JPS5946744A - 多重極電極構造体 - Google Patents

多重極電極構造体

Info

Publication number
JPS5946744A
JPS5946744A JP15639782A JP15639782A JPS5946744A JP S5946744 A JPS5946744 A JP S5946744A JP 15639782 A JP15639782 A JP 15639782A JP 15639782 A JP15639782 A JP 15639782A JP S5946744 A JPS5946744 A JP S5946744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode pieces
pieces
circumferential connection
connection piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15639782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355745B2 (ja
Inventor
Masanori Idesawa
正徳 出澤
Takashi Soma
相馬 嵩
Hidekazu Goto
英一 後藤
Akira Shiraishi
明 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP15639782A priority Critical patent/JPS5946744A/ja
Publication of JPS5946744A publication Critical patent/JPS5946744A/ja
Publication of JPS6355745B2 publication Critical patent/JPS6355745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する多重極電極構造体に関する。多重極電極は電子ビー
ム露光装置、電子顕微鏡、ブラウン管,撮像管等におい
てビームを精確に偏向したり、又はビームの断面形状を
整形するため用いられている。
多重極電極11m一虜燭には多数の電極片を電極の中心
軸に対して対称に環状に配置し,それらの電極片qim
#i1lを絶縁材料の支持体で包囲してこの支持体に電
極片を固定した構造のものがある、、シかしこのような
構成では作動時に絶縁材料の支持体は帯電し、この帯電
による望ましくない電界がイl向電界中にしみ出して偏
向電界を乱し、荷電粒子ビームの偏向稍ノ1(を低下さ
ぜ,結局このような多重極電極を装備した′電子ビーム
露光装置,電子顕微鏡等の作動−1一の精度を低下させ
てしまうこと\偏向電界の正常分布を保証するよう構成
した各月1電極構造体を提供することにある。
この目的は本発明に従って、一つの軸に対称に配置した
電極片のうち同一電位な印加する電極片を前記の軸の異
なるレベルで複数の金属の夕1周接続片で一体に結合し
、そして電極片の背後において偏向空間に露出しないよ
う外周接続片上V−配装した絶縁支持体により前記の外
周接続片を結合して成る多重極電極構造体により達成さ
れる。
添付図を参照して以下に本発明の詳細な説明する。
47図を参照する。7つの軸に対称に配置された電極片
のうち同一電位が印加される′電極片1タリえば15,
17.Ig を金属の外周接続片2A2で一体に結合し
、そして別の同一電位が印加される電極片1.、l、、
1.□、を外周接続片2A、  で一体に結合し、前記
の軸に沿って低くなっているレベルで同一電位が印加さ
れる電極片16 、1−111゜を外周接続片2B、 
 で一体に結合し、そして別の同一電位が印加される電
極片18,1.。。
11゜を外周接続片2B2 で一体に結合している。
高い方のレベルにおいて外周接続片2A、と2A2の両
端は電極片14  と110の背後で間隔をおいて対向
しており、同様に低い方のレベルにおいて外周接続片2
B+  と2B2の両端は電極片17と1.1の背後で
間隔をおいて対向している。絶縁支持体8はと、れらの
外周接続列上に配置され7[17,;・〆片を全体とし
て一体に固定している。絶縁支持体:3ば1ft極片が
包囲している偏向空間に露出している部分はなく、その
ため帯′醒 しに<<、  又帯電してもその電界が偏
向空間内にしみ出していくということはきわめて少ない
底部に近いし4ルにおける外周接続片2 A1.  ’
+2A’2; 2B’、、2B’2と電極片との関係も
既に述べた頂部に近いレベルにおける外周接続片2A、
2A2 ;2B、、282 と電極片との関係と同じで
ある。外周接続片2” l  + 2 A’ 2 ;2
 Br 、  。
2B′2に固定すべき絶縁支持体は図面の四路のため示
していない。なお、4は外側)・ウノングを示す。
第2図を参照する。第1図の庄/の実施例との相違は絶
縁支持体3の形状のみである。平板状の絶縁支持体3は
電極の背後で、外周接続片の間隔をおいて離した対向端
を橋絡するようにして異なるレベルの外周接続片に固定
され、′Pt極片組立体を一体に構成している。
第3図を参照する。この実施例と第2図の実施例との相
違は絶縁支持体3の形状のみである。ブロック状の絶縁
支持体3は電極の背後で、外周接続片の間隔をおいて離
した対向端を橋絡するようにして異なるレベルの外周接
続片間に配置され、外周接続片に固定されて電極片組立
体を一体に構成している。
第7図を参照する。8g1図の第1の実施例とのでいる
以外は第1の実施例の構成と同じである。
いずれの実施・例も同電位が印加される讐()禅片は金
;・、4の外周接続片で接続されており、異なる1し荀
が印加されるこれらの外周接続片を相互に結合して電極
片を一体に構成する絶縁支持体は阿接屯極ハ間の間隙を
外して電極片の背後に配置され、絶縁相が偏向空間に露
出することを回避してAte xa IIσ)帯電によ
る電界が偏向梁間にしみ出してくることを防止している
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を部分的に破壊して示す
刷視図である。 第1図は本発明の第λの実施例を示すiル/1ネjと同
様の斜視図である。 第3図は・・ウノングを取除いた多ν1【電極組Q 4
にの第3.の実施例を示ずポ1視図である・第7図は木
発O月の第qの実施例の多重型1・@ &Il立体の一
部を示す斜視図である。 図  中 : 1・・・・・・・・・′電極片 2・・・・・・・・・金属外周接続片 3・・・・・・・・・絶縁支持体 4I・・・・・・・・ハウノング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)一つの軸に対称に配置された電極片、前記の軸の異
    なるレベルで前記の電極片のうちの選択された電極片と
    一体に接続された金属の外周接続片および 隣り合う電極片の間隙に露出することなく前記の外周接
    続片を相互に固定している絶縁支持体を備えることを特
    徴とする各車極電極構造体。 、2)前記の電極片の各々に、前記の軸と平行に又は1
    )(j記の軸に対して同一レベルにおいて同じ角度とか
    るよう傾斜している特許請求の範囲第1項に記載の多重
    極m極構造体。
JP15639782A 1982-09-08 1982-09-08 多重極電極構造体 Granted JPS5946744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15639782A JPS5946744A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 多重極電極構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15639782A JPS5946744A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 多重極電極構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946744A true JPS5946744A (ja) 1984-03-16
JPS6355745B2 JPS6355745B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=15626840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15639782A Granted JPS5946744A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 多重極電極構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT393333B (de) * 1986-11-27 1991-09-25 Ims Ionen Mikrofab Syst Ionenprojektionseinrichtung fuer schattenprojektion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT393333B (de) * 1986-11-27 1991-09-25 Ims Ionen Mikrofab Syst Ionenprojektionseinrichtung fuer schattenprojektion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355745B2 (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090643B1 (en) Colour cathode ray tube
JPH0234136B2 (ja)
JPH05205651A (ja) 陰極線管
US2124270A (en) Cathode ray tube
JPS5946744A (ja) 多重極電極構造体
JPS5868848A (ja) カラー受像管用電子銃構体
US5013963A (en) In-line type electron gun
US4812707A (en) Traveling wave push-pull electron beam deflection structure having voltage gradient compensation
JPH02100250A (ja) 静電偏向器
JPH03138839A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0448623Y2 (ja)
EP0113113B1 (en) Cathode ray tube
JPS6086734A (ja) 撮像管の製造方法
JPH08329872A (ja) 静電レンズおよびその製造方法
JPH0528462B2 (ja)
JPH05266822A (ja) カラー受像管装置
JPH0448622Y2 (ja)
JPS6244937A (ja) カラ−受像管
US5107172A (en) Charged-particle beam tube and its driving method
JPH04163840A (ja) イメージ管
JPH0533493B2 (ja)
JPS62110243A (ja) 静電偏向器
JPH0528464B2 (ja)
JPS6023939A (ja) メツシユレス型陰極線管
JPS61211938A (ja) 撮像管用電子銃