JPS5944474B2 - 移動式コンクリ−ト型枠装置 - Google Patents

移動式コンクリ−ト型枠装置

Info

Publication number
JPS5944474B2
JPS5944474B2 JP50130083A JP13008375A JPS5944474B2 JP S5944474 B2 JPS5944474 B2 JP S5944474B2 JP 50130083 A JP50130083 A JP 50130083A JP 13008375 A JP13008375 A JP 13008375A JP S5944474 B2 JPS5944474 B2 JP S5944474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
wheels
inclination
mobile concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50130083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5254233A (en
Inventor
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP50130083A priority Critical patent/JPS5944474B2/ja
Publication of JPS5254233A publication Critical patent/JPS5254233A/ja
Publication of JPS5944474B2 publication Critical patent/JPS5944474B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、型枠に移動用車輪を取付けた移動式コンクリ
−)W枠装置に関するものでめる。
従来の移動式コンクリート型枠装置は、せき板とバタ板
とを組合せた型枠を門型フレイム等の架台に支持させ、
これに車輪等の転動体を装着した構造のものが大部分で
あった。
従って、この種型枠装置は重量が極めて大きくなり、作
業性が悪く、経済性が低い等多くの欠点がめった。
本発明者は、型枠は一般にせき板や縦バタ、横バタ0組
合せでるるところから、それ自体剛性ノ高いものでるる
ことに着目し、型枠そのものに車輪を取付けるようにす
れば、従来のような大型設備である門型フレイムや台車
等の架台が不要となり、極めて軽量で、経済的でるり、
作業性のよい移動式型枠を実現することができると確信
するに至った。
そこで、検討を重ねた結果、施工現場のめらゆる条件に
適合する移動車輪付型枠には、次に列記するような特別
な機能を要求されることが判ってきた。
(a) 走行用車輪の取付位置を変えないでコンクリ
ートから型枠を剥離できること。
(b) 車輪を基点にして型枠の剥離操作ができるこ
と。
(c) 型枠を移動するに必要な距離だけ型枠をコン
クリートから離すことができること。
(d) 車輪に対して型枠の高さが調節できること。
(e) 車輪が型枠にできるだけ近い位置で取付けら
れること。
(f) 基礎栗石や基礎コンクリートの上に施工され
るコンクリートの型枠については、型枠を上方に持ち上
げて、しかるのちコンクリートから剥離することができ
るものであること。
而して、本発明は、前記(a)−(f)の各機能を具備
する走行移動式のコンクリート型枠装置の提供を目的と
するものでるるか、それら各機能の必要性について、現
場施工の実例を第1図乃至第3図によりもう少し詳しく
説明してみる。
第1図において、下部コンクリート1は既に打設され硬
化したコンクリートであり、その上に今から打設しよう
とする上部コンクリート2のための型枠10が移動車輪
3付きの型枠であるとする。
型枠10を移動するためのレール4を受けるブラケット
5、それを固定するためのブラケットアンカー6は既に
打設硬化している下部コンクリート1に前もって埋設さ
れている。
ろる場所においてブラケットアンカー6は図示の位置(
下方の点線)にあるとすれば、それに取付けられるブラ
ケット5、その上におかれるレール4は図の実線で示す
位置に必然的に位置付けられる。
更に型枠移動車輪3も位置が決まる。
−万、せき板7、縦バタ8、横バタ9で構成される型枠
10は今から打設しようとするコンクリート2の施工図
面通りの所定の位置形姿にセットされなければならない
従って型枠10と車輪3の位置はそれぞれ別な要素で決
められることになる。
すなわち、型枠10の形姿位置は今から打設しようとす
るコンクリート2の姿形によって決まり、移動車輪3は
既に打設硬化した下部コンクリート1とそれに埋設され
たアンカー6の位置によって決まる。
下部コンクリート1およびそれに埋設されたアンカー6
と今から打設しようとする上部コンクリート2の相対的
位置関係が、一つの移動型枠で連続して施工されるコン
クリートのすべての場所について同一位置関係であれば
特に問題がめるわけではないが、実施工においては両者
の相対的位置関係は場所が異るごとに変るのでるる。
それは図面通りの正確な施工は行えないからである。
例えば、次の場所に型枠を移動したとき、その場所の下
部コンクリート1の側面が点線で示す11′でるり、ブ
ラケットアンカーも6′の示す位置にずれているとする
と、ブラケットは点線5′の位置になり、レールは4′
であり、車輪は3′に決まる。
しかし型枠10は施工図面の指示通りの位置で、その変
更は許されないから、型枠10と車輪3の相対的位置関
係は前とは異る。
従って、型枠を移動するたびに両者の相対的位置関係の
変えられる機能を組入れることが必要となるのでるる。
その相対的位置関係は線上の変位では満足されない。
平面座標的位置変更が要求される。
すなわち垂直方向をY軸とし、水平方向をY軸とした場
合、Y軸方向の位置変更装置と、X軸方向の位置変更装
置の二つの機構が要求されるというわけでるる。
この二つの機構を適当に操作すれば、両者の座標的位置
調節ができることになる。
もう一つの例を第2図について説明しよう。
基礎12の上にコンクリート2を打設するための型枠1
0がるる。
この型枠の移動用レール4が、ろる場所でコンクリート
2とaなる距離へだてられた位置に設置されているとす
る。
型枠を次の場所に移動した場合そのレールはa′の距離
の所にめったとすると、その場所に型枠10を設置する
(所定の位置に)ためには、前よりも車輪3から型枠を
左方に離さなくてはならない。
aがa′になっているからでるる。
レール4の布設が設計された位置に正確に行われるとは
限らない。
現場作業を能率的に行うにはレールは基礎12に固定せ
ず、ただ置くだけにしたいと考えるのが施工者の希望で
ある。
従って、車輪と型枠は横方向の位置関係が変更できなけ
ればならない。
また、この例の型枠のコンクリートからのはく離作業は
型枠を上方に持ち上げてからはく離(正確にはせき板上
部を先ずはく離してからせき板を持ち上げせき板下部を
はく離する)しなければならないから、上下方向と横方
向の位置変更が必要となる。
以上の説明から型枠10と車輪4の相対的位置の座標的
位置変更装置が必要であることが理解できる。
更によく検討してみると、型枠と車輪の相対的座標位置
の調節といっても、それは点座標の変更では充分で入い
のである。
車輪位置を点として、その点に対するせき板7の線座標
の調節でなくてはならないことが明らかでるる。
ある場所で既に打設硬化したコンクリート1の側面が、
第1図において11で示す姿形でろっだが、次の場所に
移動してみるとそこでは11“になっていたとしよう。
そこでのせき板は7“の姿形に作らなければならないの
でるる。
それはせき板下部は11〃の上部に接触させなければな
らず、せき板上部は所定の法線に合せなければならない
からでめる。
第2図についても更に検討すると、型枠のはく離は先ず
その上部をはく離してから型枠を持上げ下部をはく離す
る作業順序が是非必要であると前に説明したが、これら
は明らかに車輪点に対する型枠10の作る線座標の移動
といえる。
これを図示してみると、第3図に示すように、車輪座標
0に対するせき板組7の線座標の移動を意味し、その移
動は線7の平行移動のみでなく、線7の傾角αの変化を
ともなう移動でるるということでめる。
従って、車輪点に対してせき板組が上下、左右斜め、あ
らゆる平面方向に移動調節可能な機構で車輪が型枠に結
合されている構造と、せき板組の傾角の変化が可能なよ
うに車輪を中心として型枠の若干の回転移動が許される
構造との組合せにより、本発明の目的とする型枠装置が
得られるということになるのでるって、本発明は、この
技術思想を基本として完成されたものでるる。
次に、本発明の一般的な実施例について、その要部を第
4図、第5図を参照して説明する。
これらの図において第1図と同様の部分については同一
の符号を付しである。
垂直方向の型枠10と車輪3の相対的位置調節装置とし
ては、型枠10の縦バタ8の下部に、ネジ棒15が内部
に回動自在に装着されている中空のジヤツキボックス1
3が固着されており、このネジ棒15にはネジ送りピン
17が螺合され、そのピン17の両端は中空のジヤツキ
ボックス13に作られた長孔23を貫通して外部に突出
しており、その突出部にL型プレート14が連結され、
ネジ棒15に固定されたネジ棒操作部16をスパナで回
転させると、ネジ送りピン17が垂直方向に移行し、そ
れに伴いL型プレート14が移行する。
このように垂直軸方向に位置調節されるL型プレート1
4の下部には。
同じような構造の水平軸方向の位置調節機構が設けられ
ている。
すなわち、L型プレート14の水平方向部分に前記同様
に、水平ネジ棒19が回動自在に設けられ、水平ネジ棒
19に螺合したネジ送りピン21に車輪3が連結され、
水平ネジ棒19の回転操作部20をスパナで回転させる
と、車輪3とL型プレート14は水平方向に摺動し、そ
の方向の位置調節ができる。
このような型枠の垂直方向と横断方向の車輪対型枠の位
置調節機構を設けておけば、2方向軸の位置調節によっ
て、成る範囲内の車輪と型枠の相対的位置関係の座標的
変位操作が行いつるわけである。
前記実施例における位置調節機構においてはスクリュー
ジヤツキを採用しているが、これはオイルジヤツキを含
めて種々な公知公用の技術を採用できることは勿論であ
る。
続いて、本発明の応用的実施例として擁壁コンクリート
型枠に採用した例を第6図を参照して説明する。
(参考として特開昭50−4826号公報参照) 図に
おいて、せき板7,7′に腕材24゜24′が取付けら
れており、腕材24,24’の上部には、型枠傾角調節
装置25,25’がそれぞれ組込まれ、その調節装置の
ネジ送りピン27.27’が共に胴材28にヒンジ結合
されており、腕材24.24’の下部と胴材28の両端
付近がピン29.29’、30.30’でそれぞれブレ
ース材31.31’にヒンジ結合され、ブレース材31
゜31′にはプレース材伸縮装置32. 32’がそれ
ぞれ組込まれている。
車輪3,3′と型枠10.10’の相対的位置関係の座
標的位置調節装置は第4図に示す構造と同じでめり、型
枠10,10’の傾角は腕材24,24’上部に装着さ
れている型枠傾角調節装置25. 25’の操作部26
.26’の回転操作によって調節できる。
プレース材31. 31’は胴材28と腕材24,24
’と共働して型枠全体を門型フレイムに仕立て\おり、
簡単な構造で車輪付型枠を完成させ5る。
型枠コンクリートからはく離するときはブレース材を縮
めなければならないから、プレース材31.31’には
伸縮装置32゜32′が必要である。
また、従来公知でわるが、プレース材伸縮装置32,3
2’は型枠の傾角の調節にも役立つ。
例えば、組立整形された型枠10を構成する一部材のせ
き板7の面板上部と、コンクリート2の表面44の交点
45は普通法線と呼ばれる施工上の重要なポイントでろ
るが、この法線45にせき板7を合致させなければなら
ないから、法線に合致させる為に型枠10の上部を右方
に移行させようとする場合、右方のブレース材31を伸
し、左方のブレース材31′を縮める操作をすれば目的
が達せられるのである。
それは胴材、腕材、ブレース材の形成する3角形の形状
変化と言う操作が、型枠10,10’の傾角aに関係す
ることになるからでるる。
従ってプレース材31.31’は本発明を構成する部材
でもめるといえる。
この実施例は、それぞれの部材が二つ以上の働きを持つ
ものでるって極めて合理的である。
例えば伸縮装置付プレース材31.31’は、門型フレ
イムを構成する一部材でるり、型枠傾角調節(法線合せ
)装置を構成する一部材でもるり、コンクリート2の側
圧により型枠全体の上部が左に倒れようとするのを支え
るブレース材の割目を負5部材であるのでるる。
又腕材24.24’はその上部に装着されている型枠傾
角調節装置25.25’の働きも加わり、門型フレイム
を構成する一部材であり、型枠傾角調節装置の部材であ
ってコンクリートからのはく離装置でもめり、コンクリ
ート2の上申を所定の寸法に作るための働きもめる。
又車輪による型枠全体の移動のときに、必要な型枠のコ
ンクリートからの離れ距離(普通3cm〜10cm)を
保つために必要な部材でもめる。
腕材24.24’上部の型枠傾角調節装置25,25’
とプレース材伸縮装置32.32’の図示の構造は、第
4図、第5図のスクリュージヤツキと同じである。
第7図は単純な門型フレイム構成の例である。
せき板7の傾角調節は垂直軸方向の型枠の移行に゛よっ
て行える。
せき板7上部を法線に合せる為に寄せたいときは、右方
の車輪3上方に装着されている垂直ジヤツキで型枠7を
上方に持ち上げればよい。
そして左のせき板7′の法線合せは、型枠傾角調節装置
25で行5゜ 第8図は一面型枠の例でるる。
第9図は水路壁コンクリートのような2つ以上の壁にか
こまれる内型枠に採用した例であり、型枠傾角の調節は
スクリュージヤツキ35.35’で行う。
このスクリュージヤツキ35. 35’は胴材28と腕
材24,24’と共に働いて門型枠を形成している。
せき板7,7′の上方を右に傾けたいときは、右のジヤ
ツキ35をゆるめ乍も左のジヤツキ35′をきかす操作
で目的は達せられる。
ターンバックル36は2面のせき板7と7′の上部間隔
の調節装置であり、はく離作業にも利用される。
第10図は高架橋スラブ両側端に設けられる防音壁等の
例である。
せき板7の傾角調節はキャスタ−37上部の垂直方向に
働くジヤツキ操作部39をスパナで廻す操作で行える。
38はカウンターウェイトである。
以上説明したように、本発明型枠装置は、型枠の外側下
部に、型枠移動用車輪を、型枠の上下方向に沿って移動
調節自在であるとともに、横方向に移動調節自在として
装着したので、型枠への移動用車輪の取付けが直接的で
ろることから、従来のような門型フレイムや台車等の大
型設備が不要となり、型枠装置全体が極めて簡単化、軽
量化され経済的で作業性が向上されるとともに、型枠と
車輪との相対位置調節の操作のみで、型枠の整復、法線
合せ等の位置決めや剥離作業を簡易、的確に行うことが
できる等多くの優れた効果を有するものである。
また、本発明は、擁壁コンクリート用型枠ばかりでなく
、法面用型枠、水路壁用型枠、高架橋等における防音壁
用型枠等々、めらゆる型式のコンクリート型枠にも適用
することができるものでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、−実施工における型枠と車輪との相対位置の
変化を説明するための側断面図、第2図は同じく他の実
施工を示した側断面図、第3図は型枠と車輪との位置の
変化を説明する平面座標図、第4図は本発明装置の一般
的実施例を示した要部の側断面図、第5図は第4図のA
−A断面図、第6図乃至第10図はそれぞれ本発明の応
用的実施例を示した側断面図でるる。 1・・・既設の下部コンクリート、2・・・打設しよう
とするコンクリート、3,3′・・・車輪、4,4′・
・・レール、7,7’、7“・・・せき板、8,8′・
・・縦バタ、9・・・横バタ、10.10’・・・型枠
、13・・・ジヤツキボックス、14・・・L型プレー
ト、15・・・ネジ棒、17・・・ネジ送りピン、19
・・・ネジ棒、21・・・ネジ送りピン、22・・・ピ
ン、23.23’・・・長子L 24゜24′・・・腕
材、25,25’・・・型枠傾角調節装置、27.27
’・・・ピン、28・・・胴材、30. 30’・・・
ピン、31.31’・・・プレース材、32.32’・
・・プレース材伸縮装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 型枠の外側下部に取付けたジヤツキボックスに、L
    型プレートを型枠の上下方向に沿って移動調節自在に設
    け、該り型プレートの下部に、型枠移動用の車輪を型枠
    の横断方向に移動調節自在に設けたことを特徴とする、
    移動式コンクリート型枠装置。
JP50130083A 1975-10-28 1975-10-28 移動式コンクリ−ト型枠装置 Expired JPS5944474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50130083A JPS5944474B2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 移動式コンクリ−ト型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50130083A JPS5944474B2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 移動式コンクリ−ト型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5254233A JPS5254233A (en) 1977-05-02
JPS5944474B2 true JPS5944474B2 (ja) 1984-10-30

Family

ID=15025564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50130083A Expired JPS5944474B2 (ja) 1975-10-28 1975-10-28 移動式コンクリ−ト型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944474B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128569U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100971A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Okabe Kk Movement type frame device
JPS56122476A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Okabe Kk Moving formwork device
JPS56131763A (en) * 1980-03-19 1981-10-15 Okabe Kk Mobile frame apparatus
JPS56150221A (en) * 1980-04-18 1981-11-20 Okabe Co Ltd Retaining wall moving formwork device
JPS5715730A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Okabe Co Ltd Moving form device for wall
JPS5724767A (en) * 1980-07-18 1982-02-09 Okabe Kk Mobile mold device for wall body
JPS5754699A (en) * 1980-09-17 1982-04-01 Okabe Kk Mobile mold form apparatus for tunnel concrete covering
JPS5788099U (ja) * 1980-11-19 1982-05-31
JPS57205667A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Okabe Kk Moving formwork device for wall body
JPS5873661A (ja) * 1981-07-13 1983-05-02 岡部株式会社 型枠用脚車装置
JPS5824063A (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 岡部株式会社 壁体用移動型枠装置
JPS5862294A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 岡部株式会社 カルバ−ト等の移動内型枠装置
JPS58143033A (ja) * 1982-02-15 1983-08-25 株式会社大本組 コンクリ−ト溝構築工法及びコンクリ−ト溝構築用移動型枠装置
JPH044444Y2 (ja) * 1986-08-29 1992-02-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128569U (ja) * 1986-02-06 1987-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5254233A (en) 1977-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5944474B2 (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPS6349011B2 (ja)
CN100529274C (zh) 具有纵向插槽的条形基础的快速建造方法
JP2750666B2 (ja) プレキャストコンクリート部材用可動型枠
CN213539038U (zh) 一种适用于建筑施工的非埋入式后置塔吊基础装置
JPH03107098A (ja) 走行式型枠支保工
JPH03194062A (ja) 走行式型枠支保工
JPS6334942B2 (ja)
JP2754265B2 (ja) 走行式型枠支保工
CN216640294U (zh) 一种桥梁施工地基承载用钢支撑平台
JP2879248B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS649407B2 (ja)
JPS5929745B2 (ja) 移動型枠装置
JP2754256B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS59122667A (ja) 長さ方向に傾斜した天井スラブコンクリ−トの型枠施工法およびその装置
JPH03194063A (ja) 走行式型枠支保工
JPH0132347B2 (ja)
JPH0235949Y2 (ja)
JPS6122705B2 (ja)
JPH03194061A (ja) 走行式型枠支保工
JPH044444Y2 (ja)
JPS61270405A (ja) 橋梁メンテナンス装置
JPS5824063A (ja) 壁体用移動型枠装置
JPH02265897A (ja) クレーンの設置方法及びその装置
JPH0455568A (ja) 型枠支保工の横送り装置付荷重解除装置