JPS5942313A - ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤 - Google Patents

ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤

Info

Publication number
JPS5942313A
JPS5942313A JP15066582A JP15066582A JPS5942313A JP S5942313 A JPS5942313 A JP S5942313A JP 15066582 A JP15066582 A JP 15066582A JP 15066582 A JP15066582 A JP 15066582A JP S5942313 A JPS5942313 A JP S5942313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyvinylpolypyrrolidone
polymer compound
soluble
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15066582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360010B2 (ja
Inventor
Tsuneji Nagai
永井 恒司
Naoki Nanbu
南部 直樹
Kozo Takayama
幸三 高山
Hiroyuki Imaizumi
今泉 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP15066582A priority Critical patent/JPS5942313A/ja
Publication of JPS5942313A publication Critical patent/JPS5942313A/ja
Publication of JPS6360010B2 publication Critical patent/JPS6360010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はポリビニルポリピロリドンを用いた製剤に関す
る。更に詳細には本発明はポリビニルポリピロリドンと
水溶性高分子化合物との混合物に水不溶性又は水難溶性
薬物を分散せしめてなる製剤であって、水不溶性又は水
難溶性薬物の溶出性が著しく改善された製剤に関する。
一般に水不溶性又は水難溶性薬物を経口投与した場合、
バイオアベイラビリティ−すなわち薬物の吸収速度およ
び吸収量は王として消化管液中における溶出速度に依存
することが知られている。従って水不溶性又は水難溶性
薬物の溶出性を高めることができればその薬物のバイオ
アベイラビリティ−が向上し、ひいては薬物の投与量を
減少せしめることができ、その結果薬物の副作用も減少
せしめることが可能となる。
水不溶性又は水難溶性薬物の溶出性を高めることを目的
としてポリエチレングリコール、結晶セルロース等に薬
物を固体分散あるいは分子分散させる研究が多くなされ
ている( J、 Pharm。
Sci、、58.1505(1969)、J、Phar
m、8ci、+ 65.  !484(1976))。
一方、ポリビニルピロリドンを架橋せしめた水不溶性の
ポリマーとして知られているポリビニルポリピロリドン
を、製剤の崩壊剤として用いる試みがなされており、ま
たポリビニルポリピロリドンと薬物との相互作用につい
ての研究も報告されている(J、Pharm、 8ci
、、 70.738(1981))。
本発明者はかかるポリビニルポリピロリドンヲ用い、ポ
リビニルポリピロリドンと水不溶性又は水難溶性薬物と
の関係について詳細に検討したところ、薬物をポリビニ
ルポリピロリドンに分散させると非晶質化しまたその溶
出性を調べると、溶出の初期において過飽和現象を呈す
ることが判明した。そこで本発明者はかかる知見に基づ
いて鋭意研究した結果、かかる薬物の過飽和現象を持続
安定化せしめれば水不溶性又は水難溶性薬物の溶出性が
著しく高められること、そしてかかる過飽和現象の持続
安定化け、ポリビニルポリピロリドンに水溶性高分子化
合物を添加することによって達成し得ることを見出し本
発明に到達したものである。
すなわち本発明は、ポリビニルポリピロリドンと水溶性
高分子化合物との混合物に水不溶性又は水難溶性薬物を
実質的に非結晶状に分散せしめた組成物よりなるポリビ
ニルポリピロリドンを用いた製剤である。
本発明で用いられるポリビニルポリピロリドンとは、別
名クロスポビドン(crospovidone )とし
て知られるものであり、N−ビニルピロリドンを架橋重
合して得られる。ポリビニルポリピロリドンは水不溶性
であって、高い膨張圧を示すものである( Act’a
 Pharm、 Technol 、 + 2L 21
1(1975)。
人ngew、Makromal 、Ohem、r  4
L  167(1975))。
本発明で用いられる水溶性高分子化合物は、水溶性のも
ので製剤の添加剤として用いうる高分子化合物であって
、特に水溶性高分子化合物への水の浸透度(pw)が0
.01〜0.075 (+++//7’i;ii’−)
、1チ水溶液の37°Cにおける粘度(vp)がO,S
〜2.0OOcpaの範囲にある水溶性高分子化合物が
 5− 好ましく用いられる。ここで水の浸透度(pw)とは、
底に濾紙を貼った内径2.52111の目盛付きガラス
管に10011Pの100 mashの篩を通した水溶
性高分子化合物の粉末を入れ、粉末部の高さが8.0傷
になるように充填し、1/15Mのリン酸緩衝液(PH
a、4)の0.2dを充填粉末の上にのせたときの溶液
部の長さの減少程度を測定するとき、浸透した溶液の量
(−)と浸透に要した時間(分)の平方根(M)との間
には直線関係があり、この直線の勾配(d/i)のこと
をいう。水溶液の粘度(VP)とは、水溶性高分子化合
物の1%水溶液の37℃における粘度を意味する。水溶
性高分子化合物の上記水の浸透度は、水不溶性又は難溶
性薬物の水への拡散と密接に関係しており、また水溶液
の粘度は薬物の水への拡散と、薬物の再結晶化とのバラ
ンスに密接に関係していると考えられる。従ってこれら
ふたつの水溶性高分子化合物の物性値は、水不溶性又は
水難溶性薬物をポリビニルポリピロリドンと水溶性高分
子化合物との混合物に分散せしめたときの 6− 水不溶性又は水難溶性薬物の溶出の際に生ずる過飽和現
象の持続安定化に大きな影響を与える。
上記した如き範囲の物性値を有する水浴性高分子化合物
をポリビニルポリピロリドンに添加することによって、
難溶性薬物の過飽和現象の持続安定化が増大するため、
水不溶性又は水難溶性薬物の溶出性が著しく高められる
。このような物性値を清足し得る水溶性高分子化合物と
しては、例えばメチルセルロース、ポリビニルピロリド
ン、デキストラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、カラゲニ
ン、アラビアゴム、トラガントガム、グアガムなどが挙
げられる。なかでもメチルセルロース、ポリビニルピロ
リドンが好ましく、特にメチルセルロースが好ましいO 水溶性高分子化合物の使用量はポリビニルポリピロリド
ンに対して5〜50重量%が好ましい。かかる範囲で水
溶性高分子化合物を用いるとき、水不溶性又は水難溶性
薬物の過飽和現象が持続安定化され、薬物の溶出性が著
しく高められる。特に水溶性高分子化合物の使用量は1
0重量%〜40重量%の範囲にあるのが好ましい。
本発明で用いられる水不溶性又は水離溶性薬物としては
経口投与が可能で水に対する溶解度が1チ以下、特に0
.1 %以下の薬物が好ましい。
かかる薬物としては、例えばフルフェナム酸。
メ7j−J−ム酸、パライソブチル7エ二ル酢酸。
パライソブチルヒトヒト2ト2ビツク酸、プロフェン*
、インドメタシン、アントラニル酸。
フェニルブタシン、アザプロパシン、サリチル酸メチル
などの非ステロイド系抗炎症薬;ダリセオフルビ/、ク
ロ2ムフェニコール、バルミチン酸クロラムフェニコー
ル、アンピシリン。
アモキシシリン、ステアリン酸エリスロマイシ/、ジョ
サマイシン、トリアセチルオレアンドマイシン、エリス
ロマイシン、リファンピシンなどの抗生物質;ジフェニ
ルヒダントイン、パラメタジオン、アセチルフエネトラ
イドなどの抗てんかん薬;ビタミンDs*1(1−ヒド
ロキシビタミンD3,1α、25−ジヒドロキ7ビタミ
ンD3,1α、24−ジヒドロキシビタミ7 D3 *
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB1+ビタミンB2
などのビタミン類;ベクロメタゾ/ジグロビオネ−)+
 ノルテストステロ/ツノ1イドロスーテゾン、エスト
ロン、グレドニゾロン、グロゲステロン、メチルテスト
ステロン、トリアムシノロ/アセトニド女どのステロイ
ド剤−グロスタグ2/ジ/E1.ブロスタグ2/ジンE
2.プロスタグランジンF24+プロスタグラ/ジ/■
2.あるいはこれらのメチルエステル、エチルエステル
女どのブロスタグ2/ジン類;バルビタール。
フエノバルピタール、エチルへキサバルビタール、メチ
ルヘキサバルピタールなどのノくルビツール酸系催眠薬
;アネルゲン、クロルプロマジン、プロメタシン、レポ
メプロマジン、トリフルオロペラジンがどのフェノチア
ジン系精神安定薬;クロルジアゼポキシド、ジアゼノく
人などのベンゾジアゼピン系精神安定薬;スルフイソ 
9− キサゾール、スルファチアゾール、スルフィツメゾール
、スルファジアジンなどのサルファ剤等を挙げることが
できる。これらのなかでも特にフルフェナム酸などの非
ステロイド系抗炎症剤、アモキシシリン、リファンピシ
ンなどの抗生物質、ビタミンA、 B、 Dなどのビタ
ミン類、プロゲステロンなどのステロイド剤、グロスタ
グランジン■、などのグロスタグランジン類が好ましい
水不溶性又は水難溶性薬物の使用量は、使用する薬物の
種類によって異なるが、例えばフルフェナム潰などの非
ステロイド系抗炎症剤の場合には、ポリビニルポリピロ
リドンと水溶性高分子化合物との混合物に対して10〜
50重量%、他の難溶性薬物の場合には、ポリビニルポ
リピロリドンと水溶性高分子化合物との混合物に対し、
通常50重量%以下である。
ポリビニルポリピロリドンと水溶性高分子化合物との混
合物に水不溶性又は水難溶性薬物を実質的に非結晶状に
分散せしめた組成物よシな10− る本発明の製剤は以下のようにして製造することができ
る。
先ス、ポリビニルポリピロリドンと水不溶性又は水難溶
性薬物とを、メタノール、エタノール、グロパノール、
フタノール等のアルコール。
エチレングリコール、グリセリン等の多価アルコールな
どの有機溶媒に溶解もしくは懸濁せしめる。次いでこの
溶液もしくは懸濁液に水溶性高分子化合物を加えて、通
常室温〜100℃好ましくは室温〜80°Cの範囲で、
通常1分〜30分の間攪拌する。次いで有機溶媒を留去
し、得られる組成物を室温で真空乾燥し、ボールミル等
の手段によってよく粉砕することによって水不溶性又は
水難溶性薬物を実質的如非結晶状に分散せしめた組成物
が得られる。かくして得られた組成物においては、水不
溶性又は水難溶性薬物が分散された状態で存在する。こ
こで分散とは、水不溶性又は水難溶性薬物がポリビニル
ポリピロリドン及び/又は水溶性高分子化合物中に非結
晶状に均質に固体分散もしくは分子分散している状態を
いう。
この組成物を用いて製剤を得るには以下の方法が挙げら
れる。
すなわち、該組成物をそのまま、あるいは必要に応じて
所望の賦形剤、滑沢剤、結合剤、矯味矯臭剤等の1種又
は2N1以上を加えて混合し粉剤とすることができる。
ここで用いられる賦形剤としては、例えにデンプン、結
晶セルロース、テキストリン、乳糖、マンニトール、ソ
ルビトール、無水リン酸カルシウム々どが挙げられる。
滑沢剤としては、例えばタルク、ステアリン酸、ステア
リン酸の塩、ワックスなどを挙げることができる。結合
剤としては、例えばデンプン、デキストリン、トラガン
ト、ゼラチン。
ポリビニルポリピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ポリビニルアルコールなトラ挙げることができる
。着色剤としては、例えばサンセットイエローの如きタ
ール系色素などを挙げることができる。
また得られる組成物を、そのままあるいは乳階、デンプ
ンなどの賦形剤と、必要に応じて滑沢剤、結合剤2着色
剤などを加えて直接圧縮することによって錠剤とするこ
とができる。
また通常の方法によって粒化することによって顆粒剤と
することもでき、また顆粒剤を更に粉砕することによっ
て散剤もしくけ粉剤とするとともできる。
以上に詳述した如く、本発明によればポリビニルポリピ
ロリドンと水溶性高分子化合物との混合物に水不溶性又
は難溶性薬物を分散せしめた組成物よシなるポリビニル
ポリピロリドンを用いた製剤が提供され、かかる製剤に
おいては薬物の溶出性が著しく改善されたものであシ、
従って薬物のバイオアベイラビリティ−が良好な製剤が
得られる。
以下、本発明を実施例によシ更に詳細に説明する。
施例1 ポリビニルポリピロリドン2.OFと、ツル713− エナム酸1.02とをエタノール100−に分散もしく
は溶解した。次いでこの溶液に下記第1表で示す各種の
メチルセルロースであって、100メツシユのふるいを
通過したものを0.32加え、この溶液を70℃で5分
間攪拌した。
次いでエタノールを留去し、室温で24時間真空乾燥し
た。次いで乳鉢中でよく粉砕して、100メツシユのふ
るいで通過するが200メツシユのふるいでは通過しな
い部分を集めた。
この組成物を用いて、液底体性によりフルフェナム酸の
溶出性を調べその結果を第1図に示した。ここで液底体
性とは37°Cに保持した溶解槽中にフルフェナム酸の
飽和蓋の5倍量に相当するフルフェナム酸を含む組成物
を入れ/+sMリン酸緩衝液(PH6,4)の50mを
加え、マグネチツクスターラ−(5oo r、p、m 
)により激しく攪拌し、一定時間毎に一定量をとり出し
、0.45μmのメンブランフィルタ−で炉遇して戸液
中のフルフェナム酸を定量することによシ薬物の溶出性
を調べる方法をいう。
14− また同時にメチルセルロースを加えないで同様の混合物
を得、このもののフルフェナム酸の溶出性を調べた。そ
の結果は第1図に○印として示した。
第1表 第1図から明らかなように、メチルセルロースを加えた
場合には、フルフェナム酸の過飽和の状態(濃度の最大
値)から飽和状態(平衡状態)への戻シ方がゆるやかで
あり、過飽和の状態が持続安定化され、フルフェナム酸
の溶出性が改善されていることが判る。
実施例2 実施例1において、メチルセルローストシて粘度13−
18のメチルセルロース(MO+ ) ヲ用イて、その
使用量を0.3 L O,611,0,99と変えて同
様の組成物を得、その溶出性を調べた。結果は第2図に
示した通シである。また同時にメチルセルロースを加え
ないで同様の混合物を得、このもののフルフェナム酸の
溶出性を調べた。
その結果は第2図に○印として示した。
第2図かられかるように、メチルセルロースの使用量が
少ない場合(o、ap)には、フルフェナム酸の過飽和
の状態からの濃度の低下がゆるやかであって、濃度がフ
ルフェナム酸の飽和溶解度レベルに達するまでの時間が
長い。これに対しメチルセルロースの使用量が多い場合
には(0,9F)過飽和の状態がほぼ10分間はど持続
するととがわかる。
実施例3 実施例1におけるメチルセルロースに代工て、ポリビニ
ルピロリドン(PUP) 、デキストラン(DEX )
 、  ヒドロキシグロビルセルロース(RPC)。
ポリビニルアルコール(PVA) 、アルギン酸ナトリ
ウム(ALG−Na)、カラゲニン(OGN)、アラビ
アゴム(AItG)、  )ラガントガム(TRG) 
、グアガム比と、添加した水溶性高分子化合物の水の浸
透度(opw)及び粘度との関係を第2表に示した。
17− 第  2  表 これらのことから、水溶性高分子化合物の水の浸透度は
0.5X10−2〜7.5X10−2であるものが適し
ていることがわかる。
又水溶性高分子化合物の1チ水溶液の37℃における粘
度は0.8〜2,000 cpsであるものが18− 適していることがわかる。
実施例4 実施例1で得たメチルセルロースを含有する該組成物0
.6669に結晶乳糖0.3339を加えて混合し、更
にステアリン酸マグネシウムO,Q O12を加えて軽
く混合し、得られた粉剤をゼラチンカプセルに2501
vずつ充填し、カプセル剤を得た。
実施例5 実施例1で得たメチルセルロースを含有する該組成物6
6.69に乳糖22.29 、結晶セルロース11.1
9を加えて混合し、更にステアリン酸マグネシウム0.
IPを加えて軽く混合し、パンチとダイを用いて、1錠
250w9の錠剤を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フルフェナム酸/ポリビニルポリピロリドン
/メチルセルロースの重量比が1/210.3である組
成物からのフルフェナム酸の溶出曲線を示したものであ
る。図中の印は下記の如きメチルセルロースの種類を示
している。 ・; MOl ム;MC2 マ;MO3 01M04 61MC5 r MOs 口; Me。 同、○印はメチルセルロースを用いないで同様の操作を
したときの組成物からの溶出曲線を示している。 第2図は、フルフェナム酸/ポリビニルポリピロリドン
/メチルセルロース(MO+ )の重量比が下記のもの
である組成物からのフルフェナム酸の溶出曲線を示した
ものである。 ・;  1/210.3 ■:  1/210.6 ム;−1/210.9 岡、○印はメチルセルロースを用いないテ同様の操作を
したときの組成物からの溶出曲線を示している。 −21= 0  え  4−  6   ?  10  χ0 3
b  40  EO601440Q!F面C力)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリビニルポリピロリドンと水溶性高分子化合物
    との混合物中に、水不溶性又は水難溶性薬物を実質的に
    非結晶状に分散せしめた組成物よりなるポリビニルポリ
    ピロリドンを用いた製剤。 2 水溶性高分子化合物が、水の浸透度が0.01〜0
    .075 d /f; 、  1チ水溶液の37℃にお
    ける粘度が0゜8〜2+000 cpsの範囲にある水
    溶性高分子化合物である特許請求の範囲第1項記載のポ
    リビニルポリピロリドンを用いた製剤。 & 水溶性高分子化合物が、メチルセルロース。 ポリビニルピロリドン、デキストラ/、ヒドロキシプロ
    ピルセルロース、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナ
    トリウム、カラゲニン。 アラビアゴム、トラガントガム及びグアガムからなる群
    よシ選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載のポリビニルポリピロリドンを用いた
    製剤。 4、 水溶性高分子化合物の使用量が、ポリビニルポリ
    ピロリドンに対して10〜50重量%である特許請求の
    範囲第1項〜第3項のいずれか1項記載のポリビニルポ
    リピロリドンを用いた製剤。 1 水不溶性又は水難溶性薬物が非ステロイド系抗炎症
    剤、抗生物質、脂溶性ビタミン類。 ステ四イド類又はプロスタゲランジン類である特許請求
    の範囲第1項〜第4項のいずれか1項記載のポリビニル
    ポリピロリドンを用いた製剤。 a 製剤の剤型が粉剤、顆粒剤又は錠剤である特許請求
    の範囲第1項〜第5項のいずれか1項記載のポリビニル
    ポリピロリドンを用いた製剤。
JP15066582A 1982-09-01 1982-09-01 ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤 Granted JPS5942313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066582A JPS5942313A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066582A JPS5942313A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942313A true JPS5942313A (ja) 1984-03-08
JPS6360010B2 JPS6360010B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=15501801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15066582A Granted JPS5942313A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942313A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194022A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Zeria Shinyaku Kogyo Kk シクロアルテノ−ルフエルラ酸エステル−ポリビニルピロリドン共沈体
JPS63162619A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Teisan Seiyaku Kk 遅溶性顆粒及びそれを用いた持続性複合顆粒
WO1995011674A1 (fr) * 1992-04-28 1995-05-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation granulaire
US6335036B1 (en) * 1993-10-27 2002-01-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Granular pharmaceutical preparation of ebselen
WO2007138997A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyama Chemical Co., Ltd. 3-{5-[4-(シクロペンチルオキシ)-2-ヒドロキシベンゾイル]-2-[(3-ヒドロキシ-1,2-ベンズイソオキサゾール-6-イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する経口用組成物
WO2009069643A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Toyama Chemical Co., Ltd. 3-{5-[4-(シクロペンチルオキシ)-2-ヒドロキシベンゾイル]-2-[(3-ヒドロキシ-1,2-ベンズイソオキサゾール-6-イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する固体分散体またはその組成物
JP2010150289A (ja) * 2004-03-10 2010-07-08 Bayer Schering Pharma Ag 分子分散されたドロスピレノンを含む組成物
JP2019529467A (ja) * 2016-10-06 2019-10-17 スキャンポ・アーゲーSucampo AG 医薬品用途のための多層ビーズ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA12625A (en) * 2001-06-22 2006-06-12 Pfizer Prod Inc Pharmaceutical compositions of adsorbates of amorphous drug.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810513A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド 新規なベンドロフルメチアジド配合物およびその調整方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810513A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド 新規なベンドロフルメチアジド配合物およびその調整方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456839B2 (ja) * 1985-02-23 1992-09-09 Zeria Pharm Co Ltd
JPS61194022A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Zeria Shinyaku Kogyo Kk シクロアルテノ−ルフエルラ酸エステル−ポリビニルピロリドン共沈体
JPS63162619A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Teisan Seiyaku Kk 遅溶性顆粒及びそれを用いた持続性複合顆粒
WO1995011674A1 (fr) * 1992-04-28 1995-05-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation granulaire
CN1048396C (zh) * 1992-04-28 2000-01-19 第一制药株式会社 依布硒啉颗粒制剂
US6335036B1 (en) * 1993-10-27 2002-01-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Granular pharmaceutical preparation of ebselen
JP2010150289A (ja) * 2004-03-10 2010-07-08 Bayer Schering Pharma Ag 分子分散されたドロスピレノンを含む組成物
WO2007138997A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyama Chemical Co., Ltd. 3-{5-[4-(シクロペンチルオキシ)-2-ヒドロキシベンゾイル]-2-[(3-ヒドロキシ-1,2-ベンズイソオキサゾール-6-イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する経口用組成物
US8093289B2 (en) 2006-05-26 2012-01-10 Toyama Chemical Co., Ltd. Oral composition comprising 3-[5-[4-(cyclopentyloxy)-2-hydroxybenzoyl]-2-[(3-hydroxy-1,2-benzisoxazol-6-yl)methoxy]phenyl]propionic acid or salt thereof
JP5161077B2 (ja) * 2006-05-26 2013-03-13 富山化学工業株式会社 3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソオキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する経口用組成物
WO2009069643A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Toyama Chemical Co., Ltd. 3-{5-[4-(シクロペンチルオキシ)-2-ヒドロキシベンゾイル]-2-[(3-ヒドロキシ-1,2-ベンズイソオキサゾール-6-イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する固体分散体またはその組成物
JP5615554B2 (ja) * 2007-11-27 2014-10-29 富山化学工業株式会社 3−{5−[4−(シクロペンチルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾイル]−2−[(3−ヒドロキシ−1,2−ベンズイソオキサゾール−6−イル)メトキシ]フェニル}プロピオン酸またはその塩を含有する固体分散体の組成物
JP2019529467A (ja) * 2016-10-06 2019-10-17 スキャンポ・アーゲーSucampo AG 医薬品用途のための多層ビーズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360010B2 (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602677B2 (en) New pharmaceutical preparations with extended release
US5183829A (en) Oral liquid compositions of non-steroidal anti-inflammatory drugs
CN100560077C (zh) 药学组合物及其制备方法和用途
FI96095B (fi) Menetelmä jatkuvavapautteisen lääkevalmisteen valmistamiseksi
JPH0717496B2 (ja) 医薬組成物
AU2003208713B2 (en) Oral solid solution formulation of a poorly water-soluble active substance
TW200305446A (en) Immediate release pharmaceutical granule compositions and a continuous process for making them
JPH0737384B2 (ja) 経口投与用調合剤
JPH02104A (ja) 薬物放出速度調節型製剤
JPH054924A (ja) 徐放製剤
EP2837391B1 (en) Hypromellose acetate succinate for use as hot-melt extrusion carrier, hot-melt extrusion composition, and method for producing hot-melt extrudate
JPS63165318A (ja) 光の影響に対して安定化したニフェディピン濃縮物及びその製造方法
JP2019196367A (ja) アプレピタント経口液体製剤
JPS5942313A (ja) ポリビニルポリピロリドンを用いた製剤
CN113082004A (zh) 包含布瑞哌唑和两亲性聚合物的药物组合物及其制备方法与应用
WO1992010169A1 (en) Method for the manufacture of a controlled release solid unit dosage form
JP6666352B2 (ja) デュタステリド含有固体分散体及びこれを含む組成物
JPS60181017A (ja) Map固体状製剤およびその製造方法
JPH03118335A (ja) 風味マスキングされたマイクロカプセル化非ステロイド系抗炎症水不溶性薬剤
DE19515972A1 (de) Arzneizubereitungen mit kontrollierter Freisetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
Bühler et al. Generic drug formulations
EP2540281A1 (en) Solid self-microemulsifying systems
WO1997033621A1 (en) Pharmaceutical compositions
Chamsai et al. Physical stabilizing effect of biopolymers on solid dispersions containing indomethacin and polyethylene glycol
KR100509433B1 (ko) S(+)-이부프로펜의 연질캅셀제 조성물 및 그의 제조방법