JPS5945843A - 蒸練麺の製造方法 - Google Patents

蒸練麺の製造方法

Info

Publication number
JPS5945843A
JPS5945843A JP57157346A JP15734682A JPS5945843A JP S5945843 A JPS5945843 A JP S5945843A JP 57157346 A JP57157346 A JP 57157346A JP 15734682 A JP15734682 A JP 15734682A JP S5945843 A JPS5945843 A JP S5945843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
starch
steam
taste
noodle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048144B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamato
大和 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57157346A priority Critical patent/JPS6048144B2/ja
Publication of JPS5945843A publication Critical patent/JPS5945843A/ja
Publication of JPS6048144B2 publication Critical patent/JPS6048144B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 常温水(20°C以下)を加水し短時間(10分以下)
混捏した後、澱粉その他の原料を加え、これに蒸気と水
とを加えながら混捏することを特徴とする蒸練類の製造
方法に関するものである。
蒸練類とは一般に現在まで製造されている方法は、小麦
粉、澱粉、その他の雑穀の粉等を混合して混合原料とな
し、これに温水を給水し、ついで90℃ないし110°
C程度の蒸気を供給する方法(特公昭50−34614
号)や、上記原料に加熱された水と加圧蒸気とを供給し
て蒸練混捏し、材料の生地温度を90°C以上に達する
迄数分間混捏する方法(特公昭56−24495号)が
ある0現,在慣用されている方法はいづれも各種穀物の
混合原料であるが、その微粉状のものを常態のままでよ
く混合してその後ミキサー内で加水、蒸気による加熱等
が行わオ′シている。
穀物は殆んど澱粉粒で構成されているので適当な水分と
温度(60°C以上)があれば糊化(α化)されて粘弾
性の生地が作れる事は公知の事実である。
ところか蒸練類として製造されている物の内には小麦粉
を主原料としてその割合は小麦粉か50%を占め、時に
は75%にもなる様な原料配合もある。小麦粉には穀物
の内でも特に小麦粉たけの特殊な蛋白質(グルテン)を
内蔵している。このグルテンは常温水を加えて混捏すれ
ば非常に強力な生地組織を形成することが知られている
0蒸練麺においては上記原料内に少くとも上記グルテン
を内蔵した小麦粉を50%以上も含有使用するのでグル
テン特有の腰と味が出ていなければならない。
ところが現在の蒸練麺の製造方法は最初から上記各種穀
物粉を混合しているので小麦粉の澱粉とその他の穀物の
澱粉とが一緒になって更に水と蒸気とを加えるので澱粉
の糊化が最初に進み、グルテンの特有の組織及び味は澱
粉につつまれてしまって殆んど発生していない。従って
従来の蒸練麺はゴムの様な粘弾性はあるが所謂日本式あ
「めん」の感覚は完全に失はれているので如何にもゴム
紐を食べている様で味覚の上で美味しいという食感を出
すことが困難であった。
本発明者はこの点に着目したものであって、種々研究の
結果、原因はグルテンの味が川せてない事が原因である
と気付き、どうすればグルテンの味を出す事が出来るか
という方法を発明したものである。
以下実施例によって説明する。
実施例1 小麦粉20Ky(中力粉)を先ずミキサーに投入して2
0℃以下の水(出来れば10°C〜15°C)を400
0cc注水して約5分間混捏する。次に澱粉5 Kpを
加え更にそば粉等を3 Kp加え水6 K9と蒸気を加
えながら約15分間混捏した。この状態にすれば麺質は
グルテンの特有の味と蒸練めんの特有の味とを備えた非
常に美味しいものを作る事が出来る。
実施例2 小麦粉40にノに5°Cの水を47加えて混捏する(約
3分)。次にそば粉10に9コンスターチ】OKiを加
えて蒸気エゼクタ−から水と蒸気を噴出させてその抜水
を147加えて15分間混捏する。
以上実施例(1)及び(2)共に最初から原料を混合せ
ずに小麦粉だけに水分を附与しているからグルテンの組
織の発生か非常に早く、その朝織の中に澱粉が入って行
くのでその後の澱粉の糊化(α化)も順調に進み一般の
蒸練めんとは異った優れた味を持った蒸練麺を製造する
事が出来た。
特許出願人 大和博行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小麦粉に5%〜30%の範囲において常温水を加
    水し短時間混捏した後、澱粉その他の原料を加え、これ
    に蒸気と水とを加えながら混捏することを特徴とする蒸
    練類の製造方法。
JP57157346A 1982-09-08 1982-09-08 蒸練麺の製造方法 Expired JPS6048144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157346A JPS6048144B2 (ja) 1982-09-08 1982-09-08 蒸練麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157346A JPS6048144B2 (ja) 1982-09-08 1982-09-08 蒸練麺の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945843A true JPS5945843A (ja) 1984-03-14
JPS6048144B2 JPS6048144B2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=15647666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157346A Expired JPS6048144B2 (ja) 1982-09-08 1982-09-08 蒸練麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392564A (ja) * 1986-10-01 1988-04-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Frp製メタルコ−トロ−ル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392564A (ja) * 1986-10-01 1988-04-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Frp製メタルコ−トロ−ル
JPH0573665B2 (ja) * 1986-10-01 1993-10-14 Mitsubishi Rayon Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048144B2 (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394397A (en) Process for producing pasta products
US3846563A (en) Quick-cooking macaroni products and process
JPH0376909B2 (ja)
JPS6296053A (ja) 麺帯の製造法
JPH06292528A (ja) 即席麺類の製造方法
JPS58146249A (ja) 豆腐麺の製造方法
JPS5945843A (ja) 蒸練麺の製造方法
JPS62134049A (ja) 迅速調理用の米様押出成形品の製造方法及び製造用組成物
JPH1118706A (ja) 麺類の製造方法
JP2004350559A (ja) デンプンを主原料とする麺類の製造方法
JPS596617B2 (ja) 乾燥固形食品の製造方法
JPS6317667A (ja) 大麦麺の製造方法
JP6498476B2 (ja) 麺類用生地の製造方法及び麺類の製造方法、並びに該製造方法を用いた麺類及び乾麺類
JPS6181757A (ja) α化押出成形麺類の製造法
JPH0838085A (ja) 早戻りパスタの製造方法
JPS5926253B2 (ja) 蛋白抽出残渣の利用法
JP2999144B2 (ja) コンニャク入麺類の製造方法
JPS6135816B2 (ja)
JPS647744B2 (ja)
JPS6131053A (ja) 麺類の品質改良法
US3214275A (en) Process for the preparation of baked goods and alimentary pastes
JPS63116648A (ja) スナツク菓子の製造方法
JPH0153028B2 (ja)
US1219005A (en) Food product and process of preparing the same.
JP2021112157A (ja) 麺類および製麺用穀粉組成物