JPS5941675B2 - 漂白剤組成物 - Google Patents

漂白剤組成物

Info

Publication number
JPS5941675B2
JPS5941675B2 JP13424780A JP13424780A JPS5941675B2 JP S5941675 B2 JPS5941675 B2 JP S5941675B2 JP 13424780 A JP13424780 A JP 13424780A JP 13424780 A JP13424780 A JP 13424780A JP S5941675 B2 JPS5941675 B2 JP S5941675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
bleaching
alkali metal
bleach composition
edta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13424780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760000A (en
Inventor
紘一 和田
修 古屋
育夫 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13424780A priority Critical patent/JPS5941675B2/ja
Publication of JPS5760000A publication Critical patent/JPS5760000A/ja
Publication of JPS5941675B2 publication Critical patent/JPS5941675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漂白剤組成物に関し、特に、繊維製品を過酸化
物溶液で漂白する場合、過酸化物の安定化、染色部の褪
色防止、繊維の脆化防止等優れた作用を有する漂白剤組
成物を提供せんとするものである。
繊維製品の漂白、例えば、原布や染色製品の製造過程で
の漂白工程或いは着衣等として使用途中での洗濯漂白な
どに於いて、漂白剤として植物系、動物糸、合成系いず
れの繊維にも使用でき、また比較的色、柄物の褪色が少
ないとされている過酸化物系の漂白剤が多用されるよう
になつてきた。
従来、過酸化物系の漂白剤は塩素系の漂白剤などと比べ
て酸化力が弱いため比較的高い温度で使用されたり或い
は長時間の使用を余儀なくされているが、その間過酸化
物自体の分解を招き漂白刃の低下をきたしたり、また、
色物や柄物の繊維製品にあつては変色、褪色を生じ、場
合によつては繊維の局部的な脆化を生ずることもある。
特に、鉄、銅、マンガン、コバルト等の金属を含む染料
や染色助剤、固着剤が用いられている製品では、これら
の金属が漂白処理液中の過酸化物に触媒的に作用し、過
酸化物の分解を促し、またそれと同時に該金属を含む染
料等の変質による色調の変化、繊維の脆化が著しいとい
う難点がある。本発明者らは過酸化物系の繊維用漂白剤
に於ける上記欠点を解決し、含金属染料や染色助剤、固
着剤などを用いた色、柄物製品の漂白に於いても、漂白
剤中の過酸化物の分解や、繊維製品の褪色、脆化を招く
ことのない実用上優れた効力を有する漂白剤を開発すべ
く種々検討した結果本発明を完成するに至つた。
即ち、本発明は囚過酸化物、(B)α−アミノ酸又はそ
のアルカリ金属塩若しくはアルカリ金属炭酸塩付加体及
び(C)ヱチレンジアミン四酢酸又はそのアルカリ金属
塩を必須成分として含有する漂白剤組成物を提供せんと
するものである。
本発明の漂白剤組成物について更に詳しく説明すれは、
過酸化物としては繊維製品用過酸化物系漂白剤として通
常用いられているもの、例えば、過酸化水素、過炭酸塩
、過硼酸塩又は過酢酸などいずれでも良いが、就中、過
炭酸ナトリウムなどの過炭酸塩が最も実用的である。
また、アミノ酸としてはグリシン、アラニン、セリン、
グルタミン酸等が用いられるが、これらα−アミノ酸と
ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩或いはア
ルカリ金属炭酸塩との付加体であつても良い。本発明の
漂白剤にあつては上記成分に加え更にヱチレンジアミン
四酢酸又はそのアルカリ金属塩を必須成分として含むも
のであるが、これら成分の使用量比(重量比)α−アミ
ノ酸成分とヱチレンジアミン四酢酸成分については20
:1〜1:1、好ましくは5:1〜1:1の範囲が適当
であり、また、上記両成分は過酸化物50:50〜0.
1:99.9好ましくは1:5〜1:20の割合で配合
するのが効果的である。本発明の漂白剤組成物は上記化
合物の他に漂白性洗浄剤組成物中に通常添加配合される
公知の成分を配合できる。
例えばビルダ一として硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、ケイ
酸塩、リン酸塩、縮合リン酸塩、アルミノ珪酸塩等の無
機ビルダ一及びクエン酸塩、等の有機ビルダ一が、また
過酸化物あるいは過酸化水素付加体の安定剤として公知
の例えば硫酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、塩化
マグネシウム、ケイフツ化マグネシウム、酸化マグネシ
ウム等が、さらには過酸化物あるいは過酸化水素付加体
の活性化剤として公知の例えばN−アシル化物、有機酸
無水物、エステル等が配合出米る。更にはカルボキシメ
チルセルロース、ポリピニルピロリドン、ポリエチレン
グリコールのような再汚染防止剤、各種界面活性剤、酸
素、螢光増白剤、染料、顔料、香料等々を必要に応じて
添加配合でぎる。かくして、本発明の漂白剤組成物を使
用することによつて色・柄物を変色・褪色させることな
く安全に漂白することができる。
次に実施例によつて本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例 洗濯浴中に、合金属染料染色された綿100%を使い、
過炭酸ソーダ(有効酸素13%品)2,5g/tを含有
する液に、表1に示す防止剤を用い60℃で30分間洗
濯をおこなつた。
5回洗濯し、その後繊維の引張強度、また一回洗浄後の
過炭酸ソーダの分解性をしらべた。
表中GLはグリシン、EDTAはエチレンジアミン四酢
酸を示す。過炭酸ソーダ(PC)の分解率に顕著な差が
あられれたので、以下のような条件で過炭酸ソーダの分
解性を検討した。洗濯条件と、過炭酸ソーダの分解性の
間には相関関係があると考えている。アミノ酸とEDT
Aによる重金属存在下の過炭酸ソーダの安定性アミノ酸
とEDTAによる重金属存在下の過酸化物の安定性
*実験条件金属(Cu
++,C♂十) 10m7/T2O℃60分攪拌 過炭酸ソーダの重金属による分解を防止するものとして
、各種化合物がとりあげられているが、特に金属染料に
含まれるCu++COF+による過炭酸ソーダの分解防
止に対しては、EDTAはCu+1には強いが、CO+
1には弱く、そのMg塩もCOF+には効果がない。
我々のみいだしたα−アミノ酸も、単独では充分な効果
をはつきしていない。また特許公開54−116480
にみられる、GLとジメチノレグリオキシムのくみあわ
せも、CO8+に対しては効果あるが、Cu+1に対し
ては安定剤となりえない。またCLl+1に対しては、
過炭酸ソーダは徐々に分解するが、CO+8に対しては
過炭酸ソーダとまぜただけであわをだして半分に分解し
て、30分でほとんど過酸化水素分がなくなつてしまう
我々は、この金属の種類による安定性の差をなくし、か
つ、CO+1に対する安定性のよい安定化剤を検討した
結果、上記欠点を一きよにおぎなうものとして、α−ア
ミノ酸とEDTAの組合せをみいだした。
すなわち、EDTA(!:GLのくみあわせは、表2に
みられるように、CLl+1に対する過炭酸ソーダの分
解をおさえ、さらにCO+1に対しては安定な作用をも
たらしている。
グリシン、EDTAはNa塩、炭酸塩にかかわらず、有
効であり、EDTAの重量比は5:1〜1:1が最適で
ある。
また、これはグリシンとEDTAにかぎらず、他のα−
アミノ酸についても同じ効果がみとめられた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)過酸化物、(B)α−アミノ酸又はそのアル
    カリ金属塩若しくはアルカリ金属炭酸塩付加体及び(C
    )エチレンジアミン四酢酸又はそのアルカリ金属塩を必
    須成分として含有し、(A)成分と(B)及び(C)成
    分の含有量比(重量比)が50〜99.9:50〜0.
    1であり、(B)成分と(C)成分の含有量比(重量比
    )が20〜1:1である漂白剤組成物。
JP13424780A 1980-09-29 1980-09-29 漂白剤組成物 Expired JPS5941675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13424780A JPS5941675B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13424780A JPS5941675B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760000A JPS5760000A (en) 1982-04-10
JPS5941675B2 true JPS5941675B2 (ja) 1984-10-08

Family

ID=15123829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13424780A Expired JPS5941675B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941675B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199701703T1 (xx) * 1995-06-27 1998-06-22 The Procter & Gamble Company Bir kuma� koruyucu madde ihtiva eden peroksijen a�art�c� terkipleri.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760000A (en) 1982-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105206A (en) Activated bleaching process and compositions therefor
US4231890A (en) Bleaching composition causing no color change or fading of colored and figured cloths
BR9915192A (pt) Composição detergente alvejante, e, processo de limpeza com alvejante
US4086177A (en) Activated bleaching process and compositions therefor
US3979313A (en) Bleaching composition
JPH0373666B2 (ja)
GB1573144A (en) Stable bleaching compositions for forming activated peroxide-based bleach media
JPS5941675B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH0657626A (ja) 繊維洗浄の際の酸素漂白の為の生分解性安定剤としての蛋白質
JPH08100196A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH04332796A (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
EP0315204A2 (en) Bleaching composition
JP3410880B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3583547B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH08188796A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH04164056A (ja) 新規含窒素化合物及びこれを含有する漂白剤組成物
JP3425227B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH08295897A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH06293900A (ja) 漂白剤組成物
JPS5851998B2 (ja) 漂白剤組成物
JPS62252500A (ja) 漂白剤組成物
JP3330216B2 (ja) 液体漂白剤組成物
KR100979849B1 (ko) 거대고리 망간 착화합물을 함유한 표백제 및 표백세제조성물
JPH01245099A (ja) 漂白剤組成物
JPH0781159B2 (ja) 漂白剤組成物