JPH02113893A - 凝固因子2、7、9およびxの1または2以上を濃縮する方法 - Google Patents

凝固因子2、7、9およびxの1または2以上を濃縮する方法

Info

Publication number
JPH02113893A
JPH02113893A JP1201463A JP20146389A JPH02113893A JP H02113893 A JPH02113893 A JP H02113893A JP 1201463 A JP1201463 A JP 1201463A JP 20146389 A JP20146389 A JP 20146389A JP H02113893 A JPH02113893 A JP H02113893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
factor
factors
items
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579217B2 (ja
Inventor
Michael Kraus
ミハエル クラウス
Wolfgang Moeller
ウォルフガング メラー
Bertram Eichentopf
ベルトラム アイヒェントプフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biotest AG
Original Assignee
Biotest AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biotest AG filed Critical Biotest AG
Publication of JPH02113893A publication Critical patent/JPH02113893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579217B2 publication Critical patent/JP2579217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/647Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、凝固因子■、■、■およびXをα−ヒドロキ
シルアミン基を担持するマトリックス上に吸着させ、そ
して前記因子を溶離して、より高い比活性を有する調製
物を得る、血漿または他の分画から得られる調製物中の
凝固因子■、■、■およびXを濃縮する方法に関する。
(従来の技術並び発明が解決しようとする課題)血友病
Aの次に、血友病Bは最も普通の遺伝性血液凝固障害で
ある。血友病Bの患者は凝固のために必須である因子■
を欠く。しかしながら、この状態は因子■を含有する調
製物で置換することによって処置することができる。凝
固因子■、■、■およびXついての応用の他の分野は、
遺伝の血液凝固障害、例えばポリツラウマチゼイション
(polytrauIIatlzation)または肝
臓病を伴うビタミンに依存因子の欠乏に引き続く、散在
性脈管向凝固である。
1954年まで、因子■の欠乏を処置する唯一の利用可
能な手段は新鮮な凍結した血漿であった。
後になされた試みは、硫酸バリウム上に(Aggele
r 、 P、M、et al、 、 Trans、 8
th CongressInternat、 Soc、
 Hematol、 、 NY、 Grune & 5
tratton、 19H,490−497)またはリ
ン酸三カルシウム(Janlakおよび5oulier
 、 Thromb、 et Diath、 l1ae
Iaorrh、8[1962]、 40B−424)を
吸着させることにより因子■を濃縮することであった。
鉱物、例えば、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸
化アルミニウム、およびヒドロキシアパタイト上への因
子■の吸ごは、年が経つにつれてさらに最適化され、そ
して、例えば、欧州特許筒56629号に記載されてい
る。因子■について引用されている比活性は、タンパク
質の1 mgにつき2,5vである。同一調製物は、タ
ンパク質の1 mgにつき2.OUの因子■、1.OU
の因子■、および2.5Uの因子Xを含有した。凝固因
子■、■、■およびXは、また、PP5B複合体である
DEAEアニオン交換クロマトグラフィーは、また、1
965年以来(Tullls et at、 New 
Engl、J、Med、273[1965]、 667
−674 )因子■またはPP5B複合体を分離するた
めに使用されてきている。DEAEセファデックス(5
ephadex)上への吸着によりPP5B複合体を分
離する最適化された方法は欧州特許筒41174号に記
載されており、ここで因子■の比活性はタンパク質の1
 mgにつき2,2Uであり、因子■の高度の不足を伴
う。
因子■の調製物は、現在、変化する比率の凝固因子■、
■、■およびXとのPP5B複合体の形態で、あるいは
高度に濃縮された因子■濃縮物の形態で血液凝固障害の
処置に使用されている。
すべての4つのPP5B因子は、因子IXm製物中にほ
ぼ同一の比率で存在しなくてはならず、現在の技術水準
において血漿からそれらを吸着することは、すべての因
子についてタンパク質の1 tngにつき約1Uの比活
性を有する生成物が得られ、費用のかかる多工程の精製
方法用いたときでさえ、それに応じた比率は低い。
プロトロムブレックス(Prothomplex) S
−TIM 4 (Inuauno)は、最も高度に濃縮
された商業的に入手可能なPP5B製品であり、因子■
を別に精製し、次いでそれをPP5B複合体中に混合す
ることによってのみ、すべての4つの因子についてタン
パク質の1 a+gにつき1uより大きい比活性を提供
することができる。因子■について夕ンバク質の1 m
gにつきIOUより大きい比活性を有する高度に濃縮さ
れた因子■濃縮物は、現在の技術水準において、それら
を血漿からいくつかの段階で分画することによって得る
ことができる。例は国際特許出願v083103760
号またはト′イツ国特許第3101752号に記載され
ている。
本発明の目的は、因子■についてタンパク質の1 mg
につき1Uの比活性を有し、そして必要に応じて、はぼ
同一の比率で他のPP5B因子汀、■およびXを含有す
る因子■調製物を得る方法を提供することである。
(課題を解決するための手段並びに作用、効果〕この目
的は、本発明によれば、凝固因子を含量する血漿または
他の分画をα−ヒドロキシルアミン基を担持するマトリ
ックスで処理し、因子■を、必要に応じて因子■、■お
よびXと一緒に吸着し、適当な緩衝液で洗浄し、そして
因子を溶離することによって達成される。α−ヒドロキ
シルアミン基を担持するマトリックスは、1.7ツモト
ら、J、BIochem、87 (1980) 、53
5−540から知られている方法により調製することが
できる。
驚くべきことには、溶液のイオン強度に依存して、因子
■または全体のPP5B複合体は高い収率で急速に結合
し、そして再び高い純度で溶離できることが発見された
アルキルアミン基をもつが、α−ヒドロキシルアミン基
をもたないゲルを使用して因子■を精製することは、文
献から知られている(Thr。
ib、  Haeiastas、[Stryttgar
t]47.  2  [1982コ、124−127 
 ;欧州特許0144957号; Br1tish J
ournal or tlaeIIlatoloty 
43[1979] 、669J74 )。
これらのゲルは、また、PP5B因子を結合する。
吸着は因子■の場合とほぼ同一の法則に従って起こる。
このような既知のゲル[セファローズ(5cphero
se ) ]の吸着の挙動は、マトリックスと末端アミ
ン基との間の種々の長さの炭素鎖を有し、α−ヒドロキ
シルアミノプロピル基をもつゲル(α−ヒドロキシルア
ミノプロピルセフ70−ス)のそれと比較して試験した
。クエン酸処理した血漿の各々の50 mlを水で1:
3に稀釈し、そして種々のゲルを充填したlX5tyn
のカラムのクロマイトグラフィーにかけた。残留する血
漿中の結合しない内容物を、吸着後、決定し、そして表
1に出発血漿の活性のパーセントで記載する。
表1 アミノセファ0−スへの吸着後の血漿中のPP5B因子
の最終含量因子: ■ ■ ■ IXX アミノエチルセファロース             
 99 97 93 97 9gアミノプロピルセファ
ロース             94 99 92 
95 96アミノベンチルセフアロース       
      エ122 7 10 16アミノへキシル
セファロース              13421
アミノオクチルセフアロース            
  42443α−ヒドロキシアミノプロピルセファロ
ース(本発明)828633表1から明らかなように、
α−ヒドロキシルアミン基を欠く純粋なアミノ−アルキ
ル担体上へのこのような吸着のための最適条件は、スペ
ーサーと呼ぶものが6〜8個の炭素原子の長さであると
き起こる。アミノへキシルセファロースを使用するクロ
マトグラフィー後のPP5B因子の純度は、DEAEマ
トリックスのクロマトグラフィー後の比活性に多少匹敵
する。
アンモニアを使用する予備的エボキン段階からのアミン
基をもつ担体の調製は、アミン基に加えて、α−抵抗性
ヒドロキシル基を生成する。
純粋なアルキルアミンについての前述の結果のt二め1
こ、驚くべきこと1こは、α−ヒト′ロキシルアミンの
担体はPP5B因子に関して完全に異なる挙動を示すこ
とが発見された。
アルキルアミンの担体を使用して起こるものと対照的に
、6〜8個の炭素原子を有するスペーサーはもはや不必
要である。3個の炭素原子を有するスペーサー上のα−
ヒドロキシルアミン基は、PP5B因子の強力な吸着に
導くことさえする。
PP5B因子は、アルキルアミン担体およびDEAEア
ニオン交換体を使用して従来可能であったより、本質的
に特異的に吸着され、引き続いて大きい純度で溶離され
る。
α−ヒドロキシルアミン担体上への吸着は、現在まで最
も頻繁な媒質を構成した、DEAEアニオン交換体上へ
よりも、本質的に急速である。
因子■、■、■およびXをDEAEセファロース上へ吸
着させるためには約1〜4時間を要するが、本発明に従
いα−ヒドロキシルアミノプロピルのゲルを比較できる
試験装置において使用するとき、この方法は5分程度に
短い時間で完結す4る 。
既知のDEAEアニオン交換クロマトグラフィーからの
他の差は、低いイオン強度におけるα−ヒドロキシルア
ミンマトリックスへの因子■の高度に満足すべき結合、
および高い、タンパク質の1mgにつき1Uより大きい
比活性にほぼ等しい比活性ですべてのPP5B因子の同
時の溶離である。DEAEアニオン交換クロマトグラフ
ィーにおいて、このような高い比活性の達成は、因子■
のかなりな量の損失を常に必然的に伴ってきた。実際に
、これが意味するように、因子■はこのようなPP5B
4縮物において非常に低いレベルで存在するか、あるい
はそれは別に調製し、そして添加しなくてはならなかっ
た。
PP5B囚子は、好ましくは、本発明に従いα−ヒドロ
キシルアミンの担体上にpI+7.0〜7.5お1び7
.51S/c111より低い電動度で吸着させる。
PP5B因子は0.25〜1モルの塩化ナトリウムを使
用してそれらの出発被覆剤の80%までの収率で溶離す
ることができる。
出発材料は血漿、血漿分画、または凝固因子を含有する
他の溶液であることができる。
本発明による方法は、また、出発溶液が単一の因子のみ
を含有する場合、個々のPP5B因子■、■およびXを
得るか、あるいは濃縮するために使用することができる
このような濃縮されたPP5Bまたは前記間々の因子を
含有する調製物に加えて、本発明に従うα−ヒドロキシ
ルアミン担体は、また、適当なりロマトグラフィーの条
件に8′nした血漿または血漿分画から高い因子■の濃
縮物を調製するために使用することができる。血漿また
は血漿分画はわずかに高い電動度、好ましくは12〜1
5rxs/cm、および好ましくは4.5〜7.7のp
Hにおいて吸着させ、゛とくに因子■はマトリックスに
よりいっそう特異的に結合し、そしてタンパクHのll
l1gにつき10〜20 Uの純度で溶離することかで
きる。従来、このような高い比活性は多段階の方法での
み、かつ本発明に従って得ることができる30〜409
6よりかなり低い収量で得ることが可能であった。した
がって、因子■、■、■およびXをα−ヒドロキシルア
ミン担体上へ吸着させることは、凝固因子■およびPP
5B複合体の両者を数便する技術におけるかなりの進歩
を表す。+1点は簡単かつ急速な方法による高い収率お
よび高い純度である。
凝固因子の吸着は、カラムクロマトグラフィーに限定さ
れず、また、バッチ式で実施することができる。マトリ
ックスへの因子の例外的に急速な結合のために、本発明
による方法は、また、α−ヒドロキシルアミン基で変性
した膜を使用して因子を吸着させるとき、膜を通す親和
分離に適する。
因子■、■およびXは、また、適当に予(1指的に精製
したまたは濃縮した溶液から対応して高い濃・度で精製
することができる。因子をα−ヒドロキシルアミンマト
リックス上に吸着させる前または後に、因子をβ−プロ
ビオラクトンおよび/または紫外線で、溶媒および洗浄
剤で、あるいは低温殺菌で減菌して、ヒト病原性ウィル
スを不活性化することができる。
(実施例) 次の実施例によって、本発明をさらに説明する。
実施例1 α−ヒドロキシルアミノプロピル基を担持し、そしてグ
リシジルメタクリレート、ペンタ−エリストールジメタ
クリレート、およびポリビニルアルコールのコポリマー
から成るマトリックスの25第1のカラム(Prakt
ogel−TSK−Amlna 、メルク、ダーマシュ
タット)を、1.00 mlの緩衝液B(1,0ミリモ
ルのクエン酸塩、pH7,0)と平衝化した。
350 mlのクエン酸塩添加血漿7 ms/ cmの
電動塵に希釈し、そしてカラムに300第1/時間の流
速で移した。次いで、このカラムを100第1の緩衝液
Bで洗浄した。PP5B因子を緩衝液B中の0.5モル
の塩化ナトリウムで溶離した。PP5B因子の収率は初
期の活性の60〜80%であった。PP5B因子の比活
性は、タンパク質の1 mgにつき2、IUの因子■、
1.9Uの因子■、2,3Uの因子■、および2.0υ
の因子Xであった。
実施例2 実施例1に記載する吸着剤の20第1のカラムを、50
第1の緩衝液A(IOEリモルのクエン酸塩、10ミリ
モルのN8211PO4、および100ミリモルのNa
Cl、pH7,5)と平衝化した。i3n+s/cmの
電動塵の血漿の1000 mlを300第1/時間の流
速で添加し、そして150第1の緩衝液Aで洗浄した。
因子■を緩衝液A中のO〜0.5モルの塩化ナトリウム
の直線の勾配(これは、また、0.5U/mlのAr1
および5U/mlのヘパリンを含有した)で溶離した。
因子■およびタンパク質の含量を分画で決定した。
タンパク質の1 mgにつき5Uより大きい因子■の比
活性をもつ分画をプールした。結果はタンパク質の11
11gにつき150の因子■の比活性を示す因子■濃縮
物であった。収率は血漿中の初期活性の40%であった
実施例3 200第1の血漿の各々を、実施例1に記載するように
、α−ヒドロキシルアミン基をもつ種々の担体のクロマ
トグラフィーにかけた。担体は次の通りであった。
1、酢酸ビニルおよびジビニルエチレン尿素のコポリマ
ー[例えば、パイオンンス(Bfosynth) ]、 2、メタクリルアミド、N−メチレン−ビス−メタクリ
ルアミド、およびアリルグリシジルエーテルのコポリマ
ー[例えばエラベルジット(Euperglt) ] 
、および3、炭水化物のポリマー[例えば、セファロー
ズ(Sepharose) ]。
結果は原理的には実施例1において得られたものと同一
であり、そして表2に記載する。
表2 収率06       比活性 IJ/ffg担体 因
子:■■IXX  II  ■ lXX1      
  50 82 55 61  1..5 2゜1 1
.5 1.72        57 70 54 4
&   1.6 2.0 1.111 1.53   
     52 43 57 48  1.2 1.0
 1.3 1.1実施例4 1000mlの血漿を一夜0125%のβ−ブロビオク
ラクトンでpH8゜0において処理し、次いで紫外線で
照射した。冷たい減菌した血漿を実施例1に記載するよ
うにして調製した。60〜80%の収率において、PP
5B因子の純度は実施例1に記載する比活性に匹敵した
実施例5 タンパク質の1 agにつき0.8υの比活性をもつ市
販用PP5B製品の100第1を、30第1の実施例1
に記載する吸着剤で実施例2に記載するようにクロマト
グラフィーにかけた。95%の収率でタンパク質の1&
1gにつき10.4 Uの比活性をもつ高い因子■の濃
縮物を分離することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凝固因子、II、VII、IXおよびXを含有する溶液を
    α−ヒドロキシルアミン基を担持する吸着剤上に吸着さ
    せ、必要に応じて前記吸着剤を洗浄し、そして前記因子
    を溶離することを特徴とする、凝固因子II、VII、IXお
    よびXの1または2以上を濃縮する方法。 2、出発溶液は血漿、血漿分画、または前記因子を含有
    する発酵溶液またはその分画であることを特徴とする、
    上記第1項記載の方法。 3、α−ヒドロキシルアミン基の担体は有機ポリマーで
    あることを特徴とする、上記第1または2項記載の方法
    。 4、該ポリマー担体はグリシジルメタクリレート、ペン
    タ−エリスリトールジメタクリレート、およびポリビニ
    ルアルコールのコポリマーであることを特徴とする、上
    記第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5、該ポリマー担体はメタクリルアミド、N−メチレン
    −ビス−メタクリルアミド、およびアリルグリシジルエ
    ーテルのコポリマーであることを特徴とする、上記第1
    〜3項のいずれかに記載の方法。 6、該ポリマー担体は酢酸ビニルおよびジビニルベンゼ
    ン尿素のコポリマーであることを特徴とする、上記第1
    〜3項のいずれかに記載の方法。 7、該ポリマー担体は炭水化物のポリマーであることを
    特徴とする、上記第1〜3項のいずれかに記載の方法。 8、α−ヒドロキシルアミン基の担体は無機ポリマーで
    あることを特徴とする、上記第1および2項記載の方法
    。 9、α−ヒドロキシルアミン基の担体はケイ酸塩のマト
    リックスであることを特徴とする、上記第8項記載の方
    法。 10、前記因子はカラムクロマイトグラフィーにより、
    バッチ式に、あるいは膜上に吸着させることを特徴とす
    る、上記第1〜9項のいずれかに記載の方法。 11、前記因子をα−ヒドロキシルアミン基の担体上に
    吸着させる前または後に、前記溶液中に存在するウィル
    スを適当な手段により不活性化することを特徴とする、
    上記第1〜10項のいずれかに記載の方法。 12、前記因子をα−ヒドロキシルアミン基の担体上に
    吸着させる前または後に、前記溶液中に存在するウィル
    スをβ−プロビオラクトンおよび/または紫外線により
    、溶媒および/または洗浄剤により、あるいは低温殺菌
    により不活性化することを特徴とする、上記第11項記
    載の方法。
JP1201463A 1988-08-06 1989-08-04 凝固因子▲ii▼、▲vii▼、▲ix▼およびxの1または2以上を濃縮する方法 Expired - Lifetime JP2579217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3826792.6 1988-08-06
DE3826792A DE3826792C1 (ja) 1988-08-06 1988-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113893A true JPH02113893A (ja) 1990-04-26
JP2579217B2 JP2579217B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=6360383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201463A Expired - Lifetime JP2579217B2 (ja) 1988-08-06 1989-08-04 凝固因子▲ii▼、▲vii▼、▲ix▼およびxの1または2以上を濃縮する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5071961A (ja)
EP (1) EP0354354B1 (ja)
JP (1) JP2579217B2 (ja)
AT (1) ATE104987T1 (ja)
DE (2) DE3826792C1 (ja)
ES (1) ES2055761T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050386A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Kaneka Corp 2種類以上の多孔質充填剤を充填するカラム
JP2012062259A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kaneka Corp クリングル配列を有する蛋白質またはペプチドを精製または除去するアフィニティ担体とその精製方法、除去方法。

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914869C1 (ja) * 1989-05-05 1990-08-09 Biotest Pharma Gmbh, 6072 Dreieich, De
EP0482088B1 (en) * 1989-07-20 1999-03-31 Analytical Control Systems, Inc. Improved stable coagulation controls
DK0573605T3 (da) * 1991-03-01 2001-01-02 Rhone Poulenc Rorer Int Fremstilling af faktor IX
US5589571A (en) * 1994-10-28 1996-12-31 Cor Therapeutics, Inc. Process for production of inhibited forms of activated blood factors
DE19504852C2 (de) * 1995-02-15 2003-01-23 Octapharma Ag Lachen Verfahren zur Reinigung Vitamin K-abhängiger Gerinnungsfaktoren durch Affinitäts-Chromatographie
US5714583A (en) 1995-06-07 1998-02-03 Genetics Institute, Inc. Factor IX purification methods
JP3023657B2 (ja) * 1995-09-25 2000-03-21 本田技研工業株式会社 自動2輪車のリヤスイングアーム
US5762757A (en) * 1996-12-05 1998-06-09 Betzdearborn Inc. Methods for inhibiting organic contaminant deposition in pulp and papermaking systems
FR2948664B1 (fr) * 2009-07-31 2013-11-01 Lfb Biotechnologies Procede pour la purification de proteines de la coagulation a domaine gla
FR2948665B1 (fr) * 2009-07-31 2011-09-23 Lfb Biotechnologies Procede pour la purification de proteines de la coagulation a domaine gla actives
EP2652491B1 (en) 2010-12-15 2017-11-29 Baxalta GmbH Eluate collection using conductivity gradient

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780323A (en) * 1980-09-10 1982-05-19 Biotest Serum Institut Gmbh Cold disinfection for medicine containing blood coagulation factor viii
JPS6226227A (ja) * 1985-07-12 1987-02-04 マイルス・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 硫酸化された非炭水化物ゲルマトリツクス吸着剤
JPH01294697A (ja) * 1988-01-18 1989-11-28 Tessek Sdruzeni Praha 凝固因子2,7,9及び10の濃厚物、その調製方法及び用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE15489T1 (de) * 1980-05-27 1985-09-15 Miles Lab Die blutkoagulation aktivierendes produkt und verfahren zu dessen herstellung.
US4481189A (en) * 1982-04-14 1984-11-06 New York Blood Center Inc. Process for preparing sterilized plasma and plasma derivatives
US4447416A (en) * 1982-04-28 1984-05-08 American National Red Cross Plasma protein concentrates of reduced thrombogenicity and their use in clinical replacement therapy
US4508709A (en) * 1983-12-05 1985-04-02 Armour Pharmaceutical Company Process for purifying factor VIII:C
NL8701915A (nl) * 1987-08-14 1989-03-01 Waander Riethorst Adsorbensmateriaal en toepassing daarvan voor het isoleren van stollingsfaktoren.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780323A (en) * 1980-09-10 1982-05-19 Biotest Serum Institut Gmbh Cold disinfection for medicine containing blood coagulation factor viii
JPS6226227A (ja) * 1985-07-12 1987-02-04 マイルス・ラボラトリ−ス・インコ−ポレ−テツド 硫酸化された非炭水化物ゲルマトリツクス吸着剤
JPH01294697A (ja) * 1988-01-18 1989-11-28 Tessek Sdruzeni Praha 凝固因子2,7,9及び10の濃厚物、その調製方法及び用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050386A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Kaneka Corp 2種類以上の多孔質充填剤を充填するカラム
JP2012062259A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Kaneka Corp クリングル配列を有する蛋白質またはペプチドを精製または除去するアフィニティ担体とその精製方法、除去方法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP0354354B1 (de) 1994-04-27
DE58907555D1 (de) 1994-06-01
EP0354354A2 (de) 1990-02-14
JP2579217B2 (ja) 1997-02-05
ATE104987T1 (de) 1994-05-15
ES2055761T3 (es) 1994-09-01
EP0354354A3 (en) 1990-08-16
US5071961A (en) 1991-12-10
DE3826792C1 (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU691993B2 (en) Process for purification of factor VIII
EP0208215B1 (en) Purification of blood clotting factors and other blood proteins on non-carbohydrate sulfated matrices
CA2024667C (en) Process for preparing a concentrate of blood coagulation factor viii-von willebrand factor complex from total plasma
JPH01207239A (ja) 高純度のヒト因子ix濃縮物および他の血漿蛋白質およびそれらの治療学的使用
CA2282843C (en) Purification of von willebrand factor by cation exchange chromatography
JP4250771B2 (ja) カチオン交換クロマトグラフィーによる因子VIII/vWF複合体の精製方法
JPH02113893A (ja) 凝固因子2、7、9およびxの1または2以上を濃縮する方法
JP3438735B2 (ja) 上清iv、特にiv−4またはコーンフラクションvまたはそれと類似の上清または画分からヒトアルブミンを単離する方法
US5281661A (en) Complex containing coagulation factor IX
US4380511A (en) Purification of bovine thrombin
JP2001524953A (ja) 免疫寛容プロトロンビン複合体の調製
US4510084A (en) Method of producing an antithrombin III-heparin concentrate or antithrombin III-heparinoid concentrate
JP2593951B2 (ja) 血液凝固因子▲ix▼の単離方法
EP0391974B1 (en) Process for the purification of vitamin k-dependent blood clotting factors
JP3043558B2 (ja) ヒト活性化プロテインc調製物及びその製法
JPH06128296A (ja) ヒトアンチトロンビン−iiiの調製方法
US5445958A (en) Process for purifying blood clotting factors
CA1288711C (en) Therapeutic blood product means and methods of preparing same
EP0650364B1 (en) Purification of factor ix
EP0813597A1 (en) A process for the purification of vitamin k dependent coagulation factors by chromatography
US20030148488A1 (en) Method for the production of pure virally inactivated butyrylcholinesterase
JPH0795894A (ja) リポコルチンの精製方法
JPH04126092A (ja) 大腸菌由来蛋白の除去方法
de Lille Burnouf-Radosevich et a
JPS61191699A (ja) マウスインタ−フエロンの精製法