JPS5941990Y2 - パイナツプル果の両端部同時切截器 - Google Patents

パイナツプル果の両端部同時切截器

Info

Publication number
JPS5941990Y2
JPS5941990Y2 JP17103882U JP17103882U JPS5941990Y2 JP S5941990 Y2 JPS5941990 Y2 JP S5941990Y2 JP 17103882 U JP17103882 U JP 17103882U JP 17103882 U JP17103882 U JP 17103882U JP S5941990 Y2 JPS5941990 Y2 JP S5941990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
pineapple fruit
cutting
fruit
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17103882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977391U (ja
Inventor
豪男 佐藤
幸蔵 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17103882U priority Critical patent/JPS5941990Y2/ja
Publication of JPS5977391U publication Critical patent/JPS5977391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941990Y2 publication Critical patent/JPS5941990Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 パイナツプル果を食品用として外皮部と芯部を截除した
円筒状の果肉を得るには、先づバイナンプル果の頭部と
底部とを平坦に切除し、これをその平坦部で垂直に立て
て垂直刃により両筒の外皮部と芯部を切除することが行
われるが、従来その頭部と底部とを平坦に切截するには
人手によって刃物で行なっていた。
従って両端部を平行に平坦に切截することが比較的に難
しく、特に多数個を次々に切截する場合には総てのもの
を正確に果の軸線に対し直角面に切截することは困難で
あり、その切截面が軸線に対し傾斜するときは果を切截
面で立てたとき芯軸が傾斜するため、これを垂直刃で外
皮と芯部を切除するとき部分的に切残し部を生じたり外
観体裁の不良製品となって廃棄することが多く、従って
正常な円筒状果肉の生産効率が悪かった。
本考案は上記従来の欠点を排除するためパイナンブル果
の頭部と底部とを芯軸に対し直交する面で同時に切截し
且つ両切載面を平行させて垂直刃による円筒状果肉を得
るに際しパイナンブル果を正しく垂直に立て得るように
したことを目的とするもので、器台1上にパイナンプル
果aの頭部と底部の両端部を両側から突出させて水平に
保持するよう弧状に彎曲させた受台2を突設し、該受台
2を挾んで両側に夫々下縁を切刃4とした2枚の刃杆3
,3を受台2の彎曲軸線Aと直交させて互に平行に且つ
一端を軸5で軸着して設け、両刃杆3.3を把柄6によ
り同時に上下に回動させるようにして成る。
本考案の実施例を図面について説明する。
図面で1は器台で、その上面中央部に弧状に彎曲した受
部2aを両側に形成した受台2を突設し、その上面にパ
イナンプル果aを頭部と底部とを受台2上から両側に突
出させて水平に載せるようにした。
3は下縁を刃先4とした刃杆で、その2枚を平行させて
その前後両端を夫々横杆7.8に結着して一体に結合し
、前部横杆7を器台1上の固定受片9に対し軸5で軸着
し、後部横杆8には把柄6を突設した。
従って両刃杆3,3は把柄6により同時に軸5を中心に
上下に回動させ得るようにし、各刃杆3,3は受台2を
挾んでその両側に位置させると共に受台2の彎曲軸線A
に対し直交させるように配置させた。
尚、図示例において両刃杆3,3はその両端を前後の横
杆7,8の長さ方向に設けた長孔10゜11に沿って移
動し得るようにして締螺子12゜13で定位置に固定す
るようにし、必要により両刃杆3,30間隔を調節して
パイナツプルiaの切断高さを加減し得るようにしたも
のを示し、各横杆7,8にはその調節位置目盛14を施
した。
又器台1上には後部横杆8を下動位置で支承する受片1
5を突設することにより刃杆3の下動状態において切刃
4の下面に空間を形成させて指先などを傷つけることを
防止した。
尚受片15は横杆8の下面から突設してもよ(、又これ
をゴム等を材料とすることにより切截時に発する騒音を
防止し得る。
本考案による切截器は第1図乃至第3図で仮線で示すよ
うにバイナンブル果を受台2上に水平に載置して、その
頭部並に底部を受台2から両側に突出させ、把柄6によ
り両刃杆3,3を押下げてパイナツプル果aの頭部並に
底部を同時に切截するもので、両刃杆3,3は互に平行
に且つ受台2上に載せられたパイナツプル果aの芯に対
し直交するため、バイナンブル果の頭部および底部は的
確に芯に直交する平行面において同時に切截される。
従ってこれから円筒状の果肉を得るため第4図で示すよ
うに両端を平坦に切截したパイナツプル果aを定置面に
立てたとき芯は正しく垂直方向となり大小の円筒垂直刃
e、fを押下げて外皮すおよび芯部を切除して食品用の
円筒形果実aを得られ、従来のように、パイナツプル果
aの頭部と底部を不正形に切截したものを垂直に立てた
とき第5図で示すように芯軸が傾斜し、この状態で円筒
垂直刃e、fで切截したとき外皮すと芯部Cは歪形して
切取られ従って外皮すに切残し部を生じたり上面の傾斜
した不体裁な円筒形果実となることを排除し得られ、形
状の整った円筒形果実を得るもので、その構成および切
截操作も極めて簡便である効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は平面図、
第2図は截断側面図、第3図は第2図の■−■線断面図
、第4図、第5図は食品用としての円筒形パイナツプル
果の切截状態を示す截断側面図である。 a・・・・・・パイナツプル果、1・・・・・・器台、
2・・・・・・受台、3・・・・・・刃杆、4・・・・
・・切刃、5・・・・・・軸、6・・・・・・把杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器台1上にパイナツプル果aの頭部と底部の両端部を両
    側から突出させて水平に保持するよう弧状に彎曲させた
    受台2を突出し、該受台2を挾んで両側に夫々下縁を切
    刃4とした2枚の刃杆3j3を受台2の彎曲軸線Aと直
    交させて互に平行に且つ一端を軸5で軸着して設け、両
    刃杆3,3を把柄6により同時に上下に回動させるよう
    にしたパイナツプル果の両端部同時切截器。
JP17103882U 1982-11-13 1982-11-13 パイナツプル果の両端部同時切截器 Expired JPS5941990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103882U JPS5941990Y2 (ja) 1982-11-13 1982-11-13 パイナツプル果の両端部同時切截器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103882U JPS5941990Y2 (ja) 1982-11-13 1982-11-13 パイナツプル果の両端部同時切截器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977391U JPS5977391U (ja) 1984-05-25
JPS5941990Y2 true JPS5941990Y2 (ja) 1984-12-05

Family

ID=30373212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17103882U Expired JPS5941990Y2 (ja) 1982-11-13 1982-11-13 パイナツプル果の両端部同時切截器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941990Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100235B2 (ja) * 2018-08-27 2022-07-13 株式会社平野製作所 パイナップル切断装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5977391U (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110296967A1 (en) Sandwich Holder and Knife Guide
CN205630745U (zh) 新型用于水果的切瓣器
JPS5941990Y2 (ja) パイナツプル果の両端部同時切截器
CA2250794C (en) Apparatus for making a bowl from a loaf of bread
JPS6216984Y2 (ja)
JPS6216983Y2 (ja)
CN213562750U (zh) 一种果蔬流水加工中的切片装置
CN2114968U (zh) 螺蛳剪尾器
CN210678822U (zh) 一种用于中药饮片的切制装置
CN215836849U (zh) 一种用于鸡爪分切机的鸡爪摆放板
CN207825024U (zh) 高品质鹿茸切片厚度可调式专用切片机
JPS6338789Y2 (ja)
CN205735183U (zh) 新型水果切瓣装置
JPS58963Y2 (ja) アンテナ線処理装置
JPH0570448B2 (ja)
JPS5960Y2 (ja) パイナツプル切截刃
JPS6327992Y2 (ja)
JPH0233515Y2 (ja)
JPS634297U (ja)
JPS6213511Y2 (ja)
JPH0780Y2 (ja) 野菜の芯抜き機
JP2001046042A (ja) ジュース類製造のための果実加工装置
JPH0344598U (ja)
JPS62178056U (ja)
JPS5936957U (ja) チユ−リツプ切断器