JPS5943396B2 - レバ−式ホイスト - Google Patents
レバ−式ホイストInfo
- Publication number
- JPS5943396B2 JPS5943396B2 JP10888280A JP10888280A JPS5943396B2 JP S5943396 B2 JPS5943396 B2 JP S5943396B2 JP 10888280 A JP10888280 A JP 10888280A JP 10888280 A JP10888280 A JP 10888280A JP S5943396 B2 JPS5943396 B2 JP S5943396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- pinion
- shaft
- driven
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、フリクション式ブレーキ部分を最初の調整
された状態に保持したまま、ロードシーpH動用ピニオ
ンとこれと噛合う中間歯車との噛合と非噛合の操作を行
なうことにより捲上げ稼動状態を確保し、非稼動状態で
はロードチェーンを容易に引出すことができる形式のレ
バ一式ホイストに関する。
された状態に保持したまま、ロードシーpH動用ピニオ
ンとこれと噛合う中間歯車との噛合と非噛合の操作を行
なうことにより捲上げ稼動状態を確保し、非稼動状態で
はロードチェーンを容易に引出すことができる形式のレ
バ一式ホイストに関する。
一般に、この種レバ一式ホイストにおいては、駆動軸に
一体的に取付けられているロードシーブ駆動用ピニオン
は、その側面部をバネにより押圧されて中間歯車と噛合
されているため、前記ピニオンを中間歯車との係合から
解除して荷にかけるべくロードチェーンを引出す場合は
、ピニオン取付側と反対側の駆動軸端に一体的に取付け
られている手動操作輪をバネの付勢力に抗して相当大き
な力で手前側に引き、この状態を種々の手段で保持する
ようにされている。
一体的に取付けられているロードシーブ駆動用ピニオン
は、その側面部をバネにより押圧されて中間歯車と噛合
されているため、前記ピニオンを中間歯車との係合から
解除して荷にかけるべくロードチェーンを引出す場合は
、ピニオン取付側と反対側の駆動軸端に一体的に取付け
られている手動操作輪をバネの付勢力に抗して相当大き
な力で手前側に引き、この状態を種々の手段で保持する
ようにされている。
また前記のようなバネを用いないとしても駆動軸のピニ
オンとロードシーブ駆動用の伝動歯車の噛合状態、非噛
合状態を確実なものとしておかなければ、ホイストの稼
動中に荷が落下したりするため危険である。
オンとロードシーブ駆動用の伝動歯車の噛合状態、非噛
合状態を確実なものとしておかなければ、ホイストの稼
動中に荷が落下したりするため危険である。
一方該操作は駆動軸を軸方向に移動して行わねばならな
いが、それらの操作が重かったり、係止装置の取扱いが
不便であってはならない。
いが、それらの操作が重かったり、係止装置の取扱いが
不便であってはならない。
この発明は、上述の問題を解決することができるレバ一
式ホイストを提供することを目的とする。
式ホイストを提供することを目的とする。
実施例について説明すれば、駆動軸1はロードシーブ2
に回転自在に挿通された部分を軸部1aに形成され、被
駆動・・ブ3および駆動・・プ4と螺合する部分はネジ
1bが形成されている。
に回転自在に挿通された部分を軸部1aに形成され、被
駆動・・ブ3および駆動・・プ4と螺合する部分はネジ
1bが形成されている。
5,6はロードシーブ2を保持する側板で、この一対の
側板5,6は、図示しないステーボルトによって一定間
隔に保持されており、該側板5,6の一端部には、連結
棹7と連結金具33によりフック34が連結されている
。
側板5,6は、図示しないステーボルトによって一定間
隔に保持されており、該側板5,6の一端部には、連結
棹7と連結金具33によりフック34が連結されている
。
駆動軸1の軸部1aの右端に一体に取付けられた駆動用
ピニオン8、側板6とギヤーカバー9との間に軸10に
より保持され上記ピニオン8と噛合う中間歯車11、中
間歯車11と同軸に取付けられる第2中間歯車12、お
よびロードシーブ2の右側ボス部2aに固着され第2中
間歯車12と噛合うロード歯車13が伝動歯車系Aとし
て常法に従って設けられる。
ピニオン8、側板6とギヤーカバー9との間に軸10に
より保持され上記ピニオン8と噛合う中間歯車11、中
間歯車11と同軸に取付けられる第2中間歯車12、お
よびロードシーブ2の右側ボス部2aに固着され第2中
間歯車12と噛合うロード歯車13が伝動歯車系Aとし
て常法に従って設けられる。
駆動軸1のネジ1bの部分には、被駆動−・ブ3の右端
が軸部1aの段落部端面1cと当接するように螺合され
ており、そのボス部3aにラチェツト車14とそれを挾
む摩擦板15,15とが嵌合されている。
が軸部1aの段落部端面1cと当接するように螺合され
ており、そのボス部3aにラチェツト車14とそれを挾
む摩擦板15,15とが嵌合されている。
ラチェツト車14とその両側に配設された摩擦板15,
15は、同じく前記ネジ1bの部分に螺合された駆動・
・ブ4の環状端面4aによって、操作レバー18による
駆動軸1の駆動回転時は圧迫されて駆動力の伝達を行な
い、操作レバー18の非駆動方向の回転時には圧迫が緩
められることは公知の通りである。
15は、同じく前記ネジ1bの部分に螺合された駆動・
・ブ4の環状端面4aによって、操作レバー18による
駆動軸1の駆動回転時は圧迫されて駆動力の伝達を行な
い、操作レバー18の非駆動方向の回転時には圧迫が緩
められることは公知の通りである。
16は駆動バブ4のボス部4bにスプライン17によっ
て一体に取付けられた歯車で、該歯車16には、操作レ
バー18内に設げられた弾性押圧部材19によって付勢
された回転方向切換え爪20が係合しており、上記歯車
160回転方向の切換えは、回転方向切換え爪20に結
合された把手21によって行なう。
て一体に取付けられた歯車で、該歯車16には、操作レ
バー18内に設げられた弾性押圧部材19によって付勢
された回転方向切換え爪20が係合しており、上記歯車
160回転方向の切換えは、回転方向切換え爪20に結
合された把手21によって行なう。
駆動バブ4のボス部4bには、歯車16に接して手動操
作輪22が同じくスプライン17とスナップリング23
によって一体に取付けられている。
作輪22が同じくスプライン17とスナップリング23
によって一体に取付けられている。
駆動・・ブ4は、前記ネジ1bの端部に形成された小径
のネm部1dと螺合するナツト24と座金25によりネ
ジ1bとの螺合の緩みを制限されており、26はナツト
24の緩み止め割りピンである。
のネm部1dと螺合するナツト24と座金25によりネ
ジ1bとの螺合の緩みを制限されており、26はナツト
24の緩み止め割りピンである。
また31は後述する保持板27上の軸32に装置された
ラチェツト爪であって、前記ラチェツト車14の逆回転
防止機構として作用する。
ラチェツト爪であって、前記ラチェツト車14の逆回転
防止機構として作用する。
本発明は上記構成のホイストにおいて、被駆動・・ブ3
の、ホイスト側板5に隣接する位置において、駆動軸用
保持板27を、前記側板5から突出する複数の図示しな
いピンにより駆動軸1の軸方向に摺動可能に設け、該駆
動軸用保持板27を前記被駆動・・ブと共に駆動軸1の
軸方向に移動するが、被駆動−・ブ3と共には回動しな
いよう被駆動・・ブ3のまわりに枢着する。
の、ホイスト側板5に隣接する位置において、駆動軸用
保持板27を、前記側板5から突出する複数の図示しな
いピンにより駆動軸1の軸方向に摺動可能に設け、該駆
動軸用保持板27を前記被駆動・・ブと共に駆動軸1の
軸方向に移動するが、被駆動−・ブ3と共には回動しな
いよう被駆動・・ブ3のまわりに枢着する。
3cは上記駆動軸用保持板27を上述のように設けるた
めに被駆動バブ3の外周に設けられたフランジであり、
このフランジ3cとそれに対応して被駆動バブ3に装着
されるスナップリング28との間に上記保持板2Tの中
央に設けた円形開口縁を保持することにより保持板27
に対し被駆動−・ブ3を回転自在に関連させる。
めに被駆動バブ3の外周に設けられたフランジであり、
このフランジ3cとそれに対応して被駆動バブ3に装着
されるスナップリング28との間に上記保持板2Tの中
央に設けた円形開口縁を保持することにより保持板27
に対し被駆動−・ブ3を回転自在に関連させる。
しかして上記保持板27の一部に設けられた孔27aを
、ホイストの側板5の外側に突出させた軸状ストップ部
材7cに遊嵌する。
、ホイストの側板5の外側に突出させた軸状ストップ部
材7cに遊嵌する。
次に上記保持板27にピン32a(第2図)により枢支
されかつバネ30によりストップ部材7cに向けて付勢
される係合レバー29を設げる。
されかつバネ30によりストップ部材7cに向けて付勢
される係合レバー29を設げる。
上記ストップ部材7cには長さ方向の途中と先端部に上
記係合レバー29の係合端と係合して、駆動軸1のピニ
オン8を中間歯車11と係脱する各位置に保持する溝7
aと小径部7bとが形成されている。
記係合レバー29の係合端と係合して、駆動軸1のピニ
オン8を中間歯車11と係脱する各位置に保持する溝7
aと小径部7bとが形成されている。
本発明は上記の構成により駆動軸1が手動操作輪22に
よって駆動軸1と一体に取付けられた各構成部材と共に
左方向に移動し、中間歯車11゜11との噛合いを解除
したピニオン8を、ロードシーブ2の右側ボス部2aに
設けられた凹穴2bに退没させた状態を上記駆動軸用保
持板2γと係止レバー29により確実に保持することが
できるようにしたものである。
よって駆動軸1と一体に取付けられた各構成部材と共に
左方向に移動し、中間歯車11゜11との噛合いを解除
したピニオン8を、ロードシーブ2の右側ボス部2aに
設けられた凹穴2bに退没させた状態を上記駆動軸用保
持板2γと係止レバー29により確実に保持することが
できるようにしたものである。
なお、保持板2、特許請求の範囲では「保持部材」と表
現されている。
現されている。
第1図に示すように、ピニオン8が中間歯車IL11と
噛合わされた状態では、保持板27上の係合レバー29
がストップ部材7cの溝7aに係合する。
噛合わされた状態では、保持板27上の係合レバー29
がストップ部材7cの溝7aに係合する。
従って駆動軸1の軸方向への移動は、溝7aに係合する
係合レバー29により確実に阻止されるため、操作レバ
ー18を反復操作してロードシーブ2上の図示しないロ
ードチェーンにより荷重の捲上げ或いは牽引および捲戻
し或は荷卸し作業を安全に行なうことができる。
係合レバー29により確実に阻止されるため、操作レバ
ー18を反復操作してロードシーブ2上の図示しないロ
ードチェーンにより荷重の捲上げ或いは牽引および捲戻
し或は荷卸し作業を安全に行なうことができる。
ロートチエンを次の荷に掛けるべく急速にホイストより
引出すために、ピニオン8と中間歯車IL11との噛合
いを解除するには、係合レバー29をバネ30の付勢力
に抗して第2図の矢印方向に操作し、ストップ部材7c
の溝γaとの係合を解除した状態で手動操作輪22を左
方向に引張り、被駆動・ヘブ3とともに移動した保持板
27上の係合レバー29をストップ部材7cの小径部7
bに係合すればよく、この場合、ピニオン8はロードシ
ーブ2の凹穴2内に移動して凹穴2bの環状端面と当接
し、駆動軸1の左方向への移動を阻止する。
引出すために、ピニオン8と中間歯車IL11との噛合
いを解除するには、係合レバー29をバネ30の付勢力
に抗して第2図の矢印方向に操作し、ストップ部材7c
の溝γaとの係合を解除した状態で手動操作輪22を左
方向に引張り、被駆動・ヘブ3とともに移動した保持板
27上の係合レバー29をストップ部材7cの小径部7
bに係合すればよく、この場合、ピニオン8はロードシ
ーブ2の凹穴2内に移動して凹穴2bの環状端面と当接
し、駆動軸1の左方向への移動を阻止する。
小径部7bの代りに係合溝を設け、ピニオン8を中間歯
車11と非噛合い状態に保持してもよいことは勿論であ
る。
車11と非噛合い状態に保持してもよいことは勿論であ
る。
その上、ピニオン8と中間歯車11,11との係合およ
び解除の状態は、係合レバー29がストップ部材7cの
溝7aと係合しているか、小径部7bに係合されている
かによって容易に確認することができるだけでなく、そ
の状態に確実に保持することができるため、レバ一式ホ
イストの操作の安全性を高めることができる。
び解除の状態は、係合レバー29がストップ部材7cの
溝7aと係合しているか、小径部7bに係合されている
かによって容易に確認することができるだけでなく、そ
の状態に確実に保持することができるため、レバ一式ホ
イストの操作の安全性を高めることができる。
また、ピニオンと中間歯車との係合に、ピニオンの側面
を押圧するバネを使用していないため、ピニオンの係合
を解除する場合の手動操作輪の引張り力は、非常に小さ
くなる等の効果を具備する。
を押圧するバネを使用していないため、ピニオンの係合
を解除する場合の手動操作輪の引張り力は、非常に小さ
くなる等の効果を具備する。
第1図はこの発明の一実施例で、ピニオンが中間歯車と
係合した状態の縦断面図、第2図はストップ部材と係合
レバーとの係合状態を示す正面図、第3図はピニオンと
中間歯車との係合が解除されている場合の縦断面図を示
す。 1・・・・・・駆動軸、1b・・・・・・ネジ、2・−
・・・・ロードシ、−ブ、3・・・・・・被駆動ハブ、
3a・・・・・・ボス部、4・・・・・・駆動ハブ、4
b・・・・・・ボス部、5,6・・・・・・側板、係止
部:(7a・・・・・・溝、7b・・・・・・小径部)
、7c・・・・・・ストップ部材、8・・・・・・ピニ
オン、11・・・・・・中間歯車、14・・・・・・ラ
チェツト車、15・・・・・・摩擦板、16・・・・・
・歯車、18・・・・・・操作レバー、22・・・・・
・手動操作輪、27・・・・・・保持板、29・・・・
・・係合レバー。
係合した状態の縦断面図、第2図はストップ部材と係合
レバーとの係合状態を示す正面図、第3図はピニオンと
中間歯車との係合が解除されている場合の縦断面図を示
す。 1・・・・・・駆動軸、1b・・・・・・ネジ、2・−
・・・・ロードシ、−ブ、3・・・・・・被駆動ハブ、
3a・・・・・・ボス部、4・・・・・・駆動ハブ、4
b・・・・・・ボス部、5,6・・・・・・側板、係止
部:(7a・・・・・・溝、7b・・・・・・小径部)
、7c・・・・・・ストップ部材、8・・・・・・ピニ
オン、11・・・・・・中間歯車、14・・・・・・ラ
チェツト車、15・・・・・・摩擦板、16・・・・・
・歯車、18・・・・・・操作レバー、22・・・・・
・手動操作輪、27・・・・・・保持板、29・・・・
・・係合レバー。
Claims (1)
- 1 一対の側板に保持されたロードシーブ、該ロードシ
ーブの軸孔に挿通し一端にピニオンを備えた駆動軸、該
駆動軸の他端に関連させた操作レバー、操作レバーと一
方の側板間において駆動軸に形成されたねじ部に螺合し
た駆動−ヘブと被駆動・・ブ、駆動−・ブと被駆動・・
ブ間に設けた逆転防止ブレーキ装置、駆動軸ので端とロ
ードシーブとの間に伝動歯車を備えピニオンが駆動軸方
向に移動して伝動歯車と係脱し得るように構成されたホ
イストにおいて、被駆動・・ブの前記側板に隣接する位
置において駆動軸用保持部材を前記側板から突出する複
数のピンにより駆動軸方向に摺動可能に設け、該駆動軸
用保持部材を前記被駆動・・ブと共に駆動軸の軸方向に
のみ可動となるよう被駆動・・ブのまわりに枢着し、上
記駆動軸用保持部材に設けた孔を前記側板より突出させ
たストップ部材に遊嵌し、該ストップ部材にピニオンが
伝動歯車と係脱する各位置に駆動軸を保持する係止部を
設けると共に、該係止部に係脱させ得る係合レバーを前
記保持部材上に枢支したことを特徴とするレバ一式ホイ
スト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10888280A JPS5943396B2 (ja) | 1980-08-07 | 1980-08-07 | レバ−式ホイスト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10888280A JPS5943396B2 (ja) | 1980-08-07 | 1980-08-07 | レバ−式ホイスト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5748595A JPS5748595A (en) | 1982-03-19 |
JPS5943396B2 true JPS5943396B2 (ja) | 1984-10-22 |
Family
ID=14495976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10888280A Expired JPS5943396B2 (ja) | 1980-08-07 | 1980-08-07 | レバ−式ホイスト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5943396B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6077100A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-05-01 | バイタル工業株式会社 | レバ−式ホイスト |
-
1980
- 1980-08-07 JP JP10888280A patent/JPS5943396B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5748595A (en) | 1982-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS633834B2 (ja) | ||
WO2009152666A1 (zh) | 动力绞车变速控制装置 | |
US4664357A (en) | Overload avoiding arrangement for a hoist | |
US5238226A (en) | Lever operated hoist | |
JPH04159999A (ja) | レバー式捲上機 | |
GB1574849A (en) | Method for warping of a rope or the like without slip and system for the performance of the process | |
JPH0460916B2 (ja) | ||
JPS6316715Y2 (ja) | ||
JP5165424B2 (ja) | 補助モータ付きチェーンブロック | |
US4420144A (en) | Manual hoisting and pulling apparatus | |
JPS5943396B2 (ja) | レバ−式ホイスト | |
US5364073A (en) | Free-chain device for a lever hoist | |
JPH06271290A (ja) | レバー式牽引巻上機における遊転装置 | |
JP2000016769A (ja) | レバー式捲上機 | |
JP2000169091A (ja) | チェーンレバーホイスト | |
KR200421441Y1 (ko) | 동력전환장치 | |
JPS633836B2 (ja) | ||
JP2536706Y2 (ja) | レバー式捲上牽引装置 | |
US4436333A (en) | Hand operated hoist having improved means controlling free rotation of a load sheave | |
JP2504520Y2 (ja) | レバ―式捲上牽引装置 | |
JPS5943397B2 (ja) | レバ−式ホイスト | |
JPH0344788Y2 (ja) | ||
JPH05238680A (ja) | 電動巻上装置 | |
JPH0736951Y2 (ja) | レバー式捲上牽引装置 | |
JP2024011499A (ja) | レバーホイスト |