JPS5943070A - 硬化膜を有する複合体 - Google Patents

硬化膜を有する複合体

Info

Publication number
JPS5943070A
JPS5943070A JP57152907A JP15290782A JPS5943070A JP S5943070 A JPS5943070 A JP S5943070A JP 57152907 A JP57152907 A JP 57152907A JP 15290782 A JP15290782 A JP 15290782A JP S5943070 A JPS5943070 A JP S5943070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
contg
compound
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124422B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nakagawa
中川 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP57152907A priority Critical patent/JPS5943070A/ja
Publication of JPS5943070A publication Critical patent/JPS5943070A/ja
Publication of JPH0124422B2 publication Critical patent/JPH0124422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・本発明は、ブ?ラスチッ・クス製品一木材製品,金属
製品等の表面硬度,.#摩耗性,?耐薬品性,腑★性,
耐候性,染色性等を改善した硬化膜を有する複合体に関
するものであ墨。: 例えば、プラスチシク成形体、・特にポリカーボネート
系樹脂.アクリル樹脂,メチレン樹脂.塩化ビニル樹脂
等はその透明性,軽量性,易加土性,耐衝撃性等にすぐ
れているが、耐摩耗許′?.l耐薬?品性や・樹脂の.
種類.′。よ−v”C&;!,染色.性”.輩る.等の
多くのオ蔗を有してい木。
これらの欠点を改善する方法とし・て、熱硬化性?の被
膜を被覆する方法が多く提.轡されているもの?のいず
れも充分満足できるものが出来ていない。
例えば、メチルトリメトキシシラン等のアルキルトリア
ルコキシシランとテトラメトキシシラン等のテトラアル
コキシシラシの組み合わせたもの等が知られているが、
これらのものは、耐熱水性,基板への密着性,耐候硅に
劣り、良好な被膜が得られて:いない。又特公昭s5”
l−29102には、エポキシ基含有有機シラン化合一
とアルキルトリアルコキシシラン又はテトラアルコキシ
シランを成分として用いる方法、そして特開昭56−7
2054にはエボキシ基含有有機シランを成分として過
塩素酸アンモニウムを硬化触媒として用いる方法が提示
されているが、これらは何れも、ほぼ良好な#摩耗性を
有する被膜が得られるものの、該被膜に被染色能はない
。又特開昭56−24164には、エボキシ基含有有機
シランとアルキルエーテル化メラミンを成分とする方法
、赫開昭57’−6”7666には、エポキシ基含有有
機シラン?と水酸基,カルボキシル基及びア?ミ1イ.
基を有する.有機化合物を成分とする方:法が提案され
ているが、いずれも得られる被膜に一染色能は有するも
の?の、表面硬度。耐摩耗性,美観に劣り、更には、.
調合直後の処理度を用いて得られた被膜と調合後数日を
入た処理液を用いて得られた被膜では、後者が表面硬度
.耐摩耗性にわずかの?低?下ながら、被染色性が大幅
に変化する結果となり、.処理液のポットライフは著し
く短か?いも8で、実用的ではなかった。
本発明は上述の欠点を改善し、表面硬度,耐摩耗性,耐
薬品性,耐食性.耐候性,染色性等にすぐれ、硬化膜を
被覆すべき基材との密着性が良好で、耐熱水性にも極め
てすぐれた性能を示しながら、処理液のポットライフが
長く、しかゆ比較的低着度,短時間に硬化膜を形成する
ための組成物を見い出したものである。
すなわち、本発明は特許請求の範囲で示されたところの
「一般式(A)で示されるエボキシ基含有ケイ素化合物
又はその部分加水分解物、一般式CB)で示されるケイ
素化合物又はその部分加水分解物、一般式(0)で示さ
れる分子両端に加水分解が可能な基を有するケイ素化合
物又はその部分加水分解物、そして,CD)lで示され
た周期律表第■族の原子のハロゲン化物.オキシノ″−
−ゲン化物,金属アルコラート、或いは配位子を有する
金属キレート化合物の少なぐとも1種の化合物」を少な
くとも含有する混合物を金属,プラスチックス.木材等
の基材に塗布し、架橋硬化せしめた硬化膜を有する複合
体である。
一般t(A)で表わされるエボキシ基含有ケイ素化合物
の代表的なものは、?・? βグリシドキシエチルトリメトキシシランγグリシドキ
シプロビルトリメトキシシランビスグリシドキシメチル
ジメトキシシラン3,4.エボキシシ!ロヘキシルメチ
ルトリメト±シシラン.1・,. 3.4エボキシシクロヘキシルメチルトリエトキシシラ
ン でであり、一般式(B)で表わされるケイ素化合物の代
表的なものは、? メチルトリメトキシシラン エチルトリエトキシシラン ビニルトリエトキシシラン γメタクリロキシプロビルトリメド?キシシランメルカ
プトプロビルトリメトキシ長ランクロロプロビルトリメ
トキシシラン テトラメトキシシラン゛ テトラエトキシシラン? 等々であり、一般式(0)?で示され名ケイ素イt合物
は、ケイ素と結合する主直鎖の?原手数が8以上.24
以下である事が重要?でありJ一鎖の存在の有無は大幅
に関係せず、ただし、前記(A)*(B)。(0)?,
(D)成亦゛の共存下、通矯め進度,湿度.?光線下の
条件でS1二xiあ皮応速度にくらべ、より早く反棒す
る官能基を゛主直鎖中及び側鎖中には無い事が必要であ
る。代表例はJ等々であり、R6は炭素数1〜8の炭化
水素基を表わす。加.水分解可能な基としてア.ルコキ
シ基を中心に述べたが、その他、アシロキシ基,アミド
基,アミノオキシ基,ケトオキシム基,ビニロキシ基等
も同様に使用で?きる。己れらあシラレ化合物の加氷分
解を行うには、虐始?のよう?に、テルコール,セロソ
ルブ等の溶剤の存在下文はりi存遅下、水或いは塩猷,
硫縁冫酢酸等功水溶液を添加する事により容易に得る:
とと?がヤきる。′成分(A′)の1種?以1,成分(
B):の1一以上及び成分(0)の1種以上と、?後述
あ成分(p)を硬化触媒として使用する事は?よりJ耐
摩耗性に優れ、染色可能な被膜?が得られ、処理液のポ
ットライフが長い。″? 成?分(’A)の工′云キシ?基含肴ケイ素花谷物又は
その部分加水分:解物は、基材と?の密着性を確保する
効果と得られる被膜の苛とう′M..!:′被染色性を
助ける効果を有す?るもので漬る。晟分(i′?)のケ
イ素化合物又はその部分加氷分廓物は、特?に得られ?
る被膜の硬度,耐摩耗佳を―保する?効果綻ある。成?
分(○)の分子両端に加水分解が可能な基?を,T″す
るケイ素化合物又はその部介加水分解物は、得られる被
膜の被染・色能慶?確保す2効果、可とう性を確保する
効果を有する鬼″1のであ・る。:′?本発明に於いて
、成分(A)9(・B)e(C’)の混合量は、成分(
A)の合計100重′量部に.対し、成.分CB)の合
計量は5〜600重量部が好ましく、成分(.,A)@
(B.)・の合計1;0・0重量部が好ましい。成分(
B.)の・合計力F5′!i量部以下又は成分(0)の
合計が200重量.部以上で.は、耐摩耗性が低下し、
成分CB)の合計が・600′重量部以上又は、成分(
0)の合計が2′0重量部以下では、・クラックが発生
しやすく、被染色能も不充分である。・1べ. 次に本発明の複合体に於いて、その処理液の特徴.ある
成分である成分(0)と成分(.D)に:・つ・いて詳
述する。
硬化膜の被染色能を付与するために、官能基・とじてカ
ルボキシル基.アミノ基.グ」ノシジY/l/・9基等
を1.箇以上、多くは2fI!1以上有する各種のモノ
?マー,キリマーが.用いられるが、?成分(’[))
の存.在下では、,Si−X基同志の反応にくらべ、.
81’−Xと上記官能基、或いば・官:能基同志の反応
.が早1ぐ・、これが原.因となり、被染色能にばらつ
きを゛生.じさせていた。該処理液め成分には、”8’
i’−X−より?反応性の高い官能基は無1ぐ、シ佑キ
サン結合″で構成される緻密な?構造に適度な空隙を?
形成すべ誉成分(0)の良し基は:?経爾点I変?化?
はなく常に一楚であるため、・被染?色能砺変?化を極
lめぞ1低く?押さえる事・が可能?になった。l{v
に於い′1てケ′:イ1と結?合め主直鎖の原子数が8
以下でより少なシ)程得られる被膜の被染色能が不充分
になり、24′以上?でより多い程J耐摩耗・性?が不
充分?にな?りやすい。
盗に1”{ビ触媒であるが,シラン化合物の硬化触媒は
実に多く提案されている。すかわ:ち、過壌素?酸?.
塩酸冫・硝酸5リン酸,硫門,バラトルエン:スルフォ
ン酸等。塩化アンモニウムや過塩葉酸?アンモニウム等
:のアンモニウム塩,炭酸ナトリウム′尋の?炭酸塩,
′n−プチルアミン,′グアニジン,イミダゾール:?
等”のアミン類1々ぞあ?るが、いずれも一々の欠点を
有?する。″:?? すなわち、塩酸,硝−,徽酸,パラトルエンスルフオン
酸は、硬化膜の摩耗性が不充分であり、硫酸.・過塩素
酸,過塩素−アン:1=’rHr′ム,′及1θ享ミン
類はいずれも硬些膜の着色が著しい。炭r4塩及びアミ
ン類は処梗.液のポットライフが著るしく短かい等々で
ある。′ 以上の点より、処理液のポットライフが長く、しかも、
比較的低温で短時間に充分に1関化し、更に基材との密
着性が良好な硬化触媒を鋭意研究し、周期律表第■的の
原子のハロゲン化物,オキシハロゲン化物,金属アルコ
ラート、或いは配位子を有する金属キレiト化合物が最
適で必須である事を見いだした。この硬化触媒の添加量
は、成分(A)7(B),(.(J)の合計量100重
量・部に対し、0.02〜10重量部である。代表例は
、塩化第1スズ,塩化第2スズ.臭化スズ,四塩化ゲル
マニウム等のハロゲン化物又は、前記化合物金属元素の
オキシハロゲン化物、そして、テトラプトキシチタン,
テトラエ.トキシジノレコニウム等の金属アルコラート
の単量体や多量体、又は、アセチルアセトンアセト酢酸
メチル等の配位子を有する、チタン.ジルコニウ台.等
の化合物である。処理液に含ませて、良.い溶媒には、
アルコール類,セロソルブ.類,ケトン類,エステル類
,エーテル類,ハロゲン化物9カルボン酸類2芳香族化
合物等をあげる事がアき、単独。混合で用いられる。
更に必要に応じて、平滑な被膜を得るために、アルキレ
ンオキシドとジメチルシロキサンとのコボリマーのフロ
ーコントロール剤や各種の界面活性剤、又、竺化防止剤
や..紫外線吸収剤等々も少量に添加する事ができる。
本発明の処理液の塗布法は、通常行なわれている浸漬法
,スプレー法.ロールコーター法,フローコーター法等
によって行なわれ、その後、基材の変形温度(例えば、
130℃以下)の温度で30〜6時.間焼成し、硬化せ
しめる事により耐摩耗性,染色性,密着性,酎候性.耐
薬品性,耐熱水性.耐熱性等に良好な被膜が得られる。
この被膜の厚みは1〜20ミクロンが好ましい本発明の
基材は、ポリカーボネート系,アクリル系,スチレン系
.ポリエステル系tボリ塩化ビニル系等のプラスチック
ス.金属,合金,金属間化合物,酸化物,窒化物,炭化
物等の化合物類や木材等をあげる事ができ、それらのう
ち、密着性・に問題があるものについては.、各種のプ
ラ.イマーを施こす事により密着性が確保できる。
次に硬化膜を有する複合体の染色.方法であるが、水に
一般の分散染料,分散剤,PH調製液.等・を添加した
染浴中で、80〜95℃l1〜30分間浸漬する事によ
り、容易.に染色で.きる。.以下壺施..例により本
発明の詳細を:述べるが、本発明は実施例によって限定
されるも.のではない。
尚、部,%は重量部,重量%を示す。又、硬化換を有す
る複合体の染色及び..性能評価.は下記の.方法.に
て行なった。.1:. 染色は、ミケト一ポリエステルレッド4.BIl′(三
井東圧株式会社製品)2部を水10...0.0部.に
.加えた後、ラビゾ.−ル(日本油脂株式会社製品)2
部を添加し、充分に攪拌し、90℃,1.0分間の.浸
漬を行ない、染色.度合いは、.可視光岬透過率測定器
で測定した。.. 耐摩耗性;#ooooスチールウールで1.14の.荷
重をかけ、10往復表面を摩耗し、傷の付き度合いを下
の段階に分け?て評価し・た。?A:?1cmX5Cm
の範囲内?に全く傷がつかない。
B::上記範囲内に1〜ト0本の賂がつく。
0:上記範囲内に10〜100本の傷が?つく。
.D:無数の傷がつく。・ 密着.性;クロスカットテストにより行なう。1fi×
1−のマス目を100個1つくり・、セロファン粘着テ
ー?プを付着させた後、剥′離し、100個のマス目中
、剥離しないマス目の個数をもって表示する。・■?・
? 耐熱水性;煮沸水中に1時間浸漬後、被膜の状態を調べ
た。
耐熱性:’1.30℃の乾燥機中に24時間放置した後
.4.被膜の状態を調べた。.・ 耐薬品性;9′5%′エタノール,アセトン.3%硫酸
,1%水酸・化ナトリウム,トル・エン中に?常温,1
00時間浸漬後一被膜の状態を調べた。
耐候性;カーボ.アーク燈光に対する染?色堅ろう?度
試験(J工8L−084’2−1”9’7.1)’1’
00時間にて判定した。
莢施例1 上記成分を充分に混合した後、o:o5誓HO’t水溶
液を50部除々に添加し、2時間攪拌の樋、室温で16
時間熟成した。′? 王記の混合液100部に対し、各種触媒を−1表の如?
く添加し、処理iとした。一 一方、1’00”?’/t’Na’o’H水溶液を用い
表面活性化処理゛をし、充分洗浄され?たOR−39′
板を用い、上記処理液に浸漬し,’24cm/mの?速
度でひき上げた。焼成は、..130℃で1.5時間打
なりた。・? 染色は前述の方法乎行な1い、性能の評価を行な:1 った。..... 次40処理液調合日′。処理したIOR−.:9複合疹
の性能評価結果を第2表左方に?、1ケ月経過し元処理
液を用い処理したOR−39複合体の性能評価結果右方
に示す。
上記成分を充分に混合した後、0.05NHot水溶液
め50部を除々に添’%Bjb”i時間攪拌の後、16
時間室温で熟成.した。. 上記の混合液100部に対し、触媒を第3表の如く添加
し処理液とした。′? 実施例1同.様にO?B−39板に処理液を塗布.焼成
後、染色::シて..性能評価まで行な...った。結
果を第41示.す1.′が、表.l・方が処塘.!・・
稠1.に処理したOIR71”5.19複合体.laB
、又右芳が3週間後に処理したOR−S39.複合体の
評価..結來である。
? 上記成分.を充分10した後、0、05NHOt水溶液
の42部を除々に添加し、2時間攪拌の後、16時間室
温で熟成した。. 上記混會液100部.に対.し、触.媒を第5表の如く
添加し処理液とした。
実施例1叩様に(IF%,75.,9板に処理液を塗布
し、焼成.染色を行ない性能.評価.を行なった。第6
表の表1左方が処理液.調含日に舛理し.たOR−39
複合体の評価結果を、右方が1週間.後に舛理したOR
−3?複合体安評価結米を示す。
比較例2. 第7−Q恕<添加し処理液とし、前.述の実施燃同様に
処理し、.その後性.能評価を行なった。.手続補正書
(釘?尭) 昭和58癩へ月221] 特許庁長官殿 I事件の表示. 昭和57年特許願第152907号 2発明の名称 硬化膜を有する複合体 3.補正をする者 事件との関係出願人 東東都新宿区西新宿2丁目4番1号 (236)株式会社諏訪精工舎 4代理友代表取締役中村恒也 〒104東京都中央区京橋2丁目6番21号株式会社服
部セイコー内最:二7二”lljrシな(4664)弁
理士最上 連絡先563−2111内線 5.補正により増加する発明の数 0 6.@正の対象 明細書 7.補正の内容 別紙の通り 手続補正書′(:自尭:)′? 1..特許悄声?範.囲を別:.勢の如く坤正する。
壬.,明細賽一!:下力.忰3算目〜同2.行目1しか
:も比晰的叫!度,」と些るを、「しかも比較的低堝度
,.」に補工する。
6.叩細誉7頁6行目. とあるを に補正する..。. 4.1明細声.7!8行目 ?正する。? 5.明細v7頁11行目 6.明細書9頁4行目〜回5行自 「(B)の合計100重量部が好ましい。成分CB)の
合計が5重量」リ下又」とあるを、「(B)の合計10
0重量部に対し、成分(B)の合計が5重量以下又」に
補正する。
l明MJ曹9頁7行目 「摩擦性が低下し、成分(B)の合計が6oo重量」と
おるを、 「摩耗性が低下する。成分(B)の合計が600重量」
に補正する。
a明細書11頁下から4行目の同3行目「アセチルアセ
トンアセト酢酸メチル等」とあるを、 「アセチル了セトン,アセト酢酸メチル等」に補正する
9.明a$12貞12行目 「(例えば、160℃以下)の温度で」とあるを、 「(例えば、150℃以下)以下で」に補正する。
特許請求の範囲 下記(A),(B),(c)及び(D)R′はエポキン
基を有する有機基、甘2は水素或いは炭素数1−4の炭
イビ水素基、Xは加水分解が可卵な基をそれぞれ表?わ
し、aは1,’2,bは0,1,a十b≦2である)で
示されるエボギン基含有ケイ累化合物又は、その部分加
水分解物。
(B)一般式(2),E3C−Si−X4−0.,(式
中R3は水素,炭素数1〜4の炭化水累基,メルヵブト
基,ビニル基:メタクリロキシ基又は塩素を有する有機
基,Xは加水分解が可能な基を表わし、Cは0〜2であ
る)で示さわるケイ累化合物又はその部分加水分解物。
? C式中,R2,Xは前述のとお9、H4は、ケイ素と結
合の主直鎖の原子数が8以上子4以下の厘鎖或いは分枝
の有機基を表わし、dは0〜2である)で示される分子
両端に加水分解が可能な基を有するケイ.累イヒ合.物
。.. CD)周期律表mlV族の原子のハロゲン化物,オキシ
ノ.′−ロゲン化物,金属アルコラート、或いは西e位
子を有する金属キ1ノ一ト化合物の少なくとも1種の匠
東へ!少なくとも含有する混合物を被覆し架橋硬化せし
めた事を%徴とする硬化膜を有する複合体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(A)9(B)@(0)及び(D)E1.26 (A)一般式<1)*R”FJ1X4−a−bC式中R
    ′はエボキシ基を有する有機基、R2は水素或いは炭素
    数1〜4の炭化水素基、又は加水分解が可能な基をそれ
    ぞれ表わし、αは1,2,bは0.1,α十b≦2であ
    る)で示されるエボキシ基含有ケイ.素化合物又は、そ
    の部分加水.分解.物。:CB)一R式(2),.El
    ,”C.f3L−4忙.cLC式中R3.は水素..炭
    素数1〜49炭化本章基,メルカプト1:11 巷.ビニル基.メタク.リロキシ基又は塩.素を有する
    有機≠7..x.は加水分解が可能な基を表わし、・C
    はQ〜.2であ.る.)で示されるケ.イ素化合物又は
    .その部分加水分解物。.. (式中,R””F.Xは前述のとおり、?R4は、ケイ
    素と結合の主直鎖の原子数が8以上24以下の直鎖或い
    は分校の有機基を表わし、dはoQ−2である)で示さ
    れる分子両端に加水分解が可能な基を有するケイ素化合
    物。″?・・・ CD)周期律表第■族の原子のハロゲン化物.オキシハ
    ロゲン化物.金属アルコラニト;:或いは配位子を有す
    る釡属キレート化合物の少なくとも1種の化合物、を少
    なくとも含有する混合物を被覆じ架橋硬化せじめた事を
    特徴とする硬イし膜を有する複合体。・・?..::?
    ・.?.
JP57152907A 1982-09-02 1982-09-02 硬化膜を有する複合体 Granted JPS5943070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152907A JPS5943070A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 硬化膜を有する複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152907A JPS5943070A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 硬化膜を有する複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943070A true JPS5943070A (ja) 1984-03-09
JPH0124422B2 JPH0124422B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=15550741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152907A Granted JPS5943070A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 硬化膜を有する複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943070A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178878A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toshiba Corp 速硬化粉体塗料用組成物
JPS62559A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Toshiba Corp 速硬化粉体塗料用組成物
JPS62277475A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The コ−テイング材組成物
JPS64126A (en) * 1987-02-27 1989-01-05 Toru Yamamoto Composite material and its production
JPH02274780A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Tokuyama Soda Co Ltd 有機ケイ素組成物
US5075126A (en) * 1988-06-30 1991-12-24 Heidi Stroh Use of a silicone as a coating for surfaces of metallic objects coming into direct contact with the human skin
US5731091A (en) * 1993-11-10 1998-03-24 Institut Fuer Neue Materialien Gemeinnuetzige Gmbh Process for producing functional vitreous layers
JP2002521522A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 サン−ゴバン グラス フランス 疎水性処理組成物、この組成物からのコーティングの形成方法及びこのコーティングを付与した製品
US8273811B2 (en) 2005-03-02 2012-09-25 Panasonic Corporation Coating material composite and coated article

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178878A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Toshiba Corp 速硬化粉体塗料用組成物
JPS62559A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Toshiba Corp 速硬化粉体塗料用組成物
JPS62277475A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The コ−テイング材組成物
JPS64126A (en) * 1987-02-27 1989-01-05 Toru Yamamoto Composite material and its production
US5075126A (en) * 1988-06-30 1991-12-24 Heidi Stroh Use of a silicone as a coating for surfaces of metallic objects coming into direct contact with the human skin
JPH02274780A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Tokuyama Soda Co Ltd 有機ケイ素組成物
JP2710116B2 (ja) * 1989-04-17 1998-02-10 株式会社トクヤマ 有機ケイ素組成物
US5731091A (en) * 1993-11-10 1998-03-24 Institut Fuer Neue Materialien Gemeinnuetzige Gmbh Process for producing functional vitreous layers
JP2002521522A (ja) * 1998-07-24 2002-07-16 サン−ゴバン グラス フランス 疎水性処理組成物、この組成物からのコーティングの形成方法及びこのコーティングを付与した製品
US8273811B2 (en) 2005-03-02 2012-09-25 Panasonic Corporation Coating material composite and coated article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124422B2 (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379343B1 (en) Hard coating compositions containing organic silicon compounds.
JP3102696B2 (ja) 被覆組成物および該組成物を用いる被覆樹脂成形品
FR2473414A1 (fr) Article faconne, revetu, en resine de type polycarbonate et procede de sa preparation
WO1999057212A1 (fr) Composition de revetement, son procede de preparation et lentille de plastique resistant aux rayures
JP2530436B2 (ja) コ−テイング組成物
JPS5943070A (ja) 硬化膜を有する複合体
US4214057A (en) Coating composition for plastic substrates
JPS60213902A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP2000265061A (ja) エポキシ樹脂−ケイ素系ハイブリッド材料用組成物、コーティング剤およびプラスチックの表面コーティング方法
JPS6011727B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US4382983A (en) Method for the formation of abrasion-resistant coating film
JPH0696691B2 (ja) ハードコーティング剤及び光学製品
JPH0329823B2 (ja)
JPS60147477A (ja) コ−テイング組成物
JPS60233164A (ja) 被覆用オルガノポリシロキサン組成物
JPS624060B2 (ja)
JP2653023B2 (ja) 被覆用組成物
JPS62169832A (ja) プラスチツク成形品の表面保護法
JPS6330933B2 (ja)
JPH01172473A (ja) 被覆用組成物
JPH059439A (ja) コーテイング用組成物
JPS58222160A (ja) コ−テイング用組成物
JPS6039291B2 (ja) 被覆組成物
JPH0461327B2 (ja)
JPS6034976B2 (ja) コ−テイング用組成物