JPS5946232B2 - 6−オキソ−7−置換−6H−インデノ−(5,4−b)フラン−カルボン酸 - Google Patents

6−オキソ−7−置換−6H−インデノ−(5,4−b)フラン−カルボン酸

Info

Publication number
JPS5946232B2
JPS5946232B2 JP50039895A JP3989575A JPS5946232B2 JP S5946232 B2 JPS5946232 B2 JP S5946232B2 JP 50039895 A JP50039895 A JP 50039895A JP 3989575 A JP3989575 A JP 3989575A JP S5946232 B2 JPS5946232 B2 JP S5946232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
furan
indeno
grams
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50039895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50135072A (ja
Inventor
ジエ− クラゴ− ジユニヤ エドワ−ド
ダブリユ ウオルタ−スドルフ ジユニヤ オツト−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS50135072A publication Critical patent/JPS50135072A/ja
Publication of JPS5946232B2 publication Critical patent/JPS5946232B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/10Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring unsubstituted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/75Reactions with formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C49/755Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は利尿一塩分泄作用及び抗高血圧性の薬理学的活
性を有する数種のインデノフランの製法に関連している
薬理学の研究によると、本発明のインデノフラン類は、
効果的な利尿及び塩分排泄剤であり、水腫や高血圧症の
如き電解質及び体液保持に関する症状の治療に用いる事
が出来る。
従来の賦形薬中で治療投与量を投与する場合、本発明の
化合物は体内のナトリウム及びクロライドイオンの量を
効果的に減少させ、危険な過剰の体液を低くして適当な
量にし、水腫や高血圧症に関する症状を緩和する。上に
おける一般的な記述のインデノフラン類の製法を提供す
る事が本発明の目的である。
上記の目的を達成する本発明は、 の化合物を式: のカルボン酸ハライドとフリーデルークラフトの反応条
件下で反応せしめ式:の化合物を製する。
(6)工程(ロ)の生成物を第二級アミンの存在下パラ
ホルムアルデヒドと反応せしめて式:の化合物を製する
(c)工程(6)の生成物について閉環反応を行なうこ
とを特徴とする式:を有する化合物の製法 (上式中、 R1は低級アルキル; Aは酸素; Xは低級アルキル、又はハロ: X2は低級アルキル又はハロ: を表わす。
)よりなる。
Iの非毒性薬剤学的に適当な塩、エステルアミド誘導体
のうち、良好な塩はアルカリ金属一主としてナトリウム
、カリウムの塩である。
良好なエステルは炭素数1〜6個の低級アルカノールよ
り製したエステルである。良好なアミドは、モノ一及び
ジ一低級アルキルアミン、ピペリジン、モノフイリン、
の如きヘテロアミンである。本発明方法の中心となるの
は適当に6,7一置換したベンゾフラン一2−カルボン
酸である。(下のIb)式X2及びX1は上述に明白な
ものである。このようなベンゾフラン化合物は既知物質
であり入手しやすい。
例えば米国特許3,627,785(1971年12月
14日)、及び3,651,094(1972年3月2
1日)を見よ。この化合物は既知の方法で容易に製する
事が出来る。例えば、式1bのベンゾフランは適当な2
,3−ジ置換フエノールを濃硫酸中りんご酸との反応で
対応するジ置換クマリンを得、これを臭素化し、次にエ
タノール中の水酸化カリウムと処理して容易に得ること
が出来る。本発明方法によれば、適当なベンゾフラン一
2−カルボン酸をフリーデルークラフト(Friede
l−Clafts)反応条件下で次式のカルボン酸ハラ
イド(又は酸無水物)と反応せしめる。
(式中R1は前述に明白なもの、Zはクロロ、ブロモの
如きハロゲン)対応する5−アシル体を得る。
式中Aは酸素、適当な触媒は塩化アルミニウへ塩化スズ
()、濃硫酸等である。
反応溶媒及び温度は限定したものでない。それ故アシル
ハライド/ベンゾフラン反応物に対して不活性な多くの
溶媒を用いても良い。これに関しては適当な溶媒はヘプ
タン、シクロヘキサン等の脂肪族、環化脂肪族炭化水素
、ニトロベンゼンの如きニトロ炭化水薬、四塩化炭素メ
チレンクロライドの如きハロゲン化炭化水素、等を抱含
する。反応は0℃から用いた溶媒の環流畠度で行う。フ
リーデルークラフト(Friedel−{Rafts)
反応生成物は本発明の最終インデノフランにするのに閉
環アルキル化するために製する。
式の化合物をジメチルアミン塩酸塩の如き二級アミンの
存在下でパラホルムアルデヒドと反応せしめてマンニツ
ヒ(Mannich)中間体を得てから製する。Z−メ
チレン体(IXa)はマンニツヒ(Marullch)
中間体を炭酸水薬ナトリウム、酢酸ナトリウム、又は無
水ジメチルホルム−アミドと反応せしめて得る。こうし
て製したIXaを閉環アルキル化により本発明のインデ
ノフランを得る。
閉環アルキルは、濃硫酸、ポリリん酸、三フツ化ホウ素
の如きレウイス(Lewis)酸とO〜6℃で行う。次
の式はこの方法を表わしている。前述の如く本発明の形
態内に含まれるものは、この分野に精通する者にとつて
よく知られた従来の方法によつて製する本生成物のエス
テル及びアミド誘導体である。
例えばエステル誘導体は本発明のインデノフラン一2−
カルボン酸を低級アルカノールと反応せしめて製する事
が出来る。アミド誘導体はこの酸をチオニルクロライド
と反応せしめて対応する酸クロライドに変換し次にこれ
をアンモニア、対応するモノ低級アルキルアミン、ジ低
級アルキルアミン又はピペリジン、モノフイリンの如ぎ
ヘテロアミン等と反応せしめ対応するアミン化合物を製
する事により得る事が出来る。本生成物のエステル及び
アミド誘導体のこれらの及び他の同等の製法はこの分野
に精通した者にとつて明白な事であり、上述の誘導体が
非毒性で体系に対して生理学的に適当であり、上述の誘
導体が本発明の対応する遊離の酸と機能的に等価である
事は明白であろう。次の実施例は本発明のインデノフラ
ン生成物及びその製法を例示している。
しかしながらこの例は例示のためのみであつて、上に記
した本発明の記述に包汗する生成物は例に示した物の代
りに適当な出発物質を用いる事により同様の方法で全て
製する事が出来る事はこの分野で精通した者にとつて明
らかな事であろう。実施例2〜6,8a〜8cおよび1
5は参考のために示す。実施例 1 4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプロピル一1
,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,4
−b〕フラン−2−カルボン酸工程A:7,8−ジメチ
ルクマリン濃硫酸(100ミリリツトノ(ハ)中の2,
3−ジメチルフエノール(45グラム)りんご酸(50
グラム)の撹拌混合物を油浴でゆつくり加温して130
℃にする。
二酸化炭素の発生が終るまでこの温度を保つ。反応混合
物を氷水(]リツトル)中に注ぎ入れ45グラムの7,
8−ジメチルクマリンを与える。融点122−3℃。工
程B:6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボン酸
クロロホルム(50ミリリツトル)中の7,8−ジメチ
ルクマリン(30グラム)の溶液に臭素(28グラム)
のクロロホルム(20ミリリツトル)、溶液を滴加する
これを25℃で0.5時間撹拌する。減圧下溶媒を留去
し残渣の油状物を、エタノール(300ミリリツトル)
中の水酸化カリウム(90グラム)の氷冷スラリー中に
注ぎ人れる。反応混合物を40℃で0.5時間撹拌し、
60℃に加温し次に氷水(1.2リツトル)中lこ注ぎ
人れる。水溶液をエーテルで抽出し、塩酸で酸性にして
28グラムの6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カル
ボン酸を与える。融点235−7℃。工程C:2,3−
ジヒトロー6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボ
ン酸6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボン酸(
11グラム)を165ミリリツトルの飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液に溶かし水(60ミリリツトル)で希釈し
て5℃に冷却する。
その後ナトリウムアマルガム(1パーセント、610グ
ラム)を加える。混合物を室温で18時間撹拌する。水
層を分離し塩酸で酸性にすると、9グラムの2,3−ジ
ヒトロー6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボン
酸を与える。融点182℃。工程D:2,3−ジヒトロ
ー5−イソバレリル一6,7−ジメチルーベンゾフラン
一2−カルボン酸ジクロロメタン(100ミリリツトル
)中の2,3−ジヒトロー6,7−ジメチルベンゾフラ
ン−2−カルボン酸(9グラム)、イソバレリルクロラ
イド(7.5グラム)、の撹拌躊液に塩化アルミニウム
(20グラム)を少しずつ1時間以上かけて5℃で加え
る。
反応混合物を25℃で18時間撹拌する。次に水(30
0グラム)、塩酸(50ミリリツトル)の混合物中に注
き人れると9.1グラムの2,3−ジヒトロー5−イソ
バレリル一6,7−ジメチルーベンゾフラン一2−カル
ボン酸を与える。メチルシクロヘキサンで再結晶後融点
117℃o元素分析:Cl6H2OO4として 計算値:C69,55;H7.3O 実測値:C69.34;H7.32 工程E:2,3−ジヒトロー5−(2−メチレンイソバ
レリル)−6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボ
ン酸2,3−ジヒトロー5−イソバレリル一6,7一ジ
メチルベンゾフラン一2−カルボン酸(8,5グラム)
、パラホルムアルデヒド(20グラム)ジメチルアミン
塩酸塩(3.3グラム)、酢酸(1ミリリツトル)の混
合物を25時間95℃に加熱する。
これをジメチルホルムアミド(75ミリリツトル)で処
理しさらに3.5時間加熱する。次に氷水(300ミリ
リツトル)(塩酸5ミリリツトルを含んだもの)の中に
注ぎ入れる。生成物をエーテルで抽出し、水洗して硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下留去し2,3−
ジヒトロー5−(2−メチレンイソバレリノ(ハ)−6
,7−ジメチルベンゾフラン−2゛一カルボン酸を与え
る。シクロヘキサンで再結晶後、融点97℃元素分析:
Cl7H2OO4として: 計算値:C7O.8l:H6.99 実測値:C7O.47:H7.49 工程F:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプロ
ピル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ
一〔5,4−b〕フラン一2−カルボン酸2,3−ジヒ
トロー5−(2−メチレンイソバレリル)−6,7−ジ
メチルベンゾフラン−2−カルボン酸(5.0)グラム
、濃硫酸(25.0ミリリツトル)の混合物を57℃で
6時間加熱する。
次に氷水(300ミリリツトル)中に注ぎ入れる。分離
4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプロピル一1
,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,4
−b〕−フラン−2−カルボン酸を済過し乾燥する。実
施例 2 実施例1、工程Aにおける2,3−ジメチルフエノール
の代りに当量の2,3−ジクロロフエノール、3−エチ
ルフエノールをそれぞれ用い4,5−ジクロロ−6−オ
キソーJメ[イソプロピル一1,2,7,8−テトラヒト
ロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボ
ン酸及び5−エチル−6−オキソーJメ[イソプロピル一
1,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,
4−b〕フラン−2−カルボン酸をそれぞれ得る。
実施レU34,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプ
ロピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−
b〕フラン−2−カルボン酸工程A:5−イソバレリル
一6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボン酸ジク
ロロメタン(100ミリリツトル)中の6,7−ジメチ
ルベンゾフラン−2−カルボン酸(9グラム)、イソバ
レリルクロライド(7.5グラム)の撹拌溶液に、塩化
アルミニウム(20グラム)を少しずつ1時間以上かけ
て5℃で加える。
反応混合物を25℃で18時間撹拌する。これを氷(3
00グラム)、塩酸(50ミリリツトル)の混合物中に
注ぎ入れ5−イソバレリル一6,7−ジメチルベンゾフ
ラン−2−カルボン酸を与える。工程B:5−(2−メ
チレンイソバレリル)−6,7−ジメチルベンゾフラン
−2−カルボン酸5−イソバレリル一6,7−ジメチル
ベンゾフラン−2−カルボン酸(8.5グラム)、パラ
ホルムアルデヒド(2.0グラム)、ジメチルアミン塩
酸塩(3,3グラム)、酢酸(1ミリリツトル)の混合
物を95℃で25時間加熱し、ジメチルホルムアミド(
75ミリリツトル)で処理してさらに3.5時間加熱す
る。これを塩酸(5ミリリツトル)を含む氷水(300
ミリリツトル)中に注ぎ入れる。生成物をエーテルで抽
出し水洗して硫酸マグネソウムで乾燥する。溶媒を減圧
下留去すると5−(2−メチレンイソバレリル)−6,
7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボン酸を与える。
工程C:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプロ
ピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ一〔5,4−
b〕フラン−2−カルボン酸5−(2−メチレンイソバ
レリル)−6,7−ジメチルベンゾフラン−2−カルボ
ン酸(5グラム)、濃硫酸、(25ミリリツト′(ハ)
の混合物を57℃で6時間加熱する。
これを氷水(300ミリリツトル)中に注ぎ入れる。分
離する4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプロピ
ルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕
フラン−2−カルボン酸を済過して乾燥する。実施例
44,57−トリメチル−6−オキソーJメ[イソプロピ
ル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔
5,4−b〕フラン−2−カルホン酸ジメチルホルムア
ミド(50ミリリツトル)中の4,5−ジメチル−6−
オキソーJメ[イソプロピル一1,2,7,8−テトラヒ
トロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カル
ボン酸(0.01モル)の溶液を水素化ナトリウム(鉱
油中50パーセント拡散液、0.25モル)と15℃で
反応せしめる。
溶液を50℃に加己し、25℃に冷却してヨウ化メチル
(0.025モル)と反応せしめる。次に50℃に加温
する。この後水(50ミリリツトル)、10N水酸化ナ
トリウム(2ミリリツトル)を加える。0.5時間95
℃に加熱し、次に冷却した1.0N塩酸中に注ぎ入れる
と4,5,7−トリメチル−6−オキソーJメ[イソプロ
ピル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ
〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸を与える。
実施例 5 4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[イソプロピル一6
H−インデノ〔5,4−b〕フラン一2−カルボン酸工
程A:4,5−ジメチル−6−オキソー7,8−ジヒド
ローJメ[プロモーJメ[イソプロピル一6H−インデノ〔
5,4−b〕フラン−2−カルボン酸酢酸(60ミリリ
ツトル)中の4,5−ジメチル−6−オキソー7,8−
ジヒドローJメ[イソプロピル一6H−インデノ〔5,4
−b〕フラン一2−カルボン酸(0.01モル)の溶液
を48パーセント臭化水素酸(1滴)と反応せしめ次に
酢酸(10ミリリツトル)中の臭素(0.01モノ(ハ
)と10分間で反応せしめる。
この溶液をナトリウムビサルフアイト(1グラム)を含
む氷水(300ミリリツトル)中に注ぎ入れると4,5
−ジメチル−6−オキソー7,8−ジヒドローJメ[プロ
モーJメ[イソプロピル一6H−インデノ〔5,4−b〕
フラン−2−カルボン酸を与える。工程B:4,5−ジ
メチル−6−オキソーJメ[イソプロピル一6−インデノ
〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸 ジメチルスルホキサイド(50ミリリツトル)中の4,
5−ジメチル−6−オキソー7,8−ジヒドローJメ[プ
ロモーJメ[イソプロピル一6H−インデノ〔5,4−b
〕フラン−2−カルボン酸(0.01モル)の溶液を1
,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネン(0
.02モル)と反応せしめる。
不活性ガス(窒素ガス)中25℃、1時間撹拌する。1
.0N塩酸中に注ぎ入れると、4,5−ジメチル−6−
オキソーJメ[イソプロピル一6H−インデノ〔5,4−
b〕フラン−2−カルボン酸を与える。
実施例 6 4,5−ジメチル−6−オキソー7,8−ジヒドローJ
メ[イソプロピリデン一6H−インデノ〔5,4−b〕
フラン−2−カルボン酸ジメチルホルムアミド(100
ミリリツトル)中の4,5−ジメチル−6−オキソー7
,8−ジヒドローJメ[プロモーJメ[イソプロピル一6H
ーインデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸(0
.01モル)、リチウムブロマイド(0.02モル)の
溶液を不活性ガス(窒素ガス)中で2時間95℃に加熱
する。
これを氷水(300ミリリツトル)中に注ぎ入れると4
,5−ジメチル−6ーオキソー7,8−ジヒドローJメ
[イソプロピリデン一6H−インデノ〔5,4−b〕フ
ラン−2−カルボン酸を与える。実施例 7 41,51−ジクロローダーオキソ一17,21,77
,87−テトラヒトロスピロ(シクロペンタン−1,1
−67H−インデノ〔5,4−b〕フラン)一21−カ
ルボン酸工程A:2,3−ジクロロ−4−(6−プロモ
ヘキサノイル)アニソール2,3−ジクロロアニソール
(89グラム、0.50モル)、6−ブロモヘキサノイ
ルクロライド(120グラム、0.59モル)、のメチ
レンクロライド(500ミリリツトル)中の撹拌混合物
を5℃に冷却する。
これに塩化アルミニウム(74グラム、0.56モル)
を30分間で少しずつ加えて反応せしめる。反応混合物
を18時間25℃に保ち次に氷水中(1リツトル)(塩
酸で酸性にしたもの)に注ぎ入れる。有機相を分離し、
水、2パーセント水酸化ナトリウム、1.0M塩酸でそ
れぞれ洗浄する。メチレンクロライドを減圧下留去する
。出来た油状物をエーテルに溶かし、硫酸マグネシウム
で乾燥する。これを200ミリリツトルにまで留去し、
ヘキサン(600ミリリツトノレ)で処理すると2,3
−ジクロロ−4−(6−プロモヘキサノイル)−アニソ
ールを与える。融点52−53℃。元素分析:Cl3H
l5Brct2O2として計算値:C44.lO:H4
.27実測値:C44.33;H4.66 工程B:2−(4−クロロブチル)−5−メトキシ−6
,7−ジクロロ−1−インダノン2,3−ジクロロ−4
−(6−ブロモヘキサノイル)アニソール(10グラム
)、ジメチルアミ7塩酸塩(4グラム)、パラホルムア
ルデヒド(2グラム)、酢酸(0.5ミリリツトル)の
撹拌混合物を水浴上2時間加熱し、ジメチルホルムアミ
ド(30ミリリツトル)で処理してさらに2一時間加熱
する。
反応混合物を水に注ぎ人れエーテルで抽出する。これを
水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥する。エーテルを留去
すると9グラムの粧2,3−ジクロロ−4−(6−クロ
ロ−2−メチレンヘキサノイル)アニソールを与える。
これを濃硫酸(50ミリリツトル)で処理すると閉環ア
ルキル化される。硫酸溶液を水(300ミリリツトル)
中に注ぎ人れると5.8グラムの2−(4−クロロブチ
ル)−5−メトキシ−6,7−ジークロロ一1−インダ
ノンを与える。シクロヘキサンで再結晶後融点92℃。
元素分析:Cl4Hl5ct3O2として計算値:C5
2.28;H4.7O;Ct33,O7 実測値:C52,25;H4.5O;Ct33.O3 工程C:57−メトキシ−6′,1−ジクロロスピロ一
(シクロペンタン−1,2′−インダノン)1,2−ジ
メトキシエタン(250ミリリツトル)中の水素化ナト
リウム(370ミリグラム、0.0155モル)の撹拌
懸濁液を不活性ガス中で還流する。
1,2−ジメトキシエタン(50ミリリツトル)中の2
−(4−クロロブチル)−5−メトキシ−6,7−ジク
ロロ−1−インダノン(4.5グラム、0.014モル
)の溶液を20分以上かけて加え、3時間還流する。
溶媒を留去して50ミリリツトル量にまでし、これを水
(300ミリリツトル)中に注ぎ入れると26グラムの
57−メトキシ−G,l−ジクロロスピロ一(シクロペ
ンタン一1,2″−インダノン)を与える。エタノール
一水で再結晶後融点170℃。元素分析 Cl4Hl4
ct2O2として計算値:C58.97;H4.95 実濶値:C58.94:H5.OO 工程D:57−ヒドロキシ−6/,1−ジクロロスピロ
一(シクロペンタン−1,21−インダノン)5/−メ
トキシ−6/,γ−ジクロロスピロ一(シクロペンタン
−1,2!−インダノン)(2.6グラム、0.009
1モl(ハ)及びピリジン塩酸塩(26グラム)の撹拌
混合物をl時間185℃に加熱する。
次に水(200ミリリツトル)中に注ぎ入れる。51−
ヒドロキシ−6′,1−ジクロロスピロ一(シクロペン
タン−1,2゛−インダノン)が分離(23グラム)す
る。
ニトロメタンで再結晶後融点236℃。元素分析 Cl
3Hl2ct2O2として計算値:C57.55:H4
.46 実抑値;57.77;H4.54 工程E:5′−アリロキシ一61,7−ジクロロスピロ
一(シクロペンタン−1,27−インダノ功ジメチルホ
ルムアミド(50ミリリツトル)中のダーヒドロキシ一
G,7−ジクロロスピロ一(シクロペンタン−1,Z−
インゾノン)(813グラム、0.03モル)炭酸カリ
ウム(4.55グラム)、アリルブロマイド(285ミ
リリツトル)の撹拌混合物を不活性気体中1時間55℃
に加熱する。
次に水(300ミリリツトル)中に注ぎ人れると、5/
−アリロキシ一67,7″−ジクロロスピロ一(シクロ
ペンタン−1,2′−インダノン)(9.0グラム)を
与える。シクロヘキサンで再結晶阪融点110〜112
℃o元素分析:C,6Hl6ct2O2として計算値:
C6l.75H5.l8 実測値:C6l.45H5.l8 工程F:4″−アリル−5/−ヒドロキシ−6′,7ー
ジクロロスピロ一(シクロペンタン−1,21−インダ
ノン5′−アリロキシ一6/,1−ジクロロスピロ一(
シクロペンタン−1,21−インダノン)(3.0グラ
ム、0.0096モル)、N,N−ジエチルアニリン(
30ミリリツトル)の混合物を1門時間還流する。
次に塩酸(50ミリリツトル)を含む水(300ミリリ
ツトル)中に注ぎ人れる。生成物をエーテル(100ミ
リリツトル)で抽出し、1N塩酸、水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥する。エーテルを留去すると、4″−
アリル−5″一ヒドロキシ−67,7″−ジクロロスピ
ロー(シクロぺンタン−1,2/−インダノン)を与え
る。(1.7グラム)。ブチルクロライドーヘキサンで
再結晶後、融点103℃o元素分析:c,6H16ct
202として計算値:C61.75 H5.18 実測値:C61.91 H5.34 工程G:47,51−ジクロロ−2′−ヒドロキシメチ
ル−V,21,1,8/−テトラヒドロスピロ(シクロ
ペンタン1,71−6H′−インデノ〔5,4−b]フ
ラン−67−オン)メチレンクロライド(125ミリリ
ツトル)中のイーアリル−57−ヒドロキシ−61,1
−ジクロロスピロー(シクロペンタン−1,27−イン
ダノ冫)(9.3グラム0.03モル)、m−クロロ過
安息香酸(6.5グラム)の溶液を18時間還流し、冷
却して希、炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水でそれぞ
れ洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
メチレンクロライドを留去すると、4″,51−ジクロ
ロ−2Lヒドロキシメチル−V,21,1,8′テトラ
ヒドロスピロ−Cシクロペンタン−1,77一6H−イ
ンデノ〔5,4b〕フランーσ−オン)を与える。エー
テルで再結晶後、融点123−5℃。元素分析:c16
H16ct203として計算値:c58.73 H4.
93 ct21.67 実測値:c58.44 H4.83 Ct21,72 工程H:4′,5′−ジクロロ−6l−オキソ−1′,
2:1,8仁テトラヒドロスピロー(シクロペンタン−
1,1−6″H−インデノ〔5,4−b〕−フラン)−
2″一カルボン酸アセトン(25ミリリツトル)中の4
′,57−ジクロロ−2/−ヒドロキシメチル1″,2
′,1,gーテトラヒドロスピロ(シクロペンタン−1
,1ー6/H−インデノ〔5,4−b〕フラン−6′−
オン)(0.58グラム、177モル)の攬拌溶液を三
酸化クロム(0.35グラム)、水(2.5ミリリツト
ノ(ハ)、硫酸(0.31ミリリツトル)を含む酸化剤
溶液と反応せしめる。
25℃で18時間攬拌し、次にアセトンをデカントして
取り減圧濃縮する。
残渣をエーテルに溶かし希塩酸で洗浄し炭酸水素ナトリ
ウムで抽出する。これを酸性にし、エーテルで抽出する
。水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥する。エーテルを留
去すると47,5″−ジクロロー6/−オキソ−Y,2
1,7″,8l−テトラヒドロスピロー(シクロペンタ
ン−1,1−6″H−インデノ〔5,4−b]フラン)
−21−カルボン酸を与える。トルエンで再結晶後、融
点195℃元素分析:c16H14ct204として計
算値:C56.32 H4.14 実測値:C56.25 H4.28 実施例 8 4,5−ジメチル−6−オキソ−7−プロピル−7,8
−ジヒドロ−6H−インデノ〔5,4一b〕フラン−2
−カルポン酸工程A:4,5−ジメチル−6−バレリル
ベンゾフラン−2−カルボン酸メチレンクロライド(3
00ミリリツトル)中の4,5−ジメチルベンゾフラン
−2−カルボン酸(18グラム)、バレリルクロライド
(15グラム)、の攬拌懸濁液を5℃に冷却する。
これに塩化アルミニウム(40グラム)を少しずつ30
分間で加えて反応せしめる。この間に懸濁反応物は可溶
化する。反応混合物を2日間25℃で攬拌し塩酸(50
ミリリツトル)を含む氷水(500ミリリツトル)中に
注ぎ入れる。二相溶液より生成物が分離し、これを炉過
し、エタノ一ルー水で再結晶し4,5−ジメチル−6−
バレリルーべンゾフラン−2−カルボン酸を与える。融
点188ー9℃元素分析:C16H1804として 計算値:C70.05 H6.61 実測値:C69.94 H6.79 工程B:4,5−ジメチル−6−(2−メチレンバレリ
ル)べンゾフラン−2−カルボン酸9−ジォキサン(1
00ミリリツトル)中の4,5−ジメチル−6−バレリ
ルーべンゾフラン−2−カルボン酸(15グラム)、パ
ラホルムアルデヒド、ジメチルアミン塩酸塩C7グラム
)の混合物を8時間還流し冷却する。
分離する4,5−ジメチル−6−〔(2−ジメチルアミ
ノメチル)バレリル〕べンゾフラン−2−カルボン酸塩
酸塩をF過し乾燥Lて酢酸ナトリウム(20グラム)を
含む酢酸(200ミリリツトル)に溶かす。反応混合物
を2時間還流し、次に塩酸(25ミリリツトルを含む水
(250ミリリツトル)に注ぎ人れると4,5−ジメチ
ル−6−(2−メチレンバレリル)ベンゾフラン一2−
カルボン酸を与える。ブチルクロライドで再結晶後融点
172℃。元素分析:Cl7H,8O4として計算値:
C7l.3lH6,34 実測値:C7l.lOH6.54 工程C:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル
ー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フ
ラン−2−カルボン酸濃硫酸(80ミリリツトル)中の
4,5−ジメチル−6−(2−メチレンバレリル)ベン
ゾフラン一2−カルボン酸(6グラム)の溶液を18時
間25℃で撹拌する。
次に氷水(500ミリリツトル)中に注ぎ入れると4,
5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピルー7,8−ジ
ヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カ
ルボン酸を与える。酢酸で再結晶後融点287℃元素分
析:Cl7Hl8O4として 計算値:C7l.3lH6.34 実測値:C7l。
58H6.42 実施例 8a ナトリウム〔4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロ
ピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b
〕フラン−2−カルボキシレート4,5−ザメチル一6
−オキソーJメ[プロピルー7,8−ジヒトロー6H−イ
ンデノ〔5,4一b〕フラン−2−カルボン酸の飽和エ
タノール溶液に水酸化ナトリウムの飽和エタノール溶液
に滴加する。
出来た塩沈澱物をろ過して取り乾燥してナトリウム〔4
,5−ジメチル−6−オキソーJ■■〔5,4−b〕フ
ラン−2−カルボキシレートを得る。
実施例 8b N−エチル〔4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロ
ピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b
〕フラン−2−カルボキサミドベンゼン(10ミリリツ
トル)中の4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピ
ルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b]
フラン一2−カルボン酸(0.6グラム)及びチオニル
クロライド(0.3ミリリツトル)の溶液を1時間還流
する。
溶媒を減圧濃縮し、残渣をベンゼン(20ミリリツトル
)、エチルアミン(0.5ミリリツトル)で処理する。
1時間後反応混合物を水の中に注ぎ人れエーテルで抽出
する。
これを希塩酸及び炭酸水素ナトリウム水でそれぞれ洗浄
する。工ーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃
縮するとN−エチル−〔4,5−ジメチル−6−オキソ
ーJメ[プロピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔
5,4−b〕フラン−2−カノレボキサミド〕を与える
。実施例 8c エチル〔4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル
ー7,8,−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕
フラン−2−カルボキシレートエタノール(50ミリリ
ツトル)中の4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロ
ピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ一〔5,4−
b]フラン−2−カルボン酸の溶液に三フツ素エーテル
溶液を加える。
反応混合物を0.5時間還流し水で処理して冷却する。
エチル〔4,5−ジメチル−6ーオキソーJメ[プロピル
ー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フ
ラン−2−カルボキシレートを済過し乾燥して得る。実
施例 9 4,5−ジクロローJメ[エチル一6−オキソ8フエニル
一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5
,4−b〕フラン−2−カルボン酸工程A:2′,31
−ジクロロ−4″−メトキシブチロフエノンメタノール
(400ミリリツトル)中の27,31−ジクロロ−4
/−ヒドロキシーブチロフエノン(57グラム、0.0
248モル)の溶液を加熱還流する。
水酸化ナトリウム(40グラム)の水(100ミリリツ
トル)溶液及びジメチル硫酸を、反応混合物が常にアル
カリを保つように1/2時間以上かけて少しずつ加える
。冷却すると、2″,3″−ジクロロ−41−メトキシ
ブチロフエノンが分離する。ヘキサンで再結晶後融点4
2−44℃。元素分析 CllHl2ct2O2として
、計算値:C53.46H4.89実測値:C53.7
lH4,73 工程B:2,3−ジクロロ−4−(2−ベンジリデンブ
チリル)−アニソールエタノ一ル(350ミリリツトル
)中のべンズアルデヒド(19,4グラム、0.183
モル)及び21,37−ジクロロ−1−メトキシブチロ
フエノン(422グラム、0.183モル)の攬拌混合
物を20パーセント水酸化ナトリウム(35.9ミリリ
ツトル)と処理する。
22時間攬拌すると、この間に2,3−ジクロロ−4−
(2−べンジリデンブチリル)アニソールが分離する。
融点127−130℃元素分析:c18H16ct20
2として計算値:C64.49 H4.81 実測値:C64.39 H4.79 工程C:2−エチル−3−フエニル−5−メ、トキシ−
6,7−ジクロロ−1−インダノン2,3−ジクロロ−
4−(2−べンジリデンブチリル)アニソール(55.
6グラム、0.166モル)、ポリリん酸(550グラ
ム)の攬拌混合物を6時間95−100℃で加熱する。
次に80−85℃で16時間加熱する。次に水(2リツ
トノレ)に注ぎ人れると2−エチル−3−フエニル−5
ーメトキシ−6,7−ジクロロ−1−インダノンを与え
る。酢酸一水で再結晶後融点114−6℃。元素分析:
c18H,6ct202として計算値:C64.49
H4,48 実測値:C64.48 H4.87 工程D:2−エチル−3−フエニル−5−ヒドロキシ−
6,7−ジクロロ−1−インダノン2−エチル−3−フ
エニル−5−メトキシ−6,7−ジクロロ−1−インダ
ノン(13,9グラム、0.0415モル)、塩化アル
ミニウム(13.6グラム、0.104モル)のヘプタ
ン(120ミリリツトル)攬拌混合物を5時間還流し次
に冷却する。
ヘプタンをデカントし残渣を塩酸含有の氷水(100ミ
リリツトル)と処理する。分離するゴム状物質をエーテ
ルで抽出する。これを水洗し硫酸マグネシウムで乾燥す
る。エーテルを減圧濃縮し、11.3グラムの2−エチ
ル−3−フエニル−5−ヒドロキシ−6,7−ジクロロ
−1−インダノンを与える。メタノ一ルで再結晶した後
融点220−2℃。元素分析:c17H14ct202
として計算値:C63.57 H4.39 実測値:C63.80 H4.46 工程E:5−アリロキシ−6,7−ジクロロ−2−エチ
ル−3−フエニル−1−インダノン5−アリロキシ−6
,7−ジクロロ−2−エチル−3−フエニル−1−イン
ダノンは次の物質を用いて実施例7、工程Eで述べた方
法と同じ方法で製する。
上の方法で10.4グラム(67パーセント)の5−ア
リロキシ−6,7−ジクロロ−2−エチルー3−フエニ
ル−1−インダノンを与える。
エタノ一ルで再結晶後融点115℃。元素分析:c20
H18ct202として計算値:C66.49 H5.
02 ζ 実測値:C66.78 H5.13 工程F:4−アリル−5−ヒドロキシ6,7−ジクロロ
−2−エチル−3−フエニル−1−インダノン実施例7
、工程Fで述べた方法に従い、次の物質を用いて4−ア
リル−5−ヒドロキシ−6,7一ジクロロ−2−エチル
−3−フエニル−1−インダノンを製する。
上の方法により4.0グラム(37パーセント)の4−
アリル−5−ヒドロキシ−6,7−ジクロロ−2−エチ
ル−3−フエニル−1−インダノンを与える。
ブチロクロライドーヘキサンで再結晶後,融点129℃
。元素分析:c20H18ct202として計算値:C
66.49 H5.02 実測値:C65.92H5.3l 工程G:4,5−ジクロロ−1,2,7,8−テトラヒ
トロー2−ヒドロキシーメチルーJメ[エチル一6−オキ
ソ一8−フエニル一6Hーインデノ〔5,4−b〕フラ
ン次の物質を用い、実施例7、工程Gで述べた方法に従
い、4,5−ジクロロ−1,2,7,8−テトラヒトロ
ー2−ヒドロキシメチルーJメ[エチル一6−オキソ一8
−フエニル一6H−インデノ〔5,4−b〕フランを製
する。
上の方法で2.0グラム(50パーセント)の4,5−
ジクロロ−1,2,7,8−テトラヒトローZ−ヒドロ
キシメチルーJメ[エチ′レ一6−オキソ一8−フエニル
一6H−インデノ〔5,4−b〕フランを与える。
ブチルクロライドで再結晶後、融点169−70℃。元
素分析:C2OHl8ct2O3として計算値:C63
.67H4.8l 実測値:C63.66H4.9O 工程H:4,5−ジクロローJメ[エチル一6−オキソ一
8−フエニル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−
インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸次の物
質を用いて実施例7、工程Hの方法に従い4,5−ジク
ロローJメ[エチル一6−オキソ一8−フエニル一1,2
,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,4−b
〕フラン−2−カルボン酸を得る。
上の方法で4,5−ジクロローJメ[エチル一6−オキソ
一8−フエニル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H
−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸を与
える。
トルエンで再結晶懺融点222℃元素分析:C2OHl
6ct2O4として計算値:C6l.4OH4.l2 実測値:C6l.24H4.O6 実施例 10 4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル一6H−
インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸工程A
:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロモーJメ[プ
ロピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−
b]フラン−2−カルボン酸テトラヒドロフラン(75
ミリリツトル)中の4,5−ジメチル−6−オキソーJ
メ[プロピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5
,4−b〕フラン−2−カルボン酸(286グラム、0
.01モル)の撹拌溶液をピロリドン−2−ヒドロトリ
ブロマイド(4.96グラム、0.01モル)のテトー
− 1ラヒドロフラン溶液と百
時間反応せしめる。
反応混合物に水を加えて4,5−ジメチル−6−オキソ
ーJメ[プロモーJメ[プロピルー7,8−ジヒトロー6H
−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸を与
える。トルエンで再結晶後融点233℃。元素分析:C
l7Hl7BrO4として 計算値:C55.9OH4.69 実測値:C56.75H4,9l 工程B:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル
一6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン
酸ジメチルスルホキサイド(8ミリリツトル)中の4,
5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロモーJメ[プロピル
ー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b]フ
ラン−2−カルボン酸(1,2グラム、0.0033モ
ル)及び1.5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−
ノネン(0.8ミリリツトル)の溶液を25℃で1時間
撹拌し、次に水(30ミリリツトル)、塩酸(5ミリリ
ツトル入エタノール(20ミリリツトル)で処理し、4
,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル一6H−イ
ンデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸を赤色固
体として得る。
ニトロメタンで再結晶後融点242℃。元素分析:Cl
7Hl6O4として 計算値:C7l.82H5.67 実測値:C7l.3lH5.72 実施例 11 4,5−ザメチル一6−オキソーJメ[プロピリデンー7
,8−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン
−2−カルボン酸ジメチルホルムアミド(10ミリリツ
トル)中の4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロモ
ーJメ[プロピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ〔
5,4−b〕フラン−2−カルボン酸(0.8グラム、
0.0022モル)、無水臭化リチウム(0.49グラ
ム、0.0056モル)の撹拌溶液を不活性ガス中1時
間95℃に加熱する。
次に水(100ミリリツトノ(ハ)中に注ぎ入れ、4,
5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピリデンー7,8
−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2
−カルボン酸を与える。エタノールで再結晶後、融点3
01℃o元素分析:Cl7Hl6O4として 計算値:C7l.82H5.67 実測値:C7l.53H5.66 実施例 12 4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル一1,2
,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,4−b
]フラン−2−カルボン酸工程A:4,5−ジメチル−
6−ヒドロキシーJ■■ー6H−インデノ〔5,4−b
]フラン−2−カルボン酸炭酸水素ナトリウム水溶液(
40ミリリツトノレ)中の4,5−ジメチル−6〜オキ
ソーJメ[プロピルー7,8−ジヒトロー6H−インデノ
〔5,4一b]フラン−2−カルボン酸(20グラム、
0.007モル)の溶液を1パーセント、ナトリウムア
マルガム(120グラム)と処理し、25℃で18時間
撹拌する。
水銀を除き水層を塩酸で酸性化し、20ゲラムの(99
パーセント)の4,5−ジメチル−6−ヒドロキシーJ
メ[プロピル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−
インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸を与え
る。ニトロメタンで再結晶後、融点161℃。元素分析
:Cl7H22O4として 計算値:C7O.32H7.64 実測値:C7O.52H7.44 工程B:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル
一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5
,4−b〕フラン−2−カルボン酸アセトン(250ミ
リリツトル)中の4,5−ジメチル−6−ヒドロキシー
Jメ[プロピル一1,2,7,8−テトラヒトロー6H−
インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸(5.
0グラム、0.017モル)の撹拌溶液を三酸化クロム
(25グラム)、濃硫酸(22ミリリツトル)、水(1
8ミリリツトル)、より製した酸化試薬と10分間反応
せしめる。
アセトン溶液を沈澱したクロミウム塩からデカントして
取り水(700ミリリツトル)中に注ぎあけると4,5
−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピル一1,2,7,
8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラ
ン−2−カルボン酸を与える。ブチロクロライドで再結
晶後、融点161℃。元素分析:Cl7H2OO4とし
て 計算値:C7O.8lH6.99 実測値:C7O.33H6.99 実施例 13 4,5−ジメトル一6−オキソーJメ[プロピル一1,2
−ジヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2
−カルボン酸工程A:4,5−ジメチル−6−オキソー
Jメ[プロモーJメ[プロピル一1,2,7,8−テトラヒ
トロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カル
ボン酸酢酸(15ミリリツトル)中の4,5−ジメチル
−6−オキソーJメ[プロピル一1,2,7,8一テトラ
ヒドロ一6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カ
ルボン酸(14グラム、0400486モル)の撹拌懸
濁液を臭素(0.8グラへ0.005モル)の酢酸(5
ミリリツトル)溶液と3分間で反応せしめる。
反応混合物をナトリウムビサルフアイト(1グラム)を
含む水(100ミリリツトル)中に注ぎ人れエーテルで
抽出する。これを水洗し硫酸マグネシウムで乾燥しエー
テルを減圧濃縮して油状物を与える。これをシクロヘキ
サンで粉砕し、4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プ
ロモーJメ[プロピル一1,2,7,8−テトラヒトロー
6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸
(1.4グラム、78パーセント)を白色固体として与
える。融点78℃。これをさらに精製せずに次の工程に
用いる。工程B:4,5−ジメチル−6−オキソーJメ
[プロピル一1,2−ジヒトロー6H−インデノ〔5,
4−b〕フラン−2−カルボン酸ジメチルスルホキサイ
ド(5ミリリツトル)中の4,5−ジメチル−6−オキ
ソーJメ[プロモーJメ[プロピル一1,2,7,8−テト
ラヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−
カルボン酸(0.70グラム、0.0019モル)1,
5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−オン(0.5
ミリリツトl(ハ)の溶液を不活性気体中25℃で1渣
時間撹拌する。
これを塩酸で酸性にした水(15ミリリツトル)で処理
し、エーテルで抽出し水洗して硫酸マグネシウムで乾燥
する。エーテルを減圧濃縮し、粗生成物をニトロメタン
(10ミリリツトル)で結晶化し、4,5−ジメチル−
6−オキソーJメ[プロピル一1,2−ジヒトロー6H−
インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カルボン酸を赤色
固体として与える。融点212℃。元素分析:Cl7H
l8O4として計算値:C7l.3lH6.34 実測値:C7l.O8H6.34 実施例 14 4,5−ジメチル−6−オキソーJメ[プロピリデン一1
,2,7,8−テトラヒトロー6Hインデノ〔5,4−
b〕フラン−2−カルボン酸ジメチルホルムアミド(1
0ミリリツトル)中の4,5−ジメチル−6−オキソー
Jメ[プロモーJメ[プロピル一1,2,7,8−テトラヒ
トロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラン−2−カル
ボン酸(0.7グラム、0.0019モル)、臭化リチ
ウム(0.5グラム、0.0057モル)の撹拌溶液を
不活性ガス中1時間95℃に加熱する。
次に水(50ミリリツトル)中に注ぎ入れ、4,5−ジ
メチル−6−オキソーJメ[プロピリデン一1,2,7,
8−テトラヒトロー6H−インデノ〔5,4−b〕フラ
ン−2−カルボン酸をクリーム色固体として与える。エ
タノールで再結晶後融点229℃。元素分析:Cl7H
l9O4として 計算値:C7l.3lH6.34 実測値:C7l.28H6.45 本発明の化合物は広範囲の治療投与量で例えば.錠剤で
の経口投与又は静脈内注射等従来の賦形薬に加えて投与
出来る。
又、生成物の1日の投与量は広範囲に変える事が出来る
。例えば治療を行う個体に対する投与量の症状による調
節のために活性成分を5,10,25,100,150
,250,500ミリグラム含有の錠剤の形における如
く、である。本発明の生成物の適当な単位投与形では、
50ミリグラムの本発明のインデノフラン又はその適当
な塩、エステル又はアミド誘導体を149ミリグラムの
乳糖、1ミリグラムのステアリン酸マグネシウムと混合
し、その混合物200ミリグラムをA1ゼラチンカプセ
ルに充てんして投与する事が出来る。
同様に活性成分をもつと多くし、乳糖を少くして黒1ゼ
ラチンカプセルに充てんし、他の投与量にする事が出来
る。もし成分を200ミリグラム以上混合する必要のあ
る場合にはもつと大きいカプセルを用いるとよい。本発
明の化合物を取り込ませるのに従来の方法を用いて打錠
錠剋丸剤、又は他の適当な単位投与形にする事が出来る
。もし必要であれば、薬剤師の知る方法で、エリキシル
剤又は注射液として製する事力咄来る。本発明の2種以
上の化合物を合併し単位投与形にするか、又は本発明の
1種以上の化合物を他の既知の利尿剤、塩分排泄虱又は
他の良好な治療及び/又は栄養剤を合併して単位投与形
にする事も本発明の形態内にある。次の例は代表的な投
与形の製造の例示を含んでいる。
実施例 15 1カプセル中50ミリグラムの活性成分を含有する乾燥
充てんカプセルカプセル(サイズ應1) 200ミ
リグラム上の例の活性成分の代りにそのナトリウムジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン塩を用いて同様
の乾燥充てんカプセルを製する。
本発明のインデノフラン類においては今まで合成されな
かつた種々の化合物から成つている事は前述から明らか
であろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (Zはハロゲン) のカルボン酸ハライドとフリーデル−クラフト反応条件
    下で反応せしめ式:▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を製する。 (b)工程(a)の生成物を第二級アミンの存在下パラ
    ホルムアルデヒドと反応せしめて式:▲数式、化学式、
    表等があります▼ の化合物を製する。 (c)工程(b)の生成物について閉環反応を行なうこ
    とを特徴とする式:▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物の製法 (上記中、 R^1に低級アルキル; Aは酸素: X^1は低級アルキル、又はハロ; X^2は低級アルキル又はハロ; を表わす。 )。
JP50039895A 1974-04-03 1975-04-03 6−オキソ−7−置換−6H−インデノ−(5,4−b)フラン−カルボン酸 Expired JPS5946232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/457,662 US3931239A (en) 1974-04-03 1974-04-03 6-Oxo-7-substituted-6H-indeno-[5,4-b]furan(and thiophene)-carboxylic acids
US457662 1974-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50135072A JPS50135072A (ja) 1975-10-25
JPS5946232B2 true JPS5946232B2 (ja) 1984-11-10

Family

ID=23817642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50039895A Expired JPS5946232B2 (ja) 1974-04-03 1975-04-03 6−オキソ−7−置換−6H−インデノ−(5,4−b)フラン−カルボン酸

Country Status (9)

Country Link
US (1) US3931239A (ja)
JP (1) JPS5946232B2 (ja)
CH (1) CH618166A5 (ja)
DE (1) DE2514389C2 (ja)
DK (1) DK114975A (ja)
FR (1) FR2274293A1 (ja)
GB (1) GB1479823A (ja)
NL (1) NL7503344A (ja)
SE (1) SE7503276L (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984552A (en) * 1975-02-24 1976-10-05 Merck & Co., Inc. 6-Oxo-7-substituted and 7,7-disubstituted-6H-indeno-[5,4-b]furan (and thiophene) carboxylic acids
US6858614B2 (en) * 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenolic guanidine sodium channel blockers
US6858615B2 (en) 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenyl guanidine sodium channel blockers
US6903105B2 (en) * 2003-02-19 2005-06-07 Parion Sciences, Inc. Sodium channel blockers
US20050090505A1 (en) * 2003-08-18 2005-04-28 Johnson Michael R. Methods of reducing risk of infection from pathogens
US20090253714A1 (en) * 2003-08-20 2009-10-08 Johnson Michael R Methods of reducing risk of infection from pathogens
US7745442B2 (en) 2003-08-20 2010-06-29 Parion Sciences, Inc. Methods of reducing risk of infection from pathogens
KR101160371B1 (ko) * 2004-04-26 2012-06-26 메르크 파텐트 게엠베하 에이에스-인다센 유도체
US20070021439A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Parion Sciences, Inc. Methods of reducing risk of infection from pathogens with soluble amide and ester pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
AR086745A1 (es) 2011-06-27 2014-01-22 Parion Sciences Inc 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-(4-(2-(hexil(2,3,4,5,6-pentahidroxihexil)amino)etoxi)fenil)butil)carbamimidoil)pirazina-2-carboxamida
BR112015014178A2 (pt) 2012-12-17 2017-07-11 Parion Sciences Inc compostos de 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-fenilbutil)carbamimidoil) pirazina-2- carboxamida
RS55618B1 (sr) 2012-12-17 2017-06-30 Parion Sciences Inc Derivati hloropirazin karboksamida korisni za lečenje bolesti kojima pogoduje nedovoljna hidracija sluznica
US9102633B2 (en) 2013-12-13 2015-08-11 Parion Sciences, Inc. Arylalkyl- and aryloxyalkyl-substituted epithelial sodium channel blocking compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483226A (en) * 1967-06-12 1969-12-09 Searle & Co 16-oxa and 17 - oxa - d - homoestra - 1,3,5(10)-trien-3-ols and d-nor-seco-diols corresponding,ethers and esters thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE2514389A1 (de) 1975-10-09
GB1479823A (en) 1977-07-13
SE7503276L (sv) 1975-10-06
JPS50135072A (ja) 1975-10-25
US3931239A (en) 1976-01-06
FR2274293B1 (ja) 1979-06-29
NL7503344A (nl) 1975-10-07
CH618166A5 (ja) 1980-07-15
FR2274293A1 (fr) 1976-01-09
DK114975A (ja) 1975-10-04
DE2514389C2 (de) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0264586B1 (en) Hydantoin derivatives for treating complications of diabetes
JPS5946232B2 (ja) 6−オキソ−7−置換−6H−インデノ−(5,4−b)フラン−カルボン酸
GB2210879A (en) 4h-1-benzopyran-4-one derivatives
GB1566497A (en) Chalcone derivatives
JPS58164557A (ja) 新規ピリジル化合物
JPH01157983A (ja) テトラヒドロ−フロ及び−チェノ〔2,3−c〕ピリジン類、該化合物を含む医薬製剤及びその製造法
US4284569A (en) Antiatherosclerotic furochromones
JPH0314315B2 (ja)
JPS6028972A (ja) ジベンゾ[b,e]オキセピン誘導体
EP0051215B1 (en) Methods and intermediates for the synthesis of 3-aryl-3-hydroxy-phthalimidines
US4168380A (en) 7-Methoxy-5-oxo-5H-thiazolo[2,3-b]quinazoline-2-carboxylic acid
EP0001002B1 (en) Indanamines, processes for their preparation and compositions containing them
JPS581096B2 (ja) 〔1−オキソ−2,3−ヒドロカルビレン−5−インダニロキシ(またはチオ)〕アルカノイックアシド
JPS58126882A (ja) フラン化合物及びその製造方法並びにそれを含有する薬剤
US4335048A (en) 5-(2-Hydroxypropoxy)-8-propyl-4H-1-benzopyran-4-one-2-carboxylic acid
US4304722A (en) Benzo[1,2-b:5,4-b']difuran-3(2H)-ones
US4560558A (en) 3-Alkyl-8-chloro-5,6-dihydrofuro-[3,2-f]-1,2-benzisoxazole-6-carboxylic acids
US4085116A (en) Novel chromone derivatives
US3428677A (en) Chemical compounds and methods of preparing same
US4313881A (en) 5-Hydroxyfurochromones
US4313882A (en) 7-Methyl-6-methylthio-, methylsulfinyl-, and methylsulfonyl-methyl-furochromones
JPS61152673A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
EP0003084B1 (en) Spirobenzofuranone compounds, processes for their preparation and their use as medicines
US4313883A (en) Halofurochromones
JPS595593B2 (ja) 3 カンジヨウスルホキシドユウドウタイノ セイゾウホウホウ