JPS5944832B2 - 電流供給回路制御方式 - Google Patents

電流供給回路制御方式

Info

Publication number
JPS5944832B2
JPS5944832B2 JP55020592A JP2059280A JPS5944832B2 JP S5944832 B2 JPS5944832 B2 JP S5944832B2 JP 55020592 A JP55020592 A JP 55020592A JP 2059280 A JP2059280 A JP 2059280A JP S5944832 B2 JPS5944832 B2 JP S5944832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
supply circuit
current supply
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55020592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117469A (en
Inventor
樹 三好
良一 岡田
竹彦 堤
純二 朝倉
浩 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55020592A priority Critical patent/JPS5944832B2/ja
Publication of JPS56117469A publication Critical patent/JPS56117469A/ja
Publication of JPS5944832B2 publication Critical patent/JPS5944832B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/005Feeding arrangements without the use of line transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話交換機において使用される電話機または中
継線の相手トランクヘの通話電流供給を行なう電子回路
の改良に関するものである。
従来、電話機へ通話電流を供給する回路としては、リレ
ーコイルとトランスを用いた回路が長い間使用されてき
た。しかし、かかる電流供給回路では大形となり、交換
機を構成する場合に実装容量が大となる欠点を有してい
る。このため、最近の電話交換機の電子化と共に電流供
給回路を電子化して小形化を図るべく、種々の提案がな
されている。この場合、従来のリレーコイルとトランス
で構成される電流供給回路と等価な機能、性能を持つ回
路を実現する必要がある。さらに、電流供給回路をトラ
ンク回路に適用し、ネットワークを構成するクロスポイ
ントスイッチに自己保持機能を有する半導体スイッチ、
例えばPNPN半導体スイッチを使用する場合には、ク
ロスポイントスイッチを開放する時に通話電流を停止す
る必要があるため、直流電流の開閉が制御可能な電流供
給回路が要求される。このような要求を満足するものと
して、本出願人が先に出願した電流供給回路がある。
第1図はかかる電流供給回路の原理を示す図であり、第
2図はその1例を示す回路図である。まず、第1図を用
いて動作の概要を説明する。第1図において、プロツク
1は電源E1から負荷RLに電源を供給するための電流
供給用電流増幅器、プロツク2は前記電流供給用電流増
幅器を駆動するためプロツク4で示す入力電流供給回路
よりの電流を増幅する,駆動用電流増幅器である。
またプロツク3は負荷RLの両端電圧の変化を検出する
ための出力電圧検出器である。今、入力電流供給回路4
の接点sを閉じると駆動用電流増幅器2の入力には、E
2→R5→R2→R4→R2→R5→接点sのルートで
I2=E2/{2(R2+R5)+R4}の電流が流れ
、これが電流増幅器2においてβ2倍されて電流供給用
電流増幅器1の入力電流となり、これが更にβ1倍(β
1β2は電流増幅器1,2の電流増幅率を示す)されて
負荷RLと出力電圧検出器3に分流される。
この分流電流を夫々IL,Idとすると、R1く2R3
+R4ならばL>Idとなる。また出力電圧検出器6の
抵抗R4の両端にはR4(12+Id)の電圧降下が生
じる。分流電流1dは電流増幅器5の入力に流れる電流
13と同方向に流れるので、結局駆動用電流増幅器5の
入力電流11は2より少なくなりとなる。
ここで負荷RLの値が増加すると分流電流1dが増加し
、入力電流11が減少し、これがβ1,β2倍されてI
L+dの値が減少することになる。
すなわち、R3→β212→R1→β111のループは
負帰還回路を構成している。従つて、負荷側より電流供
給側をみた等価直流抵抗は負帰還の量を変化することに
より自由に設定できる。抵抗R4の値を大きくする程、
この負帰還作用は大となり、また電流増幅率β, ,β
2を大きくしても負帰還作用が大となり、等価直流抵抗
は減少する。R,=0に設定すれば負帰還作用は零とな
り、等価出力抵抗は電流増幅率β1,β2の値如何にか
かわらず2R3となる。この場合抵抗R,を大きな値に
選べばこの電流供給回路は定電流回路に近くなる。今こ
の電流供給回路に差動モードである音声信号が送出され
たとすると、もしコンデンサC1が音声信号に対して十
分低インピーダンスになるように選べば、音声信号はコ
ンデンサC1にバイパスされて負帰還作用がなくなり、
前記のR4=0の場合と等価になり、電流供給回路をみ
た等価抵抗は2R3となる。
RLの両端に同相モードの雑音電圧が誘起された場合に
は、この雑音信号は電流供給回路の両端子より同時に、
R,→R2→現→アースに向つて流れ、この電流は2つ
の電流増幅器でβ1,β2倍に増幅され、電流供給回路
の出力端子A,Bより電流を吸収し、抵抗R,に流れる
電流を減少させる。すなわち、同相モードの信号に対し
てもR3→β212→R1:β111のループが負帰還
回路を形成するので、同相モードの信号に対するこの電
流供給回路の等価抵抗は低い値とすることが可能である
。また、電流供給の開閉は入力電流供給回路4の接点s
を開閉することにより容易に行なえる。
次に具体的回路例を第2図により説明する。第2図にお
いて、トランジスタQl,Q2はダーリントン接続回路
で抵抗RlOPRll,R,2、ダイオードD,と共に
片方の電流供給用電流増幅器1を構成している。他方の
電流供給用電流増幅器1牡トランジスタQl,Q2′よ
りなる準コンプリメンタリダーリントン回路よりなり、
出力トランジスタQ1を同種で構成するために用いてい
る。トランジスタQ3またはQ3′とダイオードD1、
抵抗R5は駆動用電流増幅器2,2′を構成し、抵抗R
5はこの増幅器の入力抵抗を大とするために使用し、ダ
イオードD1は出力短絡時のベース,エミツタ間耐圧保
護用である。抵抗R3,R4とコンデンサC1、ダイオ
ードD。は負荷RLの両端の電圧の変化を検出するため
の出力電圧検出器3を構成している。トランジスタQ4
〜Q7、ダイオードD2,D8、抵抗R6〜R,,Rl
,〜Rl8、コンデンサC2,C8は入力電流供給回路
4を構成し、トランジスタQ4〜Q7と抵抗Rl,〜R
l8は電流供給を開閉するスイツチ回路5を構成してい
る。今、この電流供給回路をオンさせるには、匍卿端子
CTLに地気を加えるとスイツチ回路5のトランジスタ
Q7がオンし、トランジスタQ5,Q4,Q6がオンし
て入力電流供給回路4に入力電源を供給し、地気−トラ
ンジスタQ6一抵抗R9一抵抗R7−トランジスタQ3
′−ダイオードD1一抵抗R5一抵抗R4一抵抗R5−
ダイオードD1−トランジスタQ3一抵抗R7一抵抗R
9−トランジスタQ4一電池E1のルートで電池が流れ
、駆動用電流増幅器2,2′のトランジスタQ3,Q3
′がオンし、トランジスタQ3,Q3′のコレクタ電流
が電流供給用電流増幅器1,Vのダーリントン接続のト
ランジスタQl,Q2、準コンプリメンタリダーリント
ン接続のトランジスタQl,Q2′のベース電流となり
、夕Lリントン接続のトランジスタQl,Q2、準コン
プリメンタリダーリントン接続のトランジスタQl,Q
2′をオンし、地気一抵抗RlO−トランジスタQ1−
負荷一トランジスタQ1一抵抗RlO一電池E1のルー
トで電流が流れる。
次に電流供給回路をオフさせるには、制御端子CTLに
電池E3を加えるか、制御端子CTLを開放とするとス
イツチ回路5のトランジスタQ7がオフし、トランジス
タQ5,Q4,Q6がオフして入力電流供給回路4に供
給していた入力電源を開放し、駆動用電流増幅器2,2
′のトランジスタQ3,Q3′をオフし、電流供給用電
流増幅器1,1′のダーリントン接続のトランジスタQ
l,Q2、準コンプリメンタリダーリントン接続のトラ
ンジスタQl,Q2′をオフすることにより負荷への電
流の供給を停止する。
以上説明したように、従来の電流供給回路の制御方法は
入力電流供給回路の入力電源と直列に電池側地気側両方
にスイツチ回路を挿入し、電流供給回路オン時にスイツ
チ回路をオン、電流供給回路オフ時はスイツチ回路をオ
フする方法であり、次に示す欠点があつた。
(1)入力電流供給回路の入力電源の電池側、地気側両
方にスイツチ回路を挿入しているため、スイツチ回路の
部品数が多く、回路構成が複雑となり高価なスイツチ回
路となる。
(2)入トランクの中継線側の電流供給回路として使用
する場合、入トランクは「空」状態でも相手トランク(
出トランク)からの起動信号受信のため、電流供給回路
はオン状態とする必要があり、スイツチ回路はオンして
おり、スイツチ回路での消費電力が大きい。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、電
流供給回路としての本来の機能を損うことなく簡単で経
済的な電流供給回路制御方式を提供するにある。
本発明は、入力電流供給回路の入力電源と並列にスイツ
チ回路を設け、電流供給回路をオフする時にスイツチ回
路をオンし、入力電流供給回路の入力電源をスイツチ回
路で短絡することにより電流供給回路をオフするように
したものである。
以下図面に従つて本発明を説明する。第3図は本発明の
一実施例で、スイツチ回路5′をトランジスタで構成し
た回路例である。
第3図において、第2図と同一符号は同一部分を示す。
今、制御端子CTLに電池E3を加えるか、制御端子C
TLを開放するとスイツチ回路5′のトランジスタQ7
,Q5がオフし、地気一抵抗R9−抵抗R7−トランジ
スタQ3′−ダイオードD1一抵抗R5一抵抗R4一抵
抗R5−ダイオードD1−トランジスタQ3一抵抗R7
一抵抗R9一電池E1のルートで入力電流が流れ、駆動
用電流増幅器2,2′のトランジスタQ3,Q3′がオ
ンし、電流供給用電流増幅器1,1′のダーリントン接
続トランジスタQl,Q2,Ql,Q2′がオンして負
荷に電流を供給する。次に電流供給回路をオフする時は
、制御端子CTLに地気を加えると、スイツチ回路のト
ランジスタQ7,Q5がオンし、地気一抵抗R9−トラ
ンジスタQ5一抵抗R9一電池E1のルートで電流が流
れる。
この時トランジスタQ5は単なるスイツチング動作(飽
和動作)を行なうため入力電流供給回路4に加わる入力
電源はトランジスタQ5のコレクタエミツタ飽和電圧V
cE(Sat)(一般的に0.7V程度)となる。しか
し電流供給回路がオンするには,駆動用電流増幅器2,
2′のトランジスタQ3,Q3′のベース間電圧をVB
lトランジスタQ3,Q3′のベースエミツタ電圧をV
EBダイオードD1の順方向電圧降下をVDとするとが
成立しなければならず、入力電流供給回路4に加わる入
力電源がトランジスタQ5のコレクタ,エミツタ飽和電
圧、VcE(Sat)ではVB+R6.CE(Sat)
/(R6i+2Rr)となり、VB〉2(VEB+VD
)は成立せず駆動用電流増幅器2,2′のトランジスタ
Q3,Q3′がオフし、電流供給電流増幅器1,Vのダ
ーリントン接続トランジスタQl,Q2,Ql,Q2′
はオフして、負荷に供給している電流を停止する。
以上トランジスタで構成したスイツチ回路について説明
したが、ホトカプラ等の半導体スイツチを用いても容易
に実現可能である。
以上説明したように、本発明によれば、入力電流供給回
路の入力電流と並列に設けた1個のスイツチ回路を電流
供給回路オン時、スイツチ回路をオフし、電流供給回路
オフ時、スイツチ回路をオンして、入力電流供給回路の
入力電源を短絡することにより、電流供給回路としての
本来の機能,性能を損うことなく、簡単で経済的に電流
供給回路の制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流供給回路の原理図、第2図は従来の
電流供給回路の1実施例を示す回路図、第3図は本発明
の1実施例を示す回路図である。 1,V:電流供給用電流増幅器、2,2′:駆動用電流
増幅器、3:出力電圧検出器、4:入力電流供給回路、
5′:スイツチ回路、R,〜Rl8:抵抗、C1〜C3
:コンデンサ、Q1〜Q7!Q2′,Q3′:トランジ
スタ、DO〜D4:ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源端子と負荷との間にその出力端子対を直列に接
    続した電流供給用電流増幅器と、前記負荷と並列に接続
    したインピーダンス素子を含む出力電圧検出器と、前記
    電流供給用電流増幅器の入力端子対と前記出力電圧検出
    器の出力端子対間にその出力端子対を接続した駆動用電
    流増幅器と、該駆動用電流増幅器の入力端子対間に接続
    した電源を含む入力電流供給回路とからなる電流供給回
    路の該入力電流供給回路の入力電源と並列にスイッチ回
    路を設け、該スイッチ回路を動作させ、該入力電流供給
    回路に加わる入力電源を該スイッチ回路で短絡すること
    により、該電流供給回路の供給電流を停止することを特
    徴とする電流供給回路制御方式。
JP55020592A 1980-02-22 1980-02-22 電流供給回路制御方式 Expired JPS5944832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55020592A JPS5944832B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 電流供給回路制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55020592A JPS5944832B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 電流供給回路制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117469A JPS56117469A (en) 1981-09-14
JPS5944832B2 true JPS5944832B2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=12031512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55020592A Expired JPS5944832B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 電流供給回路制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944832B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179735U (ja) * 1984-05-10 1985-11-29 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド
JPS60179736U (ja) * 1984-05-10 1985-11-29 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド
JPS63147040A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 鐘淵化学工業株式会社 建造物の外装工法
JPH032591Y2 (ja) * 1984-10-01 1991-01-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179735U (ja) * 1984-05-10 1985-11-29 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド
JPS60179736U (ja) * 1984-05-10 1985-11-29 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド
JPH032591Y2 (ja) * 1984-10-01 1991-01-24
JPS63147040A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 鐘淵化学工業株式会社 建造物の外装工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117469A (en) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557032B1 (en) Pulse-width modulator for class D amplifier
US2762870A (en) Push-pull complementary type transistor amplifier
US4096443A (en) Balanced source follower amplifier
JPS5944832B2 (ja) 電流供給回路制御方式
US4827221A (en) Integrated audio amplifier commutable in a bridge or stereo configuration in a seven pin package
JPS643387B2 (ja)
JPH1127430A (ja) バッテリィ・フィード・システム
US4046967A (en) Line circuit using miniature line transformer
US4046968A (en) Integrable line circuit for use with miniature line transformer
GB2143104A (en) Shunt regulator for hands free telephone
JPS5930356B2 (ja) 電話交換機用電流供給回路
CA1152242A (en) Active speech network circuit for a telephone set
US4315206A (en) Current supply circuit for telephone exchange
JPS5930358B2 (ja) 電話交換機用電流供給回路
US3527890A (en) Intraplant voice communication system
JPH0339929Y2 (ja)
JP2573190B2 (ja) 直流給電回路
JPH0520009Y2 (ja)
JPS6333755B2 (ja)
JPS5930357B2 (ja) 電話交換機用電流供給回路
US3883814A (en) High fidelity solid state mobile amplifier
JPH071871Y2 (ja) 半導体集積回路
JPS6012393Y2 (ja) スピ−カ保護回路
US3624314A (en) Complementary symmetry amplifier with field-effect transistor driver
JPS6321398B2 (ja)