JPS5941867B2 - 樹脂多層構造物 - Google Patents

樹脂多層構造物

Info

Publication number
JPS5941867B2
JPS5941867B2 JP51019413A JP1941376A JPS5941867B2 JP S5941867 B2 JPS5941867 B2 JP S5941867B2 JP 51019413 A JP51019413 A JP 51019413A JP 1941376 A JP1941376 A JP 1941376A JP S5941867 B2 JPS5941867 B2 JP S5941867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyolefin
type
weight
modified polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51019413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52103480A (en
Inventor
謙二 鵜飼
俊治 二杉
猛 山之内
武 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP51019413A priority Critical patent/JPS5941867B2/ja
Publication of JPS52103480A publication Critical patent/JPS52103480A/ja
Publication of JPS5941867B2 publication Critical patent/JPS5941867B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂のブロー成形品及びフィルム等の
プラスチック多層包装材料の改良に関する。
本発明の多層構造物は優れた機械的性質を有し、各層の
層間剥離が無く、且つ香気・酸素の透過を防ぎ、なお且
つ耐水性の優れた性質を有するものであり、食品包装用
フィルムあるいは食品用容器等に応用できるものである
ポリオレフィンは優れた透明性、柔軟性、および衛生性
等の見地から、食品類の包装材料として広く使用されて
いる。
しかしながらポリオレフィンは酸素や炭酸ガス等の気体
の透過性が大きいのが欠点であり、食品を長期間にわた
つて保存することができない点で未だ満足しうるもので
はない。食品等の包装に用いられている熱可塑性樹脂の
うち、酸素透過度の最も低いのはポリビニルアルコール
(以下PVAと称す)であり、次いでポリ塩化ビニリデ
ン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、高密度ポリエチレンの
順である。従つて酸素の透過性の点から言えばPVAが
最も適当と言えるが、PVAは耐水性が著しく悪いうえ
に加工性も悪く通常のポリオレフ・インの加工条件で成
形することは困難である。それ故従来はガス透過度の小
さいことを要求される食品包装分野にはポリオレフィン
とポリ塩化ビニリデンの多層物あるいはポリオレフィン
とエチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物の多層物を使用
しているが、ガス透過性の点では満足はされているが、
両者とも層間剥離強度が小さく、手で簡単に剥離してし
まう程度であり、この点で満足され得ない。それ故本発
明者等は前記欠点を解決するにあたり次の項目に着目し
種々の研究を行なつた。1)ガス透過性が小さいこと。
(2)層間剥離強度が大きいこと。
(3)食品衛生上問題がないこと。
前記したようにポリオレフインの特性及びPVAの特性
を生かして両者を積層することにより酸素・炭素ガス等
に対する透過性を改善することは考えられるが、両者に
は接着性が全くなく積層物は極めて簡単に層間剥離を生
じる。
本発明者等はこの点に深く着目し鋭意研究した結果、ポ
リオレフイン(自)と工干レン性不飽和酸またはその無
水物を化学的に結合した変性ポリオレフイン(8)をの
重量部比で混合してなる組成物から成る層(甲種層と称
す)および工手レン性不飽和酸またはその無水物を化学
的に結合した変性ポリオレフイン8とPVA(0をν
● ν ▲ υ υ ● 具 vυノJコ=▲ V
VV― 轟 VVの重量部比で混合してなる組成物から
成る層(乙種層と称す)とを互いに隣接する位置関係で
2層もしくはそれ以上の層として積層したことを特徴と
する樹脂多層構造物を作ることにより、両樹脂の優れた
特性、すなわちポリオレフインの耐湿性、柔軟性、衛生
性及びPVAの耐ガス性を備え、しかも両樹脂層間に特
別な接着剤を用いることなしに耐層間剥離性に優れた樹
脂多層構造物を作りうることを見出した。
本発明にいうポリオレフインとは、エチレン、プロピレ
ンまたは、ブテンの固体高分子量単独重合体または、共
重合体を意味し、それらは、例えば、低密度ポリエチレ
ン(以下LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)
、アイソタクチツクポリプロピレン(PP)、ポリブテ
ンなどである。
LDPEおよびHDPEに関しては、任意の公知の方法
で作ることのできるもので、溶融指数(以下MI)が0
.01〜509/10鼎の範囲で密度が0.90〜0.
97g/CTIL3のものが好ましく使用される。PP
に関しては、メルトフローインデツクス(MFI)が0
,3〜209/10Tnmの範囲内で、アイソタクチツ
ク含有量が、94%以上のものが好ましく使用される。
またエチレン−プロピレン共重合体についてはプロツク
コポリマ一、グラフトコポリマー、ランダムコポリマー
のいずれを使用してもよい。本発明でいう工千レン性不
飽和酸とは、アクリル酸、メタクリル酸等の一塩基性不
飽和カルボン酸、あるいはマレイン酸、イタコン酸等の
二塩基性不飽和カルボン酸であり、該無水物とは、前記
二塩基性不飽和カルボン酸の無水物すなわち、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸等である。
無水マレイン酸は特に本発明において適当なる化合物で
ある。本発明において甲種層及び乙種層で使用される工
千レン性不飽和酸またはその無水物を化学的に結合した
変性ポリオレフインの製造方法については特に限定はな
いが一例として次のような方法が挙げられる。
ポリオレフインを例えば、無水マレイン酸で変性するに
は、ポリオレフインと無水マレイン酸と有機過酸化物と
を良く混合し、次いで押出機で溶融押出し、変性ポリオ
レフインを作る。
この該変性ポリオレフインをシートにして赤外分光光度
計1Rで無水マレイン酸の吸収帯である5.6μと5.
9μの1Rピークを測定し、さらに無水マレイン酸抽出
溶剤であるアセトン沸とう液で24hrs抽出した後に
同ピークを測定し、前後の比率を求めたところ、殆んど
変化がなかつた。すなわち投入した無水マレイン酸はほ
ぼ全量ポリオレフインに化学的に結合したのである。
さらにポリオレフイン100重量部に対するエチレン性
不飽和酸またはその無水物の化学的結合量は0.01乃
至20重量部、好ましくは0.1乃至10重量部が適当
である。該結合量が0.01重量部未満であるとPVA
との相溶性が悪くなり所望の結果が得られない。また逆
に該重量部が20重量部以上となると樹脂が着色したり
、時にポリエチレンなどはゲル化が進み成形に際して異
物発生の原因となり好ましくない。本発明において乙種
層に使用されるPVAはその製法について特に限定はな
いが、平均重合度150〜3000であれば、変性ポリ
オレフインとの混合がしやすいため成形が容易でちる。
また該PVAのケン化度については、70〜100%の
範囲内であるのが好ましい。PVAに含有水分が多い場
合には、成形時に発泡したりミクロボードが発生したり
して、成形品の透明性及び外観を損うので、含有水分は
2.0重量%以下のものが好ましい。本発明は前記した
ように甲種層すなわちポリオレフイン囚と工手レン性不
飽和酸またはその無水物を化学的に結合した変性ポリオ
レフイン8とより成る層と、乙種層すなわち変性ポリオ
レフイン8とポリビニルアルコール0とより成る層とを
互いに隣接する位置関係で2層もしくはそれ以上の層と
する樹脂多層構造物であるが、甲種層及び乙種層をさら
に詳細に説明する。
甲種層を構成するA(5Bとの組成割合はであることが
必要である。
すなわちA単独あるいはB単独あるいはAとBの任意の
割合のブレンドである。その根拠としては層間接着強度
を保持するには後記する乙種層中の変性ポリオレフイン
の含有量により甲種層中の変性ポリオレフインの濃度を
変えなければならない。すなわち乙種層に多量の変性ポ
リオレフインが存在すれば、甲種層中の変性ポリオレフ
インは少量で良く、極端には変性ポリオレフインは使用
する必要なく単なるポリオレフインだけで充分な層間接
着強度が得られる。その逆についても同様に乙種層に変
性ポリオレフインが少量すなわちPVAlOO重量部あ
たり変性ポリオレフインが50〜70重量部程度しか存
在しなければ甲種層中に変性ポリオレフインを加えた方
がより接着強度が大きくなり、好ましい。さらに甲種層
を変性ポリオレフイン単独とすればなおさら接着強度は
大きくなり申し分がなくなる。一方乙種層を構成するB
とCとの組成割合はであることが必要である。すなわち
乙層を構成するにはPVAOlOO重量部に対して変性
ポリオレフイン8は100乃至1000重量部必要であ
る。100重量部以下であると得られた乙種層の成形品
の剥離強度が低下し好ましくない。
また1000重量部以上であると乙種層のガス透過度が
大きくなり好ましくない。一方乙種層の組成割合がPV
AOlOO重量部に対して変性ポリオレフイン(8)が
100重量部以上であれば甲種層はポリオレフイン(8
)を使用しなくてもすみポリオレフイン囚単独で接着強
度は充分に得られる。しかしながらさらに接着強度が要
求される時にはポリオレフイン(自)にさらに変性ポリ
オレフイン8を加えれば良い。本発明の多層構造物の製
造方法を詳細に説明すると、甲種層及び乙種層を独立に
溶融し、次いで各層が互いに隣接する位置関係で2層も
しくはそれ以上の層とするのであるが、それに先だつて
各層を成形する各樹脂組成物の製造方法を明らかにする
但し以下は一例であつて本発明はこれに限定されるもの
ではない。ポリオレフイン(自)とエチレン性不飽和酸
またはその無水物を化学的に結合した変性ポリオレフイ
ン(8)とより成る甲種層の組成物の製造方法の一例を
述べれば、先に記した変性ポリオレフイン8の製造方法
にて作つたものをペレツト化し、それとポリオレフイン
囚とをドライブレンドすれば良い。また甲種層において
囚あるいは(8)単独の時は、それ自体ペレツトすれば
良い。またエチレン性不飽和酸またはその無水物を化学
的に結合した変性ポリオレフイン(有)とポリビニルア
ルコール0とより成る乙種層の組成物の製造方法は一例
として、先に記した変性ポリオレフイン8の製造方法に
て作つたものとPVAOとをあらかじめバンバリーミキ
サ一、ペレタイザ一、ロールミキサー等で良く溶融混合
した後ペレツト化すれば良い。かようにして作られた甲
種層及び2種層の組成物を各々独立に成形用押出機に供
給し、層状に押し出す。次いで甲種層及び乙種層を用い
て互いに隣接する位置関係で2層もしくはそれ以上の層
とする方法は通常採られている方法で良く、甲種層及び
乙種層を各々独立した2台以上の溶融押出機を使用し、
各押出機で溶融された樹脂をダイスの先端で合流させて
多層構造物とする。
かような方法を採るには、その成形装置はTダイ方式押
出装置あるいはインフレーシヨン方式押出装置等が考え
られる0またその他の多層構造物製造方法としてエクス
トルージヨン・コーテイングと呼ばれている方法もある
。すなわち甲種層あるいは乙種層をあらかじめ作つてお
き、その上に溶融された乙種層あるいは甲種層をコーテ
イングさせる方法である。前記した方法により得られる
2層もしくはそれ以上の層となる多層構造物は第1図の
ような二種二層体、あるいは第2図のような二種三層体
のようなものである。第1図及び第2図は積層の具体例
であつて本発明はこれに限定されるものではない。前記
したような方法で多層構造物を作るにあたり、その成形
条件としては、さほど厳密ではないが、ただ成形温度だ
けを注意する必要がある。甲種層においては130乃至
280℃好ましくは150乃至250℃が良く、乙種層
は130乃至250°C好ましくは150乃至230℃
が良い。甲種層及び乙種層とも130℃以下になると両
層間の接着強度が充分得られなくなり好ましくない。ま
た甲種層の温度が28『C以上となると樹脂の弾性がな
くなリベトツキが起り成形しにくくなり、!一方乙種層
の温度が250℃以上となるとPVAの劣化・分解等が
起り好ましくない。以下実施例及び比較例をもつて本発
明を具体的に説明するが、実施例及び比較例中での物性
測定は次の方法にて行なつた。
ガス(酸素)透過試験: 単位に厚みを換算して求めた。
剥離試験: 多層構造物原反を25177!巾に切り、各層を剥離
1し180°にはがし引張試験機にて荷重を求め剥離強
度とした。
実施例 1,2 M■5.5、密度0.96の高密度ポリエチレン(以下
HDPEと称す)100重量部に無水マレ 2イン酸4
.0重量部及び2,5−ジメ手ル−2,5−ジ(ターシ
ヤリーブチルパーオキシ)−ヘキシンー3(以下パーヘ
キシン2,5Bと称す)0.1重量部加えた後ドライブ
レンドして混合し、20mmφ押出機で230℃の条件
で押出し造粒し無水マレイ シン酸変性ポリエチレン(
以下MPE−1と称す)を得た。
平均重合度550、ケン化度98.5%のPVA100
重量部に前記MPE−1を50,100,1000重量
部を各々加え、バンバリーミキサ− Qで220°C1
5分間混練した後50m77!φの押出機にて220℃
でペレツト化して乙種層用混練物を作つた。
該ぺレツトを二種二層用ダイスを使用して50mmφの
押出機で210℃にて押出した。一方甲種層用としてM
IO.3、密度0,95のHDPEを前記ダイスを使用
して65m7!Lφの押出機にて230℃の温度で押出
し、ダイス先端で乙種層と接着させ、2種層のインフレ
ーシヨン管状多層フイルムを得た。各層の肉厚の比は1
:1であり、フイルムの平均肉厚は200μである。該
フイルムのガス透過係数と剥離強度とを第1表に示す。
実施例 3,4実施例1においての甲種層にMPE−1
を所定量加え、さらに乙種層中のMPE−1を100重
量部とした以外は全て実施例1と同様の操作を行なつた
その結果を第1表に示す。比較例 1 実施例1において乙種層にMPE−1を加えずPVA単
独とした以外は全て実施例1と同様の操作を行なつた。
その結果を第1表に示す。比較例 2 実施例1において甲種層にHDPEを使わずMPE−1
単独を使用し、さらに乙種層には比較例1と同様にPV
A単独を使用した以外は実施例1と全く同様の操作を行
なつた0その結果を第1表に示す。
比較例 3 実施例1において乙種層中のMPE−1を50重量部と
した以外は全て実施例1と同様の操作を行なつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフィン(A)とエチレン性不飽和酸または
    その無水物を化学的に結合した変性ポリオレフィン(B
    )とをA:B=0:100乃至100:0 の重量部比で混合してなる組成物からなる層およびエチ
    レン性不飽和酸またはその無水物を化学的に結合した変
    性ポリオレフィン(B)とポリビニルアルコール(C)
    とをB:C=100:100乃至1000:100の重
    量部比で混合してなる組成物から成る層を互いに隣接す
    る位置関係で2層もしくはそれ以上の層として積層した
    ことを特徴とする樹脂多層構造物。
JP51019413A 1976-02-26 1976-02-26 樹脂多層構造物 Expired JPS5941867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51019413A JPS5941867B2 (ja) 1976-02-26 1976-02-26 樹脂多層構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51019413A JPS5941867B2 (ja) 1976-02-26 1976-02-26 樹脂多層構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52103480A JPS52103480A (en) 1977-08-30
JPS5941867B2 true JPS5941867B2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=11998557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51019413A Expired JPS5941867B2 (ja) 1976-02-26 1976-02-26 樹脂多層構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537407Y2 (ja) * 1987-02-27 1993-09-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575532A (en) * 1984-02-08 1986-03-11 Norchem, Inc. Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same
US4600746A (en) * 1984-02-08 1986-07-15 Norchem, Inc. Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537407Y2 (ja) * 1987-02-27 1993-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52103480A (en) 1977-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973625A (en) Plastic composite barrier structures
US5084352A (en) Multilayered barrier structures for packaging
JPH04305447A (ja) 多層積層構造用非等温結晶可能な接着組成物
JPS63230757A (ja) 樹脂組成物
US6699418B2 (en) Method for producing biaxially stretched film made of ethylene-vinyl alcohol copolymer
WO1999054400A1 (en) Compositions of polyolefin and polyvinyl alcohol, and films, sheets and articles processed therefrom and multilayer products using the same
JPH0717806B2 (ja) 樹脂組成物
US4472485A (en) Stretched composite film
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
US5039565A (en) Plastic composite barrier structures
JPS63264656A (ja) 熱成形用樹脂組成物
JPH0261390B2 (ja)
JPS5941867B2 (ja) 樹脂多層構造物
KR101960538B1 (ko) 접착성 벌크층 수지 조성물 및 이를 포함하는 진공스킨 포장용 다층 필름
US5506297A (en) Resin composition and melt-extruded article formed therefrom
JPS5936586B2 (ja) 多層積層構造物
KR100266853B1 (ko) 폴리올레핀과 폴리비닐알코올의 혼합조성물에서 성형된 필름,시트,성형체 및 이들을 이용한 다층구조제품
JPH02140280A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0691827A (ja) 多層構造体
JPS6039548B2 (ja) 多層構造物
JPS5913537B2 (ja) ネツカソセイジユシソセイブツ
JPS6119647A (ja) 変性ポリエチレン組成物を用いた多層積層物
JPS6230913B2 (ja)
JPS5843427B2 (ja) ポリオレフインフイルム用接着剤
JP3629096B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途