JPS5946032A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPS5946032A
JPS5946032A JP15591782A JP15591782A JPS5946032A JP S5946032 A JPS5946032 A JP S5946032A JP 15591782 A JP15591782 A JP 15591782A JP 15591782 A JP15591782 A JP 15591782A JP S5946032 A JPS5946032 A JP S5946032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
hydrogen peroxide
cleaning
concentration
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15591782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316901B2 (ja
Inventor
Masaaki Harazono
正昭 原園
Masahiro Watanabe
正博 渡辺
Yutaka Hiratsuka
豊 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15591782A priority Critical patent/JPS5946032A/ja
Publication of JPS5946032A publication Critical patent/JPS5946032A/ja
Publication of JPS6316901B2 publication Critical patent/JPS6316901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はS1ウエハなどの洗浄において、適正な洗浄液
組成を保つための洗浄液の成分濃度モニタを有し、これ
に従って洗浄液成分濃度を適当な値にコントロールする
機能を有する洗浄装置に関するものである。
従来、過酸化水素とアンモニアと水を用℃・たSiウェ
ハなど用の洗浄液は、しばしば80 °C程度に加熱し
て使用されるため、熱分解により数十分て過酸化水素の
分解、アンモニアの蒸発によりl/+1.浄液の劣化が
起こる。従来、これらの成分を確認し2ようとすれば、
滴定などのオフラインで、しかも時間のかかる成分の分
析法しかなく、インラインでの直接成分濃度測定や薬液
管理に+−+、適用できなかった。このため、−回洗浄
ずろごとに洗浄液を新品に交換する等の無駄が多かった
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、イ
ンラインで測定可能な過酸化水素とアンモニアと水から
成るSjつ、ノ・などの洗浄液の過酸化水素濃度のモニ
タとアンモニア濃度のモニタとこれらの薬品の自動供給
装置を有する洗浄装置を提供するにある。
本発明の要点とするところは、過酸化水素とアンモニア
と水から成る洗浄液中の過酸化水素成分が300 nm
付近の波長の紫外線の吸光度測定により濃度モニタでき
ることと、アンモニア濃度がイオン電極により連続測定
できることとを組み合わせることにより、洗浄槽中の洗
浄液の一部を分取するための試料採取ポンプ、300 
nm付近の紫外線光源と透過光用フローセルと紫外線検
出器とから成る過酸化水素濃度測定部、アンモニウムイ
オン電極付イオンメータとフローセルから成るアンモニ
ア濃度測定部、洗浄槽、アンモニアと過酸化水素の供給
タンク、電磁弁、電磁弁の制御部、マイクロコンピータ
、該マイクロコンピュータ用インタフェイスを備えてな
る装置により、薬液の成分濃度を監視しながら各一定量
の成分薬液を供給し、−・定の薬液成分濃度を保ちなが
ら、安定した洗浄を可能としたことにある。
以下、本発明による過酸化水素とアンモニアと水から成
る洗浄液を用(・る洗浄装置について、図面を参照して
具体的に説明する。
最初に、本発明における過酸fヒ水素濃度4(す定原理
とアンモニア濃度測定原理を述べ、その後で。
本発明の洗浄装置の構成を一具体例につき述べる。
本発明における、洗浄液の採取試料中の過酸化水素濃度
の測定原理を、過酸化水素とアンモニアの紫外線波長に
対する吸光度の変化を示す第1図のグラフを参照して説
明すれば、次の通りである。
第1図において、曲線aが過酸化水素の吸光度を示す曲
線、曲線すがアンモニアの吸光度を示す曲線である。第
1図のグラフかられかるように、過酸化水素とアンモニ
アは、共に、波長19・I +1m刊近0紫外線領域に
吸収のピークをもっており、ピーク付近では両者の区別
がつかない。しかし、過酸化水素の吸収スペクトルはブ
ロードで、アンモニアの吸収がほとんどゼロになる30
0 nm伺近ても、まだかなりの吸収を示す。従って、
300 nm 4=J近の吸光度測定を行なえば、アン
モニアと過酸化水素と水が共存する洗浄液の採取試料中
の過酸化水素の成分濃度のみを独立に測定できる。
本発明における、洗浄液の採取試料中のアンモニア濃度
測定原理を、第2図のグラフを参[!(イして説明する
第2図は、アルカリ洗浄液中におけるアンモニア濃度に
対するアンモニウムイオン選択電極による電位の変化を
示すグラフである。第2図のグラフかられかるように、
アルカリ洗浄液中のアンモニア濃度は、アンモニウムイ
オン選択電極を用いたイオン電極法により測定すること
ができる。
次に、本発明の洗浄装置を、−具体例につき、第:3図
を参照して、詳細に説明する。
第3図は、上記の濃度測定原理に基づいた過酸化水素と
アンモニア濃度のモニタを有する本発明の基本を示す模
式構成図である。洗浄槽1には過酸化水素とアンモニア
と水から成る洗浄液2が満たされヒータ:3で加熱され
ており、Siウェハ4を洗浄している。洗浄液2の中の
過酸化水素とアンモニアの濃度を測定するために、洗f
fl M 2の−・部を試料採取ポンプ5Vcよりサン
プリングし、過酸化水素濃度測定部6のフローセルフに
送り込み、このフローセル内の過酸化水素濃度をト1g
ランプなどの紫外線を発するランプとモノクロメータな
どから構成される波長30Onm付近の紫外線光源8と
、その透過光の検出器9により吸光測定する。フローセ
ルフで紫外線吸収測定された洗浄液の採取試料は、ポン
プ10により、さらにアンモニア濃度測定部11のフロ
ーセル12に送り込まれた後排出1]20から排出され
る。フローセル12に送り込まれた試料はイオン電極1
3により出力される電位値からアンモニア濃度の測定力
なされ、イオンメータ21を経由し2てデータはインタ
フェイスLSIに送られる。
上記により、はぼ同時刻の洗浄槽1内の過酸化水素およ
びアンモニアの濃度測定が行なわれる。勿論この場合、
アンモニア濃度測定用の採取試お1は、洗浄槽から、過
酸化水素濃度測定用の採取試tIと並行に直接採取する
ことも差し支えな見・。1ijll定された過酸化水素
とアンモニアの濃度データ4″11、インクフェイス1
4を介して、マイクロコンピュータ15に送られ、あら
かじめマイクロコンピュータ15に記憶された洗浄液の
濃度データと比較、参照される。記憶データと実際の濃
度の差から、あらかじめマイクロコンピュータ15に力
えられたプログラムに基づき、電磁弁制御部】6に命令
が下され、電磁弁17.17’が開閉し、タンク18.
19から必要量だけの過酸化水素とアンモニアが洗浄槽
1に供給され、これにより洗浄液2の過酸化水素および
アンモニアの濃度は常に一定範囲内の濃度を保つことが
でき、安定したS]つ、ハの洗浄が行なわれる。
上記の説明かられかるように、本発明の洗浄装置によれ
ば、半導体工業で極めて広く使われて℃・ろ過酸化水素
とアンモニアと水から成る洗浄液中の過酸化水素成分と
アンモニア成分のインラインモニタリングがi」能とな
り、過酸化水素の減少によろS】ウェハの急激なエツチ
ング防止や過酸化水素とアンモニアの適量供給による洗
浄液の再生と寿命延長、洗浄の安定化を達成することが
できろものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は過酸化水素濃度の測定原理を説明するための過
酸化水素とアンモニアの紫外線波長に対する吸光度の変
化を示すグラフである。 第2図はアンモニア濃度の測定原理を説明するためのア
ルツ31J洗浄液におけるNH9濃度に対するアンモニ
ウムイオン選択電極による電位の変化を示すグラフであ
る。 第3図は本発明の一具体例における洗浄装置の基本構成
を示す模式図である。 1・洗浄槽;     2 洗浄液; 3・・ヒータ;4−81ウェ″: 5.10・・試料採取ポンプ; 6・・過酸化水素濃度測定部; 7・・・透過光測定用フローセル。 8 紫外線光源;   9・・・紫外線検出器;11・
・アンモニア濃度測定部。 I2・フローセル:1;つ・・°イオン電極;11トイ
ンタフェイス; 15・°マイクロコンピュータ。 16・・電磁弁制御部;   17.+7’・・電磁弁
:18・・過酸化水素タンク; 19・・アンモニア水タンク; 20・・・試料排出口、    2+・イオンメータ。 代理人弁理士 中 村 純之助 崇1 問 オ・2 図 NH3Flift  (%> (rルカリP3?*”ヤ
)AP3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 過酸化水素とアンモニアと水から成る洗浄液を用いる洗
    浄装置にして、試料採取ポンプと:30Ornn伺近の
    紫外線を放射する光源と透過光測定用フローセルと紫外
    線検出器から成る過酸化水素濃度測定部、アンモニウム
    イオン電極とフローセルとイオンメータから成るアンモ
    ニア濃度測定部、これら測定結果と設定値のずれを判断
    するマイクロコンピュータ、a亥コンピュータ用インタ
    フェイス、洗浄槽、アンモニアと過酸化水素の供給タン
    ク、電磁弁、電磁弁の制御部を備えてなることを特徴と
    する洗浄装置。
JP15591782A 1982-09-09 1982-09-09 洗浄装置 Granted JPS5946032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591782A JPS5946032A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591782A JPS5946032A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946032A true JPS5946032A (ja) 1984-03-15
JPS6316901B2 JPS6316901B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=15616331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15591782A Granted JPS5946032A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946032A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02722U (ja) * 1988-06-10 1990-01-05
JPH0496329A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5275184A (en) * 1990-10-19 1994-01-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus and system for treating surface of a wafer by dipping the same in a treatment solution and a gate device for chemical agent used in the apparatus and the system
EP0675528A2 (en) * 1994-03-28 1995-10-04 Shin-Etsu Handotai Company Limited Method for rinsing wafers and rinsing apparatus
US5472516A (en) * 1994-04-15 1995-12-05 At&T Corp. Process and apparatus for semiconductor device fabrication
EP1172844A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Sony Corporation Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02722U (ja) * 1988-06-10 1990-01-05
JPH0496329A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5275184A (en) * 1990-10-19 1994-01-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus and system for treating surface of a wafer by dipping the same in a treatment solution and a gate device for chemical agent used in the apparatus and the system
EP0675528A2 (en) * 1994-03-28 1995-10-04 Shin-Etsu Handotai Company Limited Method for rinsing wafers and rinsing apparatus
EP0675528A3 (en) * 1994-03-28 1997-05-28 Shinetsu Handotai Kk Method for rinsing substrates and rinsing device.
US5881748A (en) * 1994-03-28 1999-03-16 Shin-Etsu Handotai Co. Ltd. Apparatus for rinsing wafers adhered with chemical liquid by use of purified water
US5472516A (en) * 1994-04-15 1995-12-05 At&T Corp. Process and apparatus for semiconductor device fabrication
EP1172844A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Sony Corporation Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
EP1172844A3 (en) * 2000-07-14 2005-12-14 Sony Corporation Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
US7255749B2 (en) 2000-07-14 2007-08-14 Sony Corporation Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316901B2 (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943878B2 (en) Methods and systems for controlling the concentration of a component in a composition with absorption spectroscopy
TWI585388B (zh) 總氧化性物質濃度的測定方法、基板洗淨方法及基板洗淨系統
JP2019152648A (ja) 試料水分析装置
US10186427B2 (en) Substrate treating apparatus
CN107533043B (zh) 水质分析装置
JPS5946032A (ja) 洗浄装置
JPS628040A (ja) 洗浄装置
JPH0528490B2 (ja)
KR102183940B1 (ko) 물 샘플 분석 기기
KR0158691B1 (ko) 반도체 가공용 화학약품의 정량 측정 방법 및 이를 위한 장치
US4622306A (en) Process for protecting steam generators from material damage
KR20130008828A (ko) 센서를 이용한 잔류염소농도의 측정방법과 측정장치 및 그를 이용한 정수처리시스템
JP3087729B2 (ja) 気体採取装置、該気体採取装置を用いた気体分析装置および気体分析方法
TWI410287B (zh) 液處理裝置及處理液供給方法
KR0181910B1 (ko) 반도체 제조공정의 과산화수소수 온라인 분해방법 및 장치
JPS62215066A (ja) 薬液処理装置
JPH06288923A (ja) 水中のシリカ成分の分析装置
JPH03242536A (ja) 自動液管理装置
KR20150050229A (ko) 가스 시료의 메탈에 대한 온라인 모니터링 시스템
Bond et al. Ion-selective electrode with microprocessor-based instrumentation for on-line monitoring of copper in plant electrolyte
KR940001027B1 (ko) 탈지액중의 킬레이트 시약 투입량 자동조절시스템
JPH0228917B2 (ja) Senjosochi
JPS6223405A (ja) 過酸化水素残存量確認方法及びその装置
JPH043425A (ja) 洗浄液の清浄度評価方法および装置
JP3525996B2 (ja) ヒドラジン含有水中の過酸化水素濃度の測定方法及び装置