JPS594411B2 - ナフタル酸誘導体 - Google Patents

ナフタル酸誘導体

Info

Publication number
JPS594411B2
JPS594411B2 JP648976A JP648976A JPS594411B2 JP S594411 B2 JPS594411 B2 JP S594411B2 JP 648976 A JP648976 A JP 648976A JP 648976 A JP648976 A JP 648976A JP S594411 B2 JPS594411 B2 JP S594411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
anhydride
dichloronaphthalic
acid derivatives
naphthalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP648976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289661A (en
Inventor
精一 今堀
勇吉 村田
修一 前田
澄雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP648976A priority Critical patent/JPS594411B2/ja
Publication of JPS5289661A publication Critical patent/JPS5289661A/ja
Publication of JPS594411B2 publication Critical patent/JPS594411B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構造を有するナフタル酸誘導体5 に関
するものである。
即ち本発明は下記一般式〔I〕または〔■〕H00CC
00H〜ヰ中〜〜 〜や奈〜0− (式中Xは水素原子またはニトロ基を示す。
)で表わされるそれ自体新規なナフタル酸誘導体に関2
5するものであり、これらの化合物は種々の染料、顔料
などの中間体として極めて有用なものである。本発明を
詳細に説明するに、本発明のナフタル酸誘導体は、例え
ば、4・5−0クロロナフタル酸またはその無水物をニ
トロ化することによつて30製造される。この製造の際
に用いられるニトロ化としては一般に行われている方法
が適用される。例えば濃硫酸中での硝酸あるいは硝酸塩
によるニトロ化、有機溶剤中での硝酸あるいは硝酸単独
でのニトロ化などの方法があげられる。あ 硝酸は比重
1.4〜1.52のものが好ましく、出発物質である4
・5−ジクロロナフタル酸またはこれに相当する無水物
1モルに対し、モノニトロ化の場合には、1〜1.1モ
ル、ジニトロ化の場合は2〜2.5モル使用するのが好
ましい。
有機溶剤を用いる場合は溶剤として例えば酢酸、無水酢
酸、クロロホルム、四塩化炭素、エチレンクロライド、
ジメチルホルムアミド等があげられる。
反応温度は、上記各二トロ化方法により、また、溶剤の
種類により変化しうるが、濃硫酸中では20〜90℃、
有機溶剤中では20〜100℃、硝酸単独の場合は20
〜70℃が好ましい。
硝酸の濃度と反応温度を適当に設定することにより、モ
ノニトロ体、ジニトロ体を選択的に得ることができる。
ニトロ化反応後、反応生成物は、反応液を冷却し、その
後▲取すればよい。
また反応生成物が溶剤中に多量に溶解している場合は反
応液を濃縮するか、生成物に対し溶解力の低い溶剤、例
えば水、メタノールを加えることにより反応生成物を析
出させ、これを▲取すればよい。その後、充分加熱乾燥
する。上記のようにして得られた3−ニトロ−4・5−
ジクロロナフタル酸および/または3・6−ジニトロ−
4・5−ジクロロナフタル酸、またはこれらの無水物は
高純度で充分な品位を備えているが、所望によつては、
再結晶等の精製処理を施して更に品位を高めることがで
きる。
本発明のナフタル酸誘導体はそれ自体新規な化合物であ
り、種々の染料、顔料などの中間体としてきわめて価値
のあるもので、例えば下記一般式(1)(式中、R1お
よびR2はそれぞれ水素原子、置換または非置換のアル
キル基を示す。
)で表わされるm−アミノフエノール類との反応によつ
て得られる下記一般式(2)(式中、R1およびR2は
前記と同一の意味を有する。
X1およびX2は水素原子またはニトロ基を示す。ただ
し一方が水素原子の場合、他方はニトロ基を示す。)で
表わされるベンゾキサンチンジカルボン酸類または相当
する無水物を更に、第1級アミン類と反応させることに
よつて得られる下記一般式(3)(式中、R1、R2、
X1およびX2は前記と同一の意味を有し、R3は第1
級アミンの残基を示す。
)で表わされる化合物は、優れた竪牢度を有する螢光性
の橙〜赤色の鮮明な色素であり、新規染、顔料として種
々の有機基質の着色に使用される。以下に本発明化合物
の製造例及び化合物の性質を具体的に示す。実施例 1 濃硫酸140y中に4・5−ジクロロナフタル酸無水物
26.7fを室温で溶解し、この溶液に比重1.5の硝
酸7yを約15分間で滴下した。
この際反応液の温度は65℃まで上昇した。滴下終了後
同温度で更に2時間攪拌を続けた後室温まで冷却し、反
応液を氷水中に排出した。析出した沈澱物を▲過し、硫
酸が完全になくなるまで水洗後乾燥し3−ニトロ−4・
5−ジクロロナフタル酸無水物29.3yを得た。本品
は融点209〜211℃の淡黄色の粉末で元素分析の結
果は次のとおりで4・5−ジクロロナフタル酸無水物の
モノニトロ置換体の計算値とよく合致した。
実施例 2 濃硫酸140y中に4・5−ジクロロナフタル酸無水物
26.7rを室温で溶解し、この溶液に硝酸カリウムの
結晶10.67を少量づつ約15分間で添加した。
この際反応液の温度は70℃まで上昇した。添加終了後
同温度で更に1時間攪拌を続けた後室温まで冷却し、実
施例1と同様の方法で反応液を処理し、淡黄色の粉末2
9.57を得た。本品は実施例1で得たものと同じ融点
を示し、元素分析結果も3−ニトロ−4・5−ジクロロ
ナフタル酸無水物の計算値によく合致した。実施例 3 酢酸2007fL1中に4・5−ジクロロナフタル酸無
水物26.7yを室温で懸濁し、この懸濁液に比重1.
5の硝酸7fを約15分間で滴下した。
この際反応液の温度は60℃まで上昇した。滴下終了後
同温度で更に3時間撹拌を続けた後室温まで冷却し、反
応液を水で希釈した。析出した沈澱物を沢過し、水洗後
乾燥し、淡黄色の粉末28.27を得た。本品は実施例
1で得たものと同じ融点を示し、元素分析結果も3−ニ
トロ−4・5−ジクロロナフタル酸無水物の計算値とよ
く合致した。実施例 4濃硫酸280y中に4・5−ジ
クロロナフタル酸無水物26.7tを室温で溶解し、こ
の溶液に比重1.5の硝酸157を約30分間で滴下し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔 I 〕または〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼……〔 I 〕▲数式
    、化学式、表等があります▼……〔II〕(式中Xは水素
    原子またはニトロ基を示す。 )で表わされるナフタル酸誘導体。
JP648976A 1976-01-23 1976-01-23 ナフタル酸誘導体 Expired JPS594411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP648976A JPS594411B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 ナフタル酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP648976A JPS594411B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 ナフタル酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289661A JPS5289661A (en) 1977-07-27
JPS594411B2 true JPS594411B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=11639878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP648976A Expired JPS594411B2 (ja) 1976-01-23 1976-01-23 ナフタル酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594411B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5289661A (en) 1977-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
George et al. Synthesis of 3‐nitrophthalonitrile and tetra‐α‐substituted phthalocyanines
McKay The Preparation of N-Substituted-N1-nitroguanidines by the Reaction of Primary Amines with N-Alkyl-N-nitroso-N1-nitroguanidines
JPS594411B2 (ja) ナフタル酸誘導体
US2701252A (en) Isoindolenine compounds
JPS5917111B2 (ja) ニトロ置換4,5−ジクロロナフタル酸イミド類
US3739009A (en) Production of aromatic o-aminonitriles
US3697541A (en) Process for the manufacture of pyromellitic acid diimide
Kraska et al. Synthesis of amides of 3-hydroxy-2-naphthoic acid: derivatives of benzimidazolone and benzoxazolone
JPS609503B2 (ja) テトラクロルナフタル酸イミド誘導体とその製造方法
CN115490694B (zh) 一种四嗪稠环含能化合物及其制备方法
JPH0140833B2 (ja)
JPH041160A (ja) 3‐アミノフェノール誘導体およびその製造法
JPS5857463B2 (ja) スイヨウセイセンリヨウノセイゾウホウホウ
JPS593491B2 (ja) トリフエノジオキサジン系染料の製造方法
JPS6279A (ja) ニトロフタライド類の製造法
JP2803140B2 (ja) ベンゾキノンジカルボキシミド誘導体、その中間体、この中間体の製造方法、この誘導体を用いた酸化剤
US1917311A (en) Dyestuff intermediates of the benzoyl-benzoic acid series
JPS61161251A (ja) 置換基としてNO↓2、Cl、或いはCH↓3Oを有する芳香族ニトリルの製造法
JPS5943461B2 (ja) テトラクロルナフタル酸誘導体の製造方法
JPS6160833B2 (ja)
JPS63126854A (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法
JPS581148B2 (ja) ベリノンケイセンリヨウノ セイゾウホウ
JPS5857461B2 (ja) シアノトリフエノジオキサジン系染料の製造方法
JPS62209054A (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JPS62277366A (ja) Δ2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体の製法