JPS5943447Y2 - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPS5943447Y2
JPS5943447Y2 JP5227080U JP5227080U JPS5943447Y2 JP S5943447 Y2 JPS5943447 Y2 JP S5943447Y2 JP 5227080 U JP5227080 U JP 5227080U JP 5227080 U JP5227080 U JP 5227080U JP S5943447 Y2 JPS5943447 Y2 JP S5943447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
exhaust pipe
expansion chamber
end plates
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5227080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154513U (ja
Inventor
浩 蓮井
Original Assignee
日本ラヂエーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ラヂエーター株式会社 filed Critical 日本ラヂエーター株式会社
Priority to JP5227080U priority Critical patent/JPS5943447Y2/ja
Publication of JPS56154513U publication Critical patent/JPS56154513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943447Y2 publication Critical patent/JPS5943447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関等の排気音を有効に減衰するための消
音器に関するものである。
従来から消音器には、拡張形、共鳴形あるいはこの両方
式を備えたものが種々提案され、実用に供されているが
、消音性能が不十分であったり、あるいはエンジンの高
速回転に伴い排ガスの放出量が増大した場合には、エン
ジンの背圧を高めてしまうほか、消音器の外形形状を大
きくし、重量も重くするなどの欠点があった。
そこで、本考案は同一の筐体内に拡張室と一体にその機
能を低下することなく共鳴室を形成することにより、コ
ンパクト化および軽量化を計り、伴せて多数の小孔卦よ
び耐熱性多孔体の整流部材を有する排気管を筐体の軸心
に貫通配設することによりエンジン等の背圧の上昇を抑
え、良好な消音性能を発揮し得るようにした消音器を提
供するとを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面について説明する。
添付図面において、1は両端開口を端板2,3により閉
塞した円筒状の筐体で、この筐体1内には、その端板2
側の接合端縁から筐体中央に向けて筐体径より十分中さ
い径に縮径する截頭円錐筒部4aと、端板3側の接合端
から筐体中央に向けて筐体径よう十分中さい径に縮径す
る截頭円錐筒部4b、およびこの両截頭円錐筒部4aと
4bの小径開口端を互いに接合する小径円筒部とからな
る区画部材4を同心にかつ一体に設け、そしてこの区画
部材4の外周面と筐体1の内周面で囲まれた空所を共鳴
室5とすると共に、区画部材4の内周面と端板2,3で
囲オれた空所を拡張室6とし。
更に上記小径円筒部4cには共鳴室5と連通する通孔I
が穿設さ幻ている。
筐た、上記筐体1の中心軸上には、排気管8が端板2,
3を貫通して差し渡し状態に設けられ、この排気管8内
の中間部(小径円筒部4cと対向する部分)にはシリカ
ウールクロス、金網、多孔板、焼結アルミナ粒、焼結金
属、発泡金属等の金属または非金属の耐熱多孔体の整流
部材9が装備されている。
さらに上記排気管8の截頭円錐筒部4a、4bの内周と
対向部分には、それぞわ多数の小孔10.11が穿設さ
れている。
次に上記のように構成された本考案の作用について説明
する。
エンジン等から排出される脈動排ガスが図面の矢印Aに
示す方向から排気管8内に導入されると、この排ガスは
整流部材9に衝突し、その一部は該整流部材9を通過す
る。
この間に収縮、膨張、摩擦による消音作用を受け、ガス
流(音圧エネルギの減衰したガス流)となって排気管8
より大気に放出される。
一方、整流部材9を通過し切れない残りの排ガスは小孔
10を通して拡張室6の排ガス導入側大径部内に流出さ
れ、拡張される。
そして、この拡張により減衰さハた脈動排ガス、即ち音
波が截頭円錐筒部4a内を小径方向に進行するに伴い音
波の疎密度が増加し、小径円筒部4Cで最大となり、更
に截頭円錐筒部4b内に進行するときは減少し、端板3
の附近では截頭円錐筒部4bの最大断面積に応じた状態
に拡張される。
この為、干渉による音波の減衰は従来のストレートの拡
張室と同様に行わhる。
また、小径円筒部4cでは音響インピーダンスが高く、
かつ音波の進行に伴う内壁摩擦も大きいため、摩擦によ
る消音効果は、従来のストレートの拡張室に比し更に大
きくなる。
更にまた、截頭円錐筒部4aを進行する間に減衰された
排ガスは、断面積の最も小さい小径円筒部4Cで絞られ
て疎密度の高い、かつエネルギポテンシャル−の高い音
波となるため、この部分で通孔Iを通して連通さハる共
鳴室5の共鳴動作が確実となって、低周波の音波を容易
に減衰させることになる。
他方、拡張室4の截頭円錐筒部4で拡張、干渉により減
衰さhた排ガスは小孔11より再び排気管8内に還流し
て大気に放出されるが、この還流排ガスは整流部材9を
通過した排ガスと混合し、干渉、収縮による消音作用を
受けて、その音波はさらに減衰されることになる。
さた、排ガスの流れは整流部材9を通過する流れと、拡
張室4を通過する流れとの2系統になるため、流路面積
が増大シてエンジンの背圧を高めることが少ない。
以上のように本考案によれば、同一の筐体内に拡張室と
共鳴室とを区画部材4により一体に形成したものである
から、拡張室の消音機能を損うことなく消音器をコンパ
クト化釦よび軽量化することができると共に、整流部材
釦よび拡張室のガス導入側とガス吐出側近傍で拡張室と
連通ずる多数の小孔を有する排気管を筐体の軸心に貫通
配設して排ガス流路系統を複数にしたので、例えばエン
ジンが高速回転して排ガス量が増大してもエンジンの背
圧を高めることが少なくなり、ひいてはエンジンの出力
低下、過熱を防止できるほか、消音性能の良好な消音器
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかる消音器の一例を示す断面図である
。 1・・・・・・筐体、2.3・・・・・・端板、4・・
・・・・区画部材、5・・・・・・共鳴室、6・・・・
・・拡張室、I・・・・・・通孔、8・・・・・・排気
管、9・・・・・・整流部材、10.11・・・・・・
1J4t。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端開口を端板により閉塞した筐体と、この筐体内に配
    置され、かつその両端板接合端から中央に向けて断面積
    が縮小する部分と、上記筐体断面より十分中さい断面積
    の中央部分と、この中央部に穿たれた通孔と、上記筐体
    内をその軸線を中心にして拡張室と共鳴室に区画する区
    画部材と、上記筐体内の軸心にその両端板を貫通するよ
    う配設され、かつ上記拡張室とその両端部で連通ずる多
    数の小孔をそれぞれ有する排気管と、この排気管の中間
    部に装着された耐熱多孔体の整流部材とからなる消音器
JP5227080U 1980-04-17 1980-04-17 消音器 Expired JPS5943447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227080U JPS5943447Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227080U JPS5943447Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154513U JPS56154513U (ja) 1981-11-18
JPS5943447Y2 true JPS5943447Y2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=29647137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227080U Expired JPS5943447Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154513U (ja) 1981-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365025A (en) Low backpressure straight-through reactive and dissipative muffler
US5350888A (en) Broad band low frequency passive muffler
US4779703A (en) Silencing device for internal combustion engine
JPS5943447Y2 (ja) 消音器
JPH0240243Y2 (ja)
JP2515905Y2 (ja) 消音器
JP3078253B2 (ja) 内燃機関用消音器
JP3449460B2 (ja) 車両用マフラ
JP2524580B2 (ja) 排気消音器
KR101693887B1 (ko) 다중 공명기 삽입 건설장비용 소음기
JPS6040813Y2 (ja) 消音器
JPS6221702Y2 (ja)
JPS58202322A (ja) 内燃機関の排気消音装置
JPS6327052Y2 (ja)
JPS6233935Y2 (ja)
JP3020909B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラー
JPS593131Y2 (ja) 排気消音器
JPS5847206Y2 (ja) シヨウオンキ
JPH0523770Y2 (ja)
JPS58148215A (ja) 自動車用エンジンのマフラ−
JPH0122888Y2 (ja)
JPS6012882Y2 (ja) 消音装置
JPS5928126Y2 (ja) 共鳴型消音器
JPH0610648A (ja) 内燃機関用消音器
RU2155274C1 (ru) Воздухоочиститель двигателя внутреннего сгорания транспортного средства