JPS5944286B2 - 牛トロンビンの精製法 - Google Patents

牛トロンビンの精製法

Info

Publication number
JPS5944286B2
JPS5944286B2 JP57137453A JP13745382A JPS5944286B2 JP S5944286 B2 JPS5944286 B2 JP S5944286B2 JP 57137453 A JP57137453 A JP 57137453A JP 13745382 A JP13745382 A JP 13745382A JP S5944286 B2 JPS5944286 B2 JP S5944286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombin
ionic strength
salt solution
pyrogen
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57137453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852226A (ja
Inventor
フランク・ジエイ・マヌツザ
ジヨセフ・ジ−・モンタルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS5852226A publication Critical patent/JPS5852226A/ja
Publication of JPS5944286B2 publication Critical patent/JPS5944286B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21005Thrombin (3.4.21.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、牛のトロンビンから発熱物質を除去する方法
に関する。
発熱物質は、熱、悪寒、背中及び足の苦痛及び不快を含
めて、人間に対し、望ましからぬ反応を引き起こす。
動物では、発熱物質が存在することによって上述の如き
望ましからぬ生理学的反応が誘発されるから、製薬学的
調製剤は発熱物質を比較的含んでいてはならない。
人間の病気の非経口的予防、診断又は処理のためのすべ
ての生物学的生成物は、発熱物質の存在に対する試験を
含めて、特別な試験に適合しなければならない。
米国薬局力に記述されている如き発熱物質汚染物は、ウ
サギの熱応答を基準として用いる生物学的試験である。
発熱物質を含むトロンビンの局所的施用により局在化し
た血液凝固が生成する場合には、発熱物質を体液糸へ又
は血液循環系へ導入することになるから、そのようなト
ロンビン調製剤も非経口的製薬学的調製剤と同一の、発
熱物質を含な基準に適合しなければならない。
Remingtons Pharmaceutical
5cience+第14版、1524〜1525頁(
1970年)は、製薬学的調製剤から発熱物質を除去す
ることの難しさを強調している。
この文献は、好適な方法が発熱物質を除去する試みより
もむしろ発熱物質の非経口的調製剤への混入を防止する
ことにあることを示しているが、これは・・・・・1−
実質的に不可能である」と述べている。
J 、 Pharm、 Pharmac、、30 、1
98(1978)は、発熱物質を製薬学的投薬形態から
除去するために従来から提案されている方法が再結晶;
希アルカリ、酸又は酸化剤の存在下における注意深い処
理:/8性炭、アスベスト又は他の物質への吸着;アニ
オン交換クロマトグラフィー或いは珪酸薄層クロマトグ
ラフィー、を含むことを示している。
また著者は、上述の方法が実験室で小規模に用いるため
には有用であるが、数リットルの規模で不安定な薬剤か
ら発熱物質を最適に除去することができないことを示唆
している。
著者は、費用のかかる工程である分子濾過によって発熱
物質汚染物を除去した。
従来の技術は、ファクタH(プロトロンビン)ファクタ
fla(トロンビン)及びファクタXを含む血液因子の
精製法からなっている。
2つの主たる方法はイオンクロマトグラフィー及び親和
性クロマトグラフィーである。
例えば、J 、Biol、Chem、、243 、11
2〜117(1968)は、ジエチルアミンエチル(D
EAE)セルロースを用いる段階的クロマトグラフィー
法でブラズミノゲン及びブラズミンを除去するというト
ロンビンの精製法を記述しているF E B S L
etters、 51 (1)、191〜194(19
75)は、親和性クロマトグラフィーによる牛トリプシ
ン及びトロンビンの精製法について記述している。
血液因子の精製に関する最も関連した従来法は、Bio
chemica、 et Biophysica、 A
cta、、 222 。
691〜695(1970)及び434,199〜20
8(1976)に開示されている。
1970年の文献は、人間の血液凝固ファクタXを精製
する方法を記述している。
プロトロンビン(ファクタ■)はファクタXaの触媒作
用によってトロンビン(ファクタffa)に転化できる
から、著者は、トロンビンを含めて、他の血液凝固因子
を含まないファクタXを得ることに関心を示した。
この方法は、青色染料−多糖類錯体及び血液凝固因子を
錯イヒさせ、クロマトクラフィーで処理することを含む
またこの方法は、血液凝固因子と錯体の青色染料部分と
のイオン強度に依存する会合及び続くゲル濾過に基づい
ている。
低イオン強度の場合、ファクタU及び■は空隙容量中に
流出する。
これはそれらが青色染料−多糖類と錯化することを示し
ている。
ファクタ■及びXは色含容量(1ncluded vo
lume )中に流出する。
これはそれらが青色染料−多糖類錯体と錯化しないこと
を示す。
用いる青色染料の構造は、4−フェニルアミノ−1−ア
ミノ−アンスラキノン構造を有するものとしてJ 、
Chromatography 、旦9゜201〜21
4(1972)に同定されている。
1976年の文献は、多糖類の重合体に結合した同一の
アンスラキノン青色染料を用いることによるファクタI
I、vII、IK及びXの人間の血漿からの精製法を記
述している。
酢酸塩緩衡剤での流出により、ファクタXをファクタ■
、vn及び仄から分離している。
著者は、カラムに結合した物質の1つの両分がファクタ
[Ia(トロンビン)活性を示スこと、即ちファクタH
のトロンビンへの活性化への可能性を示唆した。
1970年及び1976年の双方の分献は、他の血液凝
固因子、例えばn、vn及び■を不純物として除去する
ファクタXの精製法を記述している。
いずれの文献も、発熱物質のトロンビンからの除去を開
示していないし、提案もしていない。
数リットル規模の工程にも容易に適用しつる、血液蛋白
生成物から発熱物質を除去する簡単で効果的な方法が必
要とされている。
本発明は、牛トロンビンから発熱物質を除去する方法に
関する。
本方法は、構造式〔式中、R1及びR2は水素又は5O
3Hであり、及びR3はCI又はOである〕 を有するアンスラキノン青色染料とエビク田しヒドリン
での架橋により多糖類を生成せしめたデキストランとの
錯合体を形成させ、この錯合体を低イオン強度の塩溶液
と平衡化させる。
工程を含んでいる。
次いで発熱物質含有の牛トロンビンを錯合体と接触させ
、トロンビンを低イオン強度の塩溶液で洗浄して発熱物
質を除去する。
発熱物質を含まないトロンビンは、例えば高イオン強度
の塩溶液での脱着により回収される。
本発明で使用される不純な発熱物質含有のトロンビン物
質は、ファクタHのトロンビンへの転化により、ファク
、りII(プロトロンビン)を含有する牛の血漿から製
造することができる。
トロンビンを得るための種々の方法は文献に記述されて
いる。
例えば、プロトロンビンはファクタ■の濃厚物から製造
することができる。
〔参照、J 、 Biol。Chem、、248.77
29〜7741(1973))。
プロトロンビンは、クエン酸バリウムに吸着させ、エチ
レンジアミン四酢酸で流出させ、硫酸アンモニウムで分
別させ、更にDEAE−セルロースのクロマトグラフィ
ーによって精製することができる。
次いでプロトロンビンを、J 、 Biologica
lChemistry 、 250 、8897〜8
906(1975)に記述されるように牛のファクタX
aで活性化させる。
トロンビンを含有する出発物質を製造するために用いる
方法は下記の通りである。
殺菌してないプロトンビジ錯合体をイオン交換法によっ
て牛の血漿から分別した。
フイビリノーゲン及び他の汚染物を沈殿によって除去し
、プロトンビンを牛のトロンボプラスチン及びCa”イ
オンで活性化させた。
Arch、Biochem、+ 5 + 265(19
44)はトロンボプラスチン及びカルシウム、ストロン
チウム、マグネシウム又はバリウム塩の使用を記述して
いるo J、Biol、Chem、+246.6160
〜6144(1971)はプロトンビンのクエン酸すI
−IJウムでの活性fに、続く透析について記述してい
る。
次いとトロンビン物質を高速遠心分離に供して錯合体を
清澄させ、続いて巨大孔性及び微孔性膜での濾過に供す
る。
先に示したように、種々のトロンビンの製造法が技術的
に教示されている。
これらの方法は、本発明に用いる出発物質を得るために
使用することができる。
本発明の方法で用いるものはこの発熱物質含有のトロン
ビンである。
構造式 〔式中、R1及びR2は水素又は5O3Hであり及びR
3はCI又はOである〕 を有するアンスラキノン青色染料は、エピクロルヒドリ
ンで架橋して多糖類の3次元網状構造を形成させたテキ
ストランに結合せしめられる。
R3がCIである適合な青色染料−多糖類マI−IJラ
ックス、Blue 5epharose CL 6 B
の商品名でPharmacia (Uppsala、
Sweden)から市販されている。
R3がOである適当な青色染料は、C1bracon
Blue F 3 G−Aの商品名でC1daAG(B
a5el、 5w1tzer Land )から市販
されている。
適当な多糖類は、5ephadex G型の商品名でP
harmacia から市販されている。
染料は技術的に充分公知の方法で多糖類に結合せしめう
る〔参照、J 、 Chromatogrohy +6
9 。
209〜214(1972)〕。
染料及び多糖類を水溶液で一緒に混合し、ナトリウム塩
を添加することができる。
次いで上述の如く得た低純度の牛のトロンビンを低イオ
ン強度の塩溶液、例えば0.10〜0.20MNaC1
で平衡化させた青色染料−多糖類錯合体からなるカラム
に適用する。
トロンビンを、錯合体に結合させるのに十分な時間、錯
合体と接触させる。
結合は接触時に起こり、接触直後に平衡化溶液での洗浄
を行なう。
即ち、トロンビンを平衡化溶液で洗浄し、発熱物質を洗
浄溶液で除去する。
次いで高イオン強度の塩溶液、例えば0.4〜2.0M
NaC1でカラムを脱吸着させることにより、精製
されたトロンビンをカラムから除去する。
実施例 I R3が0である前述の構造式を有するアンスラキノン青
色染f42gの水60m1中溶液を、5ephadex
G −75109の水35OrrLl中懸濁液に、6
0℃の温度で激しく攪拌しなから滴々に添加し、攪拌を
1時間継続した。
次いで混合物を80℃まで加熱し、NaCO34j?で
処理し、この温度で更に1時間攪拌した。
室温まで冷却した後、ゲルをブフナーP斗で吸引P別し
、水洗した。
このゲルを、0.2M NaC1溶液で約6〜8の範
囲のpHに平衡化させたカラム(10crIL)中に充
填した。
本明細書第12頁9行〜第13頁8行に記載したように
して調製した発熱物質を含む、約3%トロンビンの初期
純度を有するトロンビン調製物を、先のゲルカラムに適
用した。
次いでこのトロンビンを低イオン強度の塩平衡化溶液す
なわち0.10〜0.20 M NaCl溶液を用い
て室温において充分に洗浄して発熱物質を除去した。
カラ゛ムを通過する洗浄溶液中の発熱物質の存在は、B
iochem−ica、 et Bioohvsic
a、 Acta 、 + 261.284〜289 (1972)に記述される試験に基づく ” Limulus Amebocyte Lysat
e”として炎示される方法に従って試験した。
発熱物質の存在に対して溶液の試験結果が負となった後
、ゲルカラムを高イオン強度の塩溶液。
即ち2M NaC1溶液と接触させることにより、ト
ロンビンをゲルカラムから脱着させた。
トロンビンは約70%の純度を有した。
次いでゲルカラムから脱着したトロンビンを0.15
M NaC1に対して透析し無菌濾過し、凍結乾燥し
た。
得られたトロンビンを、本明細書第5頁6〜8行に記載
した米国薬局法に記載された方法に従って発熱物質−ウ
サギ試験で試験し、発熱物質を含まない及び局所的に投
与できる血液凝固剤として用いるのに適当であることが
わかった。
トロンビンは、酸素及びプロ酵素、例えばプラスミン及
びプラスミノゲンとも関連する。
この物質は、特にトロンビンの崩壊における血液凝固過
程に含まれる。
上述の如く製造したトロンビンの予備試験は、上述の方
法が牛のトロンビンからプラスミン及びプラスミノゲン
を除去することを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、R1及びR2は水素又は5O3Hであり、R3
    はC1又はOである〕 を有する染料と、エピクロルヒドリンでの架橋により多
    糖類の3次元網状構造を生成せしめたデキストランとの
    錯合体を形成させ;この錯合体を低イオン強度の塩溶液
    で平衡化させ:該錯合体を発熱物質含有の牛トロンビン
    と接触させ;該トロンビンを低イオン強度の塩溶液で洗
    浄して該発熱物質を除去し;そして発熱物質を含まない
    牛トロンビンを回収することを特徴とする、発熱物質を
    含む牛トロンビンから発熱物質を除去する方法。 2 錯合体を平衡化させるために用いる低イオン強度の
    塩溶液が0.20よりも大きくないイオン強度を有する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 トロンビンを洗浄するために用いる低イオン強度の
    塩溶液が染料−多糖類錯合体を平衡化させるために用い
    るものと同一のものである特許請求の範囲第2項記載の
    方法。 4 発熱物質を含有しないトロンビンの回収が、錯合体
    からトロンビンを除去するのに十分なイオン強度の塩溶
    液でトロンビンを処理し、発熱物質を含まない牛トロン
    ビンを回収することを含んでなる特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 5 錯合体からトロンビンを除去するために用いる塩溶
    液が0.4よりも小さくないイオン強度を有する特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 6 低イオン強度の塩溶液と、トロンビンを除去するた
    めに用いる塩溶液が双方ともNaC1を含有する特許請
    求の範囲第5項記載の方法。
JP57137453A 1981-08-12 1982-08-09 牛トロンビンの精製法 Expired JPS5944286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/292,236 US4380511A (en) 1981-08-12 1981-08-12 Purification of bovine thrombin
US292236 1981-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852226A JPS5852226A (ja) 1983-03-28
JPS5944286B2 true JPS5944286B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=23123800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137453A Expired JPS5944286B2 (ja) 1981-08-12 1982-08-09 牛トロンビンの精製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4380511A (ja)
JP (1) JPS5944286B2 (ja)
DE (1) DE3229132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200002781A (ko) * 2017-04-27 2020-01-08 도레이 카부시키가이샤 섬유 구조물

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673733A (en) * 1985-04-11 1987-06-16 Sudhish Chandra Treatment of biological and pharmaceutical products adsorbed on a solid phase with virus and pyrogen inactivating agents
US4677194A (en) * 1985-08-09 1987-06-30 Biotech Research Laboratories, Inc. Isolation of an endotoxin inactivator from human plasma
US4808314A (en) * 1987-09-18 1989-02-28 Scripps Clinic And Research Foundation Method for reducing bacterial endotoxin contamination in solutions of macromolecules
DE3843126C3 (de) * 1988-12-22 1994-10-06 Octapharma Ag Verfahren zur Herstellung eines hochreinen Thrombinkonzentrates
WO1991002789A1 (en) * 1989-08-16 1991-03-07 Rorer International (Overseas) Inc. Treatment of immobilized matrices with antimicrobial agents to remove pyrogen-producing organisms and pyrogens
US5202246A (en) * 1989-08-16 1993-04-13 Armour Pharmaceutical Company Treatment of immobilized matrices for preparation of pharmaceutical and biological products with anti-microbial agents to remove pyrogen-producing organisms and pyrogens
US5281528A (en) * 1989-12-18 1994-01-25 Warner-Lambert Company Process for purified thromboplastin for ultra-pure thrombin preparation
US5525498A (en) * 1989-12-18 1996-06-11 Warner-Lambert Company Process for preparing an ultra-pure thrombin preparation
IE73210B1 (en) * 1990-01-24 1997-05-07 Warner Lambert Co Process for the production of thrombin and high purity thrombin preparation thereby obtained
ATE177781T1 (de) * 1990-02-20 1999-04-15 Baxter Int Gereinigtes, virusfreies menschliches thrombin
DE4137996A1 (de) * 1991-11-19 1993-05-27 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung eines virussicheren thrombinkonzentrates
AT397390B (de) * 1992-04-06 1994-03-25 Immuno Ag Verfahren zur spaltung von proteinen
US5792623A (en) * 1992-04-06 1998-08-11 Immuno Aktiengesellschaft Method for producing activated blood factors with a protease and a detergent
US5506127A (en) * 1994-09-21 1996-04-09 Proba; Zbigniew Therapeutic grade thrombin produced by chromatography

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016149A (en) * 1973-09-10 1977-04-05 Research Corporation Selective removal of albumin from blood fluid and compositions therefore
US4093612A (en) * 1975-08-04 1978-06-06 Research Corporation Selective removal of albumin from blood fluids and compositions therefore

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200002781A (ko) * 2017-04-27 2020-01-08 도레이 카부시키가이샤 섬유 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852226A (ja) 1983-03-28
US4380511A (en) 1983-04-19
DE3229132A1 (de) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5944286B2 (ja) 牛トロンビンの精製法
JPS5944320A (ja) C1不活性化剤の調製方法
JPS6323896A (ja) ウイルスの不活性化および活性蛋白質の精製
US4510084A (en) Method of producing an antithrombin III-heparin concentrate or antithrombin III-heparinoid concentrate
US4104125A (en) Process for producing human lysozyme
JPH02113893A (ja) 凝固因子2、7、9およびxの1または2以上を濃縮する方法
US3905870A (en) Purification of kallikrein
EP0098123B1 (en) A process for concentrating and purifying human urinary kallikrein
JPH09286797A (ja) ヘパリンコファクターii及びその精製方法
JPS5822445B2 (ja) 安定な固体の人血漿コリンエステラ−ゼ製剤の製法
WO1982002834A1 (en) Process for recovering interferon
FUNATSU et al. Structure and Toxic Function of Ricin I Purification Procedures of Ricin D
JPS58159420A (ja) インタ−ロイキン2の精製法
JPS57150382A (en) Purification of super oxide dismutase
JP2882828B2 (ja) 人尿トリプシンインヒビターの精製方法
JPS628414B2 (ja)
JPH04193894A (ja) 入尿トリプシンインヒビターの精製方法
JPS5848159B2 (ja) ウロキナ−ゼの精製方法
JPH0892287A (ja) ハプトグロビンの製造方法
JPS59175438A (ja) ヒト妊娠特異抗原の製造方法
JPH01258700A (ja) 血液凝固第4因子の精製方法
JPS6054038B2 (ja) ウロキナ−ゼの採取方法
JPS60142924A (ja) 低分子α↓2−マクログロブリンの製造方法
JPS62209099A (ja) 殺菌された抗プラスミン溶液の製造方法
JPS606621A (ja) カリクレインの製造方法