JPH11269371A - ポリフェニレンエ―テルとスチレン系コポリマ―の半―透明ブレンド - Google Patents

ポリフェニレンエ―テルとスチレン系コポリマ―の半―透明ブレンド

Info

Publication number
JPH11269371A
JPH11269371A JP11000250A JP25099A JPH11269371A JP H11269371 A JPH11269371 A JP H11269371A JP 11000250 A JP11000250 A JP 11000250A JP 25099 A JP25099 A JP 25099A JP H11269371 A JPH11269371 A JP H11269371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
butadiene
resin
styrene
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11000250A
Other languages
English (en)
Inventor
Adeyinka Adedeji
アデインカ・アデデジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH11269371A publication Critical patent/JPH11269371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ポリフェニレンエーテル樹脂とスチレン系ブロ
ックコポリマーとの半−透明熱可塑性樹脂組成物の製造
方法。 【解決手段】この方法は粉末形状のポリフェニレンエー
テル樹脂をスチレン系ブロックコポリマーと溶融混合す
ることを含んでおり、このスチレン−ブタジエンコポリ
マーは線状のジ−ブロックコポリマー、トリ−ブロック
コポリマーまたはジ−ブロックとトリ−ブロックコポリ
マーの混合物である。またポリスチレン樹脂を含有して
もよい。 【効果】物理的性能、特に延性の向上を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】1.発明の分野 本発明はポリフェニレンエーテル樹脂とスチレン系ブロ
ックコポリマーとの半−透明熱可塑性樹脂組成物の製造
方法に係わり、この方法は粉末形状のポリフェニレンエ
ーテル樹脂をスチレン系ブロックコポリマーと溶融混合
することを含んでおり、このスチレン−ブタジエンコポ
リマーは線状のジ−ブロックコポリマー、トリ−ブロッ
クコポリマーまたはジ−ブロックとトリ−ブロックコポ
リマーの混合物である。本発明の組成物はまたポリスチ
レン樹脂を含有してもよい。
【0002】本発明はまた、本発明の方法によって製造
された組成物から成形された物品にも係わる。 2.関連技術の簡単な記述 食品を扱う分野においては、底部が不透明で頂部がシー
スルーのクラムシェル型の容器が調理食品に対して大き
な需要がある。忙しい消費者は地方のストアまたはレス
トランで主要な料理を購入してこの料理を家族の食事の
ために家庭に持っていくことを望んでいる。便宜さおよ
び時間のために食品をマイクロウエーブオーブンで再加
熱することがしばしば選択される方法であり、その結果
としてクラムシェル型の容器は蒸気および加熱された油
脂に耐えるに十分な耐熱性を持たなければならない。加
えて、容器は食品調理者と消費者とに取り扱われそして
使用される時に壊れないような十分な延性を持っていな
ければならない。
【0003】クラムシェル型の容器の市場へ大々的に浸
透するためには、樹脂はコストが低くて傑出した加工性
を備え、容器の頂部を通して食品が見えるような十分な
透明性を有し、破壊に耐える十分な延性を持ち、そして
マイクロウエーブオーブンで加熱したときに食品からの
熱い油脂に耐える必要がある。ポリスチレン樹脂はコス
トが低く加工が容易なために広く使われている熱可塑性
樹脂である。これらの樹脂はホモポリマーポリスチレン
(しばしば結晶ポリスチレンと呼ばれる)、エラストマ
ー性材料とのブロックコポリマー(例えば、S−B−
S、S−(EB)−S、S−EPコポリマー類)、およ
びポリブタジエン樹脂で衝撃変性されたグラフト樹脂
(HIPS)として入手できる。これらのカテゴリーに
入るものに、玩具、包装、家庭用具、建築材、自動車部
品および使い捨て品のような広い各種の日常消費者向け
商品にこれらの樹脂の使用を可能にする、難燃性、耐摩
耗性、超強靭性、UV抵抗性、発泡性そして環境応力割
れ抵抗性の種々のグレードがある。
【0004】ポリスチレン樹脂は発泡された不透明のク
ラムシェル容器およびシースルーの蓋を有する容器の両
者を含めた多くのクラムシェル設計容器に現在使用され
ている。残念ながら、各種のポリスチレン樹脂の諸特性
は理由はそれぞれ異なるものの不透明な底とシースルー
の上部を有するクラムシェル型容器に対する市場に大々
的に入り込むには不十分である。例えば、結晶ポリスチ
レンはコスト、加工および上部の透明性では受け入れら
れるものの延性が不十分である。結晶ポリスチレンにゴ
ム質のスチレン系コポリマー(S−B−S;S−EB−
S)を添加すると延性は改善されるが必要とされる透明
性が犠牲にされる。ハイインパクトポリスチレン(即
ち、HIPS)は衝撃強さは良好だが透明でない。50
%より多くスチレンを含有するポリスチレン−ブタジエ
ンコポリマーは延性、コストおよび透明性が良好である
が、熱抵抗が不十分である。
【0005】ポリ(フェニレンエーテル)樹脂(以後”
PPE”と呼ぶ)はその物理的、化学的および電気的諸
特性の独特な組合せから商業的に魅力ある材料である。
商業的には、殆どのPPEは主にハイインパクトポリス
チレン樹脂とのブレンドとして市販されている。PPE
はあらゆる割合でポリスチレン樹脂と混和でき、そして
PPEは非常に高いガラス転位温度を有しているので、
PPEとポリスチレン樹脂のブレンドはポリスチレン樹
脂単独よりも高い熱抵抗性を有している。その上、PP
Eとハイインパクトポリスチレン樹脂との組合せは高い
流動性および延性のような追加の総合的な諸特性をもた
らすが、しかしこのようなブレンドは透明でなく半−透
明ですらない。このようなブレンドの例は特に米国特許
3,383,435;4,097,550;4,11
3,800;4,101,503;4,101,50
4;4,101,505;4,128,602;4,1
39,574;4,154,712に見ることができ
る。これらのブレンドの諸特性は耐衝撃性改良剤、難燃
剤、光安定剤、加工安定剤、熱安定剤、酸化防止剤およ
び充填剤のような種々の添加剤を添加することにより更
に向上することができるが、しかしこれらの添加剤のい
ずれによってもシースルー上部を有する前述したクラム
シェル型容器に有用となろう透明あるいは半−透明な組
成物はもたらされない。その上に、コポリマー中のスチ
レン含有量がコポリマーの重量に基づいて少なくとも5
0重量%であるスチレン−ブタジエンコポリマーを、P
PEまたはハイインパクトポリスチレンとブレンドされ
たPPEのペレットと溶融配合すると、スチレン−ブタ
ジエンコポリマーの劣化が起き、この組成物から作られ
たシートは受け入れ難いゲルを含めた受容し難い表面特
性を持つ。
【0006】それ故に、シースルーの上部を有するクラ
ムシェル型容器に使用するのに受け入れることのできる
延性、熱抵抗性および透明性を有するスチレン樹脂を含
有する改善された組成物並びにかかる組成物を製造する
方法が引き続き必要とされているのは明らかである。
【0007】
【発明の要約】上記に論じた必要性は、(a)ポリフェ
ニレンエーテル樹脂および(b)スチレン−ブタジエン
コポリマー(但し、該コポリマー中のスチレン含有量は
コポリマーの重量に基づいて少なくとも50重量%であ
り、ブタジエンブロックは可視光の波長より小さなブタ
ジエン領域をもたらすような長さと構造を有している)
を含む半透明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法におい
て、該方法が粉末形状の前記ポリフェニレンエーテル樹
脂を前記スチレン系ブロックコポリマーと溶融混合する
ことを含んでおり、そして前記スチレン−ブタジエンコ
ポリマーが線状のジ−ブロックブロックコポリマー、ト
リ−ブロックブロックコポリマーまたはジ−ブロックコ
ポリマーとトリ−ブロックコポリマーの混合物である、
方法の発見によって総じて満たされた。
【0008】スチレン−ブタジエンコポリマーは又、テ
ーパー型のジ−ブロックまたはトリ−ブロックコポリマ
ー並びに前述のコポリマーのいずれかのものの種々の混
合物でもよい。この方法は随意には、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂およびスチレン−ブタジエンコポリマーに結
晶ポリスチレンを溶融混合すること含みうる。以下の記
述は本発明に関する更に詳細な記述を提供する。
【0009】
【発明の詳細な記述】ポリフェニレンエーテル樹脂は時
にはポリフェニレンオキシド樹脂と呼ばれる周知の類の
化合物である。適当なPPEおよびそれらの調製方法の
例は例えば米国特許3,306,874;3,306,
875;3,257,357;3,257,358に見
ることができる。本発明の組成物はフェノール系化合物
の酸化カップリングによって得られるホモポリマー、コ
ポリマーおよびグラフトコポリマーを包含する。本発明
の組成物に使用される好ましいPPEは2,6−ジメチ
ルフェノールから誘導される。また、2,6−ジメチル
フェノールおよび2,3,6−トリメチルフェノールか
ら誘導されたPPEポリマーも考えられる。
【0010】有用なPPEは25℃のトルエン中で0.
6グラム/100mlの濃度で測定して約0.10乃至
約0.60dl/gの固有粘度(I.V.)を有するポ
リ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)
樹脂を含む。本発明の好適な実施の態様では、PPEは
25℃のトルエン中で0.6グラム/100mlの濃度
で測定して約0.25乃至約0.35dl/gの固有粘
度(I.V.)を有する。
【0011】本発明の組成物は又、成分Bとして、スチ
レン−ブタジエンコポリマーを含有し、ここに、該コポ
リマー中のスチレン含有量はコポリマーの重量に基づい
て少なくとも50重量%であり、ブタジエンブロックは
可視光の波長より小さなブタジエン領域をもたらすよう
な長さと構造を有している。ブタジエンブロックの長さ
と構造が可視光の波長より大きなブタジエン領域をもた
らすと、組成物の透明性は受け入れ難くなる。
【0012】スチレン−ブタジエンコポリマーは線状の
ジ−ブロックおよび/またはトリ−ブロックコポリマー
でよく、又テーパー型のブロックコポリマー並びに前述
のコポリマーのいずれかのものの種々の混合物でもよ
い。組成物は又、結晶ポリスチレンを含んでもよい。こ
れらのブロックコポリマーはビニル芳香族モノマーおよ
び共役ジエンモノマーから誘導されそして同じく当業界
に周知である。好ましいビニル芳香族モノマーはスチレ
ンであり好ましい共役ジエンモノマーは1,3−ブタジ
エンである。このタイプのコポリマーは一般に重合され
たビニル芳香族モノマーを約60乃至約95重量%およ
び重合された共役ジエンモノマーを約40乃至約5重量
%含む。
【0013】成分Bのコポリマーは線状のブロックコポ
リマーであって、一般にA1 のブロックとB1 のブロッ
クを含み、ここにA1 は重合されたモノビニル置換芳香
族化合物モノマーのブロックであり、そしてB1 は少な
くとも1種の重合された共役ジエンから誘導された水素
添加された、部分的に水素添加されたまたは水素添加さ
れていないブロックである。好ましいモノビニル置換芳
香族化合物モノマーはスチレンであり、そして好ましい
共役ジエンは1,3−ブタジエンである。
【0014】コポリマーは純粋なブロックコポリマーで
もテーパー型のブロックコポリマーでもよい。ポリマー
業界における通常の熟練度を有する者は「テーパー型」
という概念を理解している。更に、テーパー型のポリマ
ーまたはコポリマーを得る技術は当業界で周知されてい
る。テーパー型ポリマーに関連する参考文献の例は米国
特許4,948,832;4,939,207;4,9
18,145;4,914,248;4,913,97
1;4,116,917であり、これらすべてを参考文
献としてこの明細書の記載に含める。
【0015】本発明の一実施の態様においては、コポリ
マー全体の重量平均分子量は好ましくは約90,000
乃至約270,000であり、最も好ましくは約11
0,000乃至約150,000の範囲である。テーパ
ー型ブロックコポリマーのビニル芳香族ポリマーは好ま
しくはランダム構造単位とブロック構造単位の両方を含
む形態であり、ランダムとブロックの重量比は通常約
1.5:1乃至約4:1の範囲、より好ましくは約2.
5:1乃至約3:1の範囲内である。このタイプの適当
な物質の或るものは、約10,000乃至約30,00
0の分子量を有するビニル芳香族ポリマーのブロック、
それに続く約25,000乃至約65,000の分子量
を有する重合された共役ジエンのブロック、更にこれに
連結された約30,000乃至約50,000の分子量
を有するビニル芳香族−共役ジエンポリマーのランダム
ブロック(例えば、スチレン−ブタジエンのランダムブ
ロック)を含有する。このランダムブロックはその反対
端で通常約30,000乃至約50,000の分子量を
有する別のビニル芳香族ポリマーブロックに結合するこ
とができる。
【0016】或る好ましい実施の態様では、ブロックコ
ポリマーのA1 ブロックはスチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシ
レンおよびこのようなモノマー類の組合せからなる群か
ら選ばれるモノマーから誘導される。B1 ブロックは好
ましくはブタジエン、イソプレン、エチレン、ブチレ
ン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチルブタジエ
ンおよびこれらの組合せからなる群から選ばれるモノマ
ーから誘導される。また、テーパー型ブロックコポリマ
ーは1種より多いタイプのA1 および/またはB1 ブロ
ックを含有することも可能である。
【0017】上記の分子量範囲に入るテーパー型の線状
スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)”トリブロ
ック”コポリマーが本発明での使用に特に適する。この
ような物質の例はFina Oil and Chemical Companyから
の市販品であるFINACLEAR(登録商標)520である。或る
実施の態様では、本発明の組成物は通常結晶ポリスチレ
ン樹脂と呼ばれるホモポリスチレン樹脂を含むことによ
って更に性質が高められる。使用される場合、その含有
量は組成物全体の重量に基づいて約1重量%乃至約70
重量%、好ましくは約1重量%乃至約60重量%の範囲
である。
【0018】或る好ましい実施の態様では、本発明の方
法によって製造される熱可塑性樹脂組成物は、随意成分
であるホモポリスチレン樹脂は除いて、他の熱可塑性樹
脂を実質的に含まないことが明白であるべきである。組
成物が実質的に含むべきでない他の熱可塑性樹脂にはポ
リアミド樹脂、ハイインパクトポリスチレン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン樹
脂、ポリアリーレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド
樹脂およびポリエーテルイミド樹脂並びにこうした他の
熱可塑性樹脂の各種の混合物が含まれる。「実質的に含
まない」とは、組成物の全重量に基づく重量%基準で、
組成物がこうした他の熱可塑性樹脂を5重量%未満、好
ましくは3重量%未満、より好ましくは1重量%未満、
そして最も好ましくは本質的に全く含まないことを意味
する。本発明の方法によって製造される熱可塑性樹脂組
成物が随意成分であるホモポリスチレン樹脂を除いて他
の熱可塑性樹脂を含まないことも明白であるべきであ
る。
【0019】本発明の熱可塑性樹脂組成物は安定剤、染
料および顔料のような添加剤のいずれかを含んでよい。
これらの各種の成分の適当な添加水準は製品の最終用
途、所望される衝撃強さの水準、並びに存在する他の成
分の特定のタイプおよび特性のような幾つかの要因によ
る。
【0020】通常、組成物全体の重量に基づいて約5重
量%乃至約70重量%のPPEが存在する。全ての重量
が組成物全体の重量に基づくとして、一つの好ましい実
施の態様では、その存在水準は約5重量%乃至約30重
量%である。別の好ましい実施の態様では、組成物中に
存在するPPEの水準はASTM D648に規定され
る試験条件下で264psiで測定して少なくとも約1
70°F、好ましくは少なくとも約180°Fの熱変形
温度を有する組成物をもたらすような水準である。
【0021】本発明の組成物は材料を調合物中に望まれ
る如何なる追加の添加剤と緊密に混合することを伴う種
々の方法によって調製することができる。溶液配合も可
能であるが、好ましい手順は溶融配合を含む。商業的な
ポリマー加工設備で溶融配合装置が利用できるので、溶
融加工手順が一般に好ましい。このような溶融配合方法
に使われる装置の例には、同方向回転型および反対方向
回転型押出機、単軸スクリュー押出機、ディスク−パッ
クプロセッサおよび各種のその他のタイプの押出装置が
含まれる。本発明の方法における溶融物の温度はスチレ
ン−ブタジエンコポリマーに過度な劣化およびゲル生成
が起きるのを回避するためできる限り低くするのが好ま
しい。溶融温度を約200℃乃至約330℃に維持する
のが望ましいが、加工装置内での樹脂の滞留時間を短時
間に維持すれば、もっと高い温度を使用することができ
る。或る場合には、配合された材料は金型内の小さな出
口穴を通って押出機を出ていき、得られた溶融樹脂のス
トランドは水浴を通されて冷却される。冷却されたスト
ランドは包装しそして更に取り扱うために小さなペレッ
トに切断することができる。
【0022】ゲル含有量の低い平滑な表面の組成物を得
るためにはPPEの物理的な形態と大きさが重要であ
る。PPEの粒度が増すにつれて、配合装置内での剪断
による加熱が増し、スチレン−ブタジエンコポリマーが
劣化しそして架橋される。架橋された物質は組成物の押
出シートの表面上に受け入れ難いゲルとして現れる可能
性がある。ゲルの生成を最小にするためには、本発明の
方法ではPPE粉末を使用することが好ましい。ここに
粉末とは、PPEの少なくとも80重量%が3000ミ
クロンのふるいを通過し、好ましくは少なくとも90重
量%が2000ミクロンのふるいを通過するPPE粒度
を意味する。典型的には、本発明に使用されるPPEは
反応の重合媒体例えばトルエンから非−溶媒例えばメタ
ノールによって析出された後に回収された状態の形態で
ある。本発明の方法にホモポリスチレン樹脂も存在する
ときには、もっと大きなPPE粒子を使っても受け入れ
うる結果が得られる。
【0023】ここに記載される方法で製造される熱可塑
性樹脂組成物が本発明の別の実施の態様をなすことは明
らかな筈である。又、ここに記載される熱可塑性樹脂組
成物から成形される物品が本発明の更に別の実施の態様
をなすことも明らかな筈である。引用された全ての特許
は参考文献としてこの明細書の記載に含まれている。
【0024】以下の実施例によって本発明は更に例示さ
れる。
【0025】
【実験例】本発明を例示する組成物は一般にに以下の物
質を含有している。 PPE:25℃のトルエン中で0.6グラム/100m
lの濃度で測定して30ml/gの固有粘度を有するポ
リ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテ
ル)。 FINACLEAR 520 :Fina Oil Companyから市販されている
総スチレン含有量約75重量%を有するポリスチレンと
ポリブタジエンのテーパー型ブロックコポリマー。 PS:BASFおよびChevronからそれぞれグレード1800Pお
よびEB3300として市販されている結晶ポリスチレン樹
脂。 HIPS:ChevronからグレードMA5350;Valtra7023 と
して市販されているハイインパクトポリスチレン。
【0026】本発明の組成物の製造に使用される実施例
の条件および手順は次の通りである。押出機の長さにわ
たる温度を約280乃至約310℃に設定して二軸スク
リュー押出機により諸成分を配合した。スクリュー速度
は約300rpmであり、スループットは約10キログ
ラム/時であった。全ての成分は概して押出機のスロー
トに供給した。押出機から出てくるストランドはペレッ
トにし約110℃で約3時間乾燥した。乾燥されたペレ
ットは物理的特性の測定のために標準のASTM試験片
に射出成形した。
【0027】結晶ポリスチレンの組成物並びにPPEと
結晶ポリスチレンの組成物は受け入れ難い貧弱な延性を
示した。PPEとハイインパクトポリスチレン(即ち、
HIPS)の組成物は所望される透明性に欠けおよび/
または受け入れ難い低い熱変形温度を示した。ポリスチ
レンおよびポリブタジエンからなり総スチレン含有量が
約75重量%であるテーパー型ブロックコポリマーにP
PEを加えると、クラムシェルの頂部を通して食品を観
察するのに望まれる程度の透明性を含めた傑出したバラ
ンスのとれた特性がもたらされた。PPEとHIPSま
たは結晶ポリスチレンとのブレンドの特性に鑑みると、
この透明性と特性のバランスは予想外であった。特性
(例えば剛性)および組成物のコストを更に改良するた
めにPPEとラジアルブロックコポリマーの組成物に結
晶ポリスチレンを加えることができる。
【0028】上述した実施例は本発明の特定の実施の態
様を例示しており本発明の範囲を限定する意図はない。
本発明がここに記載された組成物からの物品を包含する
ことは明らかな筈である。本発明の範囲に入る追加の実
施の態様および利点は当業者に自明であろう。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリフェニレンエーテル樹脂およ
    び(b)スチレン−ブタジエンブロックコポリマー(但
    し、該コポリマー中のスチレン含有量はコポリマーの重
    量に基づいて少なくとも50重量%であり、ブタジエン
    ブロックは可視光の波長より小さなブタジエン領域をも
    たらすような長さと構造を有している)を含む熱可塑性
    樹脂組成物の製造方法において、該方法が粉末形状の前
    記ポリフェニレンエーテル樹脂を前記スチレン−ブタジ
    エンブロックコポリマーと溶融混合することを含んでお
    り、そして前記スチレン−ブタジエンコポリマーが線状
    ジ−ブロックブロックコポリマー、線状トリ−ブロック
    ブロックコポリマーまたは線状ジ−ブロックコポリマー
    と線状トリ−ブロックコポリマーの混合物である、方
    法。
  2. 【請求項2】 スチレン−ブタジエンブロックコポリマ
    ー中のスチレン含有量がコポリマーの重量に基づいて約
    65乃至約80重量%である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 粉末形状のポリフェニレンエーテル樹脂
    の少なくとも80重量%が3000ミクロンのふるいを
    通過する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 粉末形状のポリフェニレンエーテル樹脂
    の少なくとも90重量%が2000ミクロンのふるいを
    通過する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリフェニレンエーテル樹脂が全組成物
    の重量に基づいて約5乃至約70重量%存在する請求項
    1記載の方法。
  6. 【請求項6】 組成物がASTM D648に規定され
    る試験条件の下で264psiで測定したときに少なく
    とも約170°Fの熱変形温度を有する請求項3記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 スチレン−ブタジエンコポリマーがテー
    パー型ブロックコポリマーである請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 結晶ポリスチレン樹脂を更に含んでいる
    請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 安定剤、染料、顔料およびこれらの混合
    物からなる群から選ばれた添加剤を更に含んでいる請求
    項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 組成物がポリアミド樹脂、ハイインパ
    クトポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボ
    ネート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアリーレート樹
    脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルイミ
    ド樹脂およびこれらの混合物を実質的に含まない請求項
    1記載の方法。
  11. 【請求項11】 (a)ポリフェニレンエーテル樹脂お
    よび(b)スチレン−ブタジエンブロックコポリマー
    (但し、該コポリマー中のスチレン含有量はコポリマー
    の重量に基づいて少なくとも50重量%であり、ブタジ
    エンブロックは可視光の波長より小さなブタジエン領域
    をもたらすような長さと構造を有している)から本質的
    になる熱可塑性樹脂組成物の製造方法において、該方法
    が粉末形状の前記ポリフェニレンエーテル樹脂を前記ス
    チレン−ブタジエンブロックコポリマーと溶融混合する
    ことを含んでおり、そして前記スチレン−ブタジエンコ
    ポリマーが線状ジ−ブロックブロックコポリマー、線状
    トリ−ブロックブロックコポリマーまたは線状ジ−ブロ
    ックコポリマーと線状トリ−ブロックコポリマーの混合
    物である、方法。
JP11000250A 1998-01-06 1999-01-05 ポリフェニレンエ―テルとスチレン系コポリマ―の半―透明ブレンド Pending JPH11269371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/003,452 US6376606B1 (en) 1998-01-06 1998-01-06 Semi-transparent blends of polyphenylene ether and styrenic copolymers
US09/003452 1998-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269371A true JPH11269371A (ja) 1999-10-05

Family

ID=21705946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000250A Pending JPH11269371A (ja) 1998-01-06 1999-01-05 ポリフェニレンエ―テルとスチレン系コポリマ―の半―透明ブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6376606B1 (ja)
EP (1) EP0930340B1 (ja)
JP (1) JPH11269371A (ja)
KR (1) KR100600893B1 (ja)
CN (1) CN1117816C (ja)
DE (1) DE69831788T2 (ja)
ES (1) ES2248882T3 (ja)
SG (1) SG71895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774922B2 (en) 2001-04-05 2004-08-10 Agfa-Gevaert Method for calibrating a thermal printer

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274670B1 (en) 1998-12-21 2001-08-14 General Electric Company Semi-transparent blends of polyphenylene ether, styrenic resins, and elastomeric block copolymers
KR20030005995A (ko) * 2001-07-11 2003-01-23 현대자동차주식회사 고무와 플라스틱 합성고무 부품 및 그 제조방법
DE10229683A1 (de) * 2002-06-26 2004-02-05 Lautertalplastic Gmbh Thermoplastisches Elastomer, daraus hergestelltes Bauteil und Herstellverfahren
US6845858B2 (en) * 2003-02-04 2005-01-25 Summit Manufacturing Corporation Concrete chute
US20060089458A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Davis John E Articles suitable for autoclave sterilization
US7314909B2 (en) * 2005-10-12 2008-01-01 General Electric Company Method of reducing the styrene content of a poly(arylene ether)/polystyrene blend, and articles comprising the resulting thermoplastic resin
US20070117912A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Balfour Kim G Polymer blend method, composition, and article
US20080045656A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 General Electric Company Poly(arylene ether) composition, method, and article
US20080045655A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 General Electric Company Poly(arylene ether) composition, method, and article
US20080081874A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Kim Balfour Poly(arylene ether) composition, method, and article
US20080081879A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Kim Balfour Crosslinked block copolymer composition and method
MX2013008751A (es) * 2011-01-30 2014-03-12 Dynasol Elastómeros S A De C V Copolimeros tribloque conicos.
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
KR20220025859A (ko) 2019-08-06 2022-03-03 닛뽕소다 가부시키가이샤 폴리페닐렌에테르 수지 조성물, 프리프레그, 및 금속 피복 적층판
CN112745592B (zh) * 2020-12-29 2023-12-12 成都金发科技新材料有限公司 一种苯乙烯组合物及其应用和制备方法
CN113698755A (zh) * 2021-08-17 2021-11-26 广东兴盛迪科技有限公司 一种高耐热的ppe材料及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE635349A (ja) 1962-07-24
NL295699A (ja) 1962-07-24
US3257357A (en) 1963-04-01 1966-06-21 Du Pont Copolymers of polyphenylene ethers
US3257358A (en) 1963-07-02 1966-06-21 Du Pont 2, 6-dichloro-1, 4-polyphenylene ether
NL141540B (nl) 1965-01-06 1974-03-15 Gen Electric Werkwijze voor het bereiden van een polystyreen bevattend polymeermengsel, dat tot voortbrengsels met een grote buig- en treksterkte kan worden verwerkt, alsmede dergelijke voortbrengsels.
US3639508A (en) 1969-01-03 1972-02-01 Gen Electric Thermoplastic blends of polyarylene oxide and block polymer and method for making them
US4128602A (en) 1970-04-24 1978-12-05 General Electric Company Polyphenylene ether compositions containing rubber modified polystyrene
JPS5135219B2 (ja) * 1972-10-04 1976-10-01
DE2434848C2 (de) 1973-08-13 1986-09-04 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Thermoplastische Masse
US4113800A (en) 1974-11-25 1978-09-12 General Electric High impact polyphenylene ether resin compositions that include A-B-A block copolymers
GB1575507A (en) 1976-02-10 1980-09-24 Shell Int Research Hydrogenated star-shaped polymers and oil compositions thereof
US4097550A (en) 1976-06-08 1978-06-27 General Electric Company Composition of a radial teleblock copolymer and a copolymer of a vinyl aromatic compound and an α,β unsaturated cyclic anhydride
US4101503A (en) 1977-04-13 1978-07-18 General Electric Company Compositions of a polyphenylene ether resin and high molecular weight alkenyl aromatic resins modified with EPDM rubber
US4101505A (en) 1977-04-13 1978-07-18 General Electric Company Compositions of a polyphenylene ether resin and EPDM rubber-modified alkenyl aromatic resins having specified gel content
US4101504A (en) 1977-04-13 1978-07-18 General Electric Company High impact compositions of a polyphenylene ether resin and alkenyl aromatic resins modified with EPDM rubber
US4154712A (en) 1977-09-30 1979-05-15 General Electric Company Low molecular weight polyphenylene ether compositions
US4139574A (en) 1977-11-28 1979-02-13 General Electric Company Impact resistant polyphenylene ether resin compositions containing EPDM rubber-modified alkenyl aromatic resins and hydrogenated radial teleblock copolymers
DE3035642A1 (de) 1980-09-20 1982-05-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen
JPS62501806A (ja) 1985-01-22 1987-07-16 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン 垂直の磁気記録構成体
DE3776060D1 (en) * 1986-10-07 1992-02-27 Mitsubishi Petrochemical Co Polyphenylenaetherzusammensetzung.
US4918145A (en) 1986-12-22 1990-04-17 Bridgestone/Firestone, Inc. Process for producing a block copolymer resin and product thereof
DE3702394A1 (de) 1987-01-06 1988-07-14 Bayer Ag Klebstoffmischung
IT1204609B (it) 1987-05-14 1989-03-10 Montedipe Spa Mescola a base di polimeri vinil-aromatici aventi elevata tenacita' e resistenza chimica
DE3741670A1 (de) 1987-12-09 1989-06-22 Basf Ag Verstaerkte thermoplastische formmassen auf basis von polyphenylenether
DE68922460T2 (de) 1988-11-01 1996-02-15 Asahi Chemical Ind Thermoplastische Polymerzusammensetzung.
CA2082697A1 (en) 1991-12-31 1993-07-01 John B. Yates, Iii Compositions which contain polyphenylene ether and polyamide resin, and which exhibit improved properties
US6037410A (en) * 1998-01-06 2000-03-14 General Electric Co. Semi-transparent blends of polyphenylene ether and styrenic radial block copolymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774922B2 (en) 2001-04-05 2004-08-10 Agfa-Gevaert Method for calibrating a thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930340B1 (en) 2005-10-05
ES2248882T3 (es) 2006-03-16
US6376606B1 (en) 2002-04-23
EP0930340A2 (en) 1999-07-21
CN1227855A (zh) 1999-09-08
KR100600893B1 (ko) 2006-07-13
EP0930340A3 (en) 2000-04-26
SG71895A1 (en) 2000-04-18
CN1117816C (zh) 2003-08-13
KR19990067714A (ko) 1999-08-25
DE69831788D1 (de) 2006-02-16
DE69831788T2 (de) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274670B1 (en) Semi-transparent blends of polyphenylene ether, styrenic resins, and elastomeric block copolymers
EP0930340B1 (en) Process for preparing semi-transparent blends of polyphenylene ether and styrenic copolymers
CA1042588A (en) Composition of a polyphenylene ether and a hydrogenated block copolymer
US20040068053A1 (en) Poly(arylene ether) compositions, articles thereof and methods of making them
KR101818628B1 (ko) 개선된 선명도를 갖는 내충격성 폴리(아릴렌 에테르) 수지
JPS6247221B2 (ja)
KR100672159B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르 열가소성 수지 조성물의 제조 방법 및 그로부터 제조된 제품
EP0930341B1 (en) Process for preparing semi-transparent blends of polyphenylene ether and styrenic radial block copolymers
US4282335A (en) High molecular resin composition
JPH02169665A (ja) 層剥離に対する耐性が高い改良されたポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2017503894A (ja) ポリ(フェニレンエーテル)組成物および物品
JP2004517999A (ja) ポリ(アリーレンエーテル)−ポリオレフィン組成物及びそれから得られる物品
JP2003253066A (ja) 樹脂組成物およびその製法
CA2021100A1 (en) Polyphenylene ether compositions having improved flow
JP3171428B2 (ja) ナチュラル色相の優れたポリフェニレンエーテル系熱可塑性樹脂組成物
EP0606931B1 (en) Polyphenylene ether based moulding composition
JPH1081818A (ja) 高流動性ポリ(フェニレンエーテル)樹脂組成物
JPH1143561A (ja) モルフォロジー変化を抑制した樹脂組成物およびその製法
CN1117815C (zh) 聚苯醚和苯乙烯星形嵌段共聚物的半透明共混物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090413