JPS594561Y2 - 整髪用具 - Google Patents

整髪用具

Info

Publication number
JPS594561Y2
JPS594561Y2 JP1979032611U JP3261179U JPS594561Y2 JP S594561 Y2 JPS594561 Y2 JP S594561Y2 JP 1979032611 U JP1979032611 U JP 1979032611U JP 3261179 U JP3261179 U JP 3261179U JP S594561 Y2 JPS594561 Y2 JP S594561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
rod
hair styling
main body
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979032611U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143101U (ja
Inventor
和行 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979032611U priority Critical patent/JPS594561Y2/ja
Publication of JPS55143101U publication Critical patent/JPS55143101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594561Y2 publication Critical patent/JPS594561Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として理美容院において毛髪にウェーブを
付するために使用されるロッドあるいはアミカラーと称
せられる整髪用具の改良に関するものである。
従来一般に使用されている整髪用具(以下単にロッドと
称する)の構造は第1図にその代表例を示している如く
、毛髪を巻着する棒状本体1の両端円周部に凹部3が形
成される様に多数の突起部2を配設してなるものであり
、このロッドを用いる整髪施術に際しては、第2図a−
dに示す如く、先ず適量の毛髪4を束ねて毛束5を形成
し、該毛束先端部を二つ折りした紙片6に該先端部が紙
片6の略中間部に位置する如く包持せしめ〔第2図a参
照〕、次に該紙片6の先端部を前記ロッドの棒状本体1
の中間部に当接し〔第2図す参照〕、毛束5を前記本体
1外周部に渦巻状に巻着し、巻着状態を保持するため、
長手方向に亘って輪ゴム7を前記両端の凹部3に係止さ
せて装着する〔第2図c、 d参照〕。
かかる従来のロッドを用いる方式においては、毛束の巻
き始め工程では、毛束がロッドに係止されていないため
、巻着に熟練を要し、毛先から根元まで重合して渦巻き
状に巻かれるため、毛髪が絡み合ったり、また根元に至
る程次第にその巻着半径が大きくなって、先端部のウェ
ーブは小さく、根元では大きくなるという欠点があるた
め、長い毛髪の場合には先端部しかウェーブできないと
いう問題があった。
しかもロッドの外周面が平滑に形成されているので、毛
髪の巻着ピッチは施術者の経験的な勘に頼る他ない。
またロッドは直線状でしかも長さが一定であるに対し、
頭部は曲面を有しているため、巻着した毛束5の両側部
8,8には強い張力が働き、被施術者に痛感を与えるの
みならず、しばしば該両側部の毛根を損傷することがあ
った。
更に輪ゴムによって巻着された毛束をその外周より押圧
することにより、毛束の巻着状態を保持するようにして
いるため、外層部の毛髪は輪ゴムにより折曲され、該部
に切れ毛が発生し易いという問題があった。
本考案はかかる問題点を解決することを目的とするもの
で、その特徴とするところは、毛髪を巻着する棒状本体
の両端部に夫々連結に適する接合部を形成すると共にそ
の外周面に螺旋状の巻着ガイド溝を形成してなる整髪用
具にある。
以下に本考案の整髪用具の具体例について、図面に従っ
て詳述する。
第3図は本考案に係る整髪用具の一例を示す側面図で、
毛髪を巻着する棒状本体1の一端には凸状雄部9が、他
端には該凸部9の嵌合に適した凹状雌部10が形成され
、雄部9を他のロッドの雌部10に嵌め込むことにより
、複数のロッドを連結できるように構成されている。
そして棒状本体1の外周面には螺旋状の巻着ガイド溝1
6が形成され、毛髪を螺旋状の巻着ガイド溝16に沿っ
て巻着し得る様に形成されている。
又前記本体1の一端部には、その長軸方向に沿って長い
■状の切り欠き部11が形成されている。
またかかるロッドは通常合成樹脂で成形され、材料節減
の観点からその内部には中空12が形成されている。
次にかかるロッドを用いる整髪施術について述べると、
第4図aに示す如く先ず常法に従って毛束5を形成し、
その先端部を紙片6で包持し、紙片先端部をロッドの切
り欠き部11に係止するが、この場合、紙片先端が切り
欠き部11に係止し易い様にその先端部に切り込み13
を形成しておくことが望ましい。
次に同図すに示す如く、毛束先端を包持した紙片6を切
り欠き部11に係止したままロッドを回転させてその外
周面に毛束5を螺旋状の巻着ガイド溝16に沿って螺旋
状に巻着するが、毛髪が長い場合には前記雄部9を他の
ロッド雄部に嵌合してロッドを連結して使用する。
このようにして毛束がその全長に亘ってロッドに巻着さ
れると、同図Cに示されている如く、カバー14を、そ
の外周面を覆うように装着するか、あるいはピン15に
よってロッドと毛束とを係止することにより、毛束の巻
着状態を保持する。
次に第5図は本考案の他の実施例を示すもので、切り欠
き部11をスリット状となし、その位置を棒状本体1の
雄部9側に形成した以外は第3図に示したものと同一の
構成であり、このように切り欠き部11の位置を雄部側
に形成してもその用法及び効果は同一であるが、切り欠
き部11が本体1に充分くい込む様に形成する必要もあ
る。
この様に本願考案における螺旋状の巻着ガイド溝16は
ロッドに沿って巻着される毛束を極めて容易に螺旋巻き
できる様にしたものであるから、施術者の作業性を大巾
に改善できる。
また第6図は本考案の他の実施例を示す側面図、第7図
は第6図の右側面図を示すもので、中空の棒状本体1の
両端円周部に沿って、雄部9と雌部10とを交互に形成
し、これを連結するときは、一方のロッドの雄部9を他
のロッドの雌部10と嵌合させるようにしたものである
なお本例においても切り欠きを設けることができること
は言うまでもない。
以上説明した通り本考案の整髪用具は、毛髪を巻着する
棒状本体の両端部に夫々連結に適した接合部9,10を
形成してなる構成を有するものであり、かかる構成の整
髪用具を用いると、毛束は螺旋状に巻着されるため、毛
髪の先端から根元部に至るまで巻着半径が同一となり従
って毛髪全長に亘って均一なウェーブが得られると共に
、毛髪の長さに応じて該用具は適宜継ぎ足すことができ
るから、長尺の毛髪に対しても容易に且つ均一なウェー
ブを付すことが可能となり、整髪用具単体自体は、継ぎ
足すことを考慮すると短尺化することも可能である。
更に巻着状態保持のため輪ゴムを使用する必要がないの
で、輪ゴムによって毛髪が折曲され、切れ毛が発生する
問題もなく、また巻着状態において毛髪に不要な張力が
作用しないので毛根を損傷することも殆んどない。
また一端長軸方向に切り欠き部11を形成しておくと、
毛束の巻き始め工程では、毛束を包持した紙片6が、該
用具の一端に形成された切り欠き部11に係止されてい
るため、容易に毛束の巻着が行なえることになり、従来
の如き熟練は不要となる等顕著な効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の整髪用具を示す側面図、第2図は従来の
整髪用具を用いる整髪施術の状態を示す概略図、第3図
は本考案に係る整髪用具の一例を示す側面図、第4図は
本考案に係る整髪用具を用いる整髪施術の状態を示す概
略図、第5図〜第6図は本考案に係る整髪用具の他の実
施例を示す側面図、第7図は第6図の右側面図である。 1・・・・・・棒状本体、4・・・・・・毛髪、5・・
・・・・毛束、6・・・・・・紙片、7・・・・・・輪
ゴム、9・・・・・・雄部、10・・・・・・雌部、1
1・・・・・・切り欠き部、12・・・・・・中空部、
16・・・・・・螺旋溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 毛髪を巻着して該毛髪にウェーブを付するための整髪用
    具において、毛髪を巻着する棒状本体の両端部に夫々連
    結に適する接合端部を形成すると共に、棒状本体の外周
    面に螺旋状の巻着ガイド溝を形成してなることを特徴と
    する整髪用具。
JP1979032611U 1979-03-13 1979-03-13 整髪用具 Expired JPS594561Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979032611U JPS594561Y2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 整髪用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979032611U JPS594561Y2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 整髪用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143101U JPS55143101U (ja) 1980-10-14
JPS594561Y2 true JPS594561Y2 (ja) 1984-02-10

Family

ID=28886428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979032611U Expired JPS594561Y2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 整髪用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594561Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4525158Y1 (ja) * 1966-09-09 1970-10-01
JPS4914131U (ja) * 1972-05-10 1974-02-06
JPS5116576B2 (ja) * 1972-04-03 1976-05-25

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116576U (ja) * 1974-07-24 1976-02-06
JPS5519211Y2 (ja) * 1976-05-06 1980-05-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4525158Y1 (ja) * 1966-09-09 1970-10-01
JPS5116576B2 (ja) * 1972-04-03 1976-05-25
JPS4914131U (ja) * 1972-05-10 1974-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143101U (ja) 1980-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867204A (ja) 整髪用電気アイロン
GB2116032A (en) Hair curler
JPS594561Y2 (ja) 整髪用具
US4498489A (en) Hair curler
JP3000952U (ja) ヘアカール用ロッド
US4515171A (en) Hair curler with retractable retaining band
JPS63277004A (ja) ヘアーをセットする方法とその器具
JP2012519020A (ja) パーマ用具
US6155272A (en) Device for permanently waving hair
JPS6131682Y2 (ja)
JP2942651B2 (ja) ヘアカーラー
JPS6238564Y2 (ja)
JPS6040163Y2 (ja) 整髪用ロツド止め具
JPH0892809A (ja) 増毛方法
US4230133A (en) Hair curler
JPS6239761Y2 (ja)
JP2023082902A (ja) パーマ用ロッド
WO1991000699A1 (en) Method and apparatus for curling and permanent waving of hair
JP6501310B2 (ja) パーマネントウェーブの施術方法
JPS5810481Y2 (ja) 毛髪巻取り器
JPS582219Y2 (ja) いか釣針
JPH0634721Y2 (ja) パ−マネント用カ−ラ−
JPH0117201Y2 (ja)
JPH0535761Y2 (ja)
JPS6315902U (ja)