-04 三井化学株式会社 树脂组合物及成型体
JPWO2018070424A1 (ja) * 2016-10-14 2019-06-24 三井化学株式会社 樹脂組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155669B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234297B2 (ja) ポリ(塩化ビニル)ブレンド及びそのための添加物
JPH04224847A (ja) 耐熱性プロピレンポリマー組成物
US5073447A (en) Polypropylene-based resin composition
JPS6247221B2 (ja)
CN1454930A (zh) 聚酯组合物
JPH02382B2 (ja)
JPH11269371A (ja) ポリフェニレンエ―テルとスチレン系コポリマ―の半―透明ブレンド
JPH03237146A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
JPS5947258A (ja) 芳香族系重合体組成物
US5631333A (en) Blends based on copolyarylene ether sulfones
JPH11323123A (ja) ポリフェニレンエ―テルとスチレン系ラジアルブロックコポリマ―の半―透明ブレンド
JPS63210152A (ja) 高剛性高溶融粘弾性プロピレン単独重合体組成物
US5151464A (en) Miscible polyblends of acid-and anhydride-containing copolymers
JPH0241541B2 (ja)
JPH0347844A (ja) ポリプロピレン―ポリエステルグラフト共重合体及びその製造方法
JPS59204650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63142052A (ja) 高い成形流動度および耐熱性を有するビニル芳香族重合体をベースとするブレンド
JPH0229696B2 (ja)
JPH0772219B2 (ja) 置換イミド変性低分子量ポリオレフィンおよび芳香族系重合体の滑性または離型性の改良用添加剤
JP3514392B2 (ja) 新規相溶化剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2023026099A (ja) 熱可塑性樹脂シート
JPH0328255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09278977A (ja) 透明性、流動性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物及びそれから得られた成形物
JPH0742383B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2023026098A (ja) 樹脂組成物、成形封止材