JPS5944759B2 - 平形ケ−ブルの接続方法 - Google Patents

平形ケ−ブルの接続方法

Info

Publication number
JPS5944759B2
JPS5944759B2 JP10282780A JP10282780A JPS5944759B2 JP S5944759 B2 JPS5944759 B2 JP S5944759B2 JP 10282780 A JP10282780 A JP 10282780A JP 10282780 A JP10282780 A JP 10282780A JP S5944759 B2 JPS5944759 B2 JP S5944759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cables
flat
tape
terminal sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10282780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727589A (en
Inventor
敏一 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10282780A priority Critical patent/JPS5944759B2/ja
Publication of JPS5727589A publication Critical patent/JPS5727589A/ja
Publication of JPS5944759B2 publication Critical patent/JPS5944759B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は誘導伝送ケーブルのような、平形ケーブルに
引出しケーブルを接続するための接続方法に関するもの
である。
誘導伝送ケーブルのように、断面が偏平な平形ケーブル
の端部に引出しケーブルを接続する従来の接続方法は、
第1図乃至第3図に示すように、心線相互の接続後に、
この接続部を合成樹脂で覆うことによつて行なつている
即ち、心線相互の接続は、第3図のように心線1、1の
導体2、2をひねり、半田付3で固定して接続した後、
ワックス状の混和物4を入れたポリエチレン製のスリー
ブ5をかぶせることによつて行なう。
次に第1図および第2図のように、誘導伝送ケーブル6
および引出しケーブルTの端部に、前記心線接続部を覆
うようにして、合成樹脂製の端末カバー8を取付け、こ
の端末カバー8内にエポキシ系樹脂の充填材9を注入す
る。
充填材9が硬化した後端末カバー8の外周面全体にゴム
系の弾性テープおよび塩化ビニール樹脂テープ10をテ
ーピングして接続部を形成するものである。
上記のような従来の接続方法は、エポキシ系樹脂の充填
材を注入して実施するため、以下に列挙するような欠点
がある。
(1)エポキシ系樹脂の硬化は通常5〜8時間必要とす
ると同時に、注入後振動を与えないで放置しなければな
らないので、接続完了まで長時間を必要とする。
(2)注入した樹脂がケーブル側に流入すると成形が困
難になるので、樹脂注入前においてケーブルシースの剥
ぎ取り時に、流れ止め手段を施こさなければならない。
(3)経年変化により樹脂の亀裂が発生し、心線の断線
や絶縁不良となるので、接続部の信頼性が悪い。
(4)エポキシ系樹脂の配合や注入は汚れが生じやすい
ばかりでなく、作業時間が長くかかるので能率が悪い。
(5)エポキシ系樹脂と合成樹脂ケーブルシースの接着
性がほとんどなく、振動、引張りに対して剥がれやすい
(6)エポキシ系樹脂で心線接続部の全体を硬化させる
ため、解体や再接続が全く行なえない。
(7)また、平形ケーブルの場合、テーピングしても平
面部分には接着性が少なく、テープを巻いても美しい仕
上りを得ることができない。この発明は、上記のような
欠点を解消するためになされたものであり、心線接続部
を覆う端末スリーブとケーブルシースの嵌合部分を溶着
によつて接続するようにし、作業能率が良く信頼性の高
い接続が得られる接続方法を提供することを目的とする
以下、この発明の実施例を第4図乃至第8図に基づいて
説明する。
誘導伝送ケーブル21の心線22と、引出しケーブル2
3の心線24との接続は、第6図に示すように、両心線
の導体25,26に銅スリーブ27を挿入し、このスリ
ーブ27を加圧工具で変形させて導体と圧着させ、この
接続部分に熱収縮チユーブを用いた絶縁カバー28をか
ぶせ、加熱により絶縁カバー28を収縮させて接続部分
を水密構造とする。
上記心線接続部分を覆い、両ケーブル21と23のケー
ブルシースを接続するには、第4図のような端末スリー
ブ31が用いられる。
この端末スリーブ31はケーブルシースと同様の合成樹
脂を用い、一端側に誘導伝送ケーブル21を嵌挿する偏
平な開口部32と、引出しケーブル23を嵌挿する円形
の開口部33が並べて設けられた内部中空の偏平な容器
状に形成されている。上記端末スリーブ31と、誘導伝
送ケーブル21および引出しケーブル23の嵌合部分に
おけるケーブルシースとは、後述するような各種シート
やテープのほか、リボンヒータや温度計を用いて溶着さ
れる。
また、誘導伝送ケーブル21と端末スリーブ31を溶着
する場合は、両側の平面部分においてもリボンヒータの
熱が有効に作用するように加圧治具41が用いられる。
上記加圧治具41は第7図および第8図に示すように、
端末スリープ31の外側に着脱自在となるようセツトす
る枠体42と、この枠体42の長手方向に沿う両側に一
定の間隔で取付けた調整ボルト43と、各ボルト43の
対向する先端部に取付けられた押え板44と、この押え
板44にボルト先端側への移動弾性を付与するばね45
とで構成され、端末スリーブ31に巻付けたリボンヒー
タの両側平面部分を外側から押圧できるようになつてい
る。
次に、この発明の接続方法を第9図乃至第16図に示す
施工順序に従つて説明する。
誘導伝送ケーブル21のケーブルシース端部を剥ぎ取り
、このケーブル21の端部に各種スペーサを挿入して溶
着時のケーブルのひけを防止するようにすると共に、引
出しケーブル23を端末スリーブ31の開口部から内部
に挿入し、引出しケーブル23のケーブルシース剥ぎ取
り部が開口部32から出るようにする。
この状態で、第9図のように両ケーブル21と23の心
線22,24を銅スリーブ27と熱収縮チユーブ28を
用いて水密状態に接続する。
心線接続が終了すると、第10図のように、接続部分に
テープ51を巻付けて仕上げ、次に引出しケーブル23
を引抜くようにして、心線接続部を端末スリーブ31内
に収納し、誘導伝送ケーブル21の端部を第11図のよ
うに開口部32内1嵌め合わせる。次に端末スリーブ3
1と、両ケーブル21,23の嵌合部を溶着する。
先ず端末スリーブ31と誘導伝送ケーブル21の溶着を
説明する。
第12図のように、ケーブル21と端末スリーブ31の
間に接着シート52を挿入した後、第13図のように端
末スリーブ31とケーブル21の外周に粘着ガラステー
プ53を巻付ける。
前記接着シート52の上に細幅の接着シート54をもう
一度巻き、第13図のように、両シート52と54に温
度計の熱電対55を挿入する。次に第14図のように、
接続部分の外周に熱収縮テープ56を数回重ね巻きし、
この熱収縮テープ56の外周に加硫ゴムテープ57を第
15図のように巻付ける。第15図のように、加硫ゴム
テープ57上に粘着アルミテープ58を一回巻きして均
等に接着するよう加圧してなじませ、次に第16図のよ
うに粘着アルミテープ58の外周で溶着部にリボンヒー
タ59を巻き同図のようにリボンヒータ59上に加圧治
具41をセツトし、誘導伝送ケーブル21の両側平而部
分が溶着できるように、リボンヒータ59の平面部分を
押付ける。
この状態でリボンヒータ59に通電を行ない、熱電対5
5をつないだ温度計を見て熱管理を行ないながら加熱を
施して嵌合部分を溶着させる。
完全な溶着状態になると、通電を切つて冷却を待ち、冷
却後加圧治具41、リボンヒータ59、粘着アルミテー
ブ58、加硫ゴムテープ57、熱電対55を取除き、溶
着完了となる。次に、引出しケーブル23と端末スリー
ブ31の溶着を行なうものであるが、溶着作業は上記誘
導伝送ケーブル21の場合と同様であり、ケーブル23
が円形であるのでリボンヒータ59は全面に密着させる
ことができ、従つて加圧治具41の使用は省くことがで
きる。
このようにして両ケーブル21,23と端末スリーブ3
1の溶着が完了すると、第5図のような接続部が出来上
ることになる。
以上のように、この発明によると、リボンヒータの平面
部分を加圧治具で押えながら加熱するので、従来不可能
とされていた平形ケーブルの熱溶着接続が容易に可能と
なる。
また、ケーブルシースと端末スリーブの同一材質の合成
樹脂材の隙間に接着剤を介して熱溶着させるため、ケー
ブルシースと端末スリーブが一体化し、ガスもれはもと
より防水、防湿性が非常に向上し、接続部の信頼度が高
くなる。
さらに、熱溶着は温度管理を行なつて接続するため、だ
れでも作業ができ、作業性が向上すると共に、成形され
た端末スリーブおよび熱溶着を管理できるため、何回で
も同一の形状に仕上げることができる。
しかも熱溶着のきわを切開いて解体し、補修後同一端末
スリーブを用いて再度熱溶着が可能となる効果がある。
実施例 第5図に示す構造の試料を作成し、各種試験を行なつた
結果を以下に示す。
ヒートサイクル試験 温度条件−20℃(2H)→常温(2H)+70℃(2
H)→常温(2H)を1サイクルとし、これを100サ
イクル続行しても全試料(n=20ジヨイント)良好で
あつた。
振動試験 振幅±5mI、周波数10Hz、振動回数106回を目
標に実施したところ、全試料(n=10ジヨイント)良
好であつた。
高温試験 +70℃の高温水中に30日間以上浸漬してガスもれの
有無をみたが、全試料(n=10ジヨイント)は良好で
あつた。
引張り試験 熱溶融接着部の破断強度を調査したが、ケーブ.ルシー
スが破断し、接着部は良好であつた。
気密試験0.7kg/Cdのガス圧を封入し、48時間
以上水中に浸漬してガス漏洩の有無を調査したが良好で
あつた。
以上の試験時は、全試料に0.7k9/Cdのガス圧を
封入して試験を行ない、ガス漏洩状況をみながら実施し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接続部を示す一部切欠正面図、第2図は
同一部切欠側面図、第3図は同上における心線接続部の
断面図、第4図はこの発明の実施に用いる端末スリーブ
の一部切欠正面図、第5図はこの発明の接続完了状態を
示す縦断面図、第6図は同上における心線接続部の縦断
面図、第7図は同上に用いる加圧治具の正面図、第8図
は同一部切欠平面図、第9図乃至第16図の各々は、こ
の発明の施工順序を示す工程図である。 21・・・・・・誘導伝送ケーブル、22,24・・・
・・・心線、23・・・・・・引出しケーブル、31・
・・・・・端末スリーブ、32,33・・・・・・開口
部、41・・・・・・加圧治具、51・・・・・・テー
プ、52・・・・・・接着シート、53・・・・・・ガ
ラステープ、54・・・・・・接着シート、55・・・
・・・熱電対、56・・・・・・熱収縮テープ、57・
・・・・・加硫ゴムテープ、58・・・・・・粘着アル
ミテープ、59・・・・・・リボンヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平形ケーブルと引出しケーブルの心線相互を接続し
    た後、両ケーブルの嵌合する開口部が設けられた合成樹
    脂製の端末スリーブを心線接続部を覆うようにして両ケ
    ーブルの所定位置にセットし、次に両ケーブルのケーブ
    ルシースと端末スリーブの嵌合部を、端末スリーブの端
    部外周面に弾性テープを巻付けて加圧し、その上に粘着
    性金属テープを押え巻きした後、リボンヒータを全周に
    わたつて巻付け、上記リボンヒータの平面部分は加圧治
    具により押圧した状態でこのヒーターに通電して温度コ
    ントロールを行ないながら溶着させ、この後冷却をまつ
    て加圧治具、リボンヒータ、粘着性金属テープおよび弾
    性テープを除去することを特徴とする平形ケーブルの接
    続方法。
JP10282780A 1980-07-26 1980-07-26 平形ケ−ブルの接続方法 Expired JPS5944759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282780A JPS5944759B2 (ja) 1980-07-26 1980-07-26 平形ケ−ブルの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282780A JPS5944759B2 (ja) 1980-07-26 1980-07-26 平形ケ−ブルの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727589A JPS5727589A (en) 1982-02-13
JPS5944759B2 true JPS5944759B2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=14337845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282780A Expired JPS5944759B2 (ja) 1980-07-26 1980-07-26 平形ケ−ブルの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944759B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727589A (en) 1982-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718394B2 (ja) 被覆電線の端末接続部およびその防水処理方法と装置
US4570032A (en) Sealing closure for a cable splice
US3777048A (en) Molding process for splicing cable and product formed thereby
JPS63124384A (ja) 電線の結合部に保護被覆層を形成する方法
US4252849A (en) Heat shrinkable covers
US4991288A (en) Method of terminating an electrical conductor wire
JPS6065484A (ja) ケ−ブルジヨイント
JP2012200110A (ja) スプライス部の止水構造の製造方法、スプライス部の止水構造、および、ワイヤハーネス
US6105247A (en) Method of making a cable joint
AU2416997A (en) Method and tool for joining, repairs and maintenance of insulating line pipes
JPS5944759B2 (ja) 平形ケ−ブルの接続方法
CN113161072B (zh) 预分支电缆的制造方法
JP3216581B2 (ja) アース用端子金具とその防水方法
US3580756A (en) Method of jointing sheaths of aluminum sheathed cables
US4533418A (en) Polyurethane heat form and bonding of cable jackets
JP3152052B2 (ja) ワイヤハーネスのスプライス方法および構造
JPS6068302A (ja) 光海底ケ−ブル用ジョイントボックス
JPH0817540A (ja) 電力ケーブル用接続部形成方法
KR200432871Y1 (ko) 방수용 조인트 팩구조
JPS5924817A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPH05211B2 (ja)
JPS59198817A (ja) 架橋ゴム・プラスチック絶縁ケーブル接続部の形成方法
CN114465169A (zh) 一种金属套密封电缆与电缆附件之间的密封方法和结构
JPS63143772A (ja) プラスチツクケ−ブル接続部のモ−ルド成形方法
JPS62274579A (ja) ゴム・プラスチツク電力ケ−ブルの接続部形成方法