JPS5942616A - 情報記憶装置の制御装置 - Google Patents

情報記憶装置の制御装置

Info

Publication number
JPS5942616A
JPS5942616A JP58134311A JP13431183A JPS5942616A JP S5942616 A JPS5942616 A JP S5942616A JP 58134311 A JP58134311 A JP 58134311A JP 13431183 A JP13431183 A JP 13431183A JP S5942616 A JPS5942616 A JP S5942616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
sector
signal
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134311A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Ito
伊藤 紀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58134311A priority Critical patent/JPS5942616A/ja
Publication of JPS5942616A publication Critical patent/JPS5942616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報記憶装置の制御装置に係シ、特に磁気デ
ィスクまたはフロッピーディスク等の磁気記憶装置の制
御装置に関するものである。
磁気ディスク或いはフロッピーディスク(以下単にディ
スクと呼ぶ)の記録面は、第1図に示すようにディスク
1の中心に対して同心円をなすいくつかのトラック2と
、そのトラックがいくつかに分割されてできたセクタ3
から成っている。このセクタはまた、第2図に示すよう
にセクタアドレスが格納されるアドレス部4とデータが
格納されるデータ部5から成っておシ、セクタとセクタ
の中間部およびアドレス部4とデータ部5との中間部に
はギャップと称するスペース6がある。アドレス部4の
先頭には、アドレス部であることを表示するアドレスマ
ーカ7が記録されてお9、データ部5の先頭には同じく
データ部であることを表示するアドレスマーカ8が記録
されている。
今、特定のトラック上のあるセクタのデータを読み取ろ
うとするとき、まず、目的のセクタ10のアドレス部4
を検索し、次にそれが見つかるとそのセクタのデータ部
5を読み取るべくアドレスマーカ8をさがし始める。
ところが、何らかの理由にょシアドレスマーカ8が見つ
からないで次のセクタ11のアドレス部14を検出した
ときは、アドレス部4および14が連続して検出された
として従来の回路方式では、これをエラーであると定義
付けている。
ところが、セクタ11のアドレス部14のアドレスマー
カ17も何らかの理由により検出できず、データ部15
のアドレスマーカ18が検出される場合がある。
この場合、制御回路は本来セクタ10のデータ部を検索
しているわけであるが、セクタ11のデータ部15を目
的のデータであると誤認して読み取りを始めることとな
る。これが正しく読み取られるとデータ部を誤認してい
るにも拘わらず、例のエラー表示も行われないという欠
点がある。
従って本発明の目的は、情報記憶装置において、あるセ
クタのデータ部が一定時間内に検出できない場合にはエ
ラーとすることができる制御装置を提供することにある
而して、本発明は、複数のセクタが連続的に配置され、
各セクタはアドレス部とデータ部を有し、アドレス部、
データ部の順に読み取る情報記憶装置において実現され
る。
即ち、計数動作を行なう例えばタイマーの如き計数手段
と、少なくとも各セクタのデータ部に付されたアドレス
マーカを検出する検出手段を有し、あるセクタのアドレ
ス部を検出したことによって前記計時手段を動作せしめ
、該セクタにおけるデータ部のアドレスマーカが検出手
段によって検出されず、かつ該計数手段が一定値を計数
したことを条件にエラーとする様にしたものである。
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第3図は、本発明の一実施例による情報記憶装置の制御
論理回路を示すブロック図である。
第2図のディスク上のデータ形式と第3図の論理回路の
働きとの関連について以下に説明する。
ディスク1から読み取られた読取信号20は、アドレス
マーカ検出回路21、目的アドレス検出回路26、アン
ドゲート27に与えられる。アドレスマーカ検出回路2
1は、読取信号20中のアドレスマーカ7 、8 、1
7 、18を検出する回路である。この回路21が、各
セクタ10.11におけるアドレス部4,14のアドレ
スマーカ7.17に相当する信号を検出するとアドレス
マーカ検出信号22が真となり、データ部5,15のア
ドレスマーカ8゜1Bに相当する信号を検出するとアド
レスマーカ検出信号28が真となる。そして、信号22
は目的アドレス検出回路26に与えられ、信号28はア
ンドゲート26に与えられる。
目的アドレス検出回路23は、アドレス部4゜14のア
ドレスが目的のアドレスか否かを検出するもので、アド
レスマーカ検出信号22を受は取ると直ちに読取信号2
0の解読を開始する。アドレス部4が全部読み取られて
、それが目的のアドレスであると判定されたときには、
アドレス検出信号24を真にする。この信号24は、タ
イマー回路25及びアンドゲート26,27に与えられ
る。
タイマー回路25は一定のタイミングで計時製作を行々
うもので、前記信号24を受は取ると直ちに計時動作を
開始する。
さて、アドレスマーカ検出回路21が読取信号20の中
からデータ部5のアドレスマーカ8を検出すると、アド
レスマーカ検出信号28が真となる。
従って、アンドゲート26において、アドレス検出信号
24とアドレスマーカ検出信号28のアンド条件が成立
するため、このアンドゲート26はオープンとなり、デ
ータ部解析回路29に信号が与えられる。
また、読取信号20中のデータ部5内のデータもアンド
ゲート27に与えられ、同様にしてアンドゲート27が
オープンとなって、このデータがデータ部解析回路29
に与えられる。
データ部解析回路29は、アンドゲート26から送られ
て来る信号によって起動され、直ちにアンドゲート27
を通じて送られてくる読取信号20中のデータ、例えば
データ部5のデータのCRCチェックを開始する。そし
て、このデータはデータ信号60として出力され、メモ
リへ転送される。この間、タイマー回路25は計時を続
けている。やがて、データ部5の終りに至シゲークCR
Cチェックが終了するとCRC終了信号31が真となる
。この信号31はタイマー回路25およびオアゲート5
2を介して目的アドレス検出回路23に対してRESE
T信号として与えられる。
従って、タイマー回路25の計時動作はこの信号31に
よって中止され、タイムアウトエラー信号33が真とな
ることはない。タイマー回路250時限設定は、アドレ
ス部4を検出してから以降水のアドレスマーカ17を検
出する前でかつデータ部5の終了後に存在するギャップ
6のほぼ中間で、タイムアウトとなるように設定される
一方、伺らかの原因により、アドレスマーカ検出回路2
1でデータ部5のアドレスマーカ8が検出されないと、
アドレスマーカ検出回路21がらのアドレスマーカ検出
信号28が真とならない。
そのため、例えアドレス検出信号24がアンドゲト26
に与えられているとしても、アドレスマーカ検出信号2
8が真とはならないだめ、アンドゲート26のアンド条
件が成立せず、データ部解析回路29にはアンドゲート
26よ多信号が与えられない。従って、データ部解析回
路29は起動されないことになる。
これに対して、タイマー回路25は前述した様にアドレ
ス検出信号24によって計時動作を開始し、計時動作を
続行しており、ついには一定時間、即ち設定された時限
に達する。そして、タイマー回路25よシタイムアウト
エラー信号66が出力される。
このタイムアウトエラー信号36は、オアゲート52を
介して目的アドレス検出回路26に与えられ、この回路
25をリセットする。
以上説明した様に、本発明によれば、あるセクタのアド
レス部を検出してから一定時間内に当該セクタにおける
データ部のアドレスマーカを検出できなければタイムア
ウトエラーとすることが可能となシ、他のセクタのデー
タ部を当該セクタのデータ部と誤認することが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はディスク上のトラックやセクタの構成を示す図
、第2図はトラック上に配列されたセクタの構成を示す
図、第3図は本発明を一実施例による制御論理回路のブ
ロック図である。 図において 1・・・・・・ディスク、 2・・・・・・トラック、 6・・・・・・セクタ、 4.14・・・・・・アドレス部、 5.15・・・・・・データ部、 6・・・・・・ギャップ、 7、8,17,18・・・・・・アドレスマーカ、10
.11・・・・・・セクタ、 21・・・・・・アドレスマーカ検出回路、23・・・
・・・目的アドレス検出回路、25・・・・・・タイマ
ー回路、 29・・・・・・データ部解析回路。 代理人弁理士 高 橋 明 夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のセクタが連続的に配置され、かつ各セクタ
    はアドレス部とデータ部を有し、該アドレス部を読み取
    ってからデータ部を読み取る様にした情報記憶装置にお
    いて、少なくとも各セクタのデータ部に付されたアドレ
    スマーカを検出する検出手段と、計数動作を行なう計数
    手段を鳴し、あるセクタのアドレス部が検出されたこと
    によって該計数手段は計数動作を始め、該検出手段によ
    って尚該セクタにおけるデータ部のアドレスマーカが検
    出されず、かつ該計数手段が一定値を計数したことを条
    件にエラーとすることを特徴とする情報記憶装置の制御
    装置。
  2. (2)計数手段は、タイマー回路であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の情報記憶装置の制御装置
JP58134311A 1983-07-25 1983-07-25 情報記憶装置の制御装置 Pending JPS5942616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134311A JPS5942616A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 情報記憶装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134311A JPS5942616A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 情報記憶装置の制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51124955A Division JPS5922285B2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942616A true JPS5942616A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15125325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134311A Pending JPS5942616A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 情報記憶装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172569A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Nec Corp ハ−ドデイスクコントロ−ル回路
JPS6349622U (ja) * 1986-09-17 1988-04-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172569A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Nec Corp ハ−ドデイスクコントロ−ル回路
JPS6349622U (ja) * 1986-09-17 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60201573A (ja) 光デイスク装置のセクタ開始信号発生回路
JPS5942616A (ja) 情報記憶装置の制御装置
JPS5922285B2 (ja) 情報記憶装置
CN1004591B (zh) 信息记录和重现方法及装置
JP2589673B2 (ja) アドレスデータ検出装置
US7009920B2 (en) Track-synchronous audio signal recording method and apparatus
JPS57143705A (en) Faulty sector processing method of magnetic disk medium
JP2933172B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100218903B1 (ko) 기억장치의 강제 에러 발생장치
JPS6117271A (ja) 光デイスク装置
JPH073730B2 (ja) スキュー補正回路
JPS5816212B2 (ja) エラ−リトライ制御方式
JP2589849B2 (ja) 位置決めパターン誤検出防止方法
JPS601664A (ja) 初期プログラムロ−ド方式
JP2984132B2 (ja) 磁気ディスク媒体の欠陥検出方法
JP2774278B2 (ja) 光ディスク装置のセクタマーク検出装置
JP2629790B2 (ja) 光磁気ディスク
JPH0339357B2 (ja)
JPS61107575A (ja) 光デイスク装置
JPH04289561A (ja) 可変長フォーマットのレコードの記録方法および装置
JPS615476A (ja) 記憶装置
JPH0512805A (ja) デイスク装置
JPS6234382A (ja) 磁気記録再生方式
JPS61162866A (ja) フアイル装置
JPS61229273A (ja) 磁気デイスク媒体欠陥検出方式