JPS5945958B2 - 制御棒および燃料支持金具の取外具 - Google Patents

制御棒および燃料支持金具の取外具

Info

Publication number
JPS5945958B2
JPS5945958B2 JP55006078A JP607880A JPS5945958B2 JP S5945958 B2 JPS5945958 B2 JP S5945958B2 JP 55006078 A JP55006078 A JP 55006078A JP 607880 A JP607880 A JP 607880A JP S5945958 B2 JPS5945958 B2 JP S5945958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support fitting
fuel support
control rod
fuel
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55006078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103399A (en
Inventor
和雄 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55006078A priority Critical patent/JPS5945958B2/ja
Publication of JPS56103399A publication Critical patent/JPS56103399A/ja
Publication of JPS5945958B2 publication Critical patent/JPS5945958B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は沸騰水形原子炉の制御棒および燃料支持金具を
取り外す際に使用する取外具に関する。
一般に沸騰水形原子炉において定期点検等の際に燃料集
合体,燃料支持金具および制御棒等を取外す場合にはま
ず燃料集合体を取外し、次に燃料支持金具を取外したの
ち制御棒を吊り上げて取外していた。
ところで、燃料支持金具には燃料集合体や制御棒の如き
把手は設けられていないので、この燃料支持金具を把持
するには特別の治具か必要となる不具合があった。
また、燃料支持金具には一般にこれを確実に把持し得る
よウな形状の部分がな《、その把持が不確実であってこ
の燃料支持金具を吊り上げる際にこれが落下する事故が
多かった。
また、この燃料支持金具を取外す際には燃料交換機等に
特別の治具を装着しなければならず、作業能率が低いも
のであった。
本発明は以上の事情にもとづいてなされたもので、その
目的とするところは燃料支持金具を制御棒と一緒に取外
すことができ2作業能率が向上するとともに燃料支持金
具を把持する特別な治具等も不要となり、また取外しの
際に燃料支持金具が落下するような事故を確実に防止す
ることができる制御棒および燃料支持金具の取外具を得
ることにある。
以下本発明を図面に示す一実施例にしたがって説明する
まず沸騰水形原子炉の炉心構造について説明する。
図中1は内部支持構造物であって、この内部支持構造物
1はシュラウド2,上部炉心格子3および炉心支持板4
等から構成されている。
また、5は燃料支持金具であって、制御棒案内管6の上
端部に嵌合し、この制御棒案内管6によって支持され、
また横方向の荷重は炉心支持板4によって支持されるよ
うに構成されている。
そして。この燃料支持金具5にはその中央部に断面十字
形の制御棒挿通孔7が形成され、またこの制御棒挿通孔
7の周囲には4個の冷却材流通路8・・・が形成されて
いる。
そして、これら冷却材流通路8・・・の下端は燃料支持
金具5の下部側面に開口して流入口9・・・が形成され
,また上端は燃料支持金具5の上面に開口して燃料挿入
010・・・を形成している。
そして、この燃料支持金具5の制御棒挿通孔7には制御
棒案内管6を介して下方より制御棒11が挿通されてい
る。
この制御棒11は断面十字形のブレード12と、このブ
レード120F端に設けられた速度りiツタ13とから
構成されている。
そして上記ブレード12内には中性子吸収材が収容され
、また速度リミッタ13は制御棒11の自由落丁の速度
を制限し、またスクラム時等にはこの制御棒11のt方
への移動の抵抗とならぬ様に傘形をなしている。
そして、この速度リミッタ13の下面にはカンプリング
ソケット14が設けられ、このカップリングソケット1
4は制御棒駆動機構15のインデックス管16の上端部
に係脱自在に連結されている。
また、ブレード12の上端にはこの制御棒11を取外す
場合にこれを吊り上げるための把手17が設けられてい
る。
また、上記燃料支持金具5上には4体の燃料集合体18
・・・が載置されている。
これら燃料集合体18・・・は四角筒状のチャンネルボ
ックス内に多数の燃料棒を収容したものであって、その
下端部は燃料支持金具5の燃料挿入口10・・・にそれ
ぞれ嵌合し、この燃料支持金具5によって上下方向の荷
重が支持され、またこれら燃料集合体18・・・の上端
部は上部炉心格子3によって横方向の荷重が支持される
ように構成されている。
そして、これら燃料集合体18・・・の上端にはこれら
を吊り上げるための把手19・・・がそれぞれ設けられ
ている。
次にこの制御棒11および燃料支持金具5を取外す器具
について第3図を参照して説明する。
20は制御棒把持機構であって、エアシリンダ等で開閉
するチェック機構21を有し、制御棒11の把手17を
把持してこの制御棒11を吊シ上げるように構成されて
いる。
そして、この制御棒把持機構20には案内部材22が設
けられている。
この案内部材22は複数の棒状体23・・・から構成さ
れ、これら棒状体23・・・は放射方向に彎曲し、その
上端部および下端部は傾斜しており、制御棒11を吊り
上げる際にこれら棒状体23・・・が上部炉上格子3に
当接して制御棒11を案内し、この制御棒11の上端等
が上部炉心格子3に引掛るのを防止するように構成され
ている。
また、24は取外具である。この取外具24は本体部2
5と案内部26とから構成されている。
この本体部25は略板状をなし、その中央部には制御棒
11のブレード12が挿通される挿通孔が形成されてい
る。
そして、この本体部25の下面には燃料支持金具5の燃
料挿入口10・・・にそれぞれ対応して4個の嵌合突部
27・・・が突設されている。
これら嵌合突部27・・・の形状は燃料集合体18・・
・の下端部の形状と略同形状をなし、燃料挿入口10・
・・にそれぞれ嵌合して本体部25を燃料支持金具5に
対して所定の位置に嵌合支持するように構成されている
また、上記案内部26は複数の棒状体28・・・を組み
合せて構成したものであって1本体部25の上面に突設
されている。
そしてこれら棒状体28・・・の上端部は傾斜して形成
され、制御棒11とともに燃料支持金具5を吊り上げる
際にこれら棒状体28・・・が上部炉心格子3に当接し
て制御棒11の下端部を案内し、燃料支持金具5が上部
炉心格子3に引掛るのを防止するように構成されている
次に以上の如き取外具24を用いて制御棒11および燃
料支持金具5を取外す方法を説明する。
まず、燃料交換機等によって燃料集合体18・・・を取
外す。
次に取外具24を吊り下ろし、この取外具24の本体部
25の挿通孔にI1m棒11のブレード12を挿通し、
この取外具24を燃料支持金具5の上面に載置する。
この場合、本体部25の下面には嵌合部27・・・が突
設されているので、これら嵌合突部27・・・力藁料支
持金具5の燃料挿入口10・・・に嵌合し、この取外具
24は燃料支持金具5に対して所定の位置に嵌合支持さ
れる。
次に制御棒把持機構20で制御棒11の把手17を把持
するとともにこの制御棒11のカップリングソケット1
4の係合を外し、制御棒11を吊シ上げる。
この場合、制御棒11の速度リミッタ13が燃料支持金
具5の下面に当接し、この燃料支持金具5は制御棒11
とともに吊り上げられる。
そして、この燃料支持金具5の上面には取外具24が嵌
着されているので、燃料支持金具5が吊り上げられる際
にこの取外具240案内部26が上部炉心格子3等に当
接して制御棒11の下端部を案内するので、この燃料支
持金具5が上部炉心格子3に引掛るようなことが防止さ
れ、この制御棒11および燃料支持金具5を円滑に吊り
上げることができる。
なお、本発明は上記の一実施例には限定されない。
たとえば取外具の構成は必らずしも上記のものに限らず
、要は燃料支持金具上に嵌着される本体部と、この燃料
支持金具が制御棒とともに吊り上げられる際にこの燃料
支持金具が上部炉心格子等に引掛るのを防止するための
案内部とを有していればどのような構造のものであって
もよい。
上述の如く本発明は燃料支持金具上に嵌着される本体部
と、燃料支持金具が制御棒とともに吊り上げられる際に
上?心格子等に引掛るのを防止する案内部とを有したも
のである。
したがって、燃料集合体を取外したのちこの取外具を燃
料支持金具に嵌着することにより、燃料支持金具を制御
棒とともに円滑に吊り上げて取外すことができる。
したがって燃料支持金具を把持する特別の杷持具等は不
要であり、制御棒と燃料支持金具を一緒に取外すことが
できるので作業が能率的となり、また燃料支持金具の落
下事故等を確実に防止できる等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は炉心要部の縦
断面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3
図は取外具を装着した状態の側面図である。 3・・・・・・上部炉心格子、5・・・・・・燃料支持
金具、10・・・・・・燃料挿入口、11・・・・・・
制御棒、13・・・・・・速度リミッタ、17・・・・
・・把手、18・・・・・・燃料集合体、20・・・・
・・制御棒把持機構、24・・・・・・取外具、25・
・・・・・本体部、26・・・・・・案内部、27・・
パ°嵌合突部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料支持金具上に嵌着される本体部と、上記燃料支
    持金具が制御棒とともに吊り上げられる際に上記燃料支
    持金具が上部炉心格子と干渉するのを防止する案内部と
    を具備したことを特徴とする制御棒および燃料支持金具
    の取外具。 2 前記本体部のf面には前記燃料支持金具の燃料挿入
    口に嵌合してこの本体部を燃料支持金具に嵌合支持する
    嵌合突部が設けられていることを特徴とする特許 および燃料支持金具の取外具。
JP55006078A 1980-01-22 1980-01-22 制御棒および燃料支持金具の取外具 Expired JPS5945958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55006078A JPS5945958B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 制御棒および燃料支持金具の取外具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55006078A JPS5945958B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 制御棒および燃料支持金具の取外具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103399A JPS56103399A (en) 1981-08-18
JPS5945958B2 true JPS5945958B2 (ja) 1984-11-09

Family

ID=11628523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55006078A Expired JPS5945958B2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 制御棒および燃料支持金具の取外具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157886A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 株式会社東芝 制御棒取扱装置
JP3119728B2 (ja) * 1992-08-31 2000-12-25 株式会社日立製作所 制御棒取扱装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103399A (en) 1981-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254916B2 (ja)
JPS5945958B2 (ja) 制御棒および燃料支持金具の取外具
JPS62116289A (ja) 核燃料棒の端栓
JPS62298796A (ja) 燃料棒集荷装置
JPH0723299U (ja) 燃料集合体用のロック管取外し装置
US5425070A (en) Nuclear fuel assembly insert alignment tool
EP0327055A2 (en) Nuclear fuel assembly handling tool
US5930318A (en) Method and a device for nuclear fuel handling
RU77092U1 (ru) Устройство для извлечения и транспортирования тепловыделяющих сборок
JPS5926316Y2 (ja) ブレ−ドガイド
JPS6051676B2 (ja) 原子炉用ブレ−ドガイド
JPH0464599B2 (ja)
JPS6312997A (ja) 燃料棒の掴み具
JPH0217358Y2 (ja)
JPS6245516B2 (ja)
JP3148867B2 (ja) 核燃料掴み装置
DE4403149C2 (de) Pneumatisch- und hydraulisch betätigter Bergegreifer für Kernkraftwerke und Industrie
JPS62137592A (ja) 中性子計測管取扱装置
JPH0755517Y2 (ja) 炉内機器取扱装置
JPH0321519Y2 (ja)
JPH0644066B2 (ja) 制御棒取扱装置
JPS6196490A (ja) 燃料集合体
JPS5926317Y2 (ja) ブレ−ドガイド
Jabsen Fuel elements handling device and method
JPS58122495A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料取扱い方法